複数辞典一括検索+![]()
![]()
aegrescit medendo [外国語]🔗⭐🔉
aegrescit medendo (L: it [he] becomes worse from the very remedies employed) The remedy is worse than the disease. (cf. Virgil, Aeneis 12: 46)
aequam memento rebus in arduis servare mentem [外国語]🔗⭐🔉
aequam memento rebus in arduis servare mentem (L) Remember to keep an even mind in difficulties. ― Horace, Odae 2: 3: 1 (cf. mens aequa…).
ae1,
🔗⭐🔉
ae1,
1 /i
, a
/ ラテン語およびラテン語化したギリシャ語に用いられる合字 (digraph); 英語では固有名詞 (例: Caesar, Aesop) 以外では米英共に最近 e と略すことが多い (例: medieval, primeval). ★ae- で始まる語については e- をも参照.
2 OE で [
] [
] の音を表した文字; ME では長音 [
] の場合は e, 短音 [
] の場合は通例 a (まれに e) で表された.
3 [
] の音を表す記号《国際音声字母などの発音記号表記で用いられる》.
1 /i
, a
/ ラテン語およびラテン語化したギリシャ語に用いられる合字 (digraph); 英語では固有名詞 (例: Caesar, Aesop) 以外では米英共に最近 e と略すことが多い (例: medieval, primeval). ★ae- で始まる語については e- をも参照.
2 OE で [
] [
] の音を表した文字; ME では長音 [
] の場合は e, 短音 [
] の場合は通例 a (まれに e) で表された.
3 [
] の音を表す記号《国際音声字母などの発音記号表記で用いられる》.
AE🔗⭐🔉
AE
《略》 account executive; aeronautical engineer(ing); agricultural engineer(ing); All England; atomic energy; 【写真】 auto-exposure 自動露出; United Arab Emirates.
1🔗⭐🔉
A.E. <
2>🔗⭐🔉
2 /
/
n. (also A.E., AE /〜/) アイルランドの詩人 George William Russell の筆名.
ae.🔗⭐🔉
ae.
《略》 L. aetatis …歳 (at the age of, aged).
-ae🔗⭐🔉
-ae /i
, a
/
-a で終わるラテン語およびラテン語化したギリシャ語の名詞の複数形語尾《例: L larvae (⇒larva)》. ★(1) この形は英語においても formulae, nebulae, vertebrae などのように, 英語化複数形 formulas, nebulas, vertebras と共に保存されている. (2) また動植物分類での「族」「科」「亜科」などの語尾ともなる.

L 〜
, a
/
-a で終わるラテン語およびラテン語化したギリシャ語の名詞の複数形語尾《例: L larvae (⇒larva)》. ★(1) この形は英語においても formulae, nebulae, vertebrae などのように, 英語化複数形 formulas, nebulas, vertebras と共に保存されている. (2) また動植物分類での「族」「科」「亜科」などの語尾ともなる.

L 〜
AEA🔗⭐🔉
AEA
《略》 Atomic Energy Authority; Actors' Equity Association 《米》 俳優組合《1912 年結成》.
Aeacus🔗⭐🔉
Ae・a・cus /

k
s/
n. 【ギリシャ神話】 アイアコス《Zeus の子, Achilles や Ajax の祖父; Aegina の王として善政をしき, 死後黄泉(よみ)の国の裁判官となった》.

L 〜
Gk Aiak
s ← ?: cf. Gk ai
zein to wail ← ai ah


k
s/
n. 【ギリシャ神話】 アイアコス《Zeus の子, Achilles や Ajax の祖父; Aegina の王として善政をしき, 死後黄泉(よみ)の国の裁判官となった》.

L 〜
Gk Aiak
s ← ?: cf. Gk ai
zein to wail ← ai ah
AE and P🔗⭐🔉
AE and P
《略》 Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary 特命全権大使.
AEB🔗⭐🔉
AEB
《略》 Associated Examining Board.
AEC🔗⭐🔉
AEC /


s
/
《略》 《米》 Atomic Energy Commission.



s
/
《略》 《米》 Atomic Energy Commission.
aecial🔗⭐🔉
ae・ci・al /

i
, -si
| -si
/
adj. 【植物】 サビ胞子堆 (aecium) の.
《1905》 ← AECIUM+-AL1


i
, -si
| -si
/
adj. 【植物】 サビ胞子堆 (aecium) の.
《1905》 ← AECIUM+-AL1
aecidiospore🔗⭐🔉
aecidia <aecidium>🔗⭐🔉
ae・cid・i・um /i
s
i
m | -di
m/
n. (pl. -i・a /-
i
| -di
/) 【植物】 サビ胞子堆, 銹子(しゅうし)器, 銹胞子器, 銹胞子堆《サビ菌類のサビ胞子を生じる生殖器官》.
《1867》 ← NL 〜 ← Gk aik
a (⇒aecium)+-IDIUM
s
i
m | -di
m/
n. (pl. -i・a /-
i
| -di
/) 【植物】 サビ胞子堆, 銹子(しゅうし)器, 銹胞子器, 銹胞子堆《サビ菌類のサビ胞子を生じる生殖器官》.
《1867》 ← NL 〜 ← Gk aik
a (⇒aecium)+-IDIUM
aeciospore🔗⭐🔉
ae・ci・o・spore /
si
sp
, 

i
- | 
si
(
)sp
(r/
n. 【植物】 (サビ菌類の)サビ胞子, 銹胞子(しゅうほうし).
《1905》 ← NL aecium+-O-+SPORE

si
sp
, 

i
- | 
si
(
)sp
(r/
n. 【植物】 (サビ菌類の)サビ胞子, 銹胞子(しゅうほうし).
《1905》 ← NL aecium+-O-+SPORE
aeciostage🔗⭐🔉
ae・ci・o・stage /
sio
st
d
| -
(
)-/
n. 【植物】 (サビ菌類の)サビ胞子期.

sio
st
d
| -
(
)-/
n. 【植物】 (サビ菌類の)サビ胞子期.
aecia <aecium>🔗⭐🔉
ae・ci・um /

i
m, -si
m | -si
m, -
i
m/
n. (pl. ae・ci・a /-
i
, -si
| -si
, -
i
/) 【植物】 =aecidium.
《1905》 ← NL 〜 ← Gk aik
a injury: ⇒-ium


i
m, -si
m | -si
m, -
i
m/
n. (pl. ae・ci・a /-
i
, -si
| -si
, -
i
/) 【植物】 =aecidium.
《1905》 ← NL 〜 ← Gk aik
a injury: ⇒-ium
aedeagi <aedeagus>🔗⭐🔉
ae・de・a・gus /i
d

g
s/
n. (pl. -a・gi /-g
, -d

/) 【昆虫】 挿入器《雄の生殖器の挿入部》.
← NL 〜 ← Gk aido
a genitals+ag
s leader ←
gein to lead
d

g
s/
n. (pl. -a・gi /-g
, -d

/) 【昆虫】 挿入器《雄の生殖器の挿入部》.
← NL 〜 ← Gk aido
a genitals+ag
s leader ←
gein to lead
aedes🔗⭐🔉
a・e・des /e

di
z/
n. (pl. 〜) 【昆虫】 ヤブカ《ヤブカ属 (Aedes) のカの総称; デング熱 (dengue) や黄熱を媒介する yellow-fever mosquito など》.
a・
・dine /-da
n/ adj.
《c1909》 ← NL 〜 ← Gk a
d
s odious ← A-7+h
d
s 'SWEET'


di
z/
n. (pl. 〜) 【昆虫】 ヤブカ《ヤブカ属 (Aedes) のカの総称; デング熱 (dengue) や黄熱を媒介する yellow-fever mosquito など》.
a・
・dine /-da
n/ adj.
《c1909》 ← NL 〜 ← Gk a
d
s odious ← A-7+h
d
s 'SWEET'
aedicula🔗⭐🔉
ae・dic・u・la /i
d
kj
l
/
n. (pl. -u・lae /-l
/) (also ae・di・cule /

kj

, 

- | 
d
-/) [通例 pl.] 【建築】 (古代ローマの)小神殿; 小祠, イディキュラ《両脇に柱を, 上に三角形の切妻をもった扉や窓まわりの造型》.
《1819》 ← L 〜 ← aedi- (← aed
s (↓))+-cula (⇒-cule)
d
kj
l
/
n. (pl. -u・lae /-l
/) (also ae・di・cule /

kj

, 

- | 
d
-/) [通例 pl.] 【建築】 (古代ローマの)小神殿; 小祠, イディキュラ《両脇に柱を, 上に三角形の切妻をもった扉や窓まわりの造型》.
《1819》 ← L 〜 ← aedi- (← aed
s (↓))+-cula (⇒-cule)
aedile🔗⭐🔉
ae・dile /
da
/
n. (古代ローマの)造営官《公共施設の管理, 厚生, 治安などをつかさどった官吏》.
〜・sh
p n.
《1580》 ← L aed
lis having to do with buildings ← aed
s building, temple, 《原義》 place with a hearth ← IE
aidh- to burn (Gk a
th
ir)

da
/
n. (古代ローマの)造営官《公共施設の管理, 厚生, 治安などをつかさどった官吏》.
〜・sh
p n.
《1580》 ← L aed
lis having to do with buildings ← aed
s building, temple, 《原義》 place with a hearth ← IE
aidh- to burn (Gk a
th
ir)
Ae
tes🔗⭐🔉
AEEU🔗⭐🔉
AEEU
《略》 《英》 Amalgamated Engineering and Electrical Union.
AEF🔗⭐🔉
AEF
《略》 Allied Expeditionary Force(s) 連合国遠征[海外派遣]軍; American Expeditionary Forces.
Aegaeon🔗⭐🔉
Ae・gae・on /i
d


(
)n | -
n/
n. 【ギリシャ神話】 アイガイオーン《怪神 Briareus に対して人間が与えた呼称》.

L 〜
Gk Aiga
n
d


(
)n | -
n/
n. 【ギリシャ神話】 アイガイオーン《怪神 Briareus に対して人間が与えた呼称》.

L 〜
Gk Aiga
n
Aegean🔗⭐🔉
Ae・ge・an /
d


n, i
d
-/
adj. エーゲ海の; エーゲ文明の.
n. [the 〜] =Aegean Sea.
《1550》
L Aegeus
Gk Aige
s ← ? a
ges waves+-AN1: 息子 Theseus が死んだと思い込み, 悲しみのあまりこの海に身を投げた Aegeus にちなむ
d


n, i
d
-/
adj. エーゲ海の; エーゲ文明の.
n. [the 〜] =Aegean Sea.
《1550》
L Aegeus
Gk Aige
s ← ? a
ges waves+-AN1: 息子 Theseus が死んだと思い込み, 悲しみのあまりこの海に身を投げた Aegeus にちなむ
Aegean civilization [culture]🔗⭐🔉
Aeg
an civiliz
tion [c
lture]
n. エーゲ文明[文化] 《青銅器時代 (3500-1200 b.c.) に Crete を初めエーゲ海の島々を中心に小アジアやギリシャ本土にも展開された》.
an civiliz
tion [c
lture]
n. エーゲ文明[文化] 《青銅器時代 (3500-1200 b.c.) に Crete を初めエーゲ海の島々を中心に小アジアやギリシャ本土にも展開された》.
Aegean Islands🔗⭐🔉
Aeg
an
slands
n. pl. [the 〜] エーゲ海諸島《Dodecanese, Cyclades, Sporades などの群島を含む》.
1886
an
slands
n. pl. [the 〜] エーゲ海諸島《Dodecanese, Cyclades, Sporades などの群島を含む》.
1886
Aegean Sea🔗⭐🔉
Aeg
an S
a
n. [the 〜] エーゲ海《ギリシャとトルコとの間の海で地中海の一部; the Aegean ともいう; 旧名 the Archipelago》.
1614
an S
a
n. [the 〜] エーゲ海《ギリシャとトルコとの間の海で地中海の一部; the Aegean ともいう; 旧名 the Archipelago》.
1614
aeger🔗⭐🔉
ae・ger /
d
| -d
(r/
n. 【英大学】 病気証明書, 診断書 (aegrotat).

L 〜 sick

d
| -d
(r/
n. 【英大学】 病気証明書, 診断書 (aegrotat).

L 〜 sick
Aegeus🔗⭐🔉
Ae・geus /
d
i
s, -d
u
s | 
d
i
s/
n. 【ギリシャ神話】 アイゲウス《アテネ王で Theseus の父》.

L 〜
Gk Aige
s ← ? a
ges waves ← ?

d
i
s, -d
u
s | 
d
i
s/
n. 【ギリシャ神話】 アイゲウス《アテネ王で Theseus の父》.

L 〜
Gk Aige
s ← ? a
ges waves ← ?
Aegina1🔗⭐🔉
Ae・gi・na1 /
d

n
, i
d
-; Mod.Gk
jina/
n. エイナ(島) 《ギリシャ南東部の Aegina 湾内の島; 面積 83 km2》.
d

n
, i
d
-; Mod.Gk
jina/
n. エイナ(島) 《ギリシャ南東部の Aegina 湾内の島; 面積 83 km2》.
Aegina2🔗⭐🔉
Ae・gi・na2 /
d

n
, i
d
-/
n. 【ギリシャ神話】 アイギーナ《Asopus と Metope の娘; Zeus にかどわかされ, Aeacus を産んだ》.

L Aeg
na
Gk A
g
na
d

n
, i
d
-/
n. 【ギリシャ神話】 アイギーナ《Asopus と Metope の娘; Zeus にかどわかされ, Aeacus を産んだ》.

L Aeg
na
Gk A
g
na
Aegina, the Gulf of🔗⭐🔉
Aegina, the Gulf of
n. エイナ湾《ギリシャ南東部の湾; the Saronic Gulf ともいう》.
n. エイナ湾《ギリシャ南東部の湾; the Saronic Gulf ともいう》.
Aegir🔗⭐🔉
Ae・gir /
d

, 
g
| 
d

(r, 
g
(r/
n. 【北欧神話】 エーギル《海の巨人; Ran の夫で九つの大波を娘にもつ》.

ON 〜

d

, 
g
| 
d

(r, 
g
(r/
n. 【北欧神話】 エーギル《海の巨人; Ran の夫で九つの大波を娘にもつ》.

ON 〜
aegis🔗⭐🔉
ae・gis /
d
s | -d
s/
n.
1 【ギリシャ神話】 (Zeus 神が Athene 神に授けたという)神盾(かみたて).
2 庇護(ひご), 保護 (protection); 後援 (auspices); 指揮, 統率 (control).
・under the aegis of… …の保護を受けて; …の後援で; …の指揮下[傘下]に.
《1611》
L 〜
Gk aig
s goatskin ← aig-, a
x goat ← IE
aig- goat

d
s | -d
s/
n.
1 【ギリシャ神話】 (Zeus 神が Athene 神に授けたという)神盾(かみたて).
2 庇護(ひご), 保護 (protection); 後援 (auspices); 指揮, 統率 (control).
・under the aegis of… …の保護を受けて; …の後援で; …の指揮下[傘下]に.
《1611》
L 〜
Gk aig
s goatskin ← aig-, a
x goat ← IE
aig- goat
Aegis ship🔗⭐🔉
egis sh
p
n. 【米海軍】 イージス艦《対空ミサイルを装備した艦隊護衛艦》.
↑
Aegisthus🔗⭐🔉
Ae・gis・thus /
d
s
s, i
d
-/
n. 【ギリシャ伝説】 アイギストス《Agamemnon のいとこ; Agamemnon の妻 Clytemnestra を誘惑し Troy から帰還した Agamemnon を殺害したが, 後に Agamemnon の息子 Orestes に殺された》.

L 〜
Gk A
gisthos ← ?
d
s
s, i
d
-/
n. 【ギリシャ伝説】 アイギストス《Agamemnon のいとこ; Agamemnon の妻 Clytemnestra を誘惑し Troy から帰還した Agamemnon を殺害したが, 後に Agamemnon の息子 Orestes に殺された》.

L 〜
Gk A
gisthos ← ?
Aegle🔗⭐🔉
Ae・gle /
gli/
n. 【ギリシャ神話】 アイグレー:
1 ヘスペリデス (Hesperides) の一人.
2 美の三女神 (the Graces) の母とされる水の精.

L 〜
Gk A
gl
《原義》 radiance

gli/
n. 【ギリシャ神話】 アイグレー:
1 ヘスペリデス (Hesperides) の一人.
2 美の三女神 (the Graces) の母とされる水の精.

L 〜
Gk A
gl
《原義》 radiance
Aegospotami🔗⭐🔉
Ae・gos・pot・a・mi /
g
sp
(
)
m
| -p
t-/
n. アイゴスポタモイ《Hellespont 海峡に注いだ古代 Thrace の小河とその河口の町; ここでアテネ海軍がスパルタの Lysander に敗れて (405 b.c.), 翌年 Peloponnesian War が終わった》.

g
sp
(
)
m
| -p
t-/
n. アイゴスポタモイ《Hellespont 海峡に注いだ古代 Thrace の小河とその河口の町; ここでアテネ海軍がスパルタの Lysander に敗れて (405 b.c.), 翌年 Peloponnesian War が終わった》.
aegrotat🔗⭐🔉
ae・gro・tat /
gro
t
t, 
g- | -r
(
)-/
n. 【英大学】
1 (受験または講義出席不能を証明する)病気診断書.
2 (病気のため最終試験不受験の卒業予定者に与えられる)普通及第学位.
《1864》
L aegr
tat (3rd pres. sing.) ← aegr
t
re to be sick ← aeger sick

gro
t
t, 
g- | -r
(
)-/
n. 【英大学】
1 (受験または講義出席不能を証明する)病気診断書.
2 (病気のため最終試験不受験の卒業予定者に与えられる)普通及第学位.
《1864》
L aegr
tat (3rd pres. sing.) ← aegr
t
re to be sick ← aeger sick
Aegyptus🔗⭐🔉
Ae・gyp・tus /
d
pt
s, i
d
-/
n. 【ギリシャ伝説】 アイギュプトス《エジプト王で Danaus の兄弟》.

L 〜
Gk A
guptos
d
pt
s, i
d
-/
n. 【ギリシャ伝説】 アイギュプトス《エジプト王で Danaus の兄弟》.

L 〜
Gk A
guptos
AEI🔗⭐🔉
AEI
《略》 Associated Electrical Industries.
lfric🔗⭐🔉
l・fric /
fr
k | -fr
k/
n. エルフリック《955?-?1020; 英国の abbot で著作家・翻訳家; Grammaticus /gr
m

k
s | -t
-/ と呼ばれる》.
Aen.🔗⭐🔉
Aen.
《略》 Aeneid.
Aeneas🔗⭐🔉
Ae・ne・as /
n

s, i
n- | i
n

s,
n-, -
s/
n. 【ギリシャ・ローマ神話】 アイネアース《Anchises と Venus の間の子; トロイ戦争における Troy 側の勇士でローマの建設者》.

L Aen
as
Gk Aine
s ← ?: cf. Gk ain
s horrible
n

s, i
n- | i
n

s,
n-, -
s/
n. 【ギリシャ・ローマ神話】 アイネアース《Anchises と Venus の間の子; トロイ戦争における Troy 側の勇士でローマの建設者》.

L Aen
as
Gk Aine
s ← ?: cf. Gk ain
s horrible
Aeneas Silvius🔗⭐🔉
Aen
as S
l・vi・us /-s
vi
s/
n. (also A- Syl・vi・us /〜/) アエネアス シルビウス《ピウス二世 (Pius II) (1405-1464) の文学上の名》.
as S
l・vi・us /-s
vi
s/
n. (also A- Syl・vi・us /〜/) アエネアス シルビウス《ピウス二世 (Pius II) (1405-1464) の文学上の名》.
Aeneid🔗⭐🔉
Ae・ne・id /
n

d, i
n- | 
ni
d, i
n

d/
n. [the 〜] 「アエネーイス」 《ローマの詩人 Virgil 作の 12 巻の叙事詩; 主人公 Aeneas が Troy 落城後諸国を漂泊したのちローマを建国する物語》.
《1490》
L Aen
ida of Aeneas: ⇒-id1
n

d, i
n- | 
ni
d, i
n

d/
n. [the 〜] 「アエネーイス」 《ローマの詩人 Virgil 作の 12 巻の叙事詩; 主人公 Aeneas が Troy 落城後諸国を漂泊したのちローマを建国する物語》.
《1490》
L Aen
ida of Aeneas: ⇒-id1
Aeneolithic🔗⭐🔉
A・e・ne・o・lith・ic /e

nio
l

k | -ni
(
)-←/
adj. 【考古】 =Chalcolithic.
《1901》 ← L a
neus of copper or bronze+-O-+-LITHIC


nio
l

k | -ni
(
)-←/
adj. 【考古】 =Chalcolithic.
《1901》 ← L a
neus of copper or bronze+-O-+-LITHIC
a
neous🔗⭐🔉
a・
・ne・ous /e

ni
s/
adj. 青銅色の (bronze-colored).
《1847》 ← L a
neus (↑)+-OUS
・ne・ous /e

ni
s/
adj. 青銅色の (bronze-colored).
《1847》 ← L a
neus (↑)+-OUS
Aengus🔗⭐🔉
Aen・gus /

g
s, 
n
s/
n. 【ケルト神話】 アンガス《アイルランドの愛と若さと美の神》.

Ir. Aonghus 《原義》 one choice


g
s, 
n
s/
n. 【ケルト神話】 アンガス《アイルランドの愛と若さと美の神》.

Ir. Aonghus 《原義》 one choice
aeolian🔗⭐🔉
ae・o・li・an /i

li
n, e
- | -
-/
adj.
1 [A-] (ギリシャの風の神)アイオロス (Aeolus) の; 風の.
2 〈音が〉風によって生じた, 風のような.
3 【地質】 =eolian.
《1605》 ← L Aeolius 'of AEOLUS'+-AN1


li
n, e
- | -
-/
adj.
1 [A-] (ギリシャの風の神)アイオロス (Aeolus) の; 風の.
2 〈音が〉風によって生じた, 風のような.
3 【地質】 =eolian.
《1605》 ← L Aeolius 'of AEOLUS'+-AN1
Aeolian🔗⭐🔉
aeolian deposits🔗⭐🔉
ae
lian dep
sits
n. pl. 【地質】 風成層《おもに風の力で運搬・堆積されてできた堆積物(地層)》.
lian dep
sits
n. pl. 【地質】 風成層《おもに風の力で運搬・堆積されてできた堆積物(地層)》.
aeolian harp [lyre]🔗⭐🔉
ae
lian h
rp [l
re]
n. エオリアンハープ《羊の腸線を反響箱に張った楽器; 風が吹くにつれてその圧力で鳴り出す; wind harp ともいう》.
1791
lian h
rp [l
re]
n. エオリアンハープ《羊の腸線を反響箱に張った楽器; 風が吹くにつれてその圧力で鳴り出す; wind harp ともいう》.
1791
Aeolian mode🔗⭐🔉
Aeolic🔗⭐🔉
Ae・ol・ic /i
(
)l
k | i
l-, i

-/
adj.
1 アイオリス (Aeolis) 地方(の方言)の.
2 【建築】 アイオリス様式の《柱頭には下から昇ってきた渦巻が 2 本反対方向に巻き, その下に水蓮のつぼみ状の装飾が凸形リングになって 2 個ついている》.
n. アイオリス方言.
《1674》
L Aeolicus
Gk Aiolik
s ← Aiol
s 'AEOLIS': ⇒-ic1

(
)l
k | i
l-, i

-/
adj.
1 アイオリス (Aeolis) 地方(の方言)の.
2 【建築】 アイオリス様式の《柱頭には下から昇ってきた渦巻が 2 本反対方向に巻き, その下に水蓮のつぼみ状の装飾が凸形リングになって 2 個ついている》.
n. アイオリス方言.
《1674》
L Aeolicus
Gk Aiolik
s ← Aiol
s 'AEOLIS': ⇒-ic1
aeolipile🔗⭐🔉
ae・ol・i・pile /i
(
)l
p

| i
l
-/
n. (also ae・ol・i・pyle /〜/) 汽力計, 汽力釜《球または円筒から細く曲がった管が 1 本以上出ていて, 釜から導かれた蒸気がそこから噴出し, その力で球[円筒]が回転して蒸気の力を示す仕掛け; 紀元前 2 世紀に考案され, 最初の蒸気機関とされる》.
《1656》
L aeolipila ← Aeolus god of the winds+pila ball
Gk p
l
gate

(
)l
p

| i
l
-/
n. (also ae・ol・i・pyle /〜/) 汽力計, 汽力釜《球または円筒から細く曲がった管が 1 本以上出ていて, 釜から導かれた蒸気がそこから噴出し, その力で球[円筒]が回転して蒸気の力を示す仕掛け; 紀元前 2 世紀に考案され, 最初の蒸気機関とされる》.
《1656》
L aeolipila ← Aeolus god of the winds+pila ball
Gk p
l
gate
Aeolis🔗⭐🔉
Ae・o・lis /

l
s | 

(
)l
s/
n. アイオリス《小アジアの北西部にあったギリシャの植民地; Aeolia ともいう》.

L 〜
Gk Aiol
s ← ai
los quick-moving: 《原義》 daughter of Aeolus


l
s | 

(
)l
s/
n. アイオリス《小アジアの北西部にあったギリシャの植民地; Aeolia ともいう》.

L 〜
Gk Aiol
s ← ai
los quick-moving: 《原義》 daughter of Aeolus
Aeolus🔗⭐🔉
Ae・o・lus /

l
s | 

(
)-/
n. アイオロス:
1 【ギリシャ神話】 風の神; De
on の父.
2 テッサリア (Thessaly) の王; アイオリス族 (Aeolians) の伝説的始祖.

L 〜 Gk A
olos 《原義》 the rapid or changeable ← ai
los quick ← ?: cf. Gk ai
n (↓)


l
s | 

(
)-/
n. アイオロス:
1 【ギリシャ神話】 風の神; De
on の父.
2 テッサリア (Thessaly) の王; アイオリス族 (Aeolians) の伝説的始祖.

L 〜 Gk A
olos 《原義》 the rapid or changeable ← ai
los quick ← ?: cf. Gk ai
n (↓)
aeon🔗⭐🔉
ae・on /

n, -
(
)n | -
n, -
n/
n.
1a 【哲学】 アイオン《一生, 一世代, 一時代, 宇宙の一時代等の擬人化された時間》.
b 無限の年月, 永劫(えいごう); 永遠, 無窮 (eternity).
・aeons ago 大昔に, ずっと前に.
2 (グノーシス派の教義で)アイオン, 霊体《神および神から流出した神的で永遠的な実体》.
3 【地質】 =eon 2.
《1647》
L ae
n
Gk ai
n age, eternity ← IE
aiw- life: cf. Gk aie
always, ever


n, -
(
)n | -
n, -
n/
n.
1a 【哲学】 アイオン《一生, 一世代, 一時代, 宇宙の一時代等の擬人化された時間》.
b 無限の年月, 永劫(えいごう); 永遠, 無窮 (eternity).
・aeons ago 大昔に, ずっと前に.
2 (グノーシス派の教義で)アイオン, 霊体《神および神から流出した神的で永遠的な実体》.
3 【地質】 =eon 2.
《1647》
L ae
n
Gk ai
n age, eternity ← IE
aiw- life: cf. Gk aie
always, ever
aeonian🔗⭐🔉
ae・o・ni・an /i

ni
n | i

-/
adj. 長い年月にわたる; 永劫(えいごう)の, 永遠の (eternal).
《1765》: ⇒↑, -ian


ni
n | i

-/
adj. 長い年月にわたる; 永劫(えいごう)の, 永遠の (eternal).
《1765》: ⇒↑, -ian
aepyornis🔗⭐🔉
ae・py・or・nis /
pi
n
s | -
n
s/
n. 【鳥類】 エペオルニス《Madagascar に生息していたダチョウより大形の鳥で, ロック (roc) の伝説を生じた》.
《1851》 ← NL 〜 ← Gk aip
s tall, steep+
rn
s bird

pi
n
s | -
n
s/
n. 【鳥類】 エペオルニス《Madagascar に生息していたダチョウより大形の鳥で, ロック (roc) の伝説を生じた》.
《1851》 ← NL 〜 ← Gk aip
s tall, steep+
rn
s bird
aeq.🔗⭐🔉
aeq.
《略》 L. aequales (=equal).
aequorin🔗⭐🔉
ae・quo・rin /i
kw
r
n | -r
n/
n. 【生化学】 エクオリン《クラゲの発光蛋白質; 発光には CaII, SrII が必要》.
《1962》 ← NL Aequorea jellyfish (属名: ← L aequoreus of the sea)+-IN1
kw
r
n | -r
n/
n. 【生化学】 エクオリン《クラゲの発光蛋白質; 発光には CaII, SrII が必要》.
《1962》 ← NL Aequorea jellyfish (属名: ← L aequoreus of the sea)+-IN1
aerate🔗⭐🔉
aer・ate /
re
t | 
r-/
vt.
1a 空気にさらす; 〈水槽・部屋など〉に空気を通す, 通気[通風]する (ventilate), 曝気(ばっき)する.
b 〈牛乳を〉空気にさらして悪臭を除く.
c 〈文体など〉に生気を与える.
2a 〈液体〉に(炭酸)ガスを満たす[飽和させる].
b 泡起(ほうき)させる, 泡立たせる.
3 酸素と化合させる (oxygenate).
4 【医学】 〈血液成分を〉動脈血化する (arterialize).
《1794》 ← AERO-+-ATE3

re
t | 
r-/
vt.
1a 空気にさらす; 〈水槽・部屋など〉に空気を通す, 通気[通風]する (ventilate), 曝気(ばっき)する.
b 〈牛乳を〉空気にさらして悪臭を除く.
c 〈文体など〉に生気を与える.
2a 〈液体〉に(炭酸)ガスを満たす[飽和させる].
b 泡起(ほうき)させる, 泡立たせる.
3 酸素と化合させる (oxygenate).
4 【医学】 〈血液成分を〉動脈血化する (arterialize).
《1794》 ← AERO-+-ATE3
aerated🔗⭐🔉
er・at・ed /-
d | -t
d/
adj. 《英俗》 (ひどく)興奮した; 気が動転した.
《1794》: ⇒↑, -ed
aerated bread🔗⭐🔉
erated br
ad
n. (酵母の代わりに)炭酸ガスを加えて焼いたパン.
1861
aerated water🔗⭐🔉
erated w
ter
n. 《英》 炭酸水.
1880
aeration🔗⭐🔉
aer・a・tion /
r


n | 
r-/
n.
1 空気にさらすこと, 通気, 通風.
2 【化学】 通気, エアレーション, 曝気(ばっき) 《水質処理法の一つ》.
3 【生理】 (肺による)動脈血化 (arterialization).
《1578》 ← AERA(TE)+-TION: cf. F a
ration

r


n | 
r-/
n.
1 空気にさらすこと, 通気, 通風.
2 【化学】 通気, エアレーション, 曝気(ばっき) 《水質処理法の一つ》.
3 【生理】 (肺による)動脈血化 (arterialization).
《1578》 ← AERA(TE)+-TION: cf. F a
ration
aerator🔗⭐🔉
er・a・tor /-
| -t
(r/
n.
1 通風器[装置] (ventilator).
2 炭酸水製造器; 炭酸ガス飽和器.
3 (小麦などの)燻煙(くんえん)殺虫装置.
4 土とりローラー《芝生から土粒をとる, 中空の歯のついたローラー》.
《1861》 ← AERATE+-OR2
AERE🔗⭐🔉
AERE
《略》 Atomic Energy Research Establishment.
aerenchyma🔗⭐🔉
aer・en・chy・ma /
r
k
m
| 
r
k
-/
n. 【植物】 通気組織.
《c1893》 ← NL 〜: ⇒aero-, -enchyma

r
k
m
| 
r
k
-/
n. 【植物】 通気組織.
《c1893》 ← NL 〜: ⇒aero-, -enchyma
研究社新英和大辞典に「ae」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む
n/