複数辞典一括検索+

ade🔗🔉

ade /d/ n. (レモネードなどの)甘味飲料. ← -ADE 4

Ade, George🔗🔉

Ade /d/, George n. エード《1866-1944; 米国の諷刺作家; Fables in Slang (1900)》.

-ade🔗🔉

-ade /d, d, d/ suf. 次の意味を表す名詞を造る: 1 動作, 行動. ・tirade. ・gasconade. 2 行動中の集団. ・ambuscade. ・cavalcade. 3 動作の結果または材料から作られた製品. ・marmalade. ★ballad, salad などはこの語尾の e が脱落したもの (cf. -ad). 4 甘味飲料. ・lemonade, limeade. ME (O)F 〜 Sp. & Port. -ada < L -tam (fem.) ← -tus (p.p. 語尾): cf. -ate1, 2, 

adel-🔗🔉

a・del- /dl/ (母音の前にくるときの) adelo- の異形.

Adela🔗🔉

A・de・la /l, , dldl, dl/ n. アデラ《女性名》. ONF 〜 OHG Adila 《原義》 girl of the noble family: cf. Adelaide

Adelaide🔗🔉

Ad・e・laide /ld, -- | dld, -d-/ n. アデレード《オーストラリア南部, South Australia 州の州都; 11 km 離れた外港 Port Adelaide は小麦・羊毛の輸出積出し港》.

Adelaide🔗🔉

Ad・e・laide /ld, -- | dld, -d-/ n. アデレード《女性名; 愛称形 Ada, Addie, Addy, Della》. F 〜 G Adelheid < OHG Adalhaid (← athal noble : ⇒atheling)+haidu 'sort, -HOOD'

Adelaide, Queen🔗🔉

Ad・e・laide /ld, -- | dld, -d-/, Queen n. アデレード《1792-1849; 英国王 William 四世の王妃 (1818-37); 政治干渉のために不評であった》.

adelantado🔗🔉

a・de・lan・ta・do /lnto, - | dlntd; Sp. aelanto/ n. (pl. s /〜z; Sp. 〜s/) 1 (スペイン本国または植民地で民政・軍事兼任の)総督; 長官; 知事. 2 (もと Spanish America 初期の)探検家; 征服者; 植民(地建設)者. 《1599》 Sp. 〜 (p.p.) ← adelantar to go forward ← adelante ahead ← A-delante before

Adelbert🔗🔉

Ad・el・bert /bt, - | d-, d-; G. dbt/ n. アデルバート《男性名》. G 〜: ⇒Albert

Adele🔗🔉

A・dele /d/ n. アデル《女性名》. F Adle: ⇒Adela

Adlie Coast [Land]🔗🔉

A・dlie Cast [Lnd] /dli-, d-; F. adeli-/ n. アデリー海岸《オーストラリア南方, 南極大陸の海岸地方; フランスが領有を主張》. 《なぞり》 ← F Terre Adlie: 1840 年これを発見したフランスの提督 Jules Dumont d'Urville (1790-1842) が妻の名にちなんで命名

Adlie penguin🔗🔉

Adlie pnguin /dli-, dli-/ n. 【鳥類】 アデリーペンギン (Pygoscelis adeliae) 《南極の小ペンギン; 単に Adlie ともいう》. 《1907》 ↑

Adeline🔗🔉

Ad・e・line /ln, -ln, - | dln, -ln, d-/ n. アデライン, アデリーン《女性名; 愛称形 Addie》. ONF 〜: ⇒Adela, -ine

adelo-🔗🔉

a・de・lo- /dlo | -l/ 「隠れた」の意の連結形. ★母音の前では通例 adel- になる. ← NL 〜 ← Gk dlols unseen ← A-dlos visible

adelpho-🔗🔉

ad・el・pho- /dfo | -f/ 「兄[弟] (brother)」の意の連結形. ← Gk 〜 ← adelphs brother, 《原義》 from the same womb ← a- together with+delphs womb

adelphogamy🔗🔉

ad・el・phog・a・my /f()gmi, - | dfg-, d-/ n. 【昆虫】 (アリなどの)同胞生殖《同一巣内の雌雄による生殖》. 《1926》: ⇒↑, -gamy

-adelphous🔗🔉

-a・del・phous /dfs/ 【植物】 「…のような雄しべの束をもつ」の意の形容詞連結形. ← NL 〜 -adelphus ← Gk adelphs (⇒adelpho-)

ademption🔗🔉

a・demp・tion /dm(p)n/ n. 【法律】 (遺贈の)取消し, 撤回. 《1590》 L adempti(n-) ← ademptus (p.p.) ← adimere to take away ← AD-+emere to take, buy (cf. redeem)

Aden🔗🔉

A・den /d, d; Arabic dan/ n. アデン《イエメン南西部, Aden 湾に臨む都市; 紅海入口の海港で, 同国の経済の中心地》.

Aden, the Gulf of🔗🔉

Aden, the Gulf of n. アデン湾《アフリカの東端とアラビア半島の間の Arabia 海の湾》.

aden-🔗🔉

a・den- /n, ddn, d/ (母音の前にくるときの) adeno- の異形.

Adenauer, Konrad🔗🔉

A・de・nau・er /n, -, -d- | -dn(r; G. dn/, Konrad n. アデナウアー《1876-1967; ドイツの政治家; 西ドイツの首相 (1949-63)》.

adenectomies <adenectomy>🔗🔉

ad・e・nec・to・my /nktmi | d-/ n. (pl. -mies) 1 【医学】 腺切除(術), 腺摘. 2adenoidectomy.

adenine🔗🔉

ad・e・nine /nn, -d- | dnn/ n. 【生化学】 アデニン (CHNH) 《6-アミノプリン; 膵()臓その他動物組織および茶の葉に含まれる, また核酸の一部を形成する》. 《1885》 ← ADENO-+-INE

adenitis🔗🔉

ad・e・ni・tis /ns, d- | dnts, d-/ n. 【病理】 腺炎. c1848》: ⇒↓, -itis

adeno-🔗🔉

ad・e・no- /no, d- | dn, d-/ 「腺 (gland), 腺の, 腺と…との」の意の連結形. ★母音の前では通例 aden- になる. ← Gk adn gland

adenocarcinoma🔗🔉

deno・carcinma n. 【病理】 腺癌(). deno・carcinmatous adj. c1889》 ← NL 〜: ⇒↑, carcinoma

adenohypophyseal <adenohypophysis>🔗🔉

deno・hypphysis n. (pl. -ses) 【解剖】 腺下垂体 (cf. neurohypophysis). deno・hypophysal adj. deno・hypophsial adj. 1935

adenoid🔗🔉

ad・e・noid /nd, d- | dnd, d-/ adj. 1 【解剖】 腺様の. 2 【病理】 アデノイドの. n. [通例 pl.] 【病理】 アデノイド, 腺様増殖(症) (adenoid growth) (cf. pharyngeal tonsil). 《1839》 ← ADENO-+-OID

adenoidal🔗🔉

ad・e・noi・dal /n, d- | d-, d-←/ adj. 1 【病理】 アデノイドの. 2 〈声・様子など〉アデノイドにかかっているような. 3adenoid. 〜・ly adv. 《1919》: ⇒↑, -al

adenoidectomy🔗🔉

ad・e・noi・dec・to・my /ndktmi, d- | d-, d-/ n. 【外科】 アデノイド切除(術). 《1906》 ← ADENOID+-ECTOMY

adenoiditis🔗🔉

ad・e・noi・di・tis /nds, d- | dndts, d-/ n. 【病理】 咽頭扁桃炎, アデノイド咽頭炎. ← NL 〜: ⇒adenoid, -itis

adenoidy🔗🔉

ad・e・noi・dy /ni, d- | dndi, d-←/ adj.adenoidal 2. 《1926》 ← ADENOID+-Y

adenoma🔗🔉

ad・e・no・ma /nm, d- | dn-, d-/ n. (pl. s, 〜・ta /〜 | 〜t/) 【病理】 腺腫(んし), アデノーマ. d・e・nma・tous /-s | -ts←/ adj. 《1870》 ← NL 〜: ⇒adeno-, -oma

adenophore🔗🔉

a・den・o・phore /dnf | -f(r/ n. 【植物】 蜜腺の柄. ← ADENO-+-PHORE

adenophyllous🔗🔉

deno・phllous adj. 【植物】 腺毛のある葉をつけた. 《1865》 ← ADENO-+PHYLLOUS

adenosarcoma🔗🔉

deno・sarcma n. 【病理】 腺肉腫(くし) 《sarcoadenoma ともいう》. 《1881》 ← ADENO-+-SARCOMA

adenose🔗🔉

ad・e・nose /ns, d- | dns, d-/ adj. 【生物】 腺をもつ[のような]. 《1853》 ← ADENO-+-OSE

adenosine🔗🔉

a・den・o・sine /dnsn, -sn | -sn, -sn/ n. 【生化学】 アデノシン (C10H13NO) 《ヌクレオシド (nucleoside) の一種, アデニン十五炭糖 (リボースまたはデオキシリボース); 酵母核酸を酵素または加圧加水分解により分解して得られ, また合成もされる》. c1909》 G AdenosinAdenin adenine: これに -os- (← ribose) が挿入されたもの

adenosine deaminase🔗🔉

adnosine deminase n. 【生化学】 アデノシン脱アミノ酵素, アデノシンデアミナーゼ《アデノシンを脱アミノしてイノシンの生成を触媒する酵素; 略 ADA》. 1937

adenosine diphosphate🔗🔉

adnosine diphsphate n. 【生化学】 アデノシン二リン酸 (C10H15NO10P) 《アデニル酸にリン酸がついたもの; アデニル酸キナーゼ (adenylate kinase) により ATP に可逆的に変化することによって生体にエネルギーを与える; 略 ADP》. 1938

adenosine diphosphoric acid🔗🔉

adnosine diphosphric cid n. 【生化学】 =adenosine diphosphate.

adenosine monophosphate🔗🔉

adnosine monophsphate n. 1 【生化学】 アデノシン一リン酸, アデニル酸《略 AMP; adenylic acid ともいう》. 2cyclic AMP. 1950

adenosine phosphate🔗🔉

adnosine phsphate n. 【生化学】 =adenylic acid.

adenosine triphosphatase🔗🔉

adnosine triphsphatase n. 【生化学】 アデノシン三リン酸分解酵素《ATP ADP の変化を触媒する酵素; 略 ATPase》. 1943

adenosine triphosphate🔗🔉

adnosine triphsphate n. 【生化学】 アデノシン三リン酸 (C10H16NO12P) 《横紋筋組織中にあるヌクレオチド (nucleotide) 化合物; 略 ATP》. 1938

adenovirus🔗🔉

deno・vrus n. 【医学】 アデノウイルス《上部気道や結膜などを冒すウイルス; cf. enterovirus, myxovirus》. 《1956》 ← ADENO-+VIRUS

adenyl🔗🔉

ad・e・nyl /n, d- | d-, d-/ n. 【化学】 アデニル (CHN) 《アデニン (adenine) から誘導される基名》. 《1894》 ← ADEN(INE)+-YL

adenylate cyclase🔗🔉

ad・nyl・ate cclase /dnlt-, -n-, -lt-/ n. 【生化学】 アデニル(酸)シクラーゼ《ATP から cyclic AMP を生成する反応を触媒する酵素》. 1969

adenylate kinase🔗🔉

adnylate knase n. 【生化学】 アデニル酸キナーゼ《アデノシン三リン酸によりアデニル酸をリン酸化してアデノシン二リン酸にする反応に関与する酵素》. adenylate 《1937》: ⇒↑, -ate

adenyl cyclase🔗🔉

denyl cclase n. 【生化学】 =adenylate cyclase. 1968

adenylic acid🔗🔉

d・e・nyl・ic cid /nlk-, d- | d-, d-←/ n. 【生化学】 アデニル酸 (C10H12NOHPO) 《アデノシンのリン酸エステル; リボ核酸を構成するプリンヌクレオチド; adenosine monophosphate ともいう》. 《1894》: ⇒adenyl, -ic

adenylpyrophosphate🔗🔉

denyl・pyrophsphate n. 【生化学】 アデニルピロリン酸 (C10H12NOHPO) 《アデニル酸 (adenylic acid)+ピロリン酸, つまり ATP》. ← ADENYL+PYROPHOSPH(ORIC ACID)+-ATE

adept🔗🔉

a・dept /dpt, -, dpt/ adj. 〔…に〕熟達[精通]した, 巧みな 〔at, in〕. ・an adept writer. adept at (playing) chess. ・be adept in (the art of) persuading people 人を説得するのに妙を得ている. /dpt, dpt, -/ n. 達人, 大家, 名人 (expert) 〔at, in〕. ・an adept in music 音楽の大家. ・an adept at evasion 言い逃れの名人. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1663》 L adeptus reached, attained (p.p.) ← adipsc to reach, attain to ← AD-+apsc to reach (⇒apt): もとは one who has attained the great secret の意で, いわゆる philosophers' stone (賢者の石)の発見者であると想像された錬金術師の称号

adequacy🔗🔉

ad・e・qua・cy /kwsi | d-/ n. 適当さ, 妥当性; 十分. 《1808》: ⇒↓, -cy

adequate🔗🔉

ad・e・quate /kwt | d-/ adj. 1a (ある目的に)適切な, 妥当な, 十分な 〔to〕 / 〈to do〉 (⇒enough SYN). ・an adequate amount, reason, etc. adequate intelligence. ・a salary adequate to one's needs 所要を満たすに足る給料. ・data adequate to prove an argument 議論を立証するに適切な資料. b 〈人が〉(任務などに)十分な能力のある, 適任の (competent) 〔to, for〕 / 〈to do〉. ・an adequate secretary, teacher, etc. ・an adequate person for a task. adequate to teach children 子供を教える十分な能力がある. ・He is quite adequate to his post. 十分その職に耐える. 2 まずまずの, どうやら間に合う, やっと合格の. ・merely adequate. ・an adequate performance 合格ぎりぎりの演技[演奏]. 3 【法律】 訴訟提起に十分[相当]な. adequate grounds. 〜・ness n. 《1617》 L adaequtus (p.p.) ← adaequre to make equal to ← AD-+aequre to make equal (← aequus 'EQUAL')

adequately🔗🔉

d・e・quate・ly adv. 適切に, 十分に; まずまず平凡に. 1628

adequate stimulus🔗🔉

dequate stmulus n. 【心理】 適当刺激, 適刺激.

adermin🔗🔉

a・der・min /edmn | -dmn/ n. (also ad・er・mine /-mn, -min | -mn, -min/) 【生化学】 アデルミン (⇒pyridoxine). 《1938》 ← A-+DERMO-+-IN

ader wax🔗🔉

der wx /- | -d-/ n. 【鉱物】 アデール蝋 (⇒ozokerite). 《部分訳》 ? ← G AderwachsAder vein+Wachs wax

adespota🔗🔉

a・des・po・ta /dsp | -t/ n. pl. 【書誌】 作者不明の作品[諺]. 《1897》 Gk adspota (pl.) ← adspoton ← A-despts master

adessive🔗🔉

a・des・sive /dsv, d-/ 【文法】 adj. 存在格の《フィンランド語などにあり, 任意の場所における存在を表す》. ・the adessive case 存在格. n. 存在格. 《1860》 ← L adesse to be present (← AD-+esse to be)+-IVE

ad eund.🔗🔉

ad eund. 《略》 ad eundem.

ad eundem🔗🔉

ad e・un・dem /dindm, -dm/ L. adv. 同程度に. ・be admitted ad eundem (他大学で)同程度の学位[資格]を許される. 《1711》 L 〜 'to the same'

ad eundem gradum🔗🔉

ad endem grdum /-grm | -dm/ L. adv.ad eundem. L 〜 'to the same degree'

deux🔗🔉

deux /d, - | d, -; F. ad/ F. adv., adj. 二人用に[の] (for two); 二人(きり)で[の] (between two). ・sit a deux. deux with a girl he was bashful. 女の子と二人きりだと彼ははにかんだ. 《1886》 F 〜: ⇒: cf. deuxime

ad extremum🔗🔉

ad ex・tre・mum /dkstrmm/ L. adv. 極端に; 結局. L ad extrmum to the extreme

a debt of honor🔗🔉

a dbt of hnor 面目にかけて支払うべき借金《法律的には取り立てることができないものでその支払い義務は面目上のもの, 賭博の借金など》. 《1646》

a [the] devil of a …🔗🔉

a [the] dvil of a 《口語》 ひどい…, どえらい…, とんでもない… (a damned).

研究社新英和大辞典adeで始まるの検索結果 1-70