複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (16)
ヴィー【vie フランス】🔗⭐🔉
ヴィー【vie フランス】
生。生命。人生。
ウィーン【Wien・維納】🔗⭐🔉
ウィーン【Wien・維納】
オーストリア共和国の首都。同国北東部、ドナウ川に臨み、ハプスブルク家治下オーストリア帝国の首都として中部ヨーロッパの文化の中心をなした。音楽の都として有名。人口156万2千(2001)。
ウィーン
撮影:田沼武能
ウィーン オペラ座
撮影:小松義夫
⇒ウィーン‐かいぎ【ウィーン会議】
⇒ウィーン‐がくだん【ウィーン学団】
⇒ウィーン‐がくは【ウィーン学派】
⇒ウィーン‐がくは【ウィーン楽派】
⇒ウィーン‐こてんは【ウィーン古典派】
⇒ウィーン‐じょうやく【ウィーン条約】
⇒ウィーン‐だいがく【ウィーン大学】
⇒ウィーン‐びじゅつし‐はくぶつかん【ウィーン美術史博物館】
ウィーン オペラ座
撮影:小松義夫
⇒ウィーン‐かいぎ【ウィーン会議】
⇒ウィーン‐がくだん【ウィーン学団】
⇒ウィーン‐がくは【ウィーン学派】
⇒ウィーン‐がくは【ウィーン楽派】
⇒ウィーン‐こてんは【ウィーン古典派】
⇒ウィーン‐じょうやく【ウィーン条約】
⇒ウィーン‐だいがく【ウィーン大学】
⇒ウィーン‐びじゅつし‐はくぶつかん【ウィーン美術史博物館】
ウィーン‐がくだん【ウィーン学団】🔗⭐🔉
ウィーン‐がくだん【ウィーン学団】
(Wiener Kreis ドイツ・Vienna Circle イギリス)〔哲〕1930年前後ウィーンでシュリック・カルナップ・ノイラートらを中心に結成した論理実証主義者の集団。ナチス台頭により30年代後半に解体したが、第二次大戦後の英米哲学に多大な影響を与え、分析哲学の成立を促した。ウィーン‐シカゴ学派。
⇒ウィーン【Wien・維納】
ヴィエンチャン【Vientiane】🔗⭐🔉
ヴィエンチャン【Vientiane】
ラオス人民民主共和国の首都。メコン川中流に沿う。人口52万8千(2002)。
ヴィエンチャン
撮影:田沼武能
ウィンナー‐コーヒー🔗⭐🔉
ウィンナー‐コーヒー
(Vienna coffee)砂糖入りコーヒーに泡立てた生クリームを浮かせたもの。
⇒ウィンナー【Wiener ドイツ】
ウィンナー‐ソーセージ🔗⭐🔉
ウィンナー‐ソーセージ
(Vienna sausage)ソーセージの一種。羊の腸などを用い、長さ約10センチメートルで、数珠じゅずつなぎにしてあることが多い。
⇒ウィンナー【Wiener ドイツ】
ウィンナー‐ワルツ🔗⭐🔉
ウィンナー‐ワルツ
(Vienna waltz)19世紀初頭からウィーンを中心に広まった、テンポの速いワルツ。シュトラウス父子らが大成。
⇒ウィンナー【Wiener ドイツ】
ヴェトナム【Vietnam・越南】🔗⭐🔉
ヴェトナム【Vietnam・越南】
⇒ベトナム
ヴェトミン【Vietminh・越盟】🔗⭐🔉
ヴェトミン【Vietminh・越盟】
⇒ベトミン
だいよん‐かいきゅう【第四階級】‥キフ🔗⭐🔉
だいよん‐かいきゅう【第四階級】‥キフ
(vierter Stand ドイツ・quatrième état フランス)第三階級に対して、無産階級または労働者階級の別称。第四身分。プロレタリア。
⇒だい‐よん【第四】
ビエンチャン【Vientiane】🔗⭐🔉
ビエンチャン【Vientiane】
⇒ヴィエンチャン
ビュー【view】🔗⭐🔉
ビュー【view】
①光景。景色。眺め。
②所見。見解。
ベト‐コン【Viet Cong ベトナム・越共】🔗⭐🔉
ベト‐コン【Viet Cong ベトナム・越共】
(越は「越南」の、共は「共産」の略)南ベトナム解放民族戦線に対する蔑称ないし俗称。→ベトナム戦争
ベトナム【Vietnam・越南】🔗⭐🔉
ベトナム【Vietnam・越南】
インドシナ半島東部の社会主義共和国。面積33万平方キロメートル。人口8203万(2004)、約60の少数民族を含む。前2世紀以来中国の支配に服したベトナム民族は10世紀に独立して大越と号し、版図を拡大。19世紀初め現在の領域を統一して越南と号したが、1883年以降フランス領となる。1945年ホー=チミンのもとにベトナム民主共和国(首都ハノイ)として独立、これを認めないフランスの介入を招いた。54年のジュネーヴ協定により、フランスは撤退したが、アメリカが介入して55年南部にベトナム共和国(首都サイゴン)を建てた。これに対して、60年南ベトナム解放民族戦線が結成され、ハノイ政権の支援のもとに69年臨時革命政府を樹立、73年米軍は南ベトナムから撤兵、75年ベトナム共和国は崩壊した。76年南北ベトナムは統一して、ベトナム社会主義共和国となる。首都ハノイ。→東南アジア(図)。
ホーチミン廟(ハノイ)
撮影:田沼武能
⇒ベトナム‐ご【ベトナム語】
⇒ベトナム‐せんそう【ベトナム戦争】
⇒ベトナム‐ご【ベトナム語】
⇒ベトナム‐せんそう【ベトナム戦争】
ベトナム‐ご【ベトナム語】🔗⭐🔉
ベトナム‐ご【ベトナム語】
(Vietnamese)ベトナム民族によって用いられる言語。ベトナム社会主義共和国の公用語。オーストロ‐アジア語族に属するという説が有力。安南語。
⇒ベトナム【Vietnam・越南】
大辞林の検索結果 (16)
ビエンチャン
Vientiane
🔗⭐🔉
ビエンチャン
Vientiane
ラオス人民民主共和国の首都。メコン川北岸にある。ビエンチャン王国の古都。
Vientiane
ラオス人民民主共和国の首都。メコン川北岸にある。ビエンチャン王国の古都。
ビューアー
viewer
🔗⭐🔉
ビューアー [1]
viewer
(1)スライドを見るための簡単な拡大装置。透視鏡。
(2)映画フィルムを拡大して見る小型の映画編集用装置。
viewer
(1)スライドを見るための簡単な拡大装置。透視鏡。
(2)映画フィルムを拡大して見る小型の映画編集用装置。
ベトコン
Vietcong
🔗⭐🔉
ベトコン [0]
Vietcong
ベトナム戦争中,南ベトナムの武装共産ゲリラに対する,南ベトナム政府およびアメリカ側の呼称。また,南ベトナム解放民族戦線の通称としても用いられた。
Vietcong
ベトナム戦争中,南ベトナムの武装共産ゲリラに対する,南ベトナム政府およびアメリカ側の呼称。また,南ベトナム解放民族戦線の通称としても用いられた。
ベトナム
Vietnam
🔗⭐🔉
ベトナム
Vietnam
インドシナ半島東部を占め,南シナ海に面する社会主義共和国。一九世紀初め阮(ゲン)朝が統一,越南(ベトナム)と号した。1887年フランスの保護領となり,第二次大戦中は日本が占領したが,1945年ホー=チ=ミンを大統領とするベトナム民主共和国が成立。支配の回復をめざすフランスとインドシナ戦争となり,54年ジュネーブ協定により北緯一七度線で南北に二分して停戦。55年南部にアメリカの支援するベトナム共和国(南ベトナム)が成立。民族独立運動はベトナム民主共和国(北ベトナム)の支援のもとにベトナム戦争に発展,76年に南北の統一が実現した。主産業は農業で米作が盛ん。北部で無煙炭を産する。首都ハノイ。面積33万平方キロメートル。人口六九三〇万(1992)。正称,ベトナム社会主義共和国。
〔「越南」とも書く〕
Vietnam
インドシナ半島東部を占め,南シナ海に面する社会主義共和国。一九世紀初め阮(ゲン)朝が統一,越南(ベトナム)と号した。1887年フランスの保護領となり,第二次大戦中は日本が占領したが,1945年ホー=チ=ミンを大統領とするベトナム民主共和国が成立。支配の回復をめざすフランスとインドシナ戦争となり,54年ジュネーブ協定により北緯一七度線で南北に二分して停戦。55年南部にアメリカの支援するベトナム共和国(南ベトナム)が成立。民族独立運動はベトナム民主共和国(北ベトナム)の支援のもとにベトナム戦争に発展,76年に南北の統一が実現した。主産業は農業で米作が盛ん。北部で無煙炭を産する。首都ハノイ。面積33万平方キロメートル。人口六九三〇万(1992)。正称,ベトナム社会主義共和国。
〔「越南」とも書く〕
ベトミン
Vietminh
🔗⭐🔉
ベトミン
Vietminh
「ベトナム独立同盟」の略称。1941年ホー=チ=ミンを中心に結成された民族統一戦線。45年ベトナム民主共和国を樹立,51年連合戦線に結集して解消。越盟。
Vietminh
「ベトナム独立同盟」の略称。1941年ホー=チ=ミンを中心に結成された民族統一戦線。45年ベトナム民主共和国を樹立,51年連合戦線に結集して解消。越盟。
VIE
Socialist Republic of Viet Nam
🔗⭐🔉
VIE
Socialist Republic of Viet Nam
ベトナム。IOCの国・地域コードの一。
Socialist Republic of Viet Nam
ベトナム。IOCの国・地域コードの一。
VIE
Vienna
🔗⭐🔉
VIE
Vienna
ウィーン。空港コードの一。
Vienna
ウィーン。空港コードの一。
vie[vai](英和)🔗⭐🔉
vie→音声
vi.(vying) 競う,争う (with).
Vi・en・na[vi
n
](英和)🔗⭐🔉
Vi・en・na→音声
n.ウィーン<オーストリアの首都;ドイツ名 Wien>.
Vi・et・nam[vi:
tn
:m/vj
tn
m](英和)🔗⭐🔉
Vi・et・nam[vi:
tn
:m/vj
tn
m]
n.ベトナム.
tn
:m/vj
tn
m]
n.ベトナム.
Viet・nam・ese[vi:
tn
m
:z/vj
t‐](英和)🔗⭐🔉
Viet・nam・ese[vi:
tn
m
:z/vj
t-]
a.,n.ベトナム(人・語)の;ベトナム人〔語〕.
tn
m
:z/vj
t-]
a.,n.ベトナム(人・語)の;ベトナム人〔語〕.
view[vju:](英和)🔗⭐🔉
view→音声
n.見ること;視力;視界;見えるもの,眺め,光景;風景画〔写真〕;見方,観察;調査;考察;概要;考え,意見;印象;意図,目的,見込,期待.
◎in view 見えて,見える所に;考慮して;期待して.
◎in view of の〔から〕見える所に;を考慮して;の故に.
◎on view 見られて,公開して.
◎point of view 見地,見解.
view・er(英和)🔗⭐🔉
view・er→音声
n.見る人;テレビ視聴者 (televiewer);(スライドの)ビューアー.
view・find・er[
faind
r](英和)🔗⭐🔉
view・find・er[
faind
r]
n.《写》ファインダー.
faind
r]
n.《写》ファインダー.
view・less(英和)🔗⭐🔉
view・less
a.目に〔目が〕見えない;意見のない.
view・point[
p
int](英和)🔗⭐🔉
view・point→音声
n.見地,見解.
広辞苑+大辞林に「VIE」で始まるの検索結果。