複数辞典一括検索+![]()
![]()
worm🔗⭐🔉
worm /w
m | w
m/→
n.
1a 虫《一般に, 害となる昆虫の幼虫で, 柔らかくて細長く, 通例足のないもの》.
・⇒glowworm, inchworm, silkworm.
・become food [meat] for worms (死んで)うじのえじきとなる.
・A worm [Even a worm] will turn.=Tread on a worm and it will turn. 《諺》 「一寸の虫にも五分の魂」.
・a can of worms ⇒can の成句.
【日英比較】 英語の worm は足のないいわゆる「這い虫」で insect と区別されるが, 日本語の「虫」はそのいずれをも指す. 英語の日常語には日本語の「虫」に当たる総称がない. ⇒insect 【日英比較】.
b 【動物】 蠕虫(ぜんちゅう) 《扁形(へんけい)動物・円虫類・環虫類・鉤頭虫(こうとうちゅう)類・紐虫(ひもむし)類などの総称; 条虫 (tapeworm), 回虫 (mawworm) など》.
★ラテン語系形容詞: vermicular.
c =earthworm.
d [通例複合語の第 2 構成素として] 蠕虫に似た小動物.
・⇒blindworm, shipworm, slowworm.
2 (虫けら同様の)つまらない[みじめな]人間, (うじのような)卑しい人, 卑劣漢 (wretch).
・a poor worm like him 彼のような哀れなやつ.
・I am a worm today. 私は今日は元気がない (cf. Ps. 22: 6).
3 (人の心をむしばむ)苦しみ (pains), 苦悩.
・the worm of conscience 良心のとがめ, 悔恨 (remorse).
・where their worm dieth not 苦労の絶えない所 (Mark 9: 44, 46, Isa. 66: 24).
4 ねじ (screw); ねじ山 (thread).
5 【機械】
a ウォーム《ウォーム歯車 (worm wheel) とかみ合い, 回転しているときは虫がはうように見える》.
b アルキメデスのらせん揚水機 (Archimedes' screw).
6 らせん状のパイプ; (蒸留器の)らせん管.
7 【動物】 =lytta.
8 《古》 蛇 (snake, serpent).
9 [pl.] 【病理】 寄生虫病.
・have worms 〈犬・子供などが〉腸虫がわいている.
10 【解剖】 虫様構造《小脳の虫様体など》.
11 【冶金】 (加工または鋳造の際にできる金属の表面の)虫状のきず.
12 【電算】 ワーム《他のコンピューターにいたずらをする独立したプログラム; システムを壊してデータを使用できなくする》.
vt.
1 [通例 〜 oneself, 〜 one's way として] (虫のように)徐々に進める, そろそろ進める; はい込ませる 〔into〕, はい出させる 〔out of〕; (自分を)〔人の気に〕入らせる, 次第に〔人に〕取り入る 〔into〕.
・worm one's way into society うまく社交界へ乗り込む.
・worm oneself [one's way] through the bushes やぶの中を徐々に(はうようにして)通り抜ける.
・worm oneself into a person's confidence [favor] 巧妙に取り入って人の信頼[寵愛(ちょうあい)]を得る.
・worm one's way out of (doing) うまくごまかして…(すること)を逃れる.
2 〈秘密などを〉探り出す, 聞き出す (extract), 〈金などを〉せがんで手に入れる.
・worm out information 情報を聞き出す.
・worm out the whole story 話をすっかり聞き出す.
・worm the truth out of [from] a person 人から真相を聞き出す.
・worm money out of a person せがんで金を手に入れる.
3 〈人体・犬など〉の寄生虫を除く, 〈花壇・草花〉の虫を駆除する.
・worm a dog, garden, etc.
4 【海事】 填巻(つめまき)する《ロープの表面のでこぼこを少なくするために, ロープを形成している子綱と子綱との間の谷間を埋めるように細ひもなどを巻きつける》.
5 〈犬など〉の舌の虫状の筋線維 (lytta) を取り除く《狂犬病の予防になると考えられていた》.
vi.
1 〈鳥などが〉虫を捜す.
2 徐々に進む, はうようにして進む 〔through, into, out of〕.
・He tried to worm out of his difficulties. 何とか困難を切り抜けようとした.
3 こっそり[巧妙に]取り入る 〔into〕.
・The boy wormed into his teacher's favor. 少年は教師に巧妙に取り入った.
4 =craze 3.
〜・l
ke adj.
〜・ish /-m
/ adj.
n.: OE wyrm serpent, dragon, worm < Gmc
wurmiz (Du. worm / G Wurm / ON ormr) ← IE
wer- to bend (L vermis: ⇒worth2). ― v.: 《1576》 ← (n.)

m | w
m/→
n.
1a 虫《一般に, 害となる昆虫の幼虫で, 柔らかくて細長く, 通例足のないもの》.
・⇒glowworm, inchworm, silkworm.
・become food [meat] for worms (死んで)うじのえじきとなる.
・A worm [Even a worm] will turn.=Tread on a worm and it will turn. 《諺》 「一寸の虫にも五分の魂」.
・a can of worms ⇒can の成句.
【日英比較】 英語の worm は足のないいわゆる「這い虫」で insect と区別されるが, 日本語の「虫」はそのいずれをも指す. 英語の日常語には日本語の「虫」に当たる総称がない. ⇒insect 【日英比較】.
b 【動物】 蠕虫(ぜんちゅう) 《扁形(へんけい)動物・円虫類・環虫類・鉤頭虫(こうとうちゅう)類・紐虫(ひもむし)類などの総称; 条虫 (tapeworm), 回虫 (mawworm) など》.
★ラテン語系形容詞: vermicular.
c =earthworm.
d [通例複合語の第 2 構成素として] 蠕虫に似た小動物.
・⇒blindworm, shipworm, slowworm.
2 (虫けら同様の)つまらない[みじめな]人間, (うじのような)卑しい人, 卑劣漢 (wretch).
・a poor worm like him 彼のような哀れなやつ.
・I am a worm today. 私は今日は元気がない (cf. Ps. 22: 6).
3 (人の心をむしばむ)苦しみ (pains), 苦悩.
・the worm of conscience 良心のとがめ, 悔恨 (remorse).
・where their worm dieth not 苦労の絶えない所 (Mark 9: 44, 46, Isa. 66: 24).
4 ねじ (screw); ねじ山 (thread).
5 【機械】
a ウォーム《ウォーム歯車 (worm wheel) とかみ合い, 回転しているときは虫がはうように見える》.
b アルキメデスのらせん揚水機 (Archimedes' screw).
6 らせん状のパイプ; (蒸留器の)らせん管.
7 【動物】 =lytta.
8 《古》 蛇 (snake, serpent).
9 [pl.] 【病理】 寄生虫病.
・have worms 〈犬・子供などが〉腸虫がわいている.
10 【解剖】 虫様構造《小脳の虫様体など》.
11 【冶金】 (加工または鋳造の際にできる金属の表面の)虫状のきず.
12 【電算】 ワーム《他のコンピューターにいたずらをする独立したプログラム; システムを壊してデータを使用できなくする》.
vt.
1 [通例 〜 oneself, 〜 one's way として] (虫のように)徐々に進める, そろそろ進める; はい込ませる 〔into〕, はい出させる 〔out of〕; (自分を)〔人の気に〕入らせる, 次第に〔人に〕取り入る 〔into〕.
・worm one's way into society うまく社交界へ乗り込む.
・worm oneself [one's way] through the bushes やぶの中を徐々に(はうようにして)通り抜ける.
・worm oneself into a person's confidence [favor] 巧妙に取り入って人の信頼[寵愛(ちょうあい)]を得る.
・worm one's way out of (doing) うまくごまかして…(すること)を逃れる.
2 〈秘密などを〉探り出す, 聞き出す (extract), 〈金などを〉せがんで手に入れる.
・worm out information 情報を聞き出す.
・worm out the whole story 話をすっかり聞き出す.
・worm the truth out of [from] a person 人から真相を聞き出す.
・worm money out of a person せがんで金を手に入れる.
3 〈人体・犬など〉の寄生虫を除く, 〈花壇・草花〉の虫を駆除する.
・worm a dog, garden, etc.
4 【海事】 填巻(つめまき)する《ロープの表面のでこぼこを少なくするために, ロープを形成している子綱と子綱との間の谷間を埋めるように細ひもなどを巻きつける》.
5 〈犬など〉の舌の虫状の筋線維 (lytta) を取り除く《狂犬病の予防になると考えられていた》.
vi.
1 〈鳥などが〉虫を捜す.
2 徐々に進む, はうようにして進む 〔through, into, out of〕.
・He tried to worm out of his difficulties. 何とか困難を切り抜けようとした.
3 こっそり[巧妙に]取り入る 〔into〕.
・The boy wormed into his teacher's favor. 少年は教師に巧妙に取り入った.
4 =craze 3.
〜・l
ke adj.
〜・ish /-m
/ adj.
n.: OE wyrm serpent, dragon, worm < Gmc
wurmiz (Du. worm / G Wurm / ON ormr) ← IE
wer- to bend (L vermis: ⇒worth2). ― v.: 《1576》 ← (n.)
WORM🔗⭐🔉
WORM /w
m | w
m/
n. 【電算】 ライトワンス《データを一回だけ書き込める光ディスク; 変更はできないが, 何回でも読み出しは可能》.
《1985》 《頭字語》 ← w(rite) o(nce), r(ead) m(any)

m | w
m/
n. 【電算】 ライトワンス《データを一回だけ書き込める光ディスク; 変更はできないが, 何回でも読み出しは可能》.
《1985》 《頭字語》 ← w(rite) o(nce), r(ead) m(any)
wormcast🔗⭐🔉
w
rm・c
st
n. (地面に排泄された)ミミズの糞.
1766
rm・c
st
n. (地面に排泄された)ミミズの糞.
1766
worm casting🔗⭐🔉
worm-charmer <worm-charming>🔗⭐🔉
w
rm-ch
rming
n. ミミズを地面に誘い出す競技《ピッチフォークの先端を 1 インチほど地面に差し込んで木片でたたくなどする》.
w
rm-ch
rmer n.
rm-ch
rming
n. ミミズを地面に誘い出す競技《ピッチフォークの先端を 1 インチほど地面に差し込んで木片でたたくなどする》.
w
rm-ch
rmer n.
worm drive🔗⭐🔉
w
rm dr
ve
n. 【機械】 ウォーム歯車装置.
1907
rm dr
ve
n. 【機械】 ウォーム歯車装置.
1907
worm-eaten🔗⭐🔉
w
rm-
aten
adj.
1 虫の食った, むしばまれた.
・worm-eaten wood [fruit] 虫の食った材木[果物].
2 古臭くなった, 時代遅れの (antiquated).
・worm-eaten regulations [customs] 古臭い規則[慣習].
a1398
rm-
aten
adj.
1 虫の食った, むしばまれた.
・worm-eaten wood [fruit] 虫の食った材木[果物].
2 古臭くなった, 時代遅れの (antiquated).
・worm-eaten regulations [customs] 古臭い規則[慣習].
a1398
wormed🔗⭐🔉
wormed
adj. 虫の食った (worm-eaten).
1846
adj. 虫の食った (worm-eaten).
1846
wormer🔗⭐🔉
w
rm・er
n. (鳥獣用の)駆虫剤.
c1934
rm・er
n. (鳥獣用の)駆虫剤.
c1934
wormery🔗⭐🔉
worm・er・y /w
m
ri | w
-/
n.
1 (ガラス製の)実験用虫飼育器.
2 (釣り餌用の)虫飼育場.
1952

m
ri | w
-/
n.
1 (ガラス製の)実験用虫飼育器.
2 (釣り餌用の)虫飼育場.
1952
worm fence🔗⭐🔉
w
rm f
nce
n. スネークフェンス, 木柵《荒く削った横木の両端を一定の角度で積み上げて作ったジグザグ形の柵; snake fence, Virginia fence ともいう》.
1652
rm f
nce
n. スネークフェンス, 木柵《荒く削った横木の両端を一定の角度で積み上げて作ったジグザグ形の柵; snake fence, Virginia fence ともいう》.
1652
wormfish🔗⭐🔉
w
rm・f
sh
n. 【魚類】 熱帯の海にすむスズキ目ハゼ亜目の魚の総称.
rm・f
sh
n. 【魚類】 熱帯の海にすむスズキ目ハゼ亜目の魚の総称.
worm-fishing🔗⭐🔉
w
rm-f
shing
n. みみずを餌(えさ)に使う魚釣り, みみず釣り.
1842
rm-f
shing
n. みみずを餌(えさ)に使う魚釣り, みみず釣り.
1842
wormfly🔗⭐🔉
w
rm・fl
n. 【釣】 ワームフライ《擬似餌の一種》.
rm・fl
n. 【釣】 ワームフライ《擬似餌の一種》.
worm gear🔗⭐🔉
w
rm g
ar
n. 【機械】 ウォーム歯車; ウォーム歯車装置.
c1876
rm g
ar
n. 【機械】 ウォーム歯車; ウォーム歯車装置.
c1876
worm gearing🔗⭐🔉
w
rm g
aring
n. 【機械】 ウォーム歯車装置.
1884
rm g
aring
n. 【機械】 ウォーム歯車装置.
1884
worm grass🔗⭐🔉
wormhole🔗⭐🔉
w
rm・h
le
n. (樹木・果実・衣類・紙などの)虫食い穴.
1593
rm・h
le
n. (樹木・果実・衣類・紙などの)虫食い穴.
1593
worm-holed🔗⭐🔉
w
rm-h
led
adj. 《文語》 虫の穴のある, 虫の食った.
1870
rm-h
led
adj. 《文語》 虫の穴のある, 虫の食った.
1870
wormless🔗⭐🔉
w
rm・less
adj. 虫のいない.
1837
rm・less
adj. 虫のいない.
1837
worm lizard🔗⭐🔉
w
rm l
zard
n. 【動物】 ミミズトカゲ《アフリカおよび南米産ミミズトカゲ科ミミズトカゲ属 (Amphisbaena) の地中にすむミミズに似た足のないトカゲの総称》.
rm l
zard
n. 【動物】 ミミズトカゲ《アフリカおよび南米産ミミズトカゲ科ミミズトカゲ属 (Amphisbaena) の地中にすむミミズに似た足のないトカゲの総称》.
worm powder🔗⭐🔉
w
rm p
wder
n. 駆虫粉剤.
1727
rm p
wder
n. 駆虫粉剤.
1727
Worms🔗⭐🔉
Worms /w
mz, v
ms | v
mz, w
mz; G. v
ms/
n. ウォルムス《ドイツ Rhineland-Palatinate 州の Rhine 河畔の都市; 1521 年にここで開かれた議会 (the Diet of Worms) で Luther は異端者と宣告された》.

mz, v
ms | v
mz, w
mz; G. v
ms/
n. ウォルムス《ドイツ Rhineland-Palatinate 州の Rhine 河畔の都市; 1521 年にここで開かれた議会 (the Diet of Worms) で Luther は異端者と宣告された》.
wormseed🔗⭐🔉
w
rm・s
ed
n.
1 セメンシナ《santonica の乾燥した花頭; 駆虫薬》.
2 【植物】 種子が駆虫剤に用いられる植物《Levant wormseed, Mexican tea など》; その種子.
a1400-50
rm・s
ed
n.
1 セメンシナ《santonica の乾燥した花頭; 駆虫薬》.
2 【植物】 種子が駆虫剤に用いられる植物《Levant wormseed, Mexican tea など》; その種子.
a1400-50
wormseed oil🔗⭐🔉
worm's-eye view🔗⭐🔉
w
rm's-
ye v
ew
n. 《戯言》 (bird's-eye view に対して)下からの眺め, 虫瞰(かん)図; 現実[実務]的な見方[観点].
rm's-
ye v
ew
n. 《戯言》 (bird's-eye view に対して)下からの眺め, 虫瞰(かん)図; 現実[実務]的な見方[観点].
worm shell🔗⭐🔉
w
rm sh
ll
n.
1 【貝類】 ムカデガイ科 Vermetus 属またはその近縁属の貝《岩や貝殻に固着し, 細長い殻は虫の管のように見える》.
2 【動物】 カンザシゴカイなど多毛類の曲がった石灰質の管《岩や貝殻に付着していることが多い》.
1666
rm sh
ll
n.
1 【貝類】 ムカデガイ科 Vermetus 属またはその近縁属の貝《岩や貝殻に固着し, 細長い殻は虫の管のように見える》.
2 【動物】 カンザシゴカイなど多毛類の曲がった石灰質の管《岩や貝殻に付着していることが多い》.
1666
worm snake🔗⭐🔉
w
rm sn
ke
n. 【動物】 ミミズヘビ《地中にすむミミズに似た小形無害のヘビの総称; thunder snake, blind snake など》.
1885
rm sn
ke
n. 【動物】 ミミズヘビ《地中にすむミミズに似た小形無害のヘビの総称; thunder snake, blind snake など》.
1885
worm tube🔗⭐🔉
w
rm t
be
n. 【動物】 (ケヤリなど着生海産動物の)棲管《石灰質または砂質の管》.
1776
rm t
be
n. 【動物】 (ケヤリなど着生海産動物の)棲管《石灰質または砂質の管》.
1776
worm wheel🔗⭐🔉
w
rm wh
el
n. 【機械】 ウォーム歯車.
1677
rm wh
el
n. 【機械】 ウォーム歯車.
1677
wormwood🔗⭐🔉
worm・wood /w
mw
d | w
m-/
n.
1 【植物】 ヨモギ《キク科ヨモギ属 (Artemisia) の草本の総称; 臭気の強いものが多い》; (特に)ニガヨモギ (A. absinthium) 《アブサン (absinthe)・ベルモット (vermouth)・薬などに用いる》.
2 苦悩, はなはだしい屈辱; 苦悩の種.
・⇒GALL and wormwood.
・The thought was wormwood to him. その思いは彼には耐え難い屈辱であった.
《a1400-50》 《変形》 ← OE werm
d ← ? wer man (cf. world)+m
d 'MOOD1, courage': もと媚薬(びやく)として用いられたことから: 今の形は通俗語源 (← WORM+WOOD1) による: cf. vermouth / G Wermut

mw
d | w
m-/
n.
1 【植物】 ヨモギ《キク科ヨモギ属 (Artemisia) の草本の総称; 臭気の強いものが多い》; (特に)ニガヨモギ (A. absinthium) 《アブサン (absinthe)・ベルモット (vermouth)・薬などに用いる》.
2 苦悩, はなはだしい屈辱; 苦悩の種.
・⇒GALL and wormwood.
・The thought was wormwood to him. その思いは彼には耐え難い屈辱であった.
《a1400-50》 《変形》 ← OE werm
d ← ? wer man (cf. world)+m
d 'MOOD1, courage': もと媚薬(びやく)として用いられたことから: 今の形は通俗語源 (← WORM+WOOD1) による: cf. vermouth / G Wermut
wormier <wormy>🔗⭐🔉
worm・y /w
mi | w
mi/
adj. (worm・i・er; -i・est)
1 虫のついた, 虫の食った (worm-eaten).
・wormy pears, pages, etc.
2 虫のいる, 虫のわいた.
・a wormy dog.
3 虫だらけの, 虫の多い.
・the wormy earth.
4 虫けら同然の, 卑屈な, 卑劣な (groveling), 卑しむべき (contemptible).
w
rm・i・ness n.
《c1450》 ← WORM+-Y4

mi | w
mi/
adj. (worm・i・er; -i・est)
1 虫のついた, 虫の食った (worm-eaten).
・wormy pears, pages, etc.
2 虫のいる, 虫のわいた.
・a wormy dog.
3 虫だらけの, 虫の多い.
・the wormy earth.
4 虫けら同然の, 卑屈な, 卑劣な (groveling), 卑しむべき (contemptible).
w
rm・i・ness n.
《c1450》 ← WORM+-Y4
研究社新英和大辞典に「WORM」で始まるの検索結果 1-34。