複数辞典一括検索+![]()
![]()
bob1🔗⭐🔉
bob1 /b
(
)b | b
b/→
v. (bobbed; bob・bing)
vi.
1 急に上下に(ひょいひょい)動く[振れる, はねる].
・The leaf was bobbing around [up and down] in the wind [water]. 木の葉が風に吹かれて[水中で]ぐるぐる[上下に]揺れ動いていた.
2 ひょいと頭を下げる, お辞儀する.
・bob at [to] a person.
・The boxer bobbed and waved to avoid the opponent's punches. ボクサーは頭をひょいと下げたり左右に動かしたりして相手のパンチをかわした.
3 〈逃亡者・嫌な奴などが〉(また)ひょっこり現れる; 〈問題などが〉ひょいと出される 〈up〉.
・He bobbed up in London. ひょっこり(また)ロンドンに姿を現した.
・That question often bobs up. その質問はよく出される.
4a ぴょこぴょこ動く, あちこち歩き回る 〈around〉.
・bob around town 町をあちこち歩き回る.
b さっと(急に)動く.
・come bobbing into a room 部屋に飛び込んで来る.
c 突然見えなくなる 〈under, below〉.
5 (ハロウィーンやクリスマスでの子供の遊戯で)〔(糸につるしたり水に浮かべたりした)果物(特にリンゴ)などを〕口にくわえようとする 〔for〕.
・bob for an apple, a cherry, etc.
vt.
1 ぐいと引く, ひょいひょい動かす.
・bob one's head (up and down) 頭を(上下に)ひょいと動かす.
2 ひょいと動かして示す.
・bob a greeting 頭をひょいと動かして挨拶する.
・bob a curtsy ひょいとひざを曲げてお辞儀する.
b
b
n 《俗》 いらいらしながら〈不愉快な事を〉待つ. 《1925》
b
b
p
(1) ⇒vi. 3.
(2) ひょいと現れる[浮いて来る].
(3) 〈人が〉ひょいと立ち上がる.
・bob up again (like a cork) 〈失敗したり弱っていた人などが〉元気よく立ち上がる, 勢いを盛り返す.
n.
1 ひょいと上下に動くこと, ぐいと引くこと[動作] (jerk).
・a bob of the head 頭をひょいと動かすこと.
2 (ひょいと頭をかがめる)お辞儀 (curtsy).
・She gave him a quick bob. ちょこっと挨拶した.
3 《スコット》 ダンス.
on the b
b 《米口語》 ひょこひょこ動き回って.
《c1390》 bobben ← 《擬音語》 ?
(
)b | b
b/→
v. (bobbed; bob・bing)
vi.
1 急に上下に(ひょいひょい)動く[振れる, はねる].
・The leaf was bobbing around [up and down] in the wind [water]. 木の葉が風に吹かれて[水中で]ぐるぐる[上下に]揺れ動いていた.
2 ひょいと頭を下げる, お辞儀する.
・bob at [to] a person.
・The boxer bobbed and waved to avoid the opponent's punches. ボクサーは頭をひょいと下げたり左右に動かしたりして相手のパンチをかわした.
3 〈逃亡者・嫌な奴などが〉(また)ひょっこり現れる; 〈問題などが〉ひょいと出される 〈up〉.
・He bobbed up in London. ひょっこり(また)ロンドンに姿を現した.
・That question often bobs up. その質問はよく出される.
4a ぴょこぴょこ動く, あちこち歩き回る 〈around〉.
・bob around town 町をあちこち歩き回る.
b さっと(急に)動く.
・come bobbing into a room 部屋に飛び込んで来る.
c 突然見えなくなる 〈under, below〉.
5 (ハロウィーンやクリスマスでの子供の遊戯で)〔(糸につるしたり水に浮かべたりした)果物(特にリンゴ)などを〕口にくわえようとする 〔for〕.
・bob for an apple, a cherry, etc.
vt.
1 ぐいと引く, ひょいひょい動かす.
・bob one's head (up and down) 頭を(上下に)ひょいと動かす.
2 ひょいと動かして示す.
・bob a greeting 頭をひょいと動かして挨拶する.
・bob a curtsy ひょいとひざを曲げてお辞儀する.
b
b
n 《俗》 いらいらしながら〈不愉快な事を〉待つ. 《1925》
b
b
p
(1) ⇒vi. 3.
(2) ひょいと現れる[浮いて来る].
(3) 〈人が〉ひょいと立ち上がる.
・bob up again (like a cork) 〈失敗したり弱っていた人などが〉元気よく立ち上がる, 勢いを盛り返す.
n.
1 ひょいと上下に動くこと, ぐいと引くこと[動作] (jerk).
・a bob of the head 頭をひょいと動かすこと.
2 (ひょいと頭をかがめる)お辞儀 (curtsy).
・She gave him a quick bob. ちょこっと挨拶した.
3 《スコット》 ダンス.
on the b
b 《米口語》 ひょこひょこ動き回って.
《c1390》 bobben ← 《擬音語》 ?
bob on🔗⭐🔉
b
b
n 《俗》 いらいらしながら〈不愉快な事を〉待つ. 《1925》
b
n 《俗》 いらいらしながら〈不愉快な事を〉待つ. 《1925》
bob up🔗⭐🔉
b
b
p
b
p
bob2🔗⭐🔉
bob2 /b
(
)b | b
b/
n. (pl. 〜) 《英口語》 (旧貨幣制度で)シリング (shilling) 《現在の 5 ペンス》; (現在の貨幣制度で) 5 ペンス.
・ten bob.
《1789》 ← ? BOB
(
)b | b
b/
n. (pl. 〜) 《英口語》 (旧貨幣制度で)シリング (shilling) 《現在の 5 ペンス》; (現在の貨幣制度で) 5 ペンス.
・ten bob.
《1789》 ← ? BOB
bob3🔗⭐🔉
bob3 /b
(
)b | b
b/→
n.
1 (振り子・首飾り・はかり・下げ振り測鉛線・凧(たこ)の尾などの)おもり, 玉.
2a (下部をカールにした女性や子供の)ショートヘア; ショートカット, ボブ; 結び髪; 巻き毛 (curl).
・wear one's hair in a bob 髪をショートカットにしている.
b =bob wig.
c (犬・馬の)切り尾 (docked tail).
3 =cherry-bob.
4 《口語》 小さな取るに足らぬもの (trifle).
5a 《英方言》 ふさ, 束 (bunch).
b 《スコット》 小さな花束.
6 【詩学】 ボッブ詩行《stanza の終わりに置く折返し (refrain) で通例 2 音節の短行》.
・bob (and) wheel stanza (中世英詩に多く用いられた)ボッブホイール連《bob とそれに続く通例 4 行の付属部 wheel からなり, wheel の末行は bob の行と押韻する》.
7 【釣】
a うき (float).
b じゅずご, すずこ餌《虫やぼろを糸の先にくくり付けたものでウナギなどを釣るえさ》.
c =bobfloat.
v. (bobbed; bob・bing)
vt.
1 〈馬や犬の毛・尻尾などを〉切る (dock).
・bob off a dog's tail (犬の尾を)断尾する.
2 〈髪を〉ショートヘアにする.
・have [wear] one's hair bobbed 髪をショートカットにしてもらう[している].
vi. 【釣】 じゅずごで魚[ウナギ]を釣る.
《?c1390》 bobbe bunch, cluster ← ? Celt. (Ir.-Gael. baban tuft)
(
)b | b
b/→
n.
1 (振り子・首飾り・はかり・下げ振り測鉛線・凧(たこ)の尾などの)おもり, 玉.
2a (下部をカールにした女性や子供の)ショートヘア; ショートカット, ボブ; 結び髪; 巻き毛 (curl).
・wear one's hair in a bob 髪をショートカットにしている.
b =bob wig.
c (犬・馬の)切り尾 (docked tail).
3 =cherry-bob.
4 《口語》 小さな取るに足らぬもの (trifle).
5a 《英方言》 ふさ, 束 (bunch).
b 《スコット》 小さな花束.
6 【詩学】 ボッブ詩行《stanza の終わりに置く折返し (refrain) で通例 2 音節の短行》.
・bob (and) wheel stanza (中世英詩に多く用いられた)ボッブホイール連《bob とそれに続く通例 4 行の付属部 wheel からなり, wheel の末行は bob の行と押韻する》.
7 【釣】
a うき (float).
b じゅずご, すずこ餌《虫やぼろを糸の先にくくり付けたものでウナギなどを釣るえさ》.
c =bobfloat.
v. (bobbed; bob・bing)
vt.
1 〈馬や犬の毛・尻尾などを〉切る (dock).
・bob off a dog's tail (犬の尾を)断尾する.
2 〈髪を〉ショートヘアにする.
・have [wear] one's hair bobbed 髪をショートカットにしてもらう[している].
vi. 【釣】 じゅずごで魚[ウナギ]を釣る.
《?c1390》 bobbe bunch, cluster ← ? Celt. (Ir.-Gael. baban tuft)
bob5🔗⭐🔉
bob6🔗⭐🔉
bob6 /b
(
)b | b
b/
n. (硬いフェルトまたは皮製の)つや出し車, 回転式つや出し器, バフ車 (buffing wheel).
vt. (bobbed; bob・bing) つや出し車で磨く.
(
)b | b
b/
n. (硬いフェルトまたは皮製の)つや出し車, 回転式つや出し器, バフ車 (buffing wheel).
vt. (bobbed; bob・bing) つや出し車で磨く.
bob7🔗⭐🔉
bob7 /b
(
)b | b
b/
n.
1 《古》 ノック, 軽打 (tap).
2 【鳴鐘法】 一組の鐘の順を変えて幾つかを鳴らす法, 変打法; 一組の転調.
・bob minor [major] 六鐘[八鐘]変打法.
・bob royal [maximus] 十鐘[十二鐘]変打法.
vt. (bobbed; bob・bing) ノックする, 軽く打つ (tap).
《?a1325》 bobbe(n) ← ?
(
)b | b
b/
n.
1 《古》 ノック, 軽打 (tap).
2 【鳴鐘法】 一組の鐘の順を変えて幾つかを鳴らす法, 変打法; 一組の転調.
・bob minor [major] 六鐘[八鐘]変打法.
・bob royal [maximus] 十鐘[十二鐘]変打法.
vt. (bobbed; bob・bing) ノックする, 軽く打つ (tap).
《?a1325》 bobbe(n) ← ?
bob8🔗⭐🔉
bob8 /b
(
)b | b
b/ 《廃》
vt., vi. (bobbed; bob・bing)
1 あざける, ばかにする (jibe).
2 だます (cheat), 欺く, 欺いて取る.
n. あざけり; いたずら.
《c1330》 bobbe(n) to strike, fool
OF bober to mock ← bobe deceit ← ?
(
)b | b
b/ 《廃》
vt., vi. (bobbed; bob・bing)
1 あざける, ばかにする (jibe).
2 だます (cheat), 欺く, 欺いて取る.
n. あざけり; いたずら.
《c1330》 bobbe(n) to strike, fool
OF bober to mock ← bobe deceit ← ?
Bob🔗⭐🔉
Bob /b
(
)b | b
b/
n. ボブ《男性名》.
(and) B
b's your
ncle [通例 if, when などに導かれる節を伴って] 《英口語》 (…しても[しておれば]あとは)大丈夫だ, 万事オーケーだ.
・If he remembers your name, Bob's your uncle. 彼が君の名前を覚えていてくれればあとは大丈夫だ《「ボブおじさんがついているぞ」という意の強意陳述から》.
《1937》
(dim.) ← ROBERT
(
)b | b
b/
n. ボブ《男性名》.
(and) B
b's your
ncle [通例 if, when などに導かれる節を伴って] 《英口語》 (…しても[しておれば]あとは)大丈夫だ, 万事オーケーだ.
・If he remembers your name, Bob's your uncle. 彼が君の名前を覚えていてくれればあとは大丈夫だ《「ボブおじさんがついているぞ」という意の強意陳述から》.
《1937》
(dim.) ← ROBERT
(and) Bob's your uncle🔗⭐🔉
(and) B
b's your
ncle [通例 if, when などに導かれる節を伴って] 《英口語》 (…しても[しておれば]あとは)大丈夫だ, 万事オーケーだ.
b's your
ncle [通例 if, when などに導かれる節を伴って] 《英口語》 (…しても[しておれば]あとは)大丈夫だ, 万事オーケーだ.
Bobadilla, Francisco de🔗⭐🔉
Bo・ba・dil・la /b
b
d
(l)j
| b
-; Sp. boβa

a/, Francisco de
n. ボバディーヤ《?-1502; スペインの西インド諸島総督; Columbus を捕縛してスペインに送還した (1500)》.

b
d
(l)j
| b
-; Sp. boβa

a/, Francisco de
n. ボバディーヤ《?-1502; スペインの西インド諸島総督; Columbus を捕縛してスペインに送還した (1500)》.
bob apple🔗⭐🔉
bobbed🔗⭐🔉
b
bbed
adj.
1 〈女性・頭髪など〉ショートヘアの, ショートカットにした, ボブの.
・bobbed hair.
・a bobbed girl.
2 〈馬・犬の尾など〉切り尾の, 断尾した, 断ち切った.
・a bobbed tail.
《1658》: ⇒bob3
bbed
adj.
1 〈女性・頭髪など〉ショートヘアの, ショートカットにした, ボブの.
・bobbed hair.
・a bobbed girl.
2 〈馬・犬の尾など〉切り尾の, 断尾した, 断ち切った.
・a bobbed tail.
《1658》: ⇒bob3
bobbejaan🔗⭐🔉
bob・be・jaan /b
(
)b
j
n | b
b-/
n. 《南ア》 【動物】 ヒヒ (baboon).
(
)b
j
n | b
b-/
n. 《南ア》 【動物】 ヒヒ (baboon).
bobbejaan spanner🔗⭐🔉
b
bbejaan sp
nner
n. 《南ア》 自在スパナ (monkey wrench).
bbejaan sp
nner
n. 《南ア》 自在スパナ (monkey wrench).
bobber2🔗⭐🔉
bob・ber2 /b
(
)b
| b
b
(r/
n. ボブスレーに乗る人, ボブスレー競技の選手.
《1904》 ← BOB5
(
)b
| b
b
(r/
n. ボブスレーに乗る人, ボブスレー競技の選手.
《1904》 ← BOB5
bobbery🔗⭐🔉
bob・ber・y /b
(
)b(
)ri | b
b
ri/
n.
1 《口語》 大騒ぎ.
・raise a bobbery 大騒ぎを引き起こす.
2 (インドでジャッカル (jackal) などを狩るときの)寄せ集めの騒々しい猟犬(群).
adj.
1 《口語》 騒がしい, 興奮しやすい.
2 〈猟犬が〉寄せ集めの.
・a bobbery pack 寄せ集めの騒々しい猟犬群.
《1803》
Anglo-Ind. 〜
Hindi b
p r
《原義》 O father!
(
)b(
)ri | b
b
ri/
n.
1 《口語》 大騒ぎ.
・raise a bobbery 大騒ぎを引き起こす.
2 (インドでジャッカル (jackal) などを狩るときの)寄せ集めの騒々しい猟犬(群).
adj.
1 《口語》 騒がしい, 興奮しやすい.
2 〈猟犬が〉寄せ集めの.
・a bobbery pack 寄せ集めの騒々しい猟犬群.
《1803》
Anglo-Ind. 〜
Hindi b
p r
《原義》 O father!
Bobbie🔗⭐🔉
Bob・bie /b
(
)bi | b
bi/
n. ボビー:
1 男性名.
2 女性名.
1: (dim.) ← ROBERT. 2: (dim.) ← ROBERTA
(
)bi | b
bi/
n. ボビー:
1 男性名.
2 女性名.
1: (dim.) ← ROBERT. 2: (dim.) ← ROBERTA
bobbin🔗⭐🔉
bob・bin /b
(
)b
n | b
b
n/
n.
1 (紡織機械・ミシンなどに用いる筒形の)糸巻き, ボビン.
2 【電気】
a (コイルを巻く)巻き枠, ボビン.
b コイル.
3 (古風な戸の掛け金を上げるときに引くひもの先についている)木製の玉.
4 (もと婦人服の仕立屋がひも飾り (piping) に用いた)細い組みひも.
《1530》
F bobine, babine < ? OF balbine (変形) ← baubier, balbeier to stutter ← baube (adj.) stuttering < L balbum: ⇒BABBLE
(
)b
n | b
b
n/
n.
1 (紡織機械・ミシンなどに用いる筒形の)糸巻き, ボビン.
2 【電気】
a (コイルを巻く)巻き枠, ボビン.
b コイル.
3 (古風な戸の掛け金を上げるときに引くひもの先についている)木製の玉.
4 (もと婦人服の仕立屋がひも飾り (piping) に用いた)細い組みひも.
《1530》
F bobine, babine < ? OF balbine (変形) ← baubier, balbeier to stutter ← baube (adj.) stuttering < L balbum: ⇒BABBLE
bobbinet🔗⭐🔉
bob・bi・net /b
(
)b
n
t | b
b
n
t/
n. ボビネット《六角形の網目をもった木綿または絹の機械織りレース; ドレス・カーテンなどに用いる》.
《1814》 ← BOBBIN+NET1
(
)b
n
t | b
b
n
t/
n. ボビネット《六角形の網目をもった木綿または絹の機械織りレース; ドレス・カーテンなどに用いる》.
《1814》 ← BOBBIN+NET1
bobbing🔗⭐🔉
b
b・bing
n. 【レーダー】 ボビング《レーダー反射波が不規則に受信されること》.
← BOB1
b・bing
n. 【レーダー】 ボビング《レーダー反射波が不規則に受信されること》.
← BOB1
bobbin lace🔗⭐🔉
b
bbin l
ce
n. ボビンレース《needlepoint lace と異なり針の代わりにボビンを使うレースで, クッションの台に下絵を取付けピンを打ちながらボビンを使用して糸をかけてゆくもの》.
bbin l
ce
n. ボビンレース《needlepoint lace と異なり針の代わりにボビンを使うレースで, クッションの台に下絵を取付けピンを打ちながらボビンを使用して糸をかけてゆくもの》.
bobbish🔗⭐🔉
bob・bish /b
(
)b
| b
b-/
adj. 《英俗》 元気がいい, 活発な (hearty); 上機嫌の.
《1780》 ← BOB1 (v.)+-ISH1
(
)b
| b
b-/
adj. 《英俗》 元気がいい, 活発な (hearty); 上機嫌の.
《1780》 ← BOB1 (v.)+-ISH1
bobble🔗⭐🔉
bob・ble /b
(
)b
| b
b
/→
vi.
1 (上下に)ひょいひょい動く.
2 《米口語》
a へまをやる.
b 【野球】 ハンブルする.
vt. 《米口語》 【野球】 〈ボールを〉ハンブルする (fumble).
n.
1 ひょいひょいと動く[揺れる, はねる]こと.
2 《米口語》
a へま, 失策 (blunder).
b 【野球】 ハンブル.
3a (テーブル掛けや帽子などの飾りに用いる)球状の房.
b (ぶら下がった)玉や房.
《1812》 (freq.) ← BOB1
(
)b
| b
b
/→
vi.
1 (上下に)ひょいひょい動く.
2 《米口語》
a へまをやる.
b 【野球】 ハンブルする.
vt. 《米口語》 【野球】 〈ボールを〉ハンブルする (fumble).
n.
1 ひょいひょいと動く[揺れる, はねる]こと.
2 《米口語》
a へま, 失策 (blunder).
b 【野球】 ハンブル.
3a (テーブル掛けや帽子などの飾りに用いる)球状の房.
b (ぶら下がった)玉や房.
《1812》 (freq.) ← BOB1
bobble hat🔗⭐🔉
bobby1🔗⭐🔉
bob・by1 /b
(
)bi | b
bi/
n.
1 《英口語》 巡査 (policeman).
《1844》 Bobby (dim.) ← Robert Peel: cf. Bob, peeler1
(
)bi | b
bi/
n.
1 《英口語》 巡査 (policeman).
《1844》 Bobby (dim.) ← Robert Peel: cf. Bob, peeler1
bobby2🔗⭐🔉
Bobby🔗⭐🔉
Bob・by /b
(
)bi | b
bi/
n. ボビー:
1 男性名.
2 女性名.
1: (dim.) ← ROBERT. 2: (dim.) ← ROBERTA
(
)bi | b
bi/
n. ボビー:
1 男性名.
2 女性名.
1: (dim.) ← ROBERT. 2: (dim.) ← ROBERTA
bobby calf🔗⭐🔉
b
bby c
lf
n. 《英・豪》 生後すぐに畜殺される子牛.
《1928》 bobby: (dim.) ← 《英方言》 bob young calf ← ?Bob
bby c
lf
n. 《英・豪》 生後すぐに畜殺される子牛.
《1928》 bobby: (dim.) ← 《英方言》 bob young calf ← ?Bob
bobby-dazzler🔗⭐🔉
b
bby-d
zzler
n. 《英方言》 目を見はらせるような[すばらしい]もの[人]; きらびやかな衣装をつけた人; (特に)魅力的な少女.
《1866》 cf. bobby-soxer
bby-d
zzler
n. 《英方言》 目を見はらせるような[すばらしい]もの[人]; きらびやかな衣装をつけた人; (特に)魅力的な少女.
《1866》 cf. bobby-soxer
bobby pin🔗⭐🔉
b
bby p
n
n. 《米・カナダ・豪》 ボビーピン (hairgrip, kirby grip) 《特に, ショートヘア用のヘアピン》.
《1932》 ← ? BOB3
bby p
n
n. 《米・カナダ・豪》 ボビーピン (hairgrip, kirby grip) 《特に, ショートヘア用のヘアピン》.
《1932》 ← ? BOB3
bobby socks🔗⭐🔉
b
bby s
cks
n. pl. (also bobby sox /-s
(
)ks | -s
ks/) 《口語》 ボビーソックス《特に 1940 年代の米国の少女がはいた足首までのソックス》.
《1943》 ← ? BOB3
bby s
cks
n. pl. (also bobby sox /-s
(
)ks | -s
ks/) 《口語》 ボビーソックス《特に 1940 年代の米国の少女がはいた足首までのソックス》.
《1943》 ← ? BOB3
b
bby-socker <bobby-soxer>🔗⭐🔉
b
bby-s
x・er /-s
(
)ks
| -s
ks
(r/
n. (also b
bby-s
ck・er /-s
(
)k
| -s
k
(r/) 《米口語》 [通例軽蔑的] bobby socks をはく年ごろ(十代)の少女《映画スター・歌手などにあこがれる娘; 特に 1940 年代の米国》.
《1944》: ⇒↑, -er1
bby-s
x・er /-s
(
)ks
| -s
ks
(r/
n. (also b
bby-s
ck・er /-s
(
)k
| -s
k
(r/) 《米口語》 [通例軽蔑的] bobby socks をはく年ごろ(十代)の少女《映画スター・歌手などにあこがれる娘; 特に 1940 年代の米国》.
《1944》: ⇒↑, -er1
bobcat🔗⭐🔉
b
b・c
t
n. (pl. 〜s, 〜) 【動物】 ボブキャット, アカオオヤマネコ (Felis rufus) 《赤い毛皮で黒いまだらがある; ⇒bay lynx》.
《1888》 ← BOB3+CAT: その短い尾にちなむ
b・c
t
n. (pl. 〜s, 〜) 【動物】 ボブキャット, アカオオヤマネコ (Felis rufus) 《赤い毛皮で黒いまだらがある; ⇒bay lynx》.
《1888》 ← BOB3+CAT: その短い尾にちなむ
bob cherry🔗⭐🔉
bobeche🔗⭐🔉
bo・beche /bo
b
, -b

| b
(
)-; F. b
b
/
n. (流れたろうがたまるように燭台のソケットに取り付けられた)受け皿, ろうそく差し.
《c1897》
F bob
che ← ?
b
, -b

| b
(
)-; F. b
b
/
n. (流れたろうがたまるように燭台のソケットに取り付けられた)受け皿, ろうそく差し.
《c1897》
F bob
che ← ?
Bobette🔗⭐🔉
Bob・ette /b
(
)b
t | b
-/
n. ボベット《女性名》.
(fem.) ← BOB
(
)b
t | b
-/
n. ボベット《女性名》.
(fem.) ← BOB
bobfloat🔗⭐🔉
b
b・fl
at
n. 【釣】 コルクに羽をつき刺して作る小さな浮き.
b・fl
at
n. 【釣】 コルクに羽をつき刺して作る小さな浮き.
bobfly🔗⭐🔉
b
b・fl
n. 【釣】 枝針にして付けた毛針, ドロッパーフライ.
《1832》 ⇒bob3
b・fl
n. 【釣】 枝針にして付けた毛針, ドロッパーフライ.
《1832》 ⇒bob3
boblet🔗⭐🔉
bob・let /b
(
)bl
t | b
b-/
n. 2 人用のボブスレー.
《1914》: ⇒bob5
(
)bl
t | b
b-/
n. 2 人用のボブスレー.
《1914》: ⇒bob5
Bobo-Dioulasso🔗⭐🔉
Bo・bo-Diou・las・so /b
bo
dj
l
so
| b
b
dj
l
s
/
n. ボボディウラソ《西アフリカのブルキナファソ (Burkina-Faso) 共和国西部の都市》.

bo
dj
l
so
| b
b
dj
l
s
/
n. ボボディウラソ《西アフリカのブルキナファソ (Burkina-Faso) 共和国西部の都市》.
bobol🔗⭐🔉
bob・ol /b
b

, -b

| -b

/ 《カリブ》
n. 上司と共謀で行う公金詐欺.
vi. 上司と共謀して公金詐欺をはたらく.
b

, -b

| -b

/ 《カリブ》
n. 上司と共謀で行う公金詐欺.
vi. 上司と共謀して公金詐欺をはたらく.
bobolink🔗⭐🔉
bob・o・link /b
(
)b
l
k | b
b-/
n. 【鳥類】 コメクイドリ (Dolichonyx oryzivorus) 《北米産のムクドリモドキ科の鳴鳥; ricebird, reedbird, ortolan ともいう》.
《1774》 ← Bob (o') Lincoln (鳥の鳴き声の擬音語): cf. cuckoo
(
)b
l
k | b
b-/
n. 【鳥類】 コメクイドリ (Dolichonyx oryzivorus) 《北米産のムクドリモドキ科の鳴鳥; ricebird, reedbird, ortolan ともいう》.
《1774》 ← Bob (o') Lincoln (鳥の鳴き声の擬音語): cf. cuckoo
bobotie🔗⭐🔉
bo・bo・tie /b
b
i | -ti/
n. 【料理】 ブブチ《カレーで味つけしたミンスミートに香りのよいカスタードを載せたアフリカ南部の料理》
《1870》
Afrik.
b
i | -ti/
n. 【料理】 ブブチ《カレーで味つけしたミンスミートに香りのよいカスタードを載せたアフリカ南部の料理》
《1870》
Afrik.
bobowler🔗⭐🔉
bob・owl・er /b
(
)ba
l
| b
ba
l
(r/
n. 《英方言》 大きな蛾.
(
)ba
l
| b
ba
l
(r/
n. 《英方言》 大きな蛾.
Bobruisk🔗⭐🔉
Bo・bruisk /b
br

sk | b
b-/
n. (also Bo・bru・ysk /〜/) ボブルイスク《ベラルーシ共和国中東部, Berezina 川に臨む都市; 第二次大戦の戦場; Babruysk とも綴る》.
br

sk | b
b-/
n. (also Bo・bru・ysk /〜/) ボブルイスク《ベラルーシ共和国中東部, Berezina 川に臨む都市; 第二次大戦の戦場; Babruysk とも綴る》.
bob skate🔗⭐🔉
b
b sk
te
n. ボブスケート《2 個の平行したすべり金の付いたスケート》.
⇒bob5
b sk
te
n. ボブスケート《2 個の平行したすべり金の付いたスケート》.
⇒bob5
bobsled🔗⭐🔉
b
b・sl
d
n.
1 ボブスレー《長い乗り座の前後に 2 対のすべり (runners) を付けた, かじ付きのそり; 木材運搬用, 坂道[雪の斜面]をすべり下りる遊び用, 冬季オリンピックの種目でもある競技用などの種類がある》.
2a 二連ぞり, 継ぎぞり《以前の, 二つのそり (sleds) を前後につなぎ合わせたもの》.
b 二連ぞりのうちの一つのそり.
vi. (-sled・ded; -sled・ding) ボブスレーに乗る.
b
b・sl
dder n.
b
b・sl
dding n.
《1839》 ← BOB3+SLED
b・sl
d
n.
1 ボブスレー《長い乗り座の前後に 2 対のすべり (runners) を付けた, かじ付きのそり; 木材運搬用, 坂道[雪の斜面]をすべり下りる遊び用, 冬季オリンピックの種目でもある競技用などの種類がある》.
2a 二連ぞり, 継ぎぞり《以前の, 二つのそり (sleds) を前後につなぎ合わせたもの》.
b 二連ぞりのうちの一つのそり.
vi. (-sled・ded; -sled・ding) ボブスレーに乗る.
b
b・sl
dder n.
b
b・sl
dding n.
《1839》 ← BOB3+SLED
bobstay🔗⭐🔉
b
b・st
y
n. 【海事】 ボブステー, 斜檣(しゃしょう)控え《船首材の水切りから第一斜檣の先端に至る綱または鎖》.
《1758》 ← ? BOB1+STAY3
b・st
y
n. 【海事】 ボブステー, 斜檣(しゃしょう)控え《船首材の水切りから第一斜檣の先端に至る綱または鎖》.
《1758》 ← ? BOB1+STAY3
bobsy-die🔗⭐🔉
bob・sy-die /b
(
)bzid
| b
b-/
n. 《NZ口語》 大騒ぎ, 大混乱, 口論.
・play [kick up] bobsy-die 大騒ぎを起こす.
(
)bzid
| b
b-/
n. 《NZ口語》 大騒ぎ, 大混乱, 口論.
・play [kick up] bobsy-die 大騒ぎを起こす.
bobtail🔗⭐🔉
b
b・t
il→
adj.
1 生まれつき尾のない, 非常に短い切り尾の.
2a 端を短く切り詰めた.
b 短縮した (shortened).
3 【トランプ】
a (ポーカーで)両面待ちの《ある数字のカードが前か後かに 1 枚入れば straight ができる状態; cf. inside straight》.
b 一枚待ちの《同種の札があと 1 枚入れば flush ができる状態》.
n.
1a (馬・犬の)切り尾; 切り尾の[断尾した]馬[犬].
b =Old English sheepdog.
2 短くした[切り詰めた]もの.
3 《まれ》 やくざ者 (cur).
・⇒RAGTAG and bobtail.
4 《米俗》 兵役からの免職《bobtail discharge ともいう》.
vt.
1 …の尾を短く切る (dock).
2 切り詰める.
《1544》 ← BOB3+TAIL1
b・t
il→
adj.
1 生まれつき尾のない, 非常に短い切り尾の.
2a 端を短く切り詰めた.
b 短縮した (shortened).
3 【トランプ】
a (ポーカーで)両面待ちの《ある数字のカードが前か後かに 1 枚入れば straight ができる状態; cf. inside straight》.
b 一枚待ちの《同種の札があと 1 枚入れば flush ができる状態》.
n.
1a (馬・犬の)切り尾; 切り尾の[断尾した]馬[犬].
b =Old English sheepdog.
2 短くした[切り詰めた]もの.
3 《まれ》 やくざ者 (cur).
・⇒RAGTAG and bobtail.
4 《米俗》 兵役からの免職《bobtail discharge ともいう》.
vt.
1 …の尾を短く切る (dock).
2 切り詰める.
《1544》 ← BOB3+TAIL1
bob veal🔗⭐🔉
b
b v
al
n. 《米》 生後すぐ畜殺した子牛または胎児の肉.
《1855》 ← 《方言》 bob young calf
b v
al
n. 《米》 生後すぐ畜殺した子牛または胎児の肉.
《1855》 ← 《方言》 bob young calf
bobweight🔗⭐🔉
b
b・w
ight
n. 【機械】 釣合いおもり.
← ? BOB3
b・w
ight
n. 【機械】 釣合いおもり.
← ? BOB3
bobwhite🔗⭐🔉
b
b・wh
te
n. 【鳥類】 コリンウズラ (Colinus virginianus) 《北米産コリンウズラ属のウズラ; 猟鳥; quail, partridge ともいう》.
《1819》: 擬音語
b・wh
te
n. 【鳥類】 コリンウズラ (Colinus virginianus) 《北米産コリンウズラ属のウズラ; 猟鳥; quail, partridge ともいう》.
《1819》: 擬音語
bob-wire🔗⭐🔉
b
b-w
re
n. 《米口語》 有刺鉄線 (barbed wire).
《1929》 《通俗語源: BOB3 と連想》 ← barbed wire
b-w
re
n. 《米口語》 有刺鉄線 (barbed wire).
《1929》 《通俗語源: BOB3 と連想》 ← barbed wire
研究社新英和大辞典に「bob」で始まるの検索結果 1-62。