複数辞典一括検索+![]()
![]()
be anchored in [to]…🔗⭐🔉
be
nchored in [to]… …に深い関係がある.
nchored in [to]… …に深い関係がある.
bean🔗⭐🔉
bean /b
n/→
n.
1a 豆《主にソラマメ・インゲン・ササゲの類の実も植物をもいう; cf. pea1》.
・a garden bean=broad bean.
・soy beans 大豆.
・⇒BAKED beans, French bean, kidney bean.
・Every bean has its black. 《諺》 人にはみな欠点がある.
【日英比較】 日本語には「豆(類)」という総称があるが, 英語では日常レベルの語には総称がなく, bean (凹みのある楕円形の豆, そら豆, いんげん豆, コーヒー豆など), pea (丸い球形の豆, えんどう豆, グリーンピースなど), lentil (平らな円形の豆, ひら豆, レンズ豆など)の三つに分かれる.
b 食用にする未熟な豆のさや.
2 豆に似た果実[種子].
・coffee [cocoa] beans.
3a 豆状のもの.
b 水鳥の上のくちばしの突起.
4 《米俗》 頭 (head).
・beat a person on the bean 人の頭をなぐりつける.
5 [主に否定構文で] 《俗》
a つまらぬもの.
・not worth a bean [a row of beans] 何の値打ちもない.
・not add up [not amount] to a row of beans ほとんど価値がない.
b 少額の金.
・They have never saved a bean. 一文も蓄えたことがない.
c [pl.] 《米》 少量, 少し.
・not care beans 少しも気にかけない.
・not know beans 全く知らない.
6 《口語》 貨幣; 《米俗》 1 ドル貨; 《英俗》 1 ギニー貨. 《cf. F bien something good》
7 [old 〜 で; 親しい間での呼び掛けとして] 《英俗》 やあ, 君 (cf. fruit 4).
8 [pl.] 《俗》 なぐること, 懲罰, 折檻(せっかん), 叱責.
9 [pl.; 間投詞的に] 《俗》 いやになっちゃうな, ひどいなあ《不満・嫌悪などを表す》.
a h
ll of b
ans 《米口語》 わずかな価値のもの.
f
ll of b
ans
(1) 《口語》 〈人が〉元気いっぱいで (cf. bean-fed).
・feel full of beans.
(2) 《米口語》 〈人が〉間違って, いい加減で. 《《1854》: もと豆の餌をたっぷり与えられて元気いっぱいの馬についていったもの》
g
t b
ans 《俗》 しかられる; なぐられる, ひどい目に遭わされる. 《1893》
g
ve a person b
ans 《俗》 〈人を〉罰する, ひどい目に遭わせる, しかりつける. 《1835》
h
ve t
o m
ch b
ans 《口語》 元気[活気]があり余る.
kn
w h
w m
ny b
ans m
ke f
ve 《米口語》 物がわかっている, 抜かりがない. 《昔子供が豆を使って数え方を覚えたことから; またはこれをひねった謎 How many blue beans make five white ones? (答えは Five―if peeled.) にかけたもの》
l
ke b
ans 《口語》 とても, ひどく.
sp
ll the b
ans 《口語》
(1) 〔…に〕(通例うっかり)秘密をもらす 〔to〕.
(2) 計画[配列]をくつがえす.
vt. 《米口語》 〈飛んできた物が〉…の頭に当たる; 【野球】 〈ボールが〉 〈打者〉の頭に当たる, 〈打者〉にビーンボールを投げる.
OE b
an < Gmc
baun
(G Bohne) ← ? IE
bhabh
- broad bean (L fava). ― v.: 《1910》 ← (n. 3)

n/→
n.
1a 豆《主にソラマメ・インゲン・ササゲの類の実も植物をもいう; cf. pea1》.
・a garden bean=broad bean.
・soy beans 大豆.
・⇒BAKED beans, French bean, kidney bean.
・Every bean has its black. 《諺》 人にはみな欠点がある.
【日英比較】 日本語には「豆(類)」という総称があるが, 英語では日常レベルの語には総称がなく, bean (凹みのある楕円形の豆, そら豆, いんげん豆, コーヒー豆など), pea (丸い球形の豆, えんどう豆, グリーンピースなど), lentil (平らな円形の豆, ひら豆, レンズ豆など)の三つに分かれる.
b 食用にする未熟な豆のさや.
2 豆に似た果実[種子].
・coffee [cocoa] beans.
3a 豆状のもの.
b 水鳥の上のくちばしの突起.
4 《米俗》 頭 (head).
・beat a person on the bean 人の頭をなぐりつける.
5 [主に否定構文で] 《俗》
a つまらぬもの.
・not worth a bean [a row of beans] 何の値打ちもない.
・not add up [not amount] to a row of beans ほとんど価値がない.
b 少額の金.
・They have never saved a bean. 一文も蓄えたことがない.
c [pl.] 《米》 少量, 少し.
・not care beans 少しも気にかけない.
・not know beans 全く知らない.
6 《口語》 貨幣; 《米俗》 1 ドル貨; 《英俗》 1 ギニー貨. 《cf. F bien something good》
7 [old 〜 で; 親しい間での呼び掛けとして] 《英俗》 やあ, 君 (cf. fruit 4).
8 [pl.] 《俗》 なぐること, 懲罰, 折檻(せっかん), 叱責.
9 [pl.; 間投詞的に] 《俗》 いやになっちゃうな, ひどいなあ《不満・嫌悪などを表す》.
a h
ll of b
ans 《米口語》 わずかな価値のもの.
f
ll of b
ans
(1) 《口語》 〈人が〉元気いっぱいで (cf. bean-fed).
・feel full of beans.
(2) 《米口語》 〈人が〉間違って, いい加減で. 《《1854》: もと豆の餌をたっぷり与えられて元気いっぱいの馬についていったもの》
g
t b
ans 《俗》 しかられる; なぐられる, ひどい目に遭わされる. 《1893》
g
ve a person b
ans 《俗》 〈人を〉罰する, ひどい目に遭わせる, しかりつける. 《1835》
h
ve t
o m
ch b
ans 《口語》 元気[活気]があり余る.
kn
w h
w m
ny b
ans m
ke f
ve 《米口語》 物がわかっている, 抜かりがない. 《昔子供が豆を使って数え方を覚えたことから; またはこれをひねった謎 How many blue beans make five white ones? (答えは Five―if peeled.) にかけたもの》
l
ke b
ans 《口語》 とても, ひどく.
sp
ll the b
ans 《口語》
(1) 〔…に〕(通例うっかり)秘密をもらす 〔to〕.
(2) 計画[配列]をくつがえす.
vt. 《米口語》 〈飛んできた物が〉…の頭に当たる; 【野球】 〈ボールが〉 〈打者〉の頭に当たる, 〈打者〉にビーンボールを投げる.
OE b
an < Gmc
baun
(G Bohne) ← ? IE
bhabh
- broad bean (L fava). ― v.: 《1910》 ← (n. 3)
bean aphid🔗⭐🔉
b
an
phid
n. 【昆虫】 半翅(はんし)目の豆類につくアブラムシの一種 (Aphis fabae) 《black bean aphid, blackfly ともいう》.
an
phid
n. 【昆虫】 半翅(はんし)目の豆類につくアブラムシの一種 (Aphis fabae) 《black bean aphid, blackfly ともいう》.
beanbag🔗⭐🔉
b
an・b
g
n.
1 お手玉; お手玉遊び.
2 (灰皿敷などに用いる)お手玉状の下敷.
3 (ビーン)バッグチェア《お手玉を大きくしたようなクッションで, 座る人間に応じて柔軟に変形する; beanbag chair ともいう》.
1871
an・b
g
n.
1 お手玉; お手玉遊び.
2 (灰皿敷などに用いる)お手玉状の下敷.
3 (ビーン)バッグチェア《お手玉を大きくしたようなクッションで, 座る人間に応じて柔軟に変形する; beanbag chair ともいう》.
1871
bean ball🔗⭐🔉
b
an b
ll
n. 【野球】 ビーンボール《打者の頭(の近く)をねらって投げられた球》.
《1905》 ← BEAN (n. 4)
an b
ll
n. 【野球】 ビーンボール《打者の頭(の近く)をねらって投げられた球》.
《1905》 ← BEAN (n. 4)
bean beetle🔗⭐🔉
bean blight🔗⭐🔉
b
an bl
ght
n. 【植物病理】 インゲン葉焼け病.
an bl
ght
n. 【植物病理】 インゲン葉焼け病.
bean cake🔗⭐🔉
b
an c
ke
n. 大豆かす.
1887
an c
ke
n. 大豆かす.
1887
bean caper🔗⭐🔉
b
an c
per
n. 【植物】 地中海東部沿岸地方のハマビシ科の小木 (Zygophyllum fabago) 《そのつぼみを酢漬けにしてケーパー (capers) の代用に使う》.
1597
an c
per
n. 【植物】 地中海東部沿岸地方のハマビシ科の小木 (Zygophyllum fabago) 《そのつぼみを酢漬けにしてケーパー (capers) の代用に使う》.
1597
bean counter🔗⭐🔉
b
an c
unter
n. 《米口語》 (統計データにうるさい)会計係[士], 経営者, 経理屋.
b
an-c
unting adj.
an c
unter
n. 《米口語》 (統計データにうるさい)会計係[士], 経営者, 経理屋.
b
an-c
unting adj.
bean curd [cheese]🔗⭐🔉
b
an c
rd [ch
ese]
n. 豆腐.
1889
an c
rd [ch
ese]
n. 豆腐.
1889
beanery🔗⭐🔉
bean・er・y /b
n
ri/
n. 《米口語》 安料理店.
《1887》 ← BEAN+-ERY: 主に豆の料理を出すことから

n
ri/
n. 《米口語》 安料理店.
《1887》 ← BEAN+-ERY: 主に豆の料理を出すことから
beanfeast🔗⭐🔉
b
an・f
ast
n. 《英》
1 (年に一度雇主が雇人にふるまう)宴会.
2 《口語》 (食事の用意された)めでたい[楽しい]お祝い, お祭り.
《1805》: もとは豆とベーコン (beans and bacon) のごちそうが主であったことから
an・f
ast
n. 《英》
1 (年に一度雇主が雇人にふるまう)宴会.
2 《口語》 (食事の用意された)めでたい[楽しい]お祝い, お祭り.
《1805》: もとは豆とベーコン (beans and bacon) のごちそうが主であったことから
bean goose🔗⭐🔉
b
an g
ose
n. 【鳥類】 ヒシクイ (Anser fabalis) 《イングランドでは冬に北方から大群で渡来; 不吉な響きがする悪声のため, しばしば 死の予告者とされる》.
1766
an g
ose
n. 【鳥類】 ヒシクイ (Anser fabalis) 《イングランドでは冬に北方から大群で渡来; 不吉な響きがする悪声のため, しばしば 死の予告者とされる》.
1766
bean huller🔗⭐🔉
beanie🔗⭐🔉
bean・ie /b
ni/
n. 《口語》 ビーニー帽《女性・学童・学生のかぶる頭にぴったりした丸い小型の帽子[キャップ]》.
《1943》 ← BEAN (n. 4)+-IE

ni/
n. 《口語》 ビーニー帽《女性・学童・学生のかぶる頭にぴったりした丸い小型の帽子[キャップ]》.
《1943》 ← BEAN (n. 4)+-IE
beanie baby🔗⭐🔉
b
anie b
by
n. 《米》 【商標】 ビーニーベイビー《米国で人気のある赤ん坊のぬいぐるみ》.
anie b
by
n. 《米》 【商標】 ビーニーベイビー《米国で人気のある赤ん坊のぬいぐるみ》.
bean jam🔗⭐🔉
b
an j
m
n. (和菓子の)餡(あん).
an j
m
n. (和菓子の)餡(あん).
bean paste🔗⭐🔉
b
an p
ste
n. 味噌.
1904
an p
ste
n. 味噌.
1904
beanpod🔗⭐🔉
b
an・p
d
n. 豆のさや.
1733
an・p
d
n. 豆のさや.
1733
beanpole🔗⭐🔉
b
an・p
le
n.
1 豆のつるの支柱.
2 《口語》 背の高いやせた人, 背高のっぽ.
1798
an・p
le
n.
1 豆のつるの支柱.
2 《口語》 背の高いやせた人, 背高のっぽ.
1798
bean pot🔗⭐🔉
b
an p
t
n. 煮物用厚手なべ.
an p
t
n. 煮物用厚手なべ.
bean shoot🔗⭐🔉
beanshooter🔗⭐🔉
bean shot🔗⭐🔉
b
an sh
t
n. 【冶金】 (融状態で水中に投入されて粒状になった)精製銅.
an sh
t
n. 【冶金】 (融状態で水中に投入されて粒状になった)精製銅.
bean sprout🔗⭐🔉
b
an spr
ut
n. [通例複数形で] (大豆か緑豆(りょくとう)の)もやし《食用になる》.
1923
an spr
ut
n. [通例複数形で] (大豆か緑豆(りょくとう)の)もやし《食用になる》.
1923
beanstalk🔗⭐🔉
b
an・st
lk
n. 豆の木の茎.
・Jack and the Beanstalk ジャックと豆の木.
?c1800
an・st
lk
n. 豆の木の茎.
・Jack and the Beanstalk ジャックと豆の木.
?c1800
bean thresher🔗⭐🔉
b
an thr
sher
n. (豆類の)脱粒機《bean huller ともいう》.
an thr
sher
n. (豆類の)脱粒機《bean huller ともいう》.
Bean Town🔗⭐🔉
B
an T
wn
n. [the 〜] 米国 Boston 市の俗称.
← Boston baked beans (白いんげんを豚肉や糖蜜などと混ぜていためたもの; その缶詰は都会の独身者の安直な食べ物の代表)
an T
wn
n. [the 〜] 米国 Boston 市の俗称.
← Boston baked beans (白いんげんを豚肉や糖蜜などと混ぜていためたもの; その缶詰は都会の独身者の安直な食べ物の代表)
bean tree🔗⭐🔉
b
an tr
e
n. 【植物】
1 オーストラリア産マメ科の植物の一種 (Castanospermum australe) 《街路樹として, また黒い豆をあぶったり粉にして食用とする; Moreton Bay chestnut ともいう》.
2 さや豆に似た実のなる落葉樹《キササゲ (catalpa), イナゴマメ (carob) など》.
3 =laburnum.
an tr
e
n. 【植物】
1 オーストラリア産マメ科の植物の一種 (Castanospermum australe) 《街路樹として, また黒い豆をあぶったり粉にして食用とする; Moreton Bay chestnut ともいう》.
2 さや豆に似た実のなる落葉樹《キササゲ (catalpa), イナゴマメ (carob) など》.
3 =laburnum.
bean weevil🔗⭐🔉
b
an w
evil
n. 【昆虫】 マメゾウムシ《鞘翅(しょうし)目マメゾウムシ科の甲虫の総称; 種々の豆類に食い入る大害虫が多い》; (特に)インゲンマメゾウムシ (Acanthoscelides obtectus).
1870
an w
evil
n. 【昆虫】 マメゾウムシ《鞘翅(しょうし)目マメゾウムシ科の甲虫の総称; 種々の豆類に食い入る大害虫が多い》; (特に)インゲンマメゾウムシ (Acanthoscelides obtectus).
1870
beanier <beany2>🔗⭐🔉
bean・y2 /b
ni/
adj. (bean・i・er; -i・est) 《俗》 元気な; 上機嫌な.
《1852》 ← BEAN+-Y4: cf. full of beans

ni/
adj. (bean・i・er; -i・est) 《俗》 元気な; 上機嫌な.
《1852》 ← BEAN+-Y4: cf. full of beans
be an item🔗⭐🔉
be an
tem 《俗》 (長い間)性的関係にある.
tem 《俗》 (長い間)性的関係にある.
be a next thing to…🔗⭐🔉
be a n
xt th
ng to… …に近い, ほとんど…である.
xt th
ng to… …に近い, ほとんど…である.
研究社新英和大辞典に「bean」で始まるの検索結果 1-39。
st/
| -n