複数辞典一括検索+![]()
![]()
rapped <rap1>🔗⭐🔉
rap1 /r
p/→
n.
1 ラップミュージック《DJ のようなテンポの速いおしゃべりを黒人サウンドのビートに乗せたもの; 米国で1970 年末期に誕生; rap music ともいう》.
2a こつこつ[とんとん]と叩(たた)くこと (⇒blow2 SYN); (戸・テーブルなどを)叩く音.
・There was a rap at [on] the door. ドアを叩く音がした.
b 【心霊】 叩音(こうおん), ラップ《霊魂が霊媒などに乗り移って叩く音; cf. table rapping》.
3 《俗》
a 法律上の責任.
b 犯罪容疑[嫌疑(けんぎ)].
・a murder rap 殺人の容疑.
c 懲役刑 (prison sentence).
・serve a five-year rap for bribery 収賄罪で 5 年の刑に服する.
4 《俗》
a 叱責 (reprimand), 非難 (blame, rebuke); 処罰.
b 酷評.
5a 《俗》 話, 雑談 (chat).
b 《米俗》 うまい話, 口車, 口上 (spiel).
b
at the r
p 《米俗》 罰をうまく免れる, 無罪になる.
g
ve [g
t, rec
ive] a r
p on [over] the kn
ckles
(1) しかりつける[しかられる]; けんつくを食わせる[食う].
(2) (罰として定規などで)指関節を打つ[打たれる].
t
ke the r
p
(1) しかられる.
(2) 《俗》 責任をとる; (特に, 他人の身代わりに)非難[罰]を受ける; 他人の犯した罪を着る.
v. (rapped; rap・ping)
vt.
1a 〈人・戸などを特にこぶしで〉こつんと叩く, とんとん叩く (knock).
・rap the ground with a stick ステッキで地面をこつこつと叩く.
b 〈雨や風が〉 〈窓や戸を〉叩く, 打つ.
c とんとん叩いて…にする.
・rap a man awake 人をとんとん叩いて目を覚まさせる.
・rap the meeting to silence とんとんとテーブルを叩いて会衆を静かにさせる.
d (降霊術などで)とんとん叩いて〈伝言などを〉伝える 〈out〉.
・rap out a message.
2 吐き出すように言う, どなる 〈out〉.
・rap out a direction [an order] どなるように命令する.
3 叱る (rebuke), 酷評する, 頭ごなしにやっつける (snub).
4 《俗》 告訴に基づいて逮捕する; 〈人〉に判決を下す.
5 【金属加工】 種揚げ[型揚げ]する《砂型から鋳型を抜くために軽く叩き, 緩める》.
6 (バーを突然高くしてぶつからせ) 〈馬の〉障害調教をする.
vi.
1 ラップを歌う, リズムに合わせてしゃべるように歌う.
2a 〔戸・テーブルなどを〕叩く, とんとん[こつこつ]叩く 〔against, at, on〕 (⇒strike SYN).
b 短く鋭い音を立てる.
3 《俗》
a 気楽[自由, 率直]に話す, 雑談する.
b 議論する, 論じる.
r
p a person's kn
ckles=r
p a person over [on] the kn
ckles
(1) 《口語》 人をしかりつける, けんつくを食わせる.
(2) (罰として)指の関節を叩く.
n.: 《?a1300》 rappe 《擬音語》?: cf. Swed. rapp(a) to beat / Dan. rap
p/→
n.
1 ラップミュージック《DJ のようなテンポの速いおしゃべりを黒人サウンドのビートに乗せたもの; 米国で1970 年末期に誕生; rap music ともいう》.
2a こつこつ[とんとん]と叩(たた)くこと (⇒blow2 SYN); (戸・テーブルなどを)叩く音.
・There was a rap at [on] the door. ドアを叩く音がした.
b 【心霊】 叩音(こうおん), ラップ《霊魂が霊媒などに乗り移って叩く音; cf. table rapping》.
3 《俗》
a 法律上の責任.
b 犯罪容疑[嫌疑(けんぎ)].
・a murder rap 殺人の容疑.
c 懲役刑 (prison sentence).
・serve a five-year rap for bribery 収賄罪で 5 年の刑に服する.
4 《俗》
a 叱責 (reprimand), 非難 (blame, rebuke); 処罰.
b 酷評.
5a 《俗》 話, 雑談 (chat).
b 《米俗》 うまい話, 口車, 口上 (spiel).
b
at the r
p 《米俗》 罰をうまく免れる, 無罪になる.
g
ve [g
t, rec
ive] a r
p on [over] the kn
ckles
(1) しかりつける[しかられる]; けんつくを食わせる[食う].
(2) (罰として定規などで)指関節を打つ[打たれる].
t
ke the r
p
(1) しかられる.
(2) 《俗》 責任をとる; (特に, 他人の身代わりに)非難[罰]を受ける; 他人の犯した罪を着る.
v. (rapped; rap・ping)
vt.
1a 〈人・戸などを特にこぶしで〉こつんと叩く, とんとん叩く (knock).
・rap the ground with a stick ステッキで地面をこつこつと叩く.
b 〈雨や風が〉 〈窓や戸を〉叩く, 打つ.
c とんとん叩いて…にする.
・rap a man awake 人をとんとん叩いて目を覚まさせる.
・rap the meeting to silence とんとんとテーブルを叩いて会衆を静かにさせる.
d (降霊術などで)とんとん叩いて〈伝言などを〉伝える 〈out〉.
・rap out a message.
2 吐き出すように言う, どなる 〈out〉.
・rap out a direction [an order] どなるように命令する.
3 叱る (rebuke), 酷評する, 頭ごなしにやっつける (snub).
4 《俗》 告訴に基づいて逮捕する; 〈人〉に判決を下す.
5 【金属加工】 種揚げ[型揚げ]する《砂型から鋳型を抜くために軽く叩き, 緩める》.
6 (バーを突然高くしてぶつからせ) 〈馬の〉障害調教をする.
vi.
1 ラップを歌う, リズムに合わせてしゃべるように歌う.
2a 〔戸・テーブルなどを〕叩く, とんとん[こつこつ]叩く 〔against, at, on〕 (⇒strike SYN).
b 短く鋭い音を立てる.
3 《俗》
a 気楽[自由, 率直]に話す, 雑談する.
b 議論する, 論じる.
r
p a person's kn
ckles=r
p a person over [on] the kn
ckles
(1) 《口語》 人をしかりつける, けんつくを食わせる.
(2) (罰として)指の関節を叩く.
n.: 《?a1300》 rappe 《擬音語》?: cf. Swed. rapp(a) to beat / Dan. rap
rapped <rap3>🔗⭐🔉
rap3 /r
p/
vt. (rapped, rapt; rap・ping) 《古》
1 ひったくる, かっぱらう (seize, snatch).
2 [通例 p.p. 形で] うっとりさせる (transport), 夢中にする (carry away).
r
p and r
nd
(1) 是が非でも獲得する.
(2) 略奪[強奪]する.
《1528》 《逆成》 ← RAPT
p/
vt. (rapped, rapt; rap・ping) 《古》
1 ひったくる, かっぱらう (seize, snatch).
2 [通例 p.p. 形で] うっとりさせる (transport), 夢中にする (carry away).
r
p and r
nd
(1) 是が非でも獲得する.
(2) 略奪[強奪]する.
《1528》 《逆成》 ← RAPT
Rappahannock🔗⭐🔉
Rap・pa・han・nock /r
p
h
n
k/
n. [the 〜] ラパハノック(川) 《米国 Virginia 州の北部から南東に流れる川 (341 km); 南北戦争の古戦場 (1863)》.
← N-Am.-Ind. (Algonquian) 《原義》 back-and-forth (stream)
p
h
n
k/
n. [the 〜] ラパハノック(川) 《米国 Virginia 州の北部から南東に流れる川 (341 km); 南北戦争の古戦場 (1863)》.
← N-Am.-Ind. (Algonquian) 《原義》 back-and-forth (stream)
rapparee🔗⭐🔉
rap・pa・ree /r
p
r
/
n.
1 (17 世紀アイルランドの対英反抗 (1688-92)の)民兵, 不正規兵《略奪をこととした》.
2 略奪者 (plunderer), 馬賊 (bandit), 強盗 (robber), 海賊 (freebooter), 浮浪者 (vagabond).
《1690》
Ir. rapaire short pike, rapier
p
r
/
n.
1 (17 世紀アイルランドの対英反抗 (1688-92)の)民兵, 不正規兵《略奪をこととした》.
2 略奪者 (plunderer), 馬賊 (bandit), 強盗 (robber), 海賊 (freebooter), 浮浪者 (vagabond).
《1690》
Ir. rapaire short pike, rapier
rappee🔗⭐🔉
rap・pee /r
p
/
n. ラピー《一種の強い粗末なかぎたばこ》.
《c1740》
F (tabac) r
p
grated, rasped (tobacco) (p.p.) ← r
per: ⇒rasp1
p
/
n. ラピー《一種の強い粗末なかぎたばこ》.
《c1740》
F (tabac) r
p
grated, rasped (tobacco) (p.p.) ← r
per: ⇒rasp1
rappel🔗⭐🔉
rap・pel /r
p
, r
-/ 【登山】
n. 懸垂下降, アプザイレン《体に巻いた 2 本のロープを使いながら岸壁を降りる方法; cf. abseil》.
vi. (rap・pelled; -pel・ling) 懸垂下降する.
《1931》
F 〜 ← rappeler to recall: ⇒re-, appeal
p
, r
-/ 【登山】
n. 懸垂下降, アプザイレン《体に巻いた 2 本のロープを使いながら岸壁を降りる方法; cf. abseil》.
vi. (rap・pelled; -pel・ling) 懸垂下降する.
《1931》
F 〜 ← rappeler to recall: ⇒re-, appeal
rappen🔗⭐🔉
rap・pen /r
p
n; G. 
p
/
n. (pl. 〜)
1 14 世紀に Fribourg で造られたカラスの絵が描かれている小銀貨.
2 カラスの絵を描いた貨幣.
3a サンチーム (=1/100 フラン).
b スイスのサンチーム硬貨.
《1838》
G Rappe(n) crow, black horse ← Rabe 'RAVEN1'

p
n; G. 
p
/
n. (pl. 〜)
1 14 世紀に Fribourg で造られたカラスの絵が描かれている小銀貨.
2 カラスの絵を描いた貨幣.
3a サンチーム (=1/100 フラン).
b スイスのサンチーム硬貨.
《1838》
G Rappe(n) crow, black horse ← Rabe 'RAVEN1'
rapper🔗⭐🔉
rap・per /r
p
| -p
(r/
n.
1 叩(たた)く人; 霊媒 (cf. rap1 n. 2 b).
2 叩くもの[仕掛け]; (戸の)ノッカー (door knocker).
3 《俗》 話す人 (talker).
4 ラップミュージックの演奏者, ラップミュージシャン.
5a 《古》 ひどい呪いの言葉, 悪罵 (oath, curse).
b 《方言》 大ぼら (whopper).
1611
p
| -p
(r/
n.
1 叩(たた)く人; 霊媒 (cf. rap1 n. 2 b).
2 叩くもの[仕掛け]; (戸の)ノッカー (door knocker).
3 《俗》 話す人 (talker).
4 ラップミュージックの演奏者, ラップミュージシャン.
5a 《古》 ひどい呪いの言葉, 悪罵 (oath, curse).
b 《方言》 大ぼら (whopper).
1611
rapping🔗⭐🔉
r
p・ping
n.
1 こつんこつん[とんとん]と叩(たた)くこと[音].
2 (霊媒と霊との間などの)とんとん叩く音による通信.
?a1425
p・ping
n.
1 こつんこつん[とんとん]と叩(たた)くこと[音].
2 (霊媒と霊との間などの)とんとん叩く音による通信.
?a1425
Rappist🔗⭐🔉
Rapp・ist /r
p
st | -p
st/
n. 【キリスト教】 ラッピスト (⇒Harmonite).
《1845》 ← George Rapp (1757-1847: ドイツ生まれの米国の宗教運動家): ⇒-ist
p
st | -p
st/
n. 【キリスト教】 ラッピスト (⇒Harmonite).
《1845》 ← George Rapp (1757-1847: ドイツ生まれの米国の宗教運動家): ⇒-ist
rapport🔗⭐🔉
rap・port /r
p
, r
- | r
p
(r, r
-, r
p
(r; F.
ap

/
n.
1 関係 (relation); (特に, 親密・調和・一致を特徴とする)関係.
・be in [on, F. en] rapport with… …と和合[一致]している, 密接な関係をもっている.
2 (降霊術で霊媒を用いてする)交信, 霊交 (communication); 【精神医学】 ラポール, (意志の)疎通性, 親近関係《精神科医と患者との理解と同調的関係》.
(1454) 《1661》
F 〜 ← rapporter to bring back to, refer to ← RE-+apporter (
L apport
re to bring to: ⇒apport)
p
, r
- | r
p
(r, r
-, r
p
(r; F.
ap

/
n.
1 関係 (relation); (特に, 親密・調和・一致を特徴とする)関係.
・be in [on, F. en] rapport with… …と和合[一致]している, 密接な関係をもっている.
2 (降霊術で霊媒を用いてする)交信, 霊交 (communication); 【精神医学】 ラポール, (意志の)疎通性, 親近関係《精神科医と患者との理解と同調的関係》.
(1454) 《1661》
F 〜 ← rapporter to bring back to, refer to ← RE-+apporter (
L apport
re to bring to: ⇒apport)
rapportage🔗⭐🔉
rapporteur🔗⭐🔉
rap・por・teur /r
p
t
| -p
t
(r; F.
ap
t

/
n. (pl. 〜s /〜s; F. 〜/) 報告担当[官者] 《学会・政府の委員会などの報告書の作成・提出を任務とする》.
(《c1500》) 《1791》
F 〜 ← rapporter: ⇒rapport
p
t
| -p
t
(r; F.
ap
t

/
n. (pl. 〜s /〜s; F. 〜/) 報告担当[官者] 《学会・政府の委員会などの報告書の作成・提出を任務とする》.
(《c1500》) 《1791》
F 〜 ← rapporter: ⇒rapport
rapprochement🔗⭐🔉
rap・proche・ment /r
pro
m
(
), -pr

-, -m

, r
pr

m
(
), -m

| r
pr
m
(
), r
-, -pr

-, -m

; F.
ap

m
/
F. n. (個人・団体, 特に国家間の)友好関係樹立[更新], 親善; 親交回復, 和解.
・an era of U.S.-Chinese rapprochement 米中国交回復の時代[時期].
《1809》
F 〜 ← rapprocher to bring near: ⇒re-, approach, -ment
pro
m
(
), -pr

-, -m

, r
pr

m
(
), -m

| r
pr
m
(
), r
-, -pr

-, -m

; F.
ap

m
/
F. n. (個人・団体, 特に国家間の)友好関係樹立[更新], 親善; 親交回復, 和解.
・an era of U.S.-Chinese rapprochement 米中国交回復の時代[時期].
《1809》
F 〜 ← rapprocher to bring near: ⇒re-, approach, -ment
研究社新英和大辞典に「RAPP」で始まるの検索結果 1-14。
| -p