複数辞典一括検索+![]()
![]()
beguile🔗⭐🔉
be・guile /b
g

/
vt.
1 〔…で〕喜ばせる, 楽しませる 〔with〕, 魅する.
・beguile boys with stories 少年たちに話を聞かせて喜ばせる.
2 〈暇・退屈・労苦などを〉〔…で〕紛らす, しのぐ 〔with〕 (⇒amuse SYN); 〈物事が〉忘れさせる.
・beguile a journey with talk [by reading a book] 話をして[本を読んで]旅のうさを晴らす.
・beguile sorrow with music 音楽を聞いて悲しみを紛らす.
・The book beguiled the tedious hours. その本で退屈な時間を忘れた.
3 〈人を〉だます; だまして〔ある行動を〕とらせる 〔into〕 (⇒deceive SYN); 欺いて〔…を〕奪う 〔(out) of〕.
・The serpent beguiled me and I did eat. 蛇我を誘惑(まどわ)して我食(くら)えり (Gen. 3: 13).
・beguile a person into parting with his money 人をだまして金を手放させる.
・beguile a person (out) of his money 人をだまして金を巻き上げる.
vi. 手練手管でたぶらかす.
《?c1225》 bigilen ← BE-+gilen to deceive (⇒guile)
g

/
vt.
1 〔…で〕喜ばせる, 楽しませる 〔with〕, 魅する.
・beguile boys with stories 少年たちに話を聞かせて喜ばせる.
2 〈暇・退屈・労苦などを〉〔…で〕紛らす, しのぐ 〔with〕 (⇒amuse SYN); 〈物事が〉忘れさせる.
・beguile a journey with talk [by reading a book] 話をして[本を読んで]旅のうさを晴らす.
・beguile sorrow with music 音楽を聞いて悲しみを紛らす.
・The book beguiled the tedious hours. その本で退屈な時間を忘れた.
3 〈人を〉だます; だまして〔ある行動を〕とらせる 〔into〕 (⇒deceive SYN); 欺いて〔…を〕奪う 〔(out) of〕.
・The serpent beguiled me and I did eat. 蛇我を誘惑(まどわ)して我食(くら)えり (Gen. 3: 13).
・beguile a person into parting with his money 人をだまして金を手放させる.
・beguile a person (out) of his money 人をだまして金を巻き上げる.
vi. 手練手管でたぶらかす.
《?c1225》 bigilen ← BE-+gilen to deceive (⇒guile)
beguilement🔗⭐🔉
be・gu
le・ment
n.
1 退屈しのぎ, 気晴らし (diversion).
2 だますこと (deception).
《1805》: ⇒-ment
le・ment
n.
1 退屈しのぎ, 気晴らし (diversion).
2 だますこと (deception).
《1805》: ⇒-ment
beguiler🔗⭐🔉
be・gu
l・er /-l
| -l
(r/
n.
1 退屈しのぎとなるもの.
・This book is a good beguiler. これは退屈しのぎによい本だ.
2 だます人 (deceiver).
《c1384》: ⇒-er1
l・er /-l
| -l
(r/
n.
1 退屈しのぎとなるもの.
・This book is a good beguiler. これは退屈しのぎによい本だ.
2 だます人 (deceiver).
《c1384》: ⇒-er1
研究社新英和大辞典に「beguile」で始まるの検索結果 1-3。