複数辞典一括検索+![]()
![]()
tele-1🔗⭐🔉
tel・e-1 /t
l
, -li/
「遠距離(操作); 電信・電送」の意の連結形.
・telegraph, telescope, television.
★時に telo-, また母音の前では通例 tel- になる.
← NL 〜 ← Gk t
le far off, at a distance ← IE
kwel- far
l
, -li/
「遠距離(操作); 電信・電送」の意の連結形.
・telegraph, telescope, television.
★時に telo-, また母音の前では通例 tel- になる.
← NL 〜 ← Gk t
le far off, at a distance ← IE
kwel- far
tele-2🔗⭐🔉
tel・e-2 /t
l
, -li/
「テレビ (television)」の意の連結形.
・telepicture, teleplay.
《略》 ← TELE(VISION)
l
, -li/
「テレビ (television)」の意の連結形.
・telepicture, teleplay.
《略》 ← TELE(VISION)
tele-ad🔗⭐🔉
t
le-
d
n. 電話で掲載を申し込む広告.
《1976》 ← TELE(PHONE)+AD1
le-
d
n. 電話で掲載を申し込む広告.
《1976》 ← TELE(PHONE)+AD1
telearchics🔗⭐🔉
tel・e・ar・chics /t
li
k
ks | -
-/
n. 【航空】 航空器遠隔操縦法.
← TELE-1+ARCH-1+-ICS
li
k
ks | -
-/
n. 【航空】 航空器遠隔操縦法.
← TELE-1+ARCH-1+-ICS
telebanking🔗⭐🔉
telecamera🔗⭐🔉
telecast🔗⭐🔉
tel・e・cast /t
l
k
st | -k
st/
vi., vt. (〜, 〜・ed) テレビ放送する.
n. テレビ放送; テレビ番組.
〜・er n.
《1937》 ← TELE-2+(BROAD)CAST
l
k
st | -k
st/
vi., vt. (〜, 〜・ed) テレビ放送する.
n. テレビ放送; テレビ番組.
〜・er n.
《1937》 ← TELE-2+(BROAD)CAST
telecast station🔗⭐🔉
t
lecast st
tion
n. テレビ放送局.
cf. telecasting station 《1945》
lecast st
tion
n. テレビ放送局.
cf. telecasting station 《1945》
telecenter🔗⭐🔉
teleceptor🔗⭐🔉
tel・e・cep・tor /t
l
s
pt
| -l
s
pt
(r/
n. 【心理】 遠受容器《末端器の下位区分の一つ; 刺激が生体から遠く離れていても認知できるような受容器; 例えば, 視覚や聴覚などの受容器》.
← TELE-1+(RE)CEPTOR
l
s
pt
| -l
s
pt
(r/
n. 【心理】 遠受容器《末端器の下位区分の一つ; 刺激が生体から遠く離れていても認知できるような受容器; 例えば, 視覚や聴覚などの受容器》.
← TELE-1+(RE)CEPTOR
telechir🔗⭐🔉
tel・e・chir /t
l
k
| -k
(r/
n. テレキア《宇宙飛行や地下採鉱などで用いられる遠隔操作装置》.
《1980》: ⇒tele-1, chiro-
l
k
| -k
(r/
n. テレキア《宇宙飛行や地下採鉱などで用いられる遠隔操作装置》.
《1980》: ⇒tele-1, chiro-
telechirics🔗⭐🔉
tele・chir・ics /t
l
k
r
ks/
n. [単数扱い] 遠隔操作科学.
《1963》: ⇒↑, -ics
l
k
r
ks/
n. [単数扱い] 遠隔操作科学.
《1963》: ⇒↑, -ics
telecine🔗⭐🔉
t
le・c
n・e /-s
ni/
n. 【テレビ】
1 テレシネスタジオ, フィルムスタジオ《生番組ではなく録画した番組や映画を放映するスタジオ》.
2 録画番組, テレビ映画.
3 録画[テレビ映画]放送装置.
《1935》 ← TELE-2+CINE(MATOGRAPH)
le・c
n・e /-s
ni/
n. 【テレビ】
1 テレシネスタジオ, フィルムスタジオ《生番組ではなく録画した番組や映画を放映するスタジオ》.
2 録画番組, テレビ映画.
3 録画[テレビ映画]放送装置.
《1935》 ← TELE-2+CINE(MATOGRAPH)
telecinematography🔗⭐🔉
t
le・cinemat
graphy
n. テレビ映画術《映画フィルムをテレビで放送するための技術》.
le・cinemat
graphy
n. テレビ映画術《映画フィルムをテレビで放送するための技術》.
telecom🔗⭐🔉
telecommunication🔗⭐🔉
tele・com・mu・ni・ca・tion /t
l
k
mj
n
k


n | t
l
k
mj
n
-/
n.
1 (電話・電信・ラジオ・テレビなどによる)遠距離電気通信; [pl.] 遠距離電気通信手段.
・a telecommunications satellite 通信衛星 (cf. Intelsat).
2 [通例 pl. 単数扱い] 電気通信学.
《1932》
F t
l
communication
l
k
mj
n
k


n | t
l
k
mj
n
-/
n.
1 (電話・電信・ラジオ・テレビなどによる)遠距離電気通信; [pl.] 遠距離電気通信手段.
・a telecommunications satellite 通信衛星 (cf. Intelsat).
2 [通例 pl. 単数扱い] 電気通信学.
《1932》
F t
l
communication
telecommute🔗⭐🔉
t
le・comm
te
vi. (コンピューター端末機を会社と結んで)在宅勤務をする.
t
le・comm
ting n.
t
le・comm
ter n.
le・comm
te
vi. (コンピューター端末機を会社と結んで)在宅勤務をする.
t
le・comm
ting n.
t
le・comm
ter n.
telecomputer🔗⭐🔉
t
le・comp
ter
n. 【電算】 テレコンピューター《telecomputing に用いるコンピューター》.
le・comp
ter
n. 【電算】 テレコンピューター《telecomputing に用いるコンピューター》.
telecomputing🔗⭐🔉
t
le・comp
ting
n. テレコンピューティング《ネットワーク接続などによって遠距離通信のできるコンピューターを利用して, 情報・データのやり取りや処理などを行うこと》.
le・comp
ting
n. テレコンピューティング《ネットワーク接続などによって遠距離通信のできるコンピューターを利用して, 情報・データのやり取りや処理などを行うこと》.
teleconference🔗⭐🔉
t
le・c
nference
n. 遠隔地間会議, テレコンファレンス《テレビ電話などを利用した遠隔地間の会議》.
vi. 遠隔地間会議をする.
le・c
nference
n. 遠隔地間会議, テレコンファレンス《テレビ電話などを利用した遠隔地間の会議》.
vi. 遠隔地間会議をする.
teleconnection🔗⭐🔉
t
le・conn
ction
n. 【気象】 遠隔相関, テレコネクション《遠く離れた地点の気象現象・自然環境現象が相関関係を示すこと》.
1934
le・conn
ction
n. 【気象】 遠隔相関, テレコネクション《遠く離れた地点の気象現象・自然環境現象が相関関係を示すこと》.
1934
Telecopier🔗⭐🔉
Tele・cop・i・er /t
l
k
(
)pi
| t
l
k
pi
(r/
n. 【商標】 テレコピアー《米国 Xerox 社製の電話利用のファクシミリ装置》.
l
k
(
)pi
| t
l
k
pi
(r/
n. 【商標】 テレコピアー《米国 Xerox 社製の電話利用のファクシミリ装置》.
telecottage🔗⭐🔉
t
le・c
ttage
n. テレコテージ《農村において, 最新の電算・通信技術を利用できる施設》.
le・c
ttage
n. テレコテージ《農村において, 最新の電算・通信技術を利用できる施設》.
telecourse🔗⭐🔉
t
le・c
urse
n. 《米》 テレビ通信教育講座《単位を取得できるもの》.
1950
le・c
urse
n. 《米》 テレビ通信教育講座《単位を取得できるもの》.
1950
telediagnosis🔗⭐🔉
t
le・diagn
sis
n. 遠隔診断.
1961
le・diagn
sis
n. 遠隔診断.
1961
teledrama🔗⭐🔉
t
le・dr
ma
n. テレビドラマ.
le・dr
ma
n. テレビドラマ.
teledu🔗⭐🔉
tel・e・du /t
l
d
| -l
-/
n. 【動物】 スカンクアナグマ (Mydaus javensis) 《Java, Sumatra および Borneo 産のスカンクに似た小動物》.
《1821》
Malay
ledu
l
d
| -l
-/
n. 【動物】 スカンクアナグマ (Mydaus javensis) 《Java, Sumatra および Borneo 産のスカンクに似た小動物》.
《1821》
Malay
ledu
telefacsimile🔗⭐🔉
t
le・facs
mile
n. テレファクシミリ《印刷物を電話回線を用いて遠隔地に電送する方法》.
1952
le・facs
mile
n. テレファクシミリ《印刷物を電話回線を用いて遠隔地に電送する方法》.
1952
telefax🔗⭐🔉
tel・e・fax /t
l
f
ks | -l
-/
n. [T-] 【商標】 テレファクス《ファクスによる文書の電送》; テレファクスで送られた文書; [t-] ファクス.
vt. [通例 p.p.] 〈通信文を〉ファクスで送る.
l
f
ks | -l
-/
n. [T-] 【商標】 テレファクス《ファクスによる文書の電送》; テレファクスで送られた文書; [t-] ファクス.
vt. [通例 p.p.] 〈通信文を〉ファクスで送る.
teleferic🔗⭐🔉
tel・e・fer・ic /t
l
f
r
k | -l
-←/
n., adj. 空中ケーブル(の), テルハ (telpher) の; スキーリフト(の).
《1916》
It. teleferica & F t
l
f
rique: ⇒tele-1, -fer, -ic1
l
f
r
k | -l
-←/
n., adj. 空中ケーブル(の), テルハ (telpher) の; スキーリフト(の).
《1916》
It. teleferica & F t
l
f
rique: ⇒tele-1, -fer, -ic1
teleferique🔗⭐🔉
telefilm🔗⭐🔉
t
le・f
lm
n. テレビ映画.
《1939》: ⇒tele-2
le・f
lm
n. テレビ映画.
《1939》: ⇒tele-2
teleg.🔗⭐🔉
teleg.
《略》 telegram; telegraph; telegraphic; telegraphy.
telega🔗⭐🔉
te・le・ga /t
l
g
| t
l
g
; Russ. tjilj
g
/
n. ロシアの四輪荷馬車.
《1558》
Russ. 〜 ← ?
l
g
| t
l
g
; Russ. tjilj
g
/
n. ロシアの四輪荷馬車.
《1558》
Russ. 〜 ← ?
telegenic🔗⭐🔉
tel・e・gen・ic /t
l
d
n
k | -l
-←/
adj. テレビ向きの, テレビ写りのよい (cf. photogenic 3, radiogenic 2).
・telegenic actors, qualities, etc.
t
l・e・g
n・i・cal・ly adv.
《1939》 ← TELE-2+-GENIC2
l
d
n
k | -l
-←/
adj. テレビ向きの, テレビ写りのよい (cf. photogenic 3, radiogenic 2).
・telegenic actors, qualities, etc.
t
l・e・g
n・i・cal・ly adv.
《1939》 ← TELE-2+-GENIC2
telegnosis🔗⭐🔉
tel・eg・no・sis /t
l
n
s
s, -l
gn
- | -l
n
s
s, -legn
-/
n. 超自然的認識; 千里眼, 透視 (clairvoyance).
tel・eg・nos・tic /t
l
gn
(
)st
k | -n
s-←/ adj.
《1911》 ← NL 〜: ⇒tele-1, -gnosis
l
n
s
s, -l
gn
- | -l
n
s
s, -legn
-/
n. 超自然的認識; 千里眼, 透視 (clairvoyance).
tel・eg・nos・tic /t
l
gn
(
)st
k | -n
s-←/ adj.
《1911》 ← NL 〜: ⇒tele-1, -gnosis
Telegonus🔗⭐🔉
Te・leg・o・nus /t
l
g
n
s/
n. 【ギリシャ伝説】 テレゴノス:
1 Odysseus と Circe の息子《図らずもその父を殺し Penelope を娶(めと)る》.
2 Proteus の子, Io の夫《格闘競技で Hercules に殺される》.

L T
legonus
Gk T
l
gonos 《原義》 born afar: ⇒tele-1, genus
l
g
n
s/
n. 【ギリシャ伝説】 テレゴノス:
1 Odysseus と Circe の息子《図らずもその父を殺し Penelope を娶(めと)る》.
2 Proteus の子, Io の夫《格闘競技で Hercules に殺される》.

L T
legonus
Gk T
l
gonos 《原義》 born afar: ⇒tele-1, genus
telegonic <telegony>🔗⭐🔉
te・leg・o・ny /t
l
g
ni/
n. 【生物】 先夫遺伝, 感応遺伝《ある純粋種の雌が初めの雄に似た子を別の雄によって産むという説; 古くから畜産家に信じられてきたが今は誤りとされる》.
tel・e・gon・ic /t
l
g
(
)n
k | -l
g
n-←/ adj.
tel・e・gon・ous /t
l
g
n
s/ adj.
《1893》 ← TELE-1+-GONY
l
g
ni/
n. 【生物】 先夫遺伝, 感応遺伝《ある純粋種の雌が初めの雄に似た子を別の雄によって産むという説; 古くから畜産家に信じられてきたが今は誤りとされる》.
tel・e・gon・ic /t
l
g
(
)n
k | -l
g
n-←/ adj.
tel・e・gon・ous /t
l
g
n
s/ adj.
《1893》 ← TELE-1+-GONY
telegram🔗⭐🔉
tel・e・gram /t
l
gr
m | -l
-/
n. 電報 (telegraphic message).
・a collated [an urgent] telegram 照合[至急]電報.
・a telegram form [《米》 blank] 電報発信紙, 頼信紙.
・a telegram in cipher [plain language] 暗号[平文]電報.
・a telegram to follow 追尾電報.
・by telegram 電報で.
・send [dispatch, forward] a telegram 電報を打つ.
【日英比較】 日本語の「電報」は「送られるメッセージ」および「電報という通信手段・設備・制度」の両者の意で用いられるが, 英語では前者に telegram を使い, telegraph は両者に用いる.
v. (tel・e・grammed) =telegraph.
tel・e・gram・mat・ic /t
l
gr
m

k | -l
gr
m
t-←/ adj.
tel・e・gram・mic /t
l
gr
m
k | -l
-←/ adj.
《1852》 ← TELE-1+-GRAM: 米国法律家 E. P. Smith の造語
l
gr
m | -l
-/
n. 電報 (telegraphic message).
・a collated [an urgent] telegram 照合[至急]電報.
・a telegram form [《米》 blank] 電報発信紙, 頼信紙.
・a telegram in cipher [plain language] 暗号[平文]電報.
・a telegram to follow 追尾電報.
・by telegram 電報で.
・send [dispatch, forward] a telegram 電報を打つ.
【日英比較】 日本語の「電報」は「送られるメッセージ」および「電報という通信手段・設備・制度」の両者の意で用いられるが, 英語では前者に telegram を使い, telegraph は両者に用いる.
v. (tel・e・grammed) =telegraph.
tel・e・gram・mat・ic /t
l
gr
m

k | -l
gr
m
t-←/ adj.
tel・e・gram・mic /t
l
gr
m
k | -l
-←/ adj.
《1852》 ← TELE-1+-GRAM: 米国法律家 E. P. Smith の造語
telegraph🔗⭐🔉
tel・e・graph /t
l
gr
f | -l
gr
f, -gr
f/→
n.
1 電信装置; 電報 (telegram), 電信.
・a duplex [quadruple] telegraph 二重[四重]電信機.
・by telegraph 電信で, 電報で.
・submarine telegraph 海底電信.
・a telegraph corps 電信隊.
・a telegraph office [station] 電報局.
・a telegraph form [slip] 頼信紙, 電報発信紙.
2 【海事】 船橋と機関室との交信装置.
3 信号機 (semaphore).
4 =telegraph board.
vt.
1 〈ニュースなどを〉電信で報じる, 打電する, 〈人〉に電報を打つ.
・telegraph a message to a person 人に電報を打つ.
・Telegraph me the result. その結果を電報で知らせて下さい.
・Telegraph him that everything is O.K. [to come at once]. 万事 O.K. だと[すぐ来いと]彼に電報を打て.
2 電報で頼んで送る.
・telegraph money 電信[電報]為替(かわせ)で送金する.
・She telegraphed flowers to a sick friend. 病気の友人に電報で注文して花を送った.
3 (信号・合図・目配せで)知らせる[伝える]; 〈手の内を〉知られる, 読まれる.
・She telegraphed a nod of assent. うなずいて承知の旨を知らせた.
4 【ボクシング】 《口語》 (相手がそれと分かる動作で)パンチを送るのを感づかせる.
5 〈得点などを〉速報掲示板で示す.
6 《カナダ口語》 身代り投票をする.
vi.
1 電報を打つ, 打電する.
・telegraph to one's father 父に電報を打つ.
・telegraph off for money 金送れと電報を打つ.
・I telegraphed for my wife. 電報を打って妻を呼び寄せた.
2 信号[合図]で伝える; 目配せする 〔to〕.
《1794》
F t
l
graphe
l
gr
f | -l
gr
f, -gr
f/→
n.
1 電信装置; 電報 (telegram), 電信.
・a duplex [quadruple] telegraph 二重[四重]電信機.
・by telegraph 電信で, 電報で.
・submarine telegraph 海底電信.
・a telegraph corps 電信隊.
・a telegraph office [station] 電報局.
・a telegraph form [slip] 頼信紙, 電報発信紙.
2 【海事】 船橋と機関室との交信装置.
3 信号機 (semaphore).
4 =telegraph board.
vt.
1 〈ニュースなどを〉電信で報じる, 打電する, 〈人〉に電報を打つ.
・telegraph a message to a person 人に電報を打つ.
・Telegraph me the result. その結果を電報で知らせて下さい.
・Telegraph him that everything is O.K. [to come at once]. 万事 O.K. だと[すぐ来いと]彼に電報を打て.
2 電報で頼んで送る.
・telegraph money 電信[電報]為替(かわせ)で送金する.
・She telegraphed flowers to a sick friend. 病気の友人に電報で注文して花を送った.
3 (信号・合図・目配せで)知らせる[伝える]; 〈手の内を〉知られる, 読まれる.
・She telegraphed a nod of assent. うなずいて承知の旨を知らせた.
4 【ボクシング】 《口語》 (相手がそれと分かる動作で)パンチを送るのを感づかせる.
5 〈得点などを〉速報掲示板で示す.
6 《カナダ口語》 身代り投票をする.
vi.
1 電報を打つ, 打電する.
・telegraph to one's father 父に電報を打つ.
・telegraph off for money 金送れと電報を打つ.
・I telegraphed for my wife. 電報を打って妻を呼び寄せた.
2 信号[合図]で伝える; 目配せする 〔to〕.
《1794》
F t
l
graphe
telegraph board🔗⭐🔉
t
legraph b
ard
n. (競馬場・競技場などの)速報掲示板 (score board).
1868
legraph b
ard
n. (競馬場・競技場などの)速報掲示板 (score board).
1868
telegraph cable🔗⭐🔉
t
legraph c
ble
n. 電信ケーブル.
1855
legraph c
ble
n. 電信ケーブル.
1855
telegrapher🔗⭐🔉
te・leg・ra・pher /t
l
gr
f
| t
l
gr
f
(r, t
-/
n. 電信技手, 電信技術者 (telegraphist).
1795
l
gr
f
| t
l
gr
f
(r, t
-/
n. 電信技手, 電信技術者 (telegraphist).
1795
telegrapher's cramp🔗⭐🔉
tel
grapher's cr
mp
n. 【病理】 電信技手痙攣(けいれん).
1890
grapher's cr
mp
n. 【病理】 電信技手痙攣(けいれん).
1890
telegraphese🔗⭐🔉
tel・e・graph・ese /t
l
gr
f
z, -gr
-, f
s | -l
gr
f
z, -gr
-, -gr
-←/
n.
1 (簡約した)電文体.
2 《戯言》 (London の Daily Telegraph 紙に見られるような)誇張的文体.
adj.
1 電文体の.
2 《戯言》 誇張的文体の.
《1885》 ← TELEGRAPH+-ESE
l
gr
f
z, -gr
-, f
s | -l
gr
f
z, -gr
-, -gr
-←/
n.
1 (簡約した)電文体.
2 《戯言》 (London の Daily Telegraph 紙に見られるような)誇張的文体.
adj.
1 電文体の.
2 《戯言》 誇張的文体の.
《1885》 ← TELEGRAPH+-ESE
telegraphic🔗⭐🔉
tel・e・graph・ic /t
l
gr
f
k | -l
-←/
adj.
1 電信装置の.
2 電送の, 電信[電報]の[による].
・a telegraphic address 電信宛名(あてな).
・a telegraphic code (特に, Morse 式の)電信符号.
・telegraphic instructions 訓電.
・telegraphic instruments 電信機.
・telegraphic brevity 電文体の簡潔さ.
・a telegraphic message 電信, 電報.
・a telegraphic form 頼信紙.
・a telegraphic picture 電送写真.
・a telegraphic money order 電信[電報]為替(かわせ).
3 (目配せなどによる)合図の.
・a telegraphic glance 目配せ.
4 電文体の; 短い, 簡潔な (concise).
・His speech was telegraphic. 彼の言葉は電文のように簡潔だった.
1794
l
gr
f
k | -l
-←/
adj.
1 電信装置の.
2 電送の, 電信[電報]の[による].
・a telegraphic address 電信宛名(あてな).
・a telegraphic code (特に, Morse 式の)電信符号.
・telegraphic instructions 訓電.
・telegraphic instruments 電信機.
・telegraphic brevity 電文体の簡潔さ.
・a telegraphic message 電信, 電報.
・a telegraphic form 頼信紙.
・a telegraphic picture 電送写真.
・a telegraphic money order 電信[電報]為替(かわせ).
3 (目配せなどによる)合図の.
・a telegraphic glance 目配せ.
4 電文体の; 短い, 簡潔な (concise).
・His speech was telegraphic. 彼の言葉は電文のように簡潔だった.
1794
telegraphically🔗⭐🔉
t
l・e・gr
ph・i・cal・ly
adv. 電信[電報]で; 信号[合図]で; 簡潔に (concisely).
1808
l・e・gr
ph・i・cal・ly
adv. 電信[電報]で; 信号[合図]で; 簡潔に (concisely).
1808
telegraphist🔗⭐🔉
telegraph key🔗⭐🔉
t
legraph k
y
n. 電鍵(でんけん).
1877
legraph k
y
n. 電鍵(でんけん).
1877
telegraph line🔗⭐🔉
t
legraph l
ne
n. 電(信)線.
1847
legraph l
ne
n. 電(信)線.
1847
telegraphone🔗⭐🔉
te・leg・ra・phone /t
l
gr
f
n | t
l
gr
f
n, t
-/
n.
1 (旧式の)磁気録音装置.
2 録音電話機《電話と録音機とを兼ねたもので, 受話器で記録してこれを必要に応じて再生する》.
《1890》
Dan. telegrafon: ⇒tele-1, grapho-, -phone
l
gr
f
n | t
l
gr
f
n, t
-/
n.
1 (旧式の)磁気録音装置.
2 録音電話機《電話と録音機とを兼ねたもので, 受話器で記録してこれを必要に応じて再生する》.
《1890》
Dan. telegrafon: ⇒tele-1, grapho-, -phone
telegraphoscope🔗⭐🔉
tel・e・graph・o・scope /t
l
gr
f
sk
p | -l
gr
f
sk
p, -gr
f-/
n. (初期の)写真電送機.
l
gr
f
sk
p | -l
gr
f
sk
p, -gr
f-/
n. (初期の)写真電送機.
telegraph plant🔗⭐🔉
t
legraph pl
nt
n. 【植物】 マイハギ (Desmodium gyrans) 《インド原産のマメ科の小低木; 小葉が旋回運動するので有名; clock plant ともいう》.
1884
legraph pl
nt
n. 【植物】 マイハギ (Desmodium gyrans) 《インド原産のマメ科の小低木; 小葉が旋回運動するので有名; clock plant ともいう》.
1884
telegraph pole [post]🔗⭐🔉
t
legraph p
le [p
st]
n. 電柱.
1851
legraph p
le [p
st]
n. 電柱.
1851
telegraph wire🔗⭐🔉
t
legraph w
re
n. 電(信)線, 電話線.
1848
legraph w
re
n. 電(信)線, 電話線.
1848
telegraphy🔗⭐🔉
te・leg・ra・phy /t
l
gr
fi | t
-, t
-/
n. 【通信】 電信, 電信術.
・electric wave telegraphy 無線電信術.
1795
l
gr
fi | t
-, t
-/
n. 【通信】 電信, 電信術.
・electric wave telegraphy 無線電信術.
1795
teleguide🔗⭐🔉
t
le・gu
de
vt. 遠隔誘導する.
・a teleguided antiair missile 遠隔誘導対空ミサイル.
《1954》: ⇒tele-1
le・gu
de
vt. 遠隔誘導する.
・a teleguided antiair missile 遠隔誘導対空ミサイル.
《1954》: ⇒tele-1
telekinesis🔗⭐🔉
t
le・kin
sis
n.
1 念動, テレキネシス《距離を隔てて, 物理的媒介なしに物体を動かすこと》.
2 念動力.
《1890》 ← NL 〜: ⇒tele-1, kinesis
le・kin
sis
n.
1 念動, テレキネシス《距離を隔てて, 物理的媒介なしに物体を動かすこと》.
2 念動力.
《1890》 ← NL 〜: ⇒tele-1, kinesis
telekinetic🔗⭐🔉
t
le・kin
tic
adj. 念動の.
・a telekinetic phenomenon 念動現象.
t
le・kin
tically adv.
1890
le・kin
tic
adj. 念動の.
・a telekinetic phenomenon 念動現象.
t
le・kin
tically adv.
1890
telelecture🔗⭐🔉
t
le・l
cture
n.
1 電話線につないだ拡声器.
2 telelecture を利用して行う講義[講演].
《1968》: ⇒tele-1
le・l
cture
n.
1 電話線につないだ拡声器.
2 telelecture を利用して行う講義[講演].
《1968》: ⇒tele-1
Telemachus🔗⭐🔉
Te・lem・a・chus /t
l
m
k
s | t
l
m-, t
-/
n. 【ギリシャ伝説】 テレマコス《Odysseus と Penelope との息子》.

L T
lemachus
Gk T
l
makhos 《原義》 fighting from afar: ⇒tele-1, -machy
l
m
k
s | t
l
m-, t
-/
n. 【ギリシャ伝説】 テレマコス《Odysseus と Penelope との息子》.

L T
lemachus
Gk T
l
makhos 《原義》 fighting from afar: ⇒tele-1, -machy
teleman🔗⭐🔉
t
le・m
n /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 下士官信号兵《海軍の下士官で, 信号文の送受・通信業務などを担当する》.
⇒tele-1
le・m
n /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 下士官信号兵《海軍の下士官で, 信号文の送受・通信業務などを担当する》.
⇒tele-1
Telemann, Georg Philipp🔗⭐🔉
Te・le・mann /t
l
m
n | -m
n; G. t
l
m
n/, Georg Phi・lipp
n. テレマン《1681-1767; ドイツの作曲家》.

l
m
n | -m
n; G. t
l
m
n/, Georg Phi・lipp
n. テレマン《1681-1767; ドイツの作曲家》.
telemark🔗⭐🔉
tel・e・mark /t
l
m
k | -l
m
k; Norw. t
l
ma
k/
n.
1 【スキー】 [時に T-] テレマーク(回転) 《外側スキーを前に出し後端を開いて回転動作をする; Telemark turn ともいう》.
2 【ダンス】 テレマーク《かかとで回転するステップ》.
vi. テレマーク(回転)をする.
《1904》
Norw. 〜 ← Telemark (ノルウェー南部の地名)
l
m
k | -l
m
k; Norw. t
l
ma
k/
n.
1 【スキー】 [時に T-] テレマーク(回転) 《外側スキーを前に出し後端を開いて回転動作をする; Telemark turn ともいう》.
2 【ダンス】 テレマーク《かかとで回転するステップ》.
vi. テレマーク(回転)をする.
《1904》
Norw. 〜 ← Telemark (ノルウェー南部の地名)
telemarketer🔗⭐🔉
t
le・m
rketer
n. telemarketing を行う人.
le・m
rketer
n. telemarketing を行う人.
telemarketing🔗⭐🔉
t
le・m
rketing
n. 電話による販売[宣伝, マーケティング].
le・m
rketing
n. 電話による販売[宣伝, マーケティング].
telematics🔗⭐🔉
tel・e・mat・ics /t
l
m

ks | -l
m
t-/
n. [単数扱い] 【電子工学】 テレマテックス《コンピューターを利用した遠距離通信を扱う情報技術(分野)》.
《1979》 ← TELE-1+(INFOR)MATICS
l
m

ks | -l
m
t-/
n. [単数扱い] 【電子工学】 テレマテックス《コンピューターを利用した遠距離通信を扱う情報技術(分野)》.
《1979》 ← TELE-1+(INFOR)MATICS
telemechanics🔗⭐🔉
t
le・mech
nics
n. (機械の)遠隔操縦(法), 無線操縦法.
1909
le・mech
nics
n. (機械の)遠隔操縦(法), 無線操縦法.
1909
telemedicine🔗⭐🔉
t
le・m
dicine
n. 遠隔医療《遠隔測定機器・電話・テレビ電話などによって行なう医療》.
le・m
dicine
n. 遠隔医療《遠隔測定機器・電話・テレビ電話などによって行なう医療》.
Telemessage🔗⭐🔉
T
le・m
ssage
n. 【商標】 テレメッセージ《電話または telex で送る電報; 英国では 1981 年に従来の telegram に取って代わった》.
le・m
ssage
n. 【商標】 テレメッセージ《電話または telex で送る電報; 英国では 1981 年に従来の telegram に取って代わった》.
telemeter🔗⭐🔉
te・lem・e・ter /t
l
m

, t
l
m
- | t
l
m
t
(r, t
-, t
l
m
-/
n.
1 測距儀 (range finder).
2 【電気】 遠隔測定器, テレメーター《ある量を遠距離の所に電送する仕掛け》.
vt., vi. (測定値を)遠隔測定器で送信する.
1860
l
m

, t
l
m
- | t
l
m
t
(r, t
-, t
l
m
-/
n.
1 測距儀 (range finder).
2 【電気】 遠隔測定器, テレメーター《ある量を遠距離の所に電送する仕掛け》.
vt., vi. (測定値を)遠隔測定器で送信する.
1860
telemetering🔗⭐🔉
t
・lem・
・ter・ing /-
r
| -t
-/
n. 【測量】 遠隔測定《測定対象から離れた場所で測定値の読み取りまたは記録を行う測定法》.
1929
・lem・
・ter・ing /-
r
| -t
-/
n. 【測量】 遠隔測定《測定対象から離れた場所で測定値の読み取りまたは記録を行う測定法》.
1929
telemetric <telemetry>🔗⭐🔉
te・lem・e・try /t
l
m
tri | t
l
m
tri, t
-/
n.
1 遠隔測定工学.
2 遠隔測定器で送信されたデータ.
3 =biotelemetry.
tel・e・met・ric /t
l
m
tr
k | -l
-←/ adj.
t
l・e・m
t・ri・cal・ly adv.
1885
l
m
tri | t
l
m
tri, t
-/
n.
1 遠隔測定工学.
2 遠隔測定器で送信されたデータ.
3 =biotelemetry.
tel・e・met・ric /t
l
m
tr
k | -l
-←/ adj.
t
l・e・m
t・ri・cal・ly adv.
1885
telemotor🔗⭐🔉
t
le・m
tor
n. 【海事】 テレモーター, (電気・水圧などによる)遠隔かじ取り機.
1890
le・m
tor
n. 【海事】 テレモーター, (電気・水圧などによる)遠隔かじ取り機.
1890
telencephalic <telencephalon>🔗⭐🔉
tel・en・ceph・a・lon /t
l
ns
f
l
(
)n, -l
n-, -l
n | t
l
nk
f
l
n, -s
f-, -l
n/
n. 【解剖】 終脳, 端脳《前脳 (forebrain) の前半部; endbrain ともいう》.
tel・en・ce・phal・ic /t
l
ns
f
l
k | -k
f-, -s
f-←/ adj.
《1897》 ← TELEO-+ENCEPHALON
l
ns
f
l
(
)n, -l
n-, -l
n | t
l
nk
f
l
n, -s
f-, -l
n/
n. 【解剖】 終脳, 端脳《前脳 (forebrain) の前半部; endbrain ともいう》.
tel・en・ce・phal・ic /t
l
ns
f
l
k | -k
f-, -s
f-←/ adj.
《1897》 ← TELEO-+ENCEPHALON
研究社新英和大辞典に「TELE」で始まるの検索結果 1-83。もっと読み込む
, -k
| -f