複数辞典一括検索+

vie🔗🔉

vie /v/ v. (d; vy・ing) vi. 〔…と〕優劣を争う, 競う, 競争する 〔with〕 (⇒compete SYN). vie with another in doing something [for something] ある事をするのに[あるものを得ようと]他と張り合う. vt. 1 《廃》 (トランプで)賭()ける. 2 《古》 〈ある物を〉〔…と〕対抗させる, 競わせる (match) 〔with, against〕. ver n. 《1565》 《頭音消失》 ← ME avie(n), envie(n) OF envier to challenge < L invtre 'to INVITE'

vie de Bohme🔗🔉

vie de Bohme /vbom | -db-; F. vidbm/ n. [しばしば la 〜] ボヘミアン的生き方 《芸術家・作家などの, 社会のしきたりにとらわれない生き方》. 《1888》 F 〜 'Bohemian's life'

vielle🔗🔉

vi・elle /vi/ n. 【音楽】 ヴィエール 《12-13 世紀の五弦琴; のちに hurdy-gurdy》. 《1768》 F 〜; cf. viol

Vienna🔗🔉

Vi・en・na /vin/ n. ウィーン 《Danube 川に臨むオーストリアの首都; ドイツ語名 Wien》. ・the Congress of Viennacongress. ・the Vienna Convention for the Protection of the Ozone Layer オゾン層保護に関するウィーン条約 《オゾン層保護のための国際的な枠組みとなる条約; 1985 年採択; 日本は 1988 年加入》. ← L Vindobona ← ? Celt. 《原義》 estuary of white river

Vienna Circle🔗🔉

Vinna Crcle n. [the 〜] 【哲学】 ウィーン学団[学派] 《Vienna を中心に 1924 年ころから約 10 年間国際的に影響を与えた科学重視の急進的実証主義者の団体》. 1934

Vienna International [Union]🔗🔉

Vinna Interntional [nion] n. [the 〜] ウィーンインターナショナル (⇒international 2) 《Two-and-a-half international ともいう》.

Vienna sausage🔗🔉

Vinna susage n. ウィンナソーセージ. c1902

Vienna schnitzel🔗🔉

Vinna schntzel n.Wiener schnitzel.

Vienna Secession🔗🔉

Vinna Secssion n. 【美術】 ウィーン分離派 《Gustav Klimt が 1897 年に創設した, ゼツェッション「Sesession」の一派; ユーゲントシュティール (Jugendstil) 様式の推進に大きく寄与した》.

Vienna steak🔗🔉

Vinna stak n. ウィーン風ステーキ 《牛ひき肉にたまねぎ・香味野菜・ケチャップなどを合わせて平たくまとめ, 両面を焼いたもの; 揚げたたまねぎを添える》. 1951

Vienne🔗🔉

Vienne /vin; F. vjn/ n. 1 ヴィエンヌ(県) 《フランス西部の県; 面積 6,985 km, 県都 Poitiers》. 2 ヴィエンヌ 《フランス南東部 Rhne 川沿岸の都市; 大規模なローマ遺跡がある; 古名 Vienna》. 3 [the 〜] ヴィエンヌ(川) 《フランス中西部の川 (350 km); Loire 川に合流》.

Viennese🔗🔉

Vi・en・nese /vnz, -ns | -nz←/ adj. ウィーン(人)の, ウィーン風の. n. (pl. 〜) ウィーン人. 《1839》 ← VIENN(A)+-ESE

Viennese coffee🔗🔉

Vennese cffee n. イチジクのエキスで香りをつけたブレンドコーヒー.

Viennese waltz🔗🔉

Vennese wltz n. ウィンナ ワルツ 《特に 19 世紀に Vienna を中心に広まったワルツで, テンポが速く, 第 2 拍がつまってわずかに第 1 拍にずれこむのを特徴とする; ドイツ語 Wiener Walzer》. 1915

Vientiane🔗🔉

Vien・tiane /vjntjn; F. vjntjan/ n. ビエンチャン 《ラオス (Laos) 北西部にある Mekong 川に臨む同国の首都》.

Viereck, Peter (Robert Edwin)🔗🔉

Vie・reck /vrk | vr-/, Peter (Robert Edwin) n. ヴィレック 《1916- ; 米国の詩人・歴史家》.

Vierendeel truss [girder]🔗🔉

Ve・ren・deel trss [grder] /vrnd- | vr-; Du. vrndl-/ n. 【土木】 フィーレンデールトラス[ガーダー] 《トラスの斜材をはずした形で, 格点を剛結したもの》. M. Vierendeel (1896 年にこれを発明したベルギーの技師)

Vierwaldsttter See🔗🔉

Vier・wald・stt・ter See /G. fivltttz/ n. Lucerne 湖のドイツ語名.

Viet🔗🔉

Vi・et /vit, vjt | vjt, vit/ 《米口語》 n. ベトナム; ベトナム人. adj. ベトナム人の; ベトナムの. 《1958》 《略》 ← VIET(NAM) VIET(NAMESE)

vi et armis🔗🔉

vi et ar・mis /vtms | -tms/ L. adv. 【法律】 武力によって, 暴力を用いて. 《1618》 L v et arms with force and arms: ⇒vis

Vietcong🔗🔉

Vi・et・cong /vtk(), vit-, vjt-, -k() | -k←/ (also Vi・et Cong /〜/) n. (pl. 〜) [the 〜; 集合的] 1 ベトコン 《かつての南ベトナム民族解放戦線》. 2 ベトコン 《一員》. adj. ベトコンの. ・a Vietcong guerrilla ベトコンゲリラ. 《1957》 Vietnamese 〜 《略》 ← Vit Nam Cng San Vietnamese Communist

Vite, Franois🔗🔉

Vi・te /vit; F. vjt/, Franois n. ヴィエト 《1540-1603; フランスの数学者; 近代幾何学の発達に大きな貢献をした》.

Vietminh🔗🔉

Vi・et・minh /vtmn, vit-, vjt-←/ (also Vi・et Minh /〜/) n. (pl. , s) 1 [the 〜; 集合的] ベトナム独立同盟 《第二次大戦中日本軍に反抗するために起こった国民戦線諸団体の結合体で, その後共産主義的なベトナムの中核団体となった》. 2 ベトナム独立同盟員, ベトミン. adj. ベトナム独立同盟の, ベトミンの. 《1945》 Vietnamese 〜 《略》 ← Vit Nam Dc-Lp Dng-Minh Vietnam Federation of Independence

Vietnam🔗🔉

Vi・et・nam /vtnm, vit-, vjt-, -nm | -nm, -nm←/ n. (also Viet-Nam /〜/, Viet Nam /〜/) ベトナム 《インドシナ半島 (Indochina) の東部海岸地方 Tonkin, Annam, Cochin China を含む地域にある国; 面積 337,870 km; 1954 年以来北緯 17 度付近で North Vietnam と South Vietnam に二分されていたが, 1976 年統一; 首都 Hanoi; 公式名 the Socialist Republic of Vietnam ベトナム社会主義共和国; 漢名は越南》.

Vietnamese🔗🔉

Vi・et・nam・ese /vitnmz, vjt-, -ms | -mz←/ adj. ベトナムの; ベトナム人の; ベトナム語の. n. (pl. 〜) 1 ベトナム人. 2 ベトナム語. 《1947》: ⇒↑, -ese

Vietnamization <vietnamize>🔗🔉

vi・et・nam・ize /vitnmz, vjt-/ vt. ベトナム化する 《ベトナム戦争当時の 1970 年ごろ, 米軍がベトナムから漸次撤退して, あとを南ベトナム軍に肩代わりさせようとしたことをいう》. Vi・et・nam・i・za・tion /vitnmzn, vjt- | -ma-, -m-/ n. 1957

Vietnam Veterans Memorial🔗🔉

Vetnam Vterans Memrial n. [the 〜] ベトナム戦没者慰霊碑 《Washington D. C. にある》.

Vietnam War🔗🔉

Vitnam Wr n. [the 〜] ベトナム戦争 《1954-73; 北ベトナム政府と南ベトナムの解放勢力対南ベトナム政府と米軍などとの戦い; 後者の敗退で終結》.

Vitor, Wilhelm🔗🔉

Vi・tor /fet | -t(r; G. feto/, Wilhelm n. フィエトル 《1850-1918; ドイツの言語学者・音声学者》.

vieux jeu🔗🔉

vieux jeu /vj, -; F. vj/ F. adj., n. 時代遅れの(事柄), 古くさい(話). 《1896》 F 〜 《原義》 old game

Vieuxtemps, Henri (Franois Joseph)🔗🔉

Vieux・temps /vjut(), -t; F. vjt/, Henri (Franois Joseph) n. ヴュータン 《1820-81; ベルギーのバイオリン奏者・作曲家》.

view🔗🔉

view /vj/ n. 1 所見, 意見, 見解 (⇒opinion SYN); 知的素養, 見識. ・a difference of view(s) 見解の相違. ・⇒POINT of view. ・in my (own personal) view 私の(個人的な)考えでは. ・You know my views. 私の考えはご存じのとおりです. ・give one's view of… …について意見[見解]を述べる. ・have [take] a strong view about… …について強硬な意見を抱く. ・hold extreme [similar] views 過激な[同様な]意見をもつ. ・What are your [the official] views on the new proposal? 新提案に対する君の[公式な]意見はどうですか. ・I agree with your views. 私は君の見解に賛成する. ・an exchange of views 意見の交換. ・She takes [holds] the view that strong action is needed. 彼女は強硬な処置が必要だという意見だ. 2 考察, 観測, 観察, 概観 (survey); 概説; 〔…に対する〕(特別な)見方 (grasp, perspective) 〔of〕. ・a view of postwar literature 戦後文学の概観. ・take a general view of… …を概観する. ・take a dark [favorable, impartial, pessimistic, optimistic] view of… …を悲観的に[好意的に, 公平に, 悲観的に, 楽天的に]見る. ・take the [a] long [short] view (物事を)長い目で[短期的に]見る. ・take a dim [poor] view of… …をよく思わない, …に賛成しない; …を悲観的に見る. ・give a view of the matter その問題を概説する. ・He presented quite a new view of the affair. 彼はその事件について全く新しい見方を示した. ・I have not yet formed a clear view of the situation. 私はまだ事態に対するはっきりした見定めがついていない. 3a 光景, 景色, 眺め (scene) (⇒sight SYN); (広々とした)眺望, 展望, 見晴らし (prospect). ・a distant view 遠景. ・a fine view of [over] the surrounding country 周囲の土地のすばらしい風景[景色, 眺め]. ・get [have] a good view of the procession 行列をよく見る[行列がよく見える]. ・command a view of… …を見渡す[見晴らす], …が見える. ・⇒bird's-eye view. ・The mountain blocks [obstructs] the view of the lake. 山にさえぎられて湖が見えない. ・I want a house [room] with a (good [better]) view. (もっと)見晴らしのよい家[部屋]がほしい. b (景色の)絵, 風景画, 風景写真; …図. ・a postcard with views of the town 町の風景の絵葉書. ・a back view 背面図. ・an end view 側面図. ・a front view 正面図. ・a perspective view 配景図, 透視図. ・do [take] some views of the lake その湖水の風景を描く[写す]. 4a 見る力, 視力 (sight, vision). ・be lost to [out of, hidden from] view 見えなくなる. ・be exposed to public view さらしものになる. ・a field of view 視界, 視野. b 視界, 見える範囲, 目の届く所. ・objects in view 視界内の物. in plain view はっきり見えて. ・A ship came into view. 船が見えてきた. within one's view 見える所で[に]. ・pass from one's [out of] view 視界から消える, 見えなくなる. 5a 見ること, 眺めること, 一覧, 一見 (seeing); 視察 (inspection). ・a private view (展覧会などの)内見. ・These ruins are well worth our view. これらの廃墟(いき)は我々が一見する価値が十分ある. b 【法律】 (事件の審理中または審理前に, 陪審や裁判官の行う犯罪現場・不動産などの)点検, 検分, 実地検証 (formal inspection). ・The jury had a view of the body. 陪審員はその死体の検分をした. 6a 目的, 計画 (intention, purpose); 考慮 (consideration). ・a project in view 考慮中の計画. ・an end in view 目的. ・leave…out of view …を考慮の外に置く, 問題外とする, 考えに入れない. with this [that] view この[その]目的で, この[その]ために. ・We had a view to bettering our condition. 事態の改善を目指していた. b 期待, 見込み (expectation). ・They have no hope in view. 彼らには今後の希望が何もない. ・He has quite other views for his son's future. 彼は息子の将来には全く違った期待をもっている. 7 《方言》 外観, 外貌 (appearance, show). in vew (1) 見える所に, 見えて (in sight); 心に, 記憶に (in mind). ・keep [have] something in view 何かを目を離さずに見ている[目の届く所に置く]; あることを心[記憶]に留めている. (2) 考慮して, 考慮されている (under consideration); もくろんで, 目的として. ・have a plan in view ある計画をもくろんでいる. ・with that in view それを目的として, その目的で, それを見込んで. (3) 希望して, 期待して (in expectation). ・have something in view あることを目当て[当て]にしている. in vew of (1) …が見える所に, …から見える所に (in the sight of). ・come in (full) view of… …が(すっかり)視界にはいる, が見えるようになる, が見える所に来る. ・I came in (full) view of the sunset. (一面の)夕焼け空が見えてきた. ・stand in full view of the crowd 群衆がすっかり見える[からすっかり見える]所に立つ. (2) …にかんがみて, …の点から見て, …を顧慮して (considering); …の故に (on account of). In view of these circumstances, it seems better to wait till the next opportunity. このような事情を考えると次の機会まで待つほうがよいようだ. (3) …を見込んで, を予想して (in anticipation of). on vew 展示[公開]して(いる), 展覧中で[の] (on exhibition). to the vew 公然と, 公に (openly). with a vew to (1) …の目的で, …をもくろんで; …を(得ようと)望んで, …を期待して. ・He bought the land with a view to building houses on it. 家を建てる目的でその土地を買った 《★この場合 with a to doing の代わりに with a to do を用いて with a to build houses …とするのは俗語》. ・He said this with a view to the vacant secretaryship. 空いている秘書の地位がほしいのでこう言った. (2) …を見込んで, を予想して (in the hope of). ・I saved the money with a view to being able to travel abroad someday. いずれ海外旅行のできるようになることを見込んでその金を貯めた. with the [《俗》 a] vew ofwith a VIEW to (1). vt. 1 〈問題などを〉吟味する, 考える (contemplate); (ある見方で)見る, みなす (consider). ・I can view the future only with misgivings. 私にはどうも将来が懸念されてならない. ・The proposal is viewed unfavorably by the authorities. その提案は当局によく思われていない. ・I view his conduct in the gravest light. 私は彼の行為を最も重大視する. ・These cases are viewed as typical. これらの例は典型的なものとみなされている. 2 検分する, 検査する, 調べる (inspect, examine) (⇒see SYN). view the pictures (買おうと思うときなど)絵をよく調べて見る. view the house and grounds (買う前に)家と地所を検分する. view the place of a crime 犯罪の現場を臨検する. view the body 〈陪審員が〉死体を検視する, 検屍する. 3a 〈展示物・風景などを〉(注意して)見る, 眺める, 展望する (see, look upon). ・Paris viewed from Montmartre モンマルトルから見たパリ. b 〈テレビ・映画・ビデオなどを〉見る, 〈番組を〉テレビで見る, 視聴する (watch). view a CD-ROM [video]. 4 【狐狩】 〈狐が〉隠れ場から飛び出してくるのを見つける. vi. テレビを見る. 《1415-16》 AF vewe=OF veue (F vue) (fem.p.p.) ← veoir (F voir) to see < L vidre: ⇒vision

viewable🔗🔉

view・a・ble /vjb/ adj. 1 見ることができる, 見える, 見られる (visible). 2 見るに値する, 見るに耐える. ・a viewable television program. 1909

view camera🔗🔉

vew cmera n. 【写真】 ビューカメラ 《レンズ板・感材取枠・蛇腹式ボディー等を棒状の台に取り付け, あおりが自由にできるようにした, 焦点板を見てピント合わせをする大判カメラ》.

viewdata🔗🔉

vew・dta n.videotex. 1975

viewer🔗🔉

view・er /vj | vj(r/ n. 1 眺める人, 観察者 (observer), 見物人 (spectator); テレビ視聴者 (televiewer) (cf. auditor 2). 2 検分者, 検査官, 監督官, 鑑定人 (inspector). 3 (スライドなどの)ビューアー 《フィルムの画面を拡大して見ながら運動効果も確認できるのぞき眼鏡式の編集機器》. 4 《口語》 接眼部, ファインダー (eyepiece). 5 【電算】 ビューアー 《特定形式のファイル内容を見るためのプログラム》. 1415-16

viewership🔗🔉

vewer・shp n. (テレビ番組の)視聴者(数[層]); 視聴率. 1954

viewfinder🔗🔉

view・find・er /vjfnd | -d(r/ n. 【写真】 (被写体の撮影範囲を定める)ファインダー. 1889

viewgraph🔗🔉

vew・grph n. (オーバーヘッドプロジェクターやテレビ会議で使うデータや図などの)スライド.

view halloo [halloa]🔗🔉

vew hallo [halla] n. (pl. s) 【狩猟】 「出たぞ」 《狐がその隠れ場所から飛び出したときに発する猟師の掛け声》. 1761

viewing🔗🔉

view・ing /vj/ n. 1 見ること; (特に)テレビを見ること; [集合的に] テレビ番組. 2 (埋葬前の最後の)故人との対面; 対面期間. 1535

viewless🔗🔉

vew・less adj. 1 《詩・文語》 (目に)見えない. 2 意見のない, 無定見な. 3 見晴らしのきかない. 〜・ly adv. 1535

viewphone🔗🔉

vew・phne n.videophone.

viewpoint🔗🔉

view・point /vjpnt/ n. 1 見地, 見解, 観点. ・from the viewpoint of history 歴史の観点から. 2 (ある物の)見える地点. 1855

viewport🔗🔉

vew・prt n. 1 (宇宙船・潜水艦の潜望塔・石油掘削機の司令塔などの)窓. 2 【電算】 =window 10. 3 【通信】 ヴューポート 《通信衛星使用の指定時間枠》. 1957

viewier <viewy>🔗🔉

view・y /vji/ adj. (view・i・er; -i・est) 《口語》 1 非現実的な考えをもった; 空想的な (visionary). 2 自説を曲げない. 3 人目を引く, 見場()のいい (showy). vew・i・ness n. 1848

研究社新英和大辞典VIEで始まるの検索結果 1-46