複数辞典一括検索+

pal🔗🔉

pal /p/ 《口語》 n. 1a (通例, 男の)仲よし (chum), 仲間 (comrade). ・⇒pen pal. b (犯罪などの)同類, 共犯, 相棒 (accomplice). 2Old Pals Act. vi. (palled; pal・ling) [通例 〜 around [up] として] 〔…と〕 親しくなる, 友だちになる; 親しくつきあう 〔with, to〕. ・He's not the sort of person that you can pal around with. 彼は親しくつきあえるようなやつではない. 《1681-82》 (Eng.) Gypsy 〜 =(Turk.) Gypsy plal, pral brother ? Skt bhrt 'BROTHER'

PAL🔗🔉

PAL /p/ n. 《米》 【郵便】 パル《軍関係の海外に発送される小包を対象とする割引料金の航空便; 5-30 ポンド (2.3-13.5 kg) に適用される; cf. SAM》. 《頭字語》 ← P(arcel) A(ir)l(ift)

PAL🔗🔉

PAL /p/ 《略》 【電算】 peripheral availability list; 【テレビ】 phase alternation line パル方式《カラーテレビの一方式で, 色信号を一走査ごとに位相反転して安定化する方式; cf. NTSC》; /p/ Philippine Air Lines フィリピン航空会社 (記号 PR).

pal.🔗🔉

pal. 《略》 paleography; paleontology.

Pal.🔗🔉

Pal. 《略》 Palestine.

palabra🔗🔉

pa・la・bra /plbr; Sp. palβa/ n. (pl. s /〜z; Sp. 〜s/) 1 語, 単語. 2 話, 談話 (speech); おしゃべり (palaver). 《1594》 Sp. 〜 'word': cf. palaver

palace🔗🔉

pal・ace /pls/ n. 1a 宮殿. b 《英》 (主教・大主教その他高官の)官邸. 2a 立派な邸宅, 館(), 御殿. b (宴会・娯楽・保養用などの)豪華な建物, 大娯楽場, 殿堂, 大ホール. ・a movie palace 大映画館. 3 [the 〜] 宮廷[現政権]の有力者たち, 側近. 4 《英》 =gin palace. adj. [限定的] 1 宮殿の, 宮殿に関する. ・a palace garden. 2 側近の. palace politics 側近[宮殿]政治. 3 豪華な, 贅沢な. 《?c1225》 palais, paleis O(F) palais L paltium palace ← Paltium Palatine Hill

palace car🔗🔉

place cr n. 【鉄道】 (鉄道の)豪華な特別車. 1868

palace coup🔗🔉

place cup n.palace revolution. 1970

palace guard🔗🔉

place gurd n. 1 護衛兵; 親衛隊. 2 (国王・大統領などの)側近. 1887

Palace of Westminster🔗🔉

Place of Wstminster n. [the 〜] 《英》 ウェストミンスター宮: 1 かつての London の王宮で, 現在の国会議事堂のある場所にあった; 1834 年の火災でほぼ焼失, Westminster Hall の部分だけ残っている. 2 現在の House of Paliament の公式名《=New Palace of Westminster》.

palace revolution🔗🔉

place revoltion n. 側近[宮殿]革命《現政権の有力者によって行われるクーデター》. 1904

Palacio Valds, Armando🔗🔉

Pa・la・ci・o Val・ds /plsivds | -si-; Sp. paljoβalds/, Ar・man・do /amndo/ n. パラシオバルデス《1853-1938; スペインの小説家・批評家》.

paladin🔗🔉

pal・a・din /pld, -n | -dn/ n. 1 (中世フランスの物語に出る) Charlemagne 宮廷の十二勇士 (douzepers) の一人 (cf. Oliver, Roland). 2 武者修行者, 武侠()家, 武侠の士. 3 (主義・主張の)主唱[擁護]者. 《1592》 F 〜 It. paladino L paltnus 'PALATINE'

palae-🔗🔉

pa・lae- /pli | pli, pli/ (母音の前にくるときの) palaeo- の異形 (⇒paleo-).

Palaearctic🔗🔉

Pa・lae・arc・tic /pliktk | plik-, pl-←/ adj. 【生物地理】 旧北亜区[周北極地方]の (cf. holarctic 2). ・the Palaearctic region 旧北亜区《動物地理学上の区分で北極地方を除くユーラシア大陸と Sahara 砂漠以北のアフリカを含む》. 1858

palaeethnology🔗🔉

plae・ethnlogy n.paleethnology.

palaeo-🔗🔉

pa・lae・o- /plio | pli, pl-/ paleo-.

palaeoanthropic🔗🔉

plaeo・anthrpic adj. 【人類学】 (ネアンデルタール人などの)旧人類の (cf. neanthropic). 1890

palaeoanthropology🔗🔉

plaeo・anthroplogy n.paleoanthropology.

Palaeocene🔗🔉

Pa・lae・o・cene /plisn | pli-, pl-/ n.Paleocene.

palaeochronology🔗🔉

plaeo・chronlogy n. 【考古】 先史年代学.

palaeoengineering🔗🔉

plaeo・enginering n. 【工学】 先史工学, 古代工学.

palaeogenesis🔗🔉

plaeo・gnesis n. 【生物】 =palingenesis 4 a.

palaeogenetic🔗🔉

plaeo・gentic adj. 【生物】 原形[反復]発生 (palingenesis) を示す. 1886

palaeography🔗🔉

pa・lae・og・ra・phy /pli()grfi | plig-/ n.paleography.

Palaeolithic🔗🔉

Pa・lae・o・lith・ic /plilk | pli()-, pl-←/ adj. 【考古】 =Paleolithic.

palaeontology🔗🔉

pa・lae・on・tol・o・gy /pli()nt()ldi | plintl-, pl-/ n.paleontology.

Palaeosiberian🔗🔉

Plaeo・sibrian n. 【言語】 =Paleosiberian.

palaeotropical🔗🔉

plaeo・trpical adj. 【生物地理】 旧熱帯区の.

Palaeozoic, p-🔗🔉

Pa・lae・o・zo・ic, p- /plizk | pli()z-, pl-←/ adj., n. 【地質】 =Paleozoic.

palaestra🔗🔉

pa・laes・tra /plstr | -ls-, -ls-/ n. (pl. s, pa・laes・trae /-tri/) 1 (古代ギリシャ・ローマの)体育訓練場, (特に)レスリング道場. 2 体育, (特に)レスリング. pa・les・tral /-tr/ adj. c1400》 (O)F 〜 L 〜 Gk palastr gymnasium, wrestling school ← palaein to wrestle

palafitte🔗🔉

pal・a・fitte /plft, -ft, ; F. palafit/ n. 【考古】 杭上住宅 (pile dwelling) 《湖の浅瀬に打ち並べた杭の上に建てられた古代住居; 特に, スイスや北イタリアの新石器時代の湖上住居をいう》. 《1882》 F 〜 It. palafittapalo stake (⇒pole)+fitto fixed (⇒fix)

palagi🔗🔉

pa・lag・i /pli/ n. (pl. , s) 《NZ・サモア》 ヨーロッパ人, 白人. 《1964》 Samoan

palagonite🔗🔉

pa・lag・o・nite /plgnt/ n. 【岩石】 パラゴナイト《火山岩ガラスの変質物》. 《1863》 G PalagonitPalagonia (Sicily 島の地名): ⇒-ite

palais🔗🔉

pa・lais /pl | ple, -li; F. pal/ n. (pl. 〜 /〜z; F. 〜/, es) 1 宮殿; 邸. ★主として公邸や政府の建物について使う. 2palais de danse. 《2: 1928》 F 〜 'PALACE'

palais de danse🔗🔉

palis de dnse /-d(n)s, -dns | -d-; F. -dds/ n. (pl. 〜) (広い豪華な)ダンスホール. 《1919》 F 〜 《原義》 dance palace

palais glide🔗🔉

palis glde n. パレグライド《多数の人が腕を組んで一列になり, すべるようなステップで踊るダンス》. 《1938》: ⇒↑, glide (n.) 2

Palamedes🔗🔉

Pal・a・me・des /plmdiz/ n. 【ギリシャ伝説】 パラメデス《トロイ戦争 (Trojan War) の際のギリシャ側の知将; 度量衡とさい (die) の発明者》. L Palamdes Gk Palamds

palankeen <palanquin>🔗🔉

pal・an・quin /plnkn/ (also pal・an・keen /〜/) n. パランキーン《中国・インドで用いた一人乗りの駕籠(); 4 人[6 人]でかつぐ》. in a palanquin. by palanquin. vi. パランキーンで旅行する. 《1588》 Port. palanquim Jav. plaki ← Skt palyaka, paryaka couch, bed

palapa🔗🔉

pa・la・pa /plp/ n. パラパ《メキシコ風の通例, 側壁のない草屋根の小屋》. 《1975》 Am.-Sp. 〜 'a kind of palm tree'

palatability <palatable>🔗🔉

pal・at・a・ble /plb | -t-/ adj. 1 〈食物など〉口に合う, おいしい, 味のよい (savory). ・a palatable lunch. 2 〈事が〉 趣味にかなう, 気にいる, 好ましい (pleasing). pl・at・a・bl・i・ty /-bli | -tblti/ n. pl・a・ta・bly adv. 〜・ness n. 《1669》 ← PALATE+-ABLE

palatal🔗🔉

pal・a・tal /pl | -t/ ★《英》 では /plt/ と発音する解剖学者もいる. adj. 1 【解剖】 口蓋()の. 2 【音声】 a (硬)口蓋音の. palatal consonants (硬)口蓋子音. b 《まれ》 (ある種の母音のように)前舌の. n. 1 【解剖】 口蓋骨. 2 【音声】 (硬)口蓋音《硬口蓋と前舌面とで調音される音; [j], [], [], [], [i] など》. 〜・ly adv. 《1728》 F 〜 ← L paltum 'PALATE': ⇒-al

palatalism🔗🔉

pl・a・tal・sm /-lz/ n. 【音声】 (硬)口蓋音性. 《1876》: ⇒↑, -ism

palatality🔗🔉

pal・a・tal・i・ty /pltli | -lti/ n. 【音声】 =palatalism.

palatalization🔗🔉

pal・a・tal・i・za・tion /pllzn, -- | pltla-, plt-, -tl-, -t-/ n. 【音声】 (硬)口蓋()(音)化《日本語の [i] の前の [p], [b], [m] 等にみられるように, ある子音の調音と同時に前舌面が硬口蓋に向かってもち上がる現象》. 1863

palatalize🔗🔉

pal・a・tal・ize /pllz, -- | pltl-, plt-, -t-/ vt. 【音声】 (硬)口蓋() (音)化する (cf. velarize). 1867

palatalized🔗🔉

pl・a・tal・zed adj. 【音声】 (硬)口蓋()(音)化した. a1904

palate🔗🔉

pal・ate /plt/ n. 1 【解剖 】 口蓋(), 上あご; 硬口蓋 (hard palate). ・an artificial palate (口蓋裂治療用の)人工口蓋. ・a false palate 【音声】 人工口蓋《実験音声学で舌の口蓋への接触部分を調べるのに用いる》. ・the soft palate 軟口蓋. ・⇒cleft palate. 2 味覚, 味感, (食物・味に対する)鑑識力; 好み (taste); 審美眼 (aesthetic taste). ・have a delicate palate for foods 食べ物の好みがむずかしい. ・suit a person's palate 口[好み]に合う. 3 喜び, 歓喜. 4 【植物】 (仮面状花冠の)下唇基部の突起. c1384》 palat, palet L paltum ← ?

palate bone🔗🔉

plate bne n. 【解剖】 =palatine bone.

palatia🔗🔉

palatia n. palatium の複数形.

palatial🔗🔉

pa・la・tial /pl, - | -, -i, -/ adj. 1 〈建物など〉 宮殿の(ような). 2 豪華な, 壮麗な, 広壮な, 堂々たる, 広大な. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1754》 ← L paltium 'PALACE'+-AL

palatinate🔗🔉

pa・lat・i・nate /plnt, -nt, -t- | -tnt, -t-/ n. 1 [the P-] プファルツ《ドイツ語名 Pfalz》: a (昔の)ドイツ帝国内のライン川沿岸の一国; 通例選帝侯の一人であった count palatine が支配した《Rhine Palatinate, Lower Palatinate ともいう》. b (今の)ドイツ Rhineland-Palatinate 州の一地方. 2 [P-] プファルツの住民. 3 宮中伯領[位, 職]. 4 《英》 (Durham 大学の校色の)薄紫色, ラベンダー色; 薄紫色のブレザーコート. c1580》: ⇒↓, -ate

palatine🔗🔉

pal・a・tine /pltn, -n | -tn/ adj. 1 宮中伯(領)の, 自領内で王権の一部の行使を許された, 王権に等しい権限を持つ. 2 [P-] プファルツ (Palatinate) の. 3 宮殿の(ような) (palatial). n. 1 宮中伯, 王権伯《昔ドイツや英国で国王と同等の特権を有していた領主》. ・⇒count palatine, county palatine. 2 (フランク王国の)大宰相; (古代ローマの)宮内官; (後期ローマ帝国の)高官. 3 [pl.] (後期ローマ帝国の)野戦軍主力. 4 プファルツ (Palatinate) の住民. 5 [the P-] =Palatine Hill. 6 パラチン《17 世紀フランスで着られた毛皮などの短いケープ・ストール》. 7 (植民地時代の米国の) Carolina のような植民地で王権と同等の特権のあった領主. 《1362》 (O)F palatin(e) L paltnus (adj.) belonging to the palace, (n.) palace officer ← Paltium Palatine Hill: ⇒palace

palatine🔗🔉

pal・a・tine /pltn, -n | -tn/ adj. 口蓋()の, 上あごの (palatal). n. 【解剖】 口蓋骨 (palatine bone). 《1656》 F palatin ← L paltum 'PALATE': ⇒-ine

palatine bone🔗🔉

platine bne n. 【解剖】 口蓋()骨.

palatine canal🔗🔉

platine cnal n. 【解剖】 口蓋管.

Palatine electorate🔗🔉

Platine elctorate n. (ドイツの)プファルツ選帝侯領.

Palatine Hill🔗🔉

Platine Hll n. [the 〜] パラティヌスの丘《ローマの七丘 (Seven Hills) の中をなす丘; その上にローマ最古の都市が築かれた》. 《なぞり》 ← L Mons Palatinus; cf. palatine

palatine nerve🔗🔉

platine nrve n. 【解剖】 口蓋()神経.

palatine suture🔗🔉

platine sture n. 【解剖】 口蓋縫線.

palatine tonsil🔗🔉

platine tnsil n. 【解剖】 口蓋扁桃(んと).

palatine uvula🔗🔉

platine vula n. 【解剖】 口蓋垂 (uvula).

palatia <palatium>🔗🔉

pa・la・ti・um /plim, -m, -lim | -im, -m, -ltim/ n. (pl. -ti・a /-i, -, -i | -i, -, -ti/) (特に, 古代ローマ皇帝の)宮殿. L paltium 'PALACE'

palato-🔗🔉

pal・a・to- /plo | -t/ 「口蓋(); 口蓋と…との」の意の連結形. palatodental. ← L paltum 'PALATE'

palatoalveolar🔗🔉

plato・alvolar adj., n. 【音声】 (硬)口蓋歯茎音(の). 1932

palatogram🔗🔉

pal・a・to・gram /plgrm | plt()-, plt-/ n. 【音声】 人工口蓋()図《子音を発音する際に人工口蓋に残る舌の接触部分の図》. 1902

palatographic <palatography>🔗🔉

pal・a・tog・ra・phy /plt()grfi | -tg-/ n. 【音声】 人工口蓋図法《人工口蓋図によって舌の口蓋に接触する状況を観察する技法》. pal・a・to・graph・ic /plgrfk | -t()-←/ adj. 《1902》 ← PALATO-+-GRAPHY

Palau🔗🔉

Pa・lau /pl, p-/ n. パラオ(共和国) (⇒Belau).

Palau Islands🔗🔉

Palu slands n. pl. [the 〜] パラオ諸島《1981 年までのベラウ共和国 (the Republic of Belau) の旧称》.

Palaung🔗🔉

Pa・laung /pl/ n. (pl. , s) 1a [the 〜(s)] バラウン族《ミャンマーの Shan 州, Kachin 州および中国雲南省南西部に居住する民族》. b バラウン族の人. 2 バラウン語《Mon-Khmer 語族》. 1860

palaver🔗🔉

pa・lav・er /plv, -lv | -lv(r/ n. 1 《口語》 (余計で)厄介なこと, 面倒, わずらわしさ; 事, 用事 (affair). 2 《口語》 漫談, (さかんな)おしゃべり (chatter); 巧みな話, 甘言; おべっか (flattery). ・use palaver to… …におべっかを使う. 3 《古》 (特に, 19 世紀のアフリカの原住民とヨーロッパ商人または旅行者との)ちぐはぐな話合い, 交渉 (parley); 掛け合い, 商議, 談合 (conference). 4 《アフリカ西部》 a 議論. b (議論から生じる)紛糾. vi. 長々とおしゃべりをする, むだ話する; 商議する. vt. 〈人〉にうまいことを言う, 口車に乗せる (cajole), 〈人〉におべっかを使う (flatter). 《1735》 Port. palavra word < L parabolam 'PARABLE': cf. parole

Palawan🔗🔉

Pa・la・wan /plwn; Sp. palwan/ n. パラワン(島) 《フィリピン南西部の島; 面積 11,785 km, 主都 Puerto Princesa /pwoprnss | pwt-; Sp. pwtopnssa/》.

palazzi <palazzo>🔗🔉

pa・laz・zo /pltso, p- | plts, -ts, -ldz, -dz; It. palttso/ It. n. (pl. pa・laz・zi /-tsi; It. -ttsi/) パラッツォ《イタリアの中世からルネサンスにかけての広壮な貴族の邸宅》; 宮殿, 殿堂. a1666》 It. 〜 L paltium 'PALACE'

Palazzo Chigi🔗🔉

Palzzo Chgi /-kdi; It. -kdi/ n. [the 〜] キージ宮《イタリア外務省》. It. 〜 'Palace Chigi'

palazzo pajamas🔗🔉

palzzo pajmas n. pl. パラッツォパジャマ《ゆったりした幅の広いパラッツォパンツとジャケット[ブラウス]とを組み合わせた女性のセミフォーマルな服装; lounge wear ともいう》. 《1966》 「広々とした palazzo ではくのにふさわしいほど幅広な」の意

palazzo pants🔗🔉

palzzo pnts n. pl. パラッツォパンツ《ゆったりとした女性用パンタロン》. 1972

Palazzo Pitti🔗🔉

Palzzo Ptti n. パラッツォ ピッティ《イタリア Florence にある建築; Luca Pitti が建造させたもので, 後にメディチ家などの住居として使われた; 現在は中に美術館が設けられている》.

palazzos🔗🔉

pa・laz・zos /pltsoz | -ltsz/ n. pl.palazzo pants. 1968

pale🔗🔉

pale /p/ adj. (pal・er; pal・est) 1 〈人・顔が〉血の気の失せた, 青白い, 青ざめた (wan). ・a pale complexion 青ざめた顔色. ・(as) pale as death まるで死人のような青い顔をして. pale with fright 恐怖で青くなって. ・look pale 顔色が悪い. ・turn pale 青ざめる. 2 〈色が〉 薄い, 淡い (dark); 〈酒が〉色の薄い. ・a pale green 薄緑色. ・⇒pale ale. pale sherry 薄色のシェリー酒《通例, 辛口》. 3 〈光が〉薄暗い, かすかな, おぼろな (dim). ・a pale moon. 4 弱い, かすかな, 微弱な, 活気のない (faint). vi. 〈人・顔が〉青ざめる; 〈色・光などが〉薄く[淡く]なる; ほの暗くなる. pale beside [before]… …と比べると顔色がない[光を失う, 見劣りがする]. pale into insignificance 存在が薄くなる, 意義がなくなる. vt. 青ざめさせる; 薄くする, ほの暗くする. n. 《まれ》 顔色の青さ. 〜・ly /pli/ adv. 〜・ness n. adj.: 《a1325》 (O)F ple L pallidus pale ← pallre to be pale ← IE pel- pale (Gk pelis livid). ― v.: 《?c1380》 OF palir (F plir) ← pale ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 青ざめた: pale 色が失せた; 一時的に顔が青ざめた《原因については何も言わない》: You look pale today. 今日は顔色が悪いね. pallid 疲労・病気などで青ざめた: her normally pallid face いつも青ざめている彼女の顔. wan 病的に血の気がなく青白い: Her face grew pinched and wan all of a sudden. 彼女の顔は突然やつれ, 青ざめた. ashen 死人の皮膚のように顔色が青白い: His face turned ashen at the news. その知らせを聞くと顔が蒼白になった. ――――――――――――――――――――――――――――――

pale🔗🔉

pale /p/ n. 1a (柵()に用いる尖った)くい (stake). b 《古》 柵 (fence). 2 [通例 the 〜] a (行動・規定などの)範囲, 限界. ・within [out of, outside, beyond] the pale of… …の範囲内[外]に. ・beyond the pale (礼儀などの)範囲を越えた; 身のほどをわきまえない, もってのほかの[で]. b 境界, 範囲 (boundary); 境内 (bounds); 一定区域, 領域. ・within the pale of the shrine 神社の境内で. 3 【紋章】 ペイル《盾の中央約 / 幅の縦帯》. 4 [the P-] ペイル《中世以後英国治下に加えられたアイルランドの東部地方; 正式には English Pale という》. 5 [the P-] (ロシアの)ユダヤ人強制集住地域. 6 【造船】 仮柱《造船の途中において甲板梁を一時的にその中央で支える柱》. 7 【植物】 禾穀()類の頴(). in ple 【紋章】 (1) 〈二つ以上の意匠が〉縦列をなす. (2) 〈一つの意匠が〉直立した. prty per ple 【紋章】 〈盾を〉縦に二分した. vt. 1 くいで囲む, …に垣[柵]をする (fence). 2 取り巻く, 囲む (encircle). n.: 《lateOE》 (O)F pal L plum stake: POLE と二重語. ― v.: 《a1338》 (O)F palerpal (n.)

pale-🔗🔉

pa・le- /pli | pli, pli/ (母音の前にくるときの) paleo- の異形.

palea🔗🔉

pa・le・a /pli/ n. (pl. pa・le・ae /-li, -li/) 【植物】 1 (イネ科の花の)内花頴(). 2pale 7. ple・al /-li/ adj. pa・le・a・ceous /plis←/ adj. 《1753》 ← NL 〜 ← L 'chaff': cf. pallet, paillasse

研究社新英和大辞典PALで始まるの検索結果 1-83もっと読み込む