複数辞典一括検索+![]()
![]()
Cobb, Ty🔗⭐🔉
Cobb /k
(
)b | k
b/, Ty /t
/
n. カッブ《1886-1961; 米国のプロ野球選手; 4,191 本のヒットを記録した強打者; 本名 Tyrus Raymond Cobb》.
(
)b | k
b/, Ty /t
/
n. カッブ《1886-1961; 米国のプロ野球選手; 4,191 本のヒットを記録した強打者; 本名 Tyrus Raymond Cobb》.
cobber🔗⭐🔉
cob・ber /k
(
)b
| k
b
(r/
n. 《豪口語》 仲間, 友だち; 親友.
《1893》 ?
(
)b
| k
b
(r/
n. 《豪口語》 仲間, 友だち; 親友.
《1893》 ?
Cobbett, William🔗⭐🔉
Cob・bett /k
(
)b
t | k
b
t/, William
n. コベット《1763-1835; 英国のジャーナリスト・政治家; 農地改革論者; Rural Rides (1830); 筆名 Peter Porcupine》.
(
)b
t | k
b
t/, William
n. コベット《1763-1835; 英国のジャーナリスト・政治家; 農地改革論者; Rural Rides (1830); 筆名 Peter Porcupine》.
cobbing🔗⭐🔉
cob・bing /k
(
)b
| k
b-/
n. 【冶金】 耐火物くず《炉から取り出される古い耐火物》.
《1870》: ⇒cob1, -ing1
(
)b
| k
b-/
n. 【冶金】 耐火物くず《炉から取り出される古い耐火物》.
《1870》: ⇒cob1, -ing1
cobble1🔗⭐🔉
cob・ble1 /k
(
)b
| k
b
/
n.
1 丸石, 玉石, くり石《pebble より大きく直径 15-25.4 cm 程度のもの; 主に道路舗装用に用いられる》.
2 [pl.] 《英》 大礫(だいれき)くらいの大きさの石炭 (cob coal).
3 【地質】 大礫《径 64-250 mm くらいのもの; cf. boulder 2, pebble 1 b, granule 5》.
vt. 〈道路〉に玉石を敷く, 玉石で舗装する.
《1600》 《略》 ← COBBLESTONE
(
)b
| k
b
/
n.
1 丸石, 玉石, くり石《pebble より大きく直径 15-25.4 cm 程度のもの; 主に道路舗装用に用いられる》.
2 [pl.] 《英》 大礫(だいれき)くらいの大きさの石炭 (cob coal).
3 【地質】 大礫《径 64-250 mm くらいのもの; cf. boulder 2, pebble 1 b, granule 5》.
vt. 〈道路〉に玉石を敷く, 玉石で舗装する.
《1600》 《略》 ← COBBLESTONE
cobble2🔗⭐🔉
cob・ble2 /k
(
)b
| k
b
/
vt.
1 急ごしらえする 〈together〉.
2 《英》 (雑にまたは無細工に)つぎはぎする.
3 《古》
a 〈靴を〉繕う, 修繕する.
b 〈靴を〉作る.
n. 継ぎはぎ; 修繕.
《1494》 《逆成》 ? ← COBBLER1
(
)b
| k
b
/
vt.
1 急ごしらえする 〈together〉.
2 《英》 (雑にまたは無細工に)つぎはぎする.
3 《古》
a 〈靴を〉繕う, 修繕する.
b 〈靴を〉作る.
n. 継ぎはぎ; 修繕.
《1494》 《逆成》 ? ← COBBLER1
cobbled🔗⭐🔉
c
b・bled
adj. 玉石で舗装した.
・a cobbled street.
b・bled
adj. 玉石で舗装した.
・a cobbled street.
cobbler1🔗⭐🔉
cob・bler1 /k
(
)bl
| k
bl
(r/→
n.
1 靴直し.
・cobbler's wax 靴の縫糸用のろう.
・The cobbler's wife goes the worst shod. 《諺》 靴直しの女房はぼろ靴を履く, 「紺屋の白ばかま」.
・The cobbler should [Let the cobbler] stick to his last. 《諺》 自分の本分を守れ, よけいな口[手]出しをするな (cf. stick to one's LAST3).
2 [pl.] 《英俗》 ばか話, くだらぬこと.
3 [pl.] 《英卑》 きんたま (testicles).
4 《古》 不器用な職工, 不細工[下手]な職人 (botcher).
5 【魚類】
a オーストラリア産ナマズ目ゴンズイ科の魚 (Cnidoglanis macrocephalus) 《有毒な棘をもつ》.
b =threadfish 1.
c ヨーロッパ産カジカ科の魚の一種 (Cottus bubalis).
d オーストラリア産カサゴ科の魚の一種 (Gymnapistes marmoratus).
e =pompano 1.
6 《豪俗》 (毛刈りのとき, 扱いにくいので)最後に刈られる羊 (snob).
int. くだらん, ばかげてる.
《1287》 cobelere ← ?
(
)bl
| k
bl
(r/→
n.
1 靴直し.
・cobbler's wax 靴の縫糸用のろう.
・The cobbler's wife goes the worst shod. 《諺》 靴直しの女房はぼろ靴を履く, 「紺屋の白ばかま」.
・The cobbler should [Let the cobbler] stick to his last. 《諺》 自分の本分を守れ, よけいな口[手]出しをするな (cf. stick to one's LAST3).
2 [pl.] 《英俗》 ばか話, くだらぬこと.
3 [pl.] 《英卑》 きんたま (testicles).
4 《古》 不器用な職工, 不細工[下手]な職人 (botcher).
5 【魚類】
a オーストラリア産ナマズ目ゴンズイ科の魚 (Cnidoglanis macrocephalus) 《有毒な棘をもつ》.
b =threadfish 1.
c ヨーロッパ産カジカ科の魚の一種 (Cottus bubalis).
d オーストラリア産カサゴ科の魚の一種 (Gymnapistes marmoratus).
e =pompano 1.
6 《豪俗》 (毛刈りのとき, 扱いにくいので)最後に刈られる羊 (snob).
int. くだらん, ばかげてる.
《1287》 cobelere ← ?
cobbler2🔗⭐🔉
cob・bler2 /k
(
)bl
| k
bl
(r/
n.
1 コブラー《ワインまたはウイスキーに果汁・砂糖・氷を混ぜて作るカクテルの一種; cf. sherry cobbler》.
2 《米》 コブラーパイ《上部だけにパイ皮をかぶせたフルーツパイの一種》.
・an apple cobbler.
《1809》 ← ?
(
)bl
| k
bl
(r/
n.
1 コブラー《ワインまたはウイスキーに果汁・砂糖・氷を混ぜて作るカクテルの一種; cf. sherry cobbler》.
2 《米》 コブラーパイ《上部だけにパイ皮をかぶせたフルーツパイの一種》.
・an apple cobbler.
《1809》 ← ?
cobblerfish🔗⭐🔉
cobbler's peg🔗⭐🔉
c
bbler's p
g
n. [しばしば 〜s, 〈sg./pl.〉] 《豪》 【植物】 コセンダングサ (Bidens pilosa), ムカシヨモギ属の草本 (Erigeron linifolius) 《ともに鋭い芒(のぎ)をもつキク科植物》.
《1759》: ⇒cobbler1, peg
bbler's p
g
n. [しばしば 〜s, 〈sg./pl.〉] 《豪》 【植物】 コセンダングサ (Bidens pilosa), ムカシヨモギ属の草本 (Erigeron linifolius) 《ともに鋭い芒(のぎ)をもつキク科植物》.
《1759》: ⇒cobbler1, peg
cobblestone🔗⭐🔉
cobblier <cobbly>🔗⭐🔉
cob・bly /k
(
)bli, -b
i | k
b-/
adj. (cob・bli・er; -bli・est) 丸石[玉石]を含んだ; 石だらけの (stony), ごろごろした.
《1891》: ⇒cobble1, -y4
(
)bli, -b
i | k
b-/
adj. (cob・bli・er; -bli・est) 丸石[玉石]を含んだ; 石だらけの (stony), ごろごろした.
《1891》: ⇒cobble1, -y4
cobbier <cobby>🔗⭐🔉
cob・by /k
(
)bi | k
bi/
adj. (cob・bi・er; -bi・est)
1 (コブ型の馬 (cob) のように)ずんぐりして強健な.
2 《英方言》
a 活発な, 元気な.
b 強情な.
《1691》 ← COB1+-Y4
(
)bi | k
bi/
adj. (cob・bi・er; -bi・est)
1 (コブ型の馬 (cob) のように)ずんぐりして強健な.
2 《英方言》
a 活発な, 元気な.
b 強情な.
《1691》 ← COB1+-Y4
研究社新英和大辞典に「cobb」で始まるの検索結果 1-15。
sh
ne