複数辞典一括検索+![]()
![]()
Tib🔗⭐🔉
Tib /t
b/
n.
1 ティブ《女性名; cf. Shak., All's W 2. 2. 23》.
2 [t-] 田舎娘.
《1533》 (dim.) ← ISABEL
b/
n.
1 ティブ《女性名; cf. Shak., All's W 2. 2. 23》.
2 [t-] 田舎娘.
《1533》 (dim.) ← ISABEL
Tibbie🔗⭐🔉
Tib・bie /t
bi/
n. ティビ《女性名; 猫の名に用いるようになったのは Reynard the Fox による》.
《スコット》 (dim.) ← ISABEL
← OFlem. Tybalt
bi/
n. ティビ《女性名; 猫の名に用いるようになったのは Reynard the Fox による》.
《スコット》 (dim.) ← ISABEL
← OFlem. Tybalt
Tiber🔗⭐🔉
Ti・ber /t
b
| -b
(r/
n. [the 〜] タイバー(川), テーベレ(川) 《イタリア中部の川, アペニン山脈中に発し Rome 市を貫流して地中海に注ぐ (405 km); イタリア語名 Tevere》.

b
| -b
(r/
n. [the 〜] タイバー(川), テーベレ(川) 《イタリア中部の川, アペニン山脈中に発し Rome 市を貫流して地中海に注ぐ (405 km); イタリア語名 Tevere》.
Tiberius🔗⭐🔉
Ti・be・ri・us /ta
b
ri
s | -b
r-/
n. ティベリウス《42 b.c.-a.d. 37; ローマの第二代の皇帝 (a.d. 14-37); 本名 Tiberius Claudius Nero Caesar》.
b
ri
s | -b
r-/
n. ティベリウス《42 b.c.-a.d. 37; ローマの第二代の皇帝 (a.d. 14-37); 本名 Tiberius Claudius Nero Caesar》.
Tibesti🔗⭐🔉
Ti・bes・ti /t
b
sti | t
-/
n. [the 〜] ティベスティ(山地) 《チャド北西部, Sahara 砂漠にある山系; 最高峰 3,415 m; Tibesti Mountains, Tibesti Massif, Tibesti Highlands ともいう》.
b
sti | t
-/
n. [the 〜] ティベスティ(山地) 《チャド北西部, Sahara 砂漠にある山系; 最高峰 3,415 m; Tibesti Mountains, Tibesti Massif, Tibesti Highlands ともいう》.
Tibet🔗⭐🔉
Ti・bet /t
b
t | t
-/
n. チベット《中国南西部, ヒマラヤ山脈北方の自治区; 古くから Dalai Lama に支配されてきたが, 1965 年自治区となった; 海抜 4,200-5,200 m; 面積 1,221,700 km2, 主都 Lhasa (拉薩); 中国語名 Xizang》.
《1827》
Arab. T
bat, T
bbat
Tibet T
bh
t 《原義》? 'highlands of Bod (=fortress)'
b
t | t
-/
n. チベット《中国南西部, ヒマラヤ山脈北方の自治区; 古くから Dalai Lama に支配されてきたが, 1965 年自治区となった; 海抜 4,200-5,200 m; 面積 1,221,700 km2, 主都 Lhasa (拉薩); 中国語名 Xizang》.
《1827》
Arab. T
bat, T
bbat
Tibet T
bh
t 《原義》? 'highlands of Bod (=fortress)'
Tibetan🔗⭐🔉
Ti・bet・an /t
b
t
| t
-/
adj. チベットの, チベット人[語]の.
n. チベット人[語].
《1806》 ∽ 《1747》 Tibetian: ⇒↑, -an1
b
t
| t
-/
adj. チベットの, チベット人[語]の.
n. チベット人[語].
《1806》 ∽ 《1747》 Tibetian: ⇒↑, -an1
Tibetan Buddhism🔗⭐🔉
Tib
tan B
ddhism
n. チベット仏教 (Lamaism).
tan B
ddhism
n. チベット仏教 (Lamaism).
Tibetan mastiff🔗⭐🔉
Tib
tan m
stiff
n. チベタン マスチフ《チベット原産の番犬; 大形で被毛が粗く, 毛は黒および黄褐色, 耳が垂れている》.
1905
tan m
stiff
n. チベタン マスチフ《チベット原産の番犬; 大形で被毛が粗く, 毛は黒および黄褐色, 耳が垂れている》.
1905
Tibetan spaniel🔗⭐🔉
Tib
tan sp
niel
n. チベタンスパニエル《チベット原産のスパニエル; 短脚胴長の犬; 愛玩用》.
1930
tan sp
niel
n. チベタンスパニエル《チベット原産のスパニエル; 短脚胴長の犬; 愛玩用》.
1930
Tibetan terrier🔗⭐🔉
Tib
tan t
rrier
n. チベタンテリア《チベット原産の頭部の長い毛が前に垂れて目にかぶさっている old English sheepdog の小形のものに似たイヌ》.
1905
tan t
rrier
n. チベタンテリア《チベット原産の頭部の長い毛が前に垂れて目にかぶさっている old English sheepdog の小形のものに似たイヌ》.
1905
Tibeto-🔗⭐🔉
Ti・bet・o- /t
b
o
| t
b
t
/
「チベット(人, 語)と…との (Tibetan and…)」の意の連結形.
← TIBET+-O-
b
o
| t
b
t
/
「チベット(人, 語)と…との (Tibetan and…)」の意の連結形.
← TIBET+-O-
Tibeto-Burman🔗⭐🔉
Tib
to-B
rman
n.
1 チベットビルマ語族《チベット語・ボド語・ビルマ語を含む》.
2 チベットビルマ語系諸族の人.
adj.
1 チベットビルマ語族の.
2 チベットビルマ語系人の.
1878
to-B
rman
n.
1 チベットビルマ語族《チベット語・ボド語・ビルマ語を含む》.
2 チベットビルマ語系諸族の人.
adj.
1 チベットビルマ語族の.
2 チベットビルマ語系人の.
1878
tibia🔗⭐🔉
tib・i・a /t
bi
| t
bi
, t
b-/
n. (pl. -i・ae /-bi
, -bi
| -bi
/, 〜s)
1 【解剖】 脛骨(けいこつ) (shinbone) (⇒skeleton 挿絵).
2a 【動物】 脛骨.
b 【昆虫】 脛節(脚の第 4 肢節).
3 (古代のダブル[シングル]リードの)笛.
t
b・i・al /-bi
/ adj.
《c1706》
L t
bia shinbone, flute ← ?
bi
| t
bi
, t
b-/
n. (pl. -i・ae /-bi
, -bi
| -bi
/, 〜s)
1 【解剖】 脛骨(けいこつ) (shinbone) (⇒skeleton 挿絵).
2a 【動物】 脛骨.
b 【昆虫】 脛節(脚の第 4 肢節).
3 (古代のダブル[シングル]リードの)笛.
t
b・i・al /-bi
/ adj.
《c1706》
L t
bia shinbone, flute ← ?
tibiales <tibialis>🔗⭐🔉
tib・i・al・is /t
bi
l
s | -l
s/
n. (pl. -al・es /-li
z/) 【解剖】 脛骨筋《ふくらはぎの二つの筋肉》:
a 外側顆と骨幹から出て第一楔状骨と第一中足骨にいたる筋肉; 足を背側へ屈曲し, 内反する作用をもつ (tibialis anterior [anticus]).
b 脛骨・腓骨・骨間膜・筋間中郭から出て舟状骨・第一楔状骨にいたる筋肉; 足を底側へ屈曲し, 内反する作用をもつ (tibialis posterior [posticus]).
《c1875》 ← NL t
bi
lis relating to a tibia ← L t
bia (↑)
bi
l
s | -l
s/
n. (pl. -al・es /-li
z/) 【解剖】 脛骨筋《ふくらはぎの二つの筋肉》:
a 外側顆と骨幹から出て第一楔状骨と第一中足骨にいたる筋肉; 足を背側へ屈曲し, 内反する作用をもつ (tibialis anterior [anticus]).
b 脛骨・腓骨・骨間膜・筋間中郭から出て舟状骨・第一楔状骨にいたる筋肉; 足を底側へ屈曲し, 内反する作用をもつ (tibialis posterior [posticus]).
《c1875》 ← NL t
bi
lis relating to a tibia ← L t
bia (↑)
tibiofibula🔗⭐🔉
tib・i・o・fib・u・la /t
bio
f
bj
l
| -
(
)-/
n. 【動物】 (カエルやガマの)脛腓骨(けいひこつ).
《1835-36》 ← NL 〜: ⇒tibia, fibula
bio
f
bj
l
| -
(
)-/
n. 【動物】 (カエルやガマの)脛腓骨(けいひこつ).
《1835-36》 ← NL 〜: ⇒tibia, fibula
tibiotarsi <tibiotarsus>🔗⭐🔉
tib・i・o・tar・sus /t
bio
t
s
s | -
(
)t
-/
n. (pl. -tar・si /-sa
/) 【鳥類】 脛骨(けいこつ) 《脚部の主要な骨で, 脛部の骨に幾つかの足根骨が融合したもの》.
《1883》 ← NL 〜: ⇒tibia, tarsus
bio
t
s
s | -
(
)t
-/
n. (pl. -tar・si /-sa
/) 【鳥類】 脛骨(けいこつ) 《脚部の主要な骨で, 脛部の骨に幾つかの足根骨が融合したもの》.
《1883》 ← NL 〜: ⇒tibia, tarsus
Tibullus, Albius🔗⭐🔉
Ti・bul・lus /t
b
l
s, -b
l- | t
-/, Al・bi・us /
bi
s/
n. ティブッルス《48?-19 b.c.; 哀歌 (elegy) を書いたローマの詩人》.
b
l
s, -b
l- | t
-/, Al・bi・us /
bi
s/
n. ティブッルス《48?-19 b.c.; 哀歌 (elegy) を書いたローマの詩人》.
Tibur🔗⭐🔉
Ti・bur /t
b
| -b
(r; It. t
bur/
n. ティブール《Tivoli の旧名》.

b
| -b
(r; It. t
bur/
n. ティブール《Tivoli の旧名》.
研究社新英和大辞典に「Tib」で始まるの検索結果 1-26。
s, -ri
nt
(
s-/