複数辞典一括検索+

chlor-🔗🔉

chlor- /klr/ (母音の前にくるときの) chloro- の異形.

chloracne🔗🔉

chlo・rac・ne /klrkni/ n. 【病理】 クロルアクネ, 塩素瘡() 《塩素や塩素化合物に触れたりすることによって引き起こされる皮膚病》. c1928》 ← CHLOR-+ACNE

chloral🔗🔉

chlo・ral /klr/ n. 【化学】 1 クロラール, トリクロロアセトアルデヒド (CClCHO) 《無色油状のアルデヒドの一種; DDT, chloral hydrate を作るのに用いられる》. 2chloral hydrate. 《1838》 F 〜 ← CHLORO-+AL(COHOL)

chloral hydrate🔗🔉

chlral hdrate n. 【化学】 抱水クロラール (CClCH(OH)) 《催眠剤に用いられる》. 1874

chloralism🔗🔉

chlral・sm /-lz/ n. 【病理】 クロラール中毒. 《1879》: ⇒-ism

chloralize🔗🔉

chlo・ral・ize /klrlz/ vt. クロラールで麻酔させる. 《1878》: ⇒-ize

chloralose🔗🔉

chlo・ral・ose /klrls, -lz | -ls, -lz/ n. 【薬学】 クロラロース (CH11ClO) 《催眠剤》. chlral・sed adj. 《1893》 ← CHLORAL+-OSE

chlorambucil🔗🔉

chlor・am・bu・cil /klrmbjs/ n. 【薬学】 クロラムブシル (C14H19ClNO) 《ナイトロジェンマスタード系抗腫瘍薬; 白血病・ボドキン病の治療に使用する》. 《1956》 ← chlor(oethyl)+AM(INO)-+BU(TYRI)C+-IL

chloramine🔗🔉

chlo・ra・mine /klrmn/ n. 【化学】 クロラミン (NHCl): 1 次亜塩素酸ナトリウムをアンモニアに反応させてできる化合物. 2 NHCl の水素を他の原子・原子団で置換した化合物の一般名. 《1893》 ← CHLORO-+AM(MONIA)+-INE

chloramine-T🔗🔉

chlramine- n. 【化学】 クロラミン T (CHCHSONClNa) 《白色結晶; 殺菌剤; cf. dichloramine-T》. 1916

chloramphenicol🔗🔉

chlor・am・phen・i・col /klrmfnk(), -k() | -k/ n. 【生化学】 クロロアムフェニコール (C11H12ClNO) 《Streptomyces venezuelae の培地から採れる抗生物質で, バクテリア疾患・リケッチア疾患・ウイルス疾患に効果がある》. 《1949》 ← CHLORO-+AM(IDO)-+PHE(NOL)+NI(TRO)-+(GLY)COL

chloranil🔗🔉

chlor・an・il /klrn, -n/ n. 【化学】 クロルアニル (CClO) 《黄色の結晶; 染料の製造・種子殺菌剤に用いる》. G 〜: ⇒chloro-, anil(ine)

Chloranthaceae🔗🔉

Chlo・ran・tha・ce・ae /klrnsi/ n. pl. 【植物】 (双子葉植物コショウ目)センリョウ科. chlran・thceous /-s←/ adj. 《1882》 ← NL 〜 ← Chloranthus (属名: ← CHLORO-+Gk nthos flower)+-ACEAE

chlorargyrite🔗🔉

chlor・ar・gyr・ite /klrdrat | -rdr-/ n. 【鉱物】 角銀鉱 (cerargyrite).

chlorastrolite🔗🔉

chlor・as・tro・lite /klrstrlt/ n. 【岩石】 緑星石《北米 Superior 湖付近に産する緑色で放射状の小顆粒をなした石》. 《1850》 ← CHLORO-+ASTRO-+-LITE

chlorate🔗🔉

chlo・rate /klret, -rt/ n. 【化学】 塩素酸塩[エステル]. ・⇒sodium chlorate. 《1823》 ← CHLORO-+-ATE

chlorcyclizine🔗🔉

chlor・cclizine n. 【薬学】 クロルサイクリジン (C18H21ClN) 《抗ヒスタミン剤》. ← CHLORO-+CYCLO-+(PIPERA)ZINE

chlordan <chlordane>🔗🔉

chlor・dane /klden/ n. (also chlor・dan /-dn/) 【化学】 クロルデン《インダン (indan) から誘導される無臭の殺虫液; 主成分は C10HCl の化合物; 化学式の数字を合わせて 1068 /tnskst/ ともいう》. 《1947》 ← CHLORO-+(in)dan (⇒indene)

chlordiazepoxide🔗🔉

chlor・di・az・e・pox・ide /kldazp()ksad | kldazpk-/ n. 【薬学】 クロルジアゼポキシド (C16H14ClNO) 《種々の神経症に用いるトランキライザー; アルコール中毒の治療にも用いる》. 1962

chlorella🔗🔉

chlo・rel・la /klrl/ n. 【植物】 クロレラ《緑藻類クロレラ科クロレラ属 (Chlorella) の単細胞藻類》. chlrel・lceous /-s←/ adj. 《1904》 ← NL 〜: ⇒chloro-, -ella

chlorenchyma🔗🔉

chlo・ren・chy・ma /klrkm | -k-/ n. 【植物】 葉緑組織. 《1894》 ← NL 〜 ← CHLOR(OPHYLL)+-ENCHYMA

chlorguanide🔗🔉

chlor・gua・nide /klgwnad, -nd | klgwnad, -nd/ n. 【薬学】 =chloroguanide.

chlorhexidine🔗🔉

chlor・hex・i・dine /klhksdn | kl-/ n. 【化学】 クロルヘキシジン《塩酸塩アセテートとして用いる》.

chloric🔗🔉

chlo・ric /klrk | klr-, klr-/ adj. 【化学】 塩素 (V) の; 塩素含有性の, 塩素酸の. 《1810》 ← CHLORO-+-IC

chloric acid🔗🔉

chlric cid n. 【化学】 塩素酸 (HClO). 1826

chloride🔗🔉

chlo・ride /klrad/ n. 1 【化学】 塩化物, 塩化化合物. ・⇒potassium chloride, sodium chloride. 2 【写真】 =chloride paper. chlride of lme さらし粉 (bleaching powder). 《1826》 chlo・ri・dic /klrk | -dk/ adj. 《1812》 G Chlorid: ⇒chloro-, -ide

chloride of lime🔗🔉

chlride of lme さらし粉 (bleaching powder). 《1826》

chloride paper🔗🔉

chlride pper n. 【写真】 クロライド印画紙《塩化銀を塗布した印画紙; 主として密着焼き付けに用いる》.

chloridize🔗🔉

chlo・ri・dize /klrdz | -r-/ vt. 1 【化学】 塩素[塩化物]で処理する. 2 【冶金】 〈鉱石・酸化物を〉塩化物で処理する. 《1870》 ← CHLORIDE+-IZE

chlorin🔗🔉

chlo・rin /klrn | klrn/ n. 【化学】 =chlorine.

chlorinate🔗🔉

chlo・ri・nate /klrnt | klr-, klr-/ vt. 1 【化学】 …の塩素を作用させる, 塩素[塩化物]で処理する; 塩素と化合させる, 塩素化する. 2a 〈紙パルプを〉塩素漂白する, 塩素処理する. b 〈上水・下水を〉塩素処理[滅菌]する. c 〈羊毛を〉塩素処理する. 3 【冶金】 =chloridize 2. 《1856》 ← CHLORINE+-ATE

chlorinated hydrocarbon🔗🔉

chlri・nat・ed hydrocrbon /-d- | -td-/ n. 【化学】 塩素化炭化水素殺虫剤《塩素と炭素の結合によって作られる DDT などの合成殺虫剤》.

chlorinated lime🔗🔉

chlrinated lme n. 【化学】 塩素化石灰 (⇒bleaching powder). 1876

chlorinated rubber🔗🔉

chlrinated rbber n. 【化学】 塩素化ゴム《白色不燃性無臭の粉末; 塗料の原料・印刷インクの乾燥促進剤に用いる》.

chlorination🔗🔉

chlo・rin・a・tion /klrnn | -r-/ n. 1 【化学】 (有機化合物の)塩素化, 塩素置換. 2a (紙パルプの)塩素漂白, 塩素処理. b (上水・下水の)塩素処理, 塩素滅菌[殺菌]. c (羊毛の)塩素処理《羊毛を次亜塩素酸ソーダ液に浸して防縮性を与えること》. 3 【冶金】 (鉱石の)塩化法《鉱石中の金属成分を高温で処理して水溶性の塩化物に換え抽出すること》. 《1854》 ← CHLORINATE+-ION

chlorinator🔗🔉

chlrin・tor /- | -t(r/ n. (飲料水殺菌のための)塩素注入機; 塩素処理用タンク. 《1930》 ← CHLORINATE+-OR

chlorine🔗🔉

chlo・rine /klrin, -rn | klrin, -rn/ n. 【化学】 塩素《記号 Cl, 原子番号 17, 原子量 35.453》. 《1810》 ← Gk khlrs pale green+-INE: その色から英国の化学者 H. Davy (1778-1829) が命名

chlorine 36🔗🔉

chlrine 36 n. 【化学】 塩素 36 《塩素の放射性同位体, 質量数 36, 半減期約 30 万年; 主にトレーサーとして用いる》.

chlorine dioxide [peroxide]🔗🔉

chlrine dixide [perxide] n. 【化学】 二酸化塩素, 過酸化塩素 (ClO) 《赤褐色爆発性の気体; パルプ・小麦粉・澱粉などの漂白, 水の消毒などに用いる》.

chlorine water🔗🔉

chlrine wter n. 塩素水《漂白剤・分析試薬用》. 1859

chlorinity🔗🔉

chlo・rin・i・ty /klrni | klrnti/ n. 【化学】 塩素量《海水 1 kg 中のハロゲンの全量をそれに相当する塩素の量としてグラム数で表したもの》. c1931

chlorinous🔗🔉

chlo・rin・ous /klrns | -r-/ adj. 【化学】 塩素の[に関する, に似た]. 《1876》 ← CHLORIN(E)+-OUS

chlorite🔗🔉

chlo・rite /klrat/ n. 【化学】 亜塩素酸塩. ・potassium chlorite 亜塩素酸カリウム (KClO). 《1853》 ← CHLORO-+-ITE

chlorite🔗🔉

chlo・rite /klrat/ n. 【鉱物】 緑泥石《Mg, Fe, Al に富む複雑な含水ケイ酸塩鉱物》. chlo・rit・ic /klrk | -rt-/ adj. 《1601》 G Chlorit L chlortis a kind of green stone Gk khlrtiskhlrs: ⇒chloro-, -ite

chloritoid🔗🔉

chlo・ri・toid /klrtd/ n. 【鉱物】 硬緑泥石, クロリトイド ((Mg, Fe)AlSiAlO(OH)) 《アルミニウム・第一鉄・マグネシウムの珪酸塩からなる鉱物; 灰緑色の薄層状で産出》.

chlormadinone🔗🔉

chlor・mad・i・none /klmnn | klmdnn/ n. 【薬学】 クロルマジノン《経口避妊薬の一種》.

chlormerodrin🔗🔉

chlor・mer・o・drin /klmrdrn | klmrdrn/ n. 【薬学】 クロルメロドリン《白色無臭の粉末; 水銀利尿薬》. ← CHLORO-+MER(CURY)+-O-+(HY)DR(O)-+-IN

chloro-🔗🔉

chlo・ro- /klro | -r/ 次の意味を表す連結形: 1 「緑 (green)」. 2 【化学】 「塩素 (chlorine); 塩素を含んだ」. ★母音の前では通例 chlor- になる. ← NL 〜 ← Gk khlrs light green

chloroacetic🔗🔉

chlro・actic adj. 【化学】 クロロ酢酸の.

chloroacetic acid🔗🔉

chlroacetic cid n. 【化学】 クロロ酢酸 (CHClCOOH) 《無色透明の潮解性の化合物; 染料製造に用いる; monochloroacetic acid ともいう》.

chloroacetone🔗🔉

chlro・cetone n. 【化学】 クロロアセトン (CHCOCHCl) 《無色催涙性の有毒の液体; 催涙性毒ガス・有機合成・殺虫剤などに用いる》.

chloroacetophenone🔗🔉

chlro・acetophenne n. 【化学】 クロロアセトフェノン (CHCOCHCl) 《葉片状結晶; 催涙ガスに用いる; 記号 CN; phenacyl chloride ともいう》.

chloroauric acid🔗🔉

chlro・uric cid n. 【化学】 塩化金酸, テトラクロロ金酸 (HAuCl) 《黄色の結晶; 写真, めっき用》.

chlorobenzene🔗🔉

chlro・bnzene n. 【化学】 クロロベンゼン (CHCl) 《水に不溶解の可燃性の無色揮発性の液体; 有機合成原料, 樹脂・ペンキ・ラッカーなどの溶剤に用いる》. 1889

chlorobromide🔗🔉

chlro・brmide n. 【写真】 クロロブロマイド印画紙, 塩臭素紙《塩化銀・臭化銀混合物を乳剤とする感度のよい引き伸ばし用印画紙; chlorobromide paper ともいう》. 1873

chlorobromomethane🔗🔉

chlro・brmo・mthane n. 【化学】 クロロブロモメタン (CHClBr) 《無色の液体, 消化剤として用いる》. ← CHLORO-+BROMO-+METHANE

chlorocarbon🔗🔉

chlro・crbon n. 【化学】 クロロカーボン《塩素を含む炭素化合物の一般名; 例: 四塩化炭素》. c1815

chlorocruorin🔗🔉

chlro・cru・o・rin /-krrn | -n/ n. 【生化学】 クロロクルオリン《多毛環形動物にみられる血漿中の呼吸色素》. 1881

chlorodyne🔗🔉

chlo・ro・dyne /klrdn | klr-, klr-/ n. 【薬学】 クロロダイン, コロダイン《アヘン・クロロホルムなどを含む麻酔鎮痛薬》. 《1863》 《商標》 ← CHLORO(FORM)+(ANO)DYNE

chloroethane🔗🔉

chlro・thane n. 【化学】 クロロエタン (⇒ethyl chloride). 1873

chloroethylene🔗🔉

chlro・thylene n. 【化学】 クロロエチレン (⇒vinyl chloride).

chlorofluorocarbon🔗🔉

chlro・fluro・crbon n. 【化学】 クロロフルオロカーボン, フロン(ガス) 《塩素化・フッ素化されたエタンやメタンの総称; 冷媒, 噴霧剤として用いられてきたが, オゾン層を破壊する物質とみなされ, 現在では使用禁止の方向に向かっている; 略 CFC》. 1949

chlorofluoromethane🔗🔉

chlro・fluro・mthane n. 【化学】 クロロフルオロメタン《chlorofluorocarbon の一種》. 1965

chloroform🔗🔉

chlo・ro・form /klrfm | klrfm, klr-/ n. 【化学】 クロロホルム (CHCl) 《無色揮発性の液体; 麻酔薬・溶剤に用いた》. ・put a person under chloroform 人にクロロホルムで麻酔をかける. vt. 1 …にクロロホルムで麻酔をかける; クロロホルムで殺す. 2 〈布など〉にクロロホルムをしみ込ませる. 《1838》 F chloroforme: ⇒chloro-, formyl

chloroformyl chloride🔗🔉

chlro・fr・myl chlride n. 【化学】 塩化クロロホルミル (⇒phosgene 1). chloroformyl: ← CHLOROFORM+-YL

chlorogenic acid🔗🔉

chlro・gen・ic cid /klrdnk-/ n. 【化学】 クロロゲン酸 (C16H18O) 《コーヒー豆・ジャガイモなどに含まれる》. 1889

chloroguanide🔗🔉

chlro・gunide /-gwnad, -nd | -gwnad, -nd/ n. 【薬学】 クロログアニド (C11H16NCl) 《白色の結晶性粉末; マラリアの治療に用いる; chlorguanide ともいう》. ← CHLORO-+GUAN(IDINE)+-IDE

chlorohydrin🔗🔉

chlro・hdrin /-hdrn | -drn/ n. 【化学】 クロロヒドリン《塩素原子と水酸基とを含む有機化合物の類》. 《1890》 ← CHLORO-+HYDRO-+-IN

chloromelanite🔗🔉

chlro・mlanite n. 【鉱物】 クロロメラナイト《鉄分の多い緑がかった黒色のジェダイト (jadeite)》.

chloromethane🔗🔉

chlro・mthane n. 【化学】 クロロメタン (⇒methyl chloride). 1873

chlorometry🔗🔉

chlo・rom・e・try /klr()mtri | -rmtri/ n. 【化学】 塩素滴定. 1839

Chloromycetin🔗🔉

Chlo・ro・my・ce・tin /klromast | klr()mastn, klr-/ n. 【商標】 クロロマイセチン《chloramphenicol の商品名》. 1947

chloronaphthalene🔗🔉

chlro・nphthalene n. 【化学】 クロロナフタレン: 1 モノクロロナフタレン; 溶剤として用いる. 2 ナフタレンの塩素置換体の一般名.

chlorophaeite🔗🔉

chlro・phe・ite /-fat/ n. 【鉱物】 緑褐石《火成岩の空隙に産する緑泥石の一種》. 《1843》 ← CHLORO-+phae- (← Gk phais dusky)+-ITE

chlorophenol🔗🔉

chlro・phnol n. 【化学】 1 クロロフェノール (ClCHOH) 《フェノールの塩素化によって作る; 染料中間体として用い, 3 種の異性体がある》. 2 フェノールの塩素置換体の一般名.

chlorophenol red🔗🔉

chlrophenol rd n. 【化学】 クロロフェノール レッド (C19H12ClOS) 《スルホンフタレイン系の染料; 酸塩基指示薬》.

chlorophenothane🔗🔉

chlro・phno・thane /-fnn/ n. 【化学】 クロロフェノタン (⇒DDT). ← (di)chloro-(di)phen(yl)-(trichlor)o-(e)thane

chlorophyl <chlorophyll>🔗🔉

chlo・ro・phyll /klrf, -f | kl()rf, klr-/ n. (also 《米》 chlo・ro・phyl /〜/) 1 【植物・生化学】 クロロフィル, 葉緑素《青緑色の葉緑素 (C55H72MgNO) (chlorophyll a ともいう) と黄緑色の葉緑素 (C55H70MgNO) (chlorophyll b ともいう) がある; cf. lutein》. chlorophyll toothpaste 葉緑素入り練り歯みがき. 2 クロロフィル素《クロロフィルを含む物質で, 着色剤・脱臭剤に用いる》. chlro・phl・loid adj. 《1819》 F chlorophylle: ⇒chloro-, -phyll

chlorophyllose🔗🔉

chlo・ro・phyl・lose /klrflos | -ls←/ adj. 【植物・生化学】 クロロフィルの[に関する, 含んだ].

chlorophyllous🔗🔉

chlo・ro・phyl・lous /klrfls←/ adj. 【植物・生化学】 =chlorophyllose. 1871

chlorophytum🔗🔉

chloro・phy・tum /-fm | -tm/ n. 【植物】 =spider plant.

chloropicrin🔗🔉

chlo・ro・pic・rin /klrpkrn, -ro- | -r()pkrn/ n. 【化学】 クロロピクリン (CClNO) 《ピクリン酸に塩素を作用させて作る; 殺虫剤・毒ガス・殺鼠()剤・有機合成原料に用いる; nitrochloroform ともいう》. 《1889》 ← CHLORO-+PICRO-+-IN

chloroplast🔗🔉

chlo・ro・plast /klrplst | klr()-/ n. 【植物】 葉緑体 (cf. chromatophore 2). 1887

chloroplatinic🔗🔉

chlro・platnic adj. 【化学】 塩化白金酸の.

chloroplatinic acid🔗🔉

chlroplatinic cid n. 【化学】 塩化白金酸 (HPtCl・6HO) 《黄色結晶; 白金を王水に溶解, 蒸発後結晶化する; 分析試薬・白金メッキなどに用いる; 正式名 hexachloroplatinic acid》.

chloroplatinous acid🔗🔉

chlro・pltinous cid n. 【化学】 塩化第一白金酸, テトラクロロ白金 (II) 酸 (H[PtO]).

chloroprene🔗🔉

chlo・ro・prene /klrprn, -ro- | klr()-/ n. 【化学】 クロロプレン (CH=CClCH=CH) 《アセチレンと塩化水素とから生じる無色の液体; 合成ゴムの原料》. 《1931》 ← CHLORO-+(ISO)PRENE

chloroquin <chloroquine>🔗🔉

chlo・ro・quine /klrkwn, -kwn | -r()-/ n. (also chlo・ro・quin /-kwn/) 【薬学】 クロロキン (C18H26ClN) (7-chloro-4-(4-diethylaminol-methylbutyl-amino) quinoline) 《マラリアの特効薬; SN 7618 /svniskset | -ti-/ ともいう》. 《1946》 ← CHLORO-+-quine (← QUINOLINE)

chloroses <chlorosis>🔗🔉

chlo・ro・sis /klrss | klrss, kl-/ n. (pl. -ro・ses /-siz/) 1 【病理】 萎黄()病 (greensickness) 《思春期の女性に多いとされた一種の貧血》. 2 【植物病理】 白化(現象), 黄白化《緑色植物において, 鉄やマグネシウムなどの欠乏によって起こる; cf. etiolation 1》. chlo・rot・ic /klr()k | klrt-, kl-/ adj. chlo・rt・i・cal・ly adv. 《1681》 ← NL 〜: ⇒chloro-, -osis

研究社新英和大辞典chlorで始まるの検索結果 1-89もっと読み込む