複数辞典一括検索+![]()
![]()
devil🔗⭐🔉
dev・il /d
v
, -v
| -v
, -v
/→
n.
1a 悪魔, 悪鬼; [通例 the D-] 魔王, 人類の誘惑者, 神の敵, サタン (Satan).
・Needs must when the devil drives. 《諺》 背に腹は変えられぬ.
・Talk [Speak] of the devil, and he will [is sure to] appear. 《諺》 うわさをすれば影(がさす) 《しばしば and 以下を略して用いる; また婉曲的に devil の代わりに angel を用いることもある》.
・The devil finds work for idle hands to do. 《諺》 悪魔は怠け者に仕事を見つけてやる, 「小人閑居して不善をなす」.
・Better the devil you know (than the devil you don't). 《諺》 (知らない悪魔より)知っている悪魔のほうがましだ, (正体不明のものより)正体がわかっているもののほうがよい.
devil 【挿絵】
b 特異な偶像, 邪神; 《豪》 魔力, 呪文; 魔神.
c 【クリスチャンサイエンス】 邪悪, 誤り.
d 《マレーシア》 幽霊.
2 《口語》 [修飾語を伴って] 不幸[不運]な人, みじめな[あわれな]やつ; …なやつ (fellow).
・You poor devil! かわいそうなやつ.
・a clever devil 利口なやつ.
・The boy, poor devil, is an orphan. かわいそうに, あの子はみなしごだ.
・You little devil, you! このいたずらっ子め.
3 《口語》
a (体を持てあましている)無軌道な若者, 向こう見ずな人.
・a devil of a fellow 元気な[威勢のいい]男 (cf. a [the] DEVIL of a…).
・You devil, you! 《戯言》 ずるい[悪い]やつだよ, お前は.
b 〔物事に〕がむしゃらに打ち込む人, 凝り性の人; 凄腕の人, …の鬼 〔for〕.
・a devil for golf ゴルフ狂.
c 闘志, 攻勢力; 情熱.
4 (悪魔のような)悪人, 外道(げどう), 人非人, ひとでなし; 扱いにくい[人間に対して悪意をいだく]動物.
5a 欲[嫉妬心]の強い人, 〔…の〕塊, 鬼 〔of, for〕.
・the devil of avarice [jealousy] 強欲[嫉妬]の鬼.
b 《口語》 [the (very) 〜] 扱いにくい人[物]; 難問.
・That's the devil (of it). そこが大変[厄介]な点だ.
・The devil is in the detail! 《英》 詳細に関しては厄介だ.
6a 他人のために働く人, 人に利用される男.
b 下請けの文筆業者; 《英》 下働きの弁護士《通常の給料の半額》.
c 《古》 (印刷所の)小僧, 使い走り.
・⇒printer's devil.
7 [通例 the 〜] 《口語》
a [嫌悪・怒り・驚き・否定などの強い感情を表す間投詞的用法として].
・The devil! 畜生, まさか.
・The devil he is! 彼がそうだなんて.
・The devil you did! 君がしたって, まさか (Did you really?).
・The devil you say! まさか, 信じられない.
b [疑問の強調語としてしばしば驚き・いらだちを表す; cf. deuce2 1, hell 5 b].
・What the devil do you mean by that? 一体どういうつもりだ.
・Who the devil is he? あいつは一体だれだ (cf. blaze1 4 b).
8 【機械】 (ぼろなどを裂くのに用いる)裂断機, 切断機; (木ねじ)製造機.
9 (屋外使用のための, 携帯用の)炉, 火かご.
10 (こしょうなど)刺激の強い香辛料をきかせた料理《主に家禽をあぶり焼きしたもの; cf. vt. 1》.
11 《インド・アフリカ》 =dust devil.
12 【造船】 船の水線付近外板の継ぎ目.
a [the] d
vil of a
《口語》 ひどい…, どえらい…, とんでもない… (a damned).
・a devil of a fellow 途方もない男 (cf. 3 a).
・a devil of a fine house すごくいい家.
・a devil of a time [mess] ひどい目[混乱].
・making a [the] devil of a noise ひどい騒音をたてる.
・have a [the] devil of a job [time] proofreading 校正で苦労する (cf. the DEVIL's own).
・I'm in a [the] devil of a trouble. とんでもないもめごとに巻き込まれている.
《1749》
b
at the d
vil=beat the BAND2.
be a d
vil and d
《英口語》 思い切って…する.
・Be a devil and take the afternoon off. 思い切って午後は休みを取りたまえ.
b
at the [a] d
vil's tatt
o ⇒devil's tattoo.
betw
en the d
vil and the d
ep bl
e s
a 二つの危難にはさまれて, 進退きわまって (between Scylla and Charybdis, between a rock and a hard place). 《《c1620》: 水夫が船体の継ぎ目 (⇒n. 12) にタールを塗るときに舷側と水面の中間にぶら下がることから》
c
tch the d
vil 《口語》 大目玉を食う.
・You'll catch the devil if you go home looking like that! そんな格好で家に帰ったらこっぴどく叱られるぞ.
for the d
vil of it=for the HELL of it.
g
ve the d
vil his d
e どんなに気に食わない人間でも認めるべき点は認める. 《1596-97》
g
to the d
vil
(1) 破滅する, おちぶれる; 堕落する.
(2) [命令文で] くたばってしまえ; 行っちまえ. 《c1460》
h
ve a d
vil 《古》 神がかりになっている.
h
ve the l
ck of the d
vil=h
ve the d
vil's
wn l
ck 《口語》
(1) ひどく運がいい.
(2) ひどく運が悪い.
in the d
vil [疑問を強めて] 《口語》 一体全体 (in hell, the hell, the devil).
・Where in the devil did he go? 一体どこへ行ったのか.
l
ke the (v
ry) d
vil ひどく, 猛烈に, 猛烈な勢いで (like hell).
・run like the devil 一生懸命走る.
・It hurts like the (very) devil. ひどく痛む.
《1599》
p
int the d
vil bl
cker than he
s 輪をかけて悪くいう. 《1654》
pl
y the d
vil with 《口語》
(1) …をさんざんに荒らす, めちゃくちゃにする (upset, ruin).
(2) 〈人〉をしくじらせる.
(3) 《英》 〈人〉をひどくしかる[怒る].
《1542》
P
ll d
vil, p
ll b
ker! 《英》 (綱引きなどで)どっちもしっかり.
r
ise the d
vil ⇒raise v. 成句.
s
y the d
vil's p
ternoster ⇒devil's paternoster.
t
ll (the) tr
th and sh
me the d
vil ⇒truth n. 成句.
(the) d
vil a b
t 少しも(…ない) (not at all).
the d
vil am
ng the t
ilors 《英古》
(1) 大騒ぎ, 乱闘.
(2) 花火の一種.
《1834》
the d
vil and
ll 《口語》 なにもかも一切; 何一つろくなものは(…ない). 《1543》
(the) d
vil a
ne ただの一つも(…ない) (nothing).
the d
vil of a
=a DEVIL of a….
the d
vil's
wn 《口語》 とてもひどい[難かしい, 厄介な]; 非常な (devilish).
・the devils' own task.
・have the devils' own job to proofread 校正でひどく苦労する.
(The) d
vil t
ke it! えいくそ, 畜生, しまった.
(the) d
vil t
ke the h
ndmost (遅れた者は鬼に食われろとばかり)われがちだ, 早いもの勝ちだ (cf. every MAN1 for himself). ★take は仮定法現在形.
the d
vil to p
y [通例未来時制と用いて] 後難, こわい結果.
・There'll be the devil to pay if you go home looking like that. そんな格好で家に帰ったら後がこわいぞ.
《《1711》: cf. pay the devil 「船体の継ぎ目(⇒n. 12)に防水用のタールを塗る」》
wh
p the d
vil round the p
st [《米》 ar
und the st
mp] 口実をつくって困難を避ける, うまく法網をくぐる. 《1857》
w
sh a person at the d
vil ⇒wish vt. 3 a.
d
vils on h
rseback =angels-on-horseback.
v. (dev・iled, 《英》 dev・illed; dev・il・ing, 《英》 dev・il・ling)
vt.
1 [今は通例 p.p. 形で] 【料理】 (こしょうなど刺激の強い香辛料をきかせて)あぶり焼きする.
・⇒deviled egg.
2 《米口語》 いじめる, 困らす (annoy, bedevil).
3 〈ぼろを〉裂断機[切断機] (devil) にかける.
vi. 《英》 〔弁護士・著述家などの〕下請け仕事をする, 〔印刷所の〕使い走りとして働く 〔for〕.
・devil for a barrister, an author, etc.
OE d
ofol
L diabolus
Gk di
bolos devil, 《原義》 slanderer (《なぞり》 ← Heb. 
t
n 'SATAN') ← diab
llein to slander: ⇒dia-, ballista
v
, -v
| -v
, -v
/→
n.
1a 悪魔, 悪鬼; [通例 the D-] 魔王, 人類の誘惑者, 神の敵, サタン (Satan).
・Needs must when the devil drives. 《諺》 背に腹は変えられぬ.
・Talk [Speak] of the devil, and he will [is sure to] appear. 《諺》 うわさをすれば影(がさす) 《しばしば and 以下を略して用いる; また婉曲的に devil の代わりに angel を用いることもある》.
・The devil finds work for idle hands to do. 《諺》 悪魔は怠け者に仕事を見つけてやる, 「小人閑居して不善をなす」.
・Better the devil you know (than the devil you don't). 《諺》 (知らない悪魔より)知っている悪魔のほうがましだ, (正体不明のものより)正体がわかっているもののほうがよい.
devil 【挿絵】
b 特異な偶像, 邪神; 《豪》 魔力, 呪文; 魔神.
c 【クリスチャンサイエンス】 邪悪, 誤り.
d 《マレーシア》 幽霊.
2 《口語》 [修飾語を伴って] 不幸[不運]な人, みじめな[あわれな]やつ; …なやつ (fellow).
・You poor devil! かわいそうなやつ.
・a clever devil 利口なやつ.
・The boy, poor devil, is an orphan. かわいそうに, あの子はみなしごだ.
・You little devil, you! このいたずらっ子め.
3 《口語》
a (体を持てあましている)無軌道な若者, 向こう見ずな人.
・a devil of a fellow 元気な[威勢のいい]男 (cf. a [the] DEVIL of a…).
・You devil, you! 《戯言》 ずるい[悪い]やつだよ, お前は.
b 〔物事に〕がむしゃらに打ち込む人, 凝り性の人; 凄腕の人, …の鬼 〔for〕.
・a devil for golf ゴルフ狂.
c 闘志, 攻勢力; 情熱.
4 (悪魔のような)悪人, 外道(げどう), 人非人, ひとでなし; 扱いにくい[人間に対して悪意をいだく]動物.
5a 欲[嫉妬心]の強い人, 〔…の〕塊, 鬼 〔of, for〕.
・the devil of avarice [jealousy] 強欲[嫉妬]の鬼.
b 《口語》 [the (very) 〜] 扱いにくい人[物]; 難問.
・That's the devil (of it). そこが大変[厄介]な点だ.
・The devil is in the detail! 《英》 詳細に関しては厄介だ.
6a 他人のために働く人, 人に利用される男.
b 下請けの文筆業者; 《英》 下働きの弁護士《通常の給料の半額》.
c 《古》 (印刷所の)小僧, 使い走り.
・⇒printer's devil.
7 [通例 the 〜] 《口語》
a [嫌悪・怒り・驚き・否定などの強い感情を表す間投詞的用法として].
・The devil! 畜生, まさか.
・The devil he is! 彼がそうだなんて.
・The devil you did! 君がしたって, まさか (Did you really?).
・The devil you say! まさか, 信じられない.
b [疑問の強調語としてしばしば驚き・いらだちを表す; cf. deuce2 1, hell 5 b].
・What the devil do you mean by that? 一体どういうつもりだ.
・Who the devil is he? あいつは一体だれだ (cf. blaze1 4 b).
8 【機械】 (ぼろなどを裂くのに用いる)裂断機, 切断機; (木ねじ)製造機.
9 (屋外使用のための, 携帯用の)炉, 火かご.
10 (こしょうなど)刺激の強い香辛料をきかせた料理《主に家禽をあぶり焼きしたもの; cf. vt. 1》.
11 《インド・アフリカ》 =dust devil.
12 【造船】 船の水線付近外板の継ぎ目.
a [the] d
vil of a
《口語》 ひどい…, どえらい…, とんでもない… (a damned).
・a devil of a fellow 途方もない男 (cf. 3 a).
・a devil of a fine house すごくいい家.
・a devil of a time [mess] ひどい目[混乱].
・making a [the] devil of a noise ひどい騒音をたてる.
・have a [the] devil of a job [time] proofreading 校正で苦労する (cf. the DEVIL's own).
・I'm in a [the] devil of a trouble. とんでもないもめごとに巻き込まれている.
《1749》
b
at the d
vil=beat the BAND2.
be a d
vil and d
《英口語》 思い切って…する.
・Be a devil and take the afternoon off. 思い切って午後は休みを取りたまえ.
b
at the [a] d
vil's tatt
o ⇒devil's tattoo.
betw
en the d
vil and the d
ep bl
e s
a 二つの危難にはさまれて, 進退きわまって (between Scylla and Charybdis, between a rock and a hard place). 《《c1620》: 水夫が船体の継ぎ目 (⇒n. 12) にタールを塗るときに舷側と水面の中間にぶら下がることから》
c
tch the d
vil 《口語》 大目玉を食う.
・You'll catch the devil if you go home looking like that! そんな格好で家に帰ったらこっぴどく叱られるぞ.
for the d
vil of it=for the HELL of it.
g
ve the d
vil his d
e どんなに気に食わない人間でも認めるべき点は認める. 《1596-97》
g
to the d
vil
(1) 破滅する, おちぶれる; 堕落する.
(2) [命令文で] くたばってしまえ; 行っちまえ. 《c1460》
h
ve a d
vil 《古》 神がかりになっている.
h
ve the l
ck of the d
vil=h
ve the d
vil's
wn l
ck 《口語》
(1) ひどく運がいい.
(2) ひどく運が悪い.
in the d
vil [疑問を強めて] 《口語》 一体全体 (in hell, the hell, the devil).
・Where in the devil did he go? 一体どこへ行ったのか.
l
ke the (v
ry) d
vil ひどく, 猛烈に, 猛烈な勢いで (like hell).
・run like the devil 一生懸命走る.
・It hurts like the (very) devil. ひどく痛む.
《1599》
p
int the d
vil bl
cker than he
s 輪をかけて悪くいう. 《1654》
pl
y the d
vil with 《口語》
(1) …をさんざんに荒らす, めちゃくちゃにする (upset, ruin).
(2) 〈人〉をしくじらせる.
(3) 《英》 〈人〉をひどくしかる[怒る].
《1542》
P
ll d
vil, p
ll b
ker! 《英》 (綱引きなどで)どっちもしっかり.
r
ise the d
vil ⇒raise v. 成句.
s
y the d
vil's p
ternoster ⇒devil's paternoster.
t
ll (the) tr
th and sh
me the d
vil ⇒truth n. 成句.
(the) d
vil a b
t 少しも(…ない) (not at all).
the d
vil am
ng the t
ilors 《英古》
(1) 大騒ぎ, 乱闘.
(2) 花火の一種.
《1834》
the d
vil and
ll 《口語》 なにもかも一切; 何一つろくなものは(…ない). 《1543》
(the) d
vil a
ne ただの一つも(…ない) (nothing).
the d
vil of a
=a DEVIL of a….
the d
vil's
wn 《口語》 とてもひどい[難かしい, 厄介な]; 非常な (devilish).
・the devils' own task.
・have the devils' own job to proofread 校正でひどく苦労する.
(The) d
vil t
ke it! えいくそ, 畜生, しまった.
(the) d
vil t
ke the h
ndmost (遅れた者は鬼に食われろとばかり)われがちだ, 早いもの勝ちだ (cf. every MAN1 for himself). ★take は仮定法現在形.
the d
vil to p
y [通例未来時制と用いて] 後難, こわい結果.
・There'll be the devil to pay if you go home looking like that. そんな格好で家に帰ったら後がこわいぞ.
《《1711》: cf. pay the devil 「船体の継ぎ目(⇒n. 12)に防水用のタールを塗る」》
wh
p the d
vil round the p
st [《米》 ar
und the st
mp] 口実をつくって困難を避ける, うまく法網をくぐる. 《1857》
w
sh a person at the d
vil ⇒wish vt. 3 a.
d
vils on h
rseback =angels-on-horseback.
v. (dev・iled, 《英》 dev・illed; dev・il・ing, 《英》 dev・il・ling)
vt.
1 [今は通例 p.p. 形で] 【料理】 (こしょうなど刺激の強い香辛料をきかせて)あぶり焼きする.
・⇒deviled egg.
2 《米口語》 いじめる, 困らす (annoy, bedevil).
3 〈ぼろを〉裂断機[切断機] (devil) にかける.
vi. 《英》 〔弁護士・著述家などの〕下請け仕事をする, 〔印刷所の〕使い走りとして働く 〔for〕.
・devil for a barrister, an author, etc.
OE d
ofol
L diabolus
Gk di
bolos devil, 《原義》 slanderer (《なぞり》 ← Heb. 
t
n 'SATAN') ← diab
llein to slander: ⇒dia-, ballista
(the) devil a bit🔗⭐🔉
(the) d
vil a b
t 少しも(…ない) (not at all).
vil a b
t 少しも(…ない) (not at all).
(the) devil a one🔗⭐🔉
(the) d
vil a
ne ただの一つも(…ない) (nothing).
vil a
ne ただの一つも(…ない) (nothing).
(The) devil take it!🔗⭐🔉
(The) d
vil t
ke it! えいくそ, 畜生, しまった.
vil t
ke it! えいくそ, 畜生, しまった.
(the) devil take the hindmost🔗⭐🔉
(the) d
vil t
ke the h
ndmost (遅れた者は鬼に食われろとばかり)われがちだ, 早いもの勝ちだ (cf. every MAN1 for himself). ★take は仮定法現在形.
vil t
ke the h
ndmost (遅れた者は鬼に食われろとばかり)われがちだ, 早いもの勝ちだ (cf. every MAN1 for himself). ★take は仮定法現在形.
devil-dodger🔗⭐🔉
d
vil-d
dger
n. 《戯言》 悪魔をごまかしてほんろうする人; 《口語》 (大声でどなる)説教師, (特に)軍隊付きの牧師.
1791
vil-d
dger
n. 《戯言》 悪魔をごまかしてほんろうする人; 《口語》 (大声でどなる)説教師, (特に)軍隊付きの牧師.
1791
devil dog🔗⭐🔉
d
vil d
g
n. 《米口語》 米国海兵隊員.
vil d
g
n. 《米口語》 米国海兵隊員.
devildom🔗⭐🔉
dev・il・dom /d
v
d
m, -v
- | -v
l-, -v
-/
n. 魔界, 悪魔の国; 悪魔の支配力[位, 身分].
《1694》: ⇒-dom
v
d
m, -v
- | -v
l-, -v
-/
n. 魔界, 悪魔の国; 悪魔の支配力[位, 身分].
《1694》: ⇒-dom
deviled🔗⭐🔉
d
v・iled
adj. 辛く味をつけた.
・deviled ham.
《1800》: ⇒-ed 2
v・iled
adj. 辛く味をつけた.
・deviled ham.
《1800》: ⇒-ed 2
deviled egg🔗⭐🔉
d
viled
gg
n. [通例 pl.] デビルドエッグ《ゆで卵を縦に切り, 黄身をマヨネーズ・香辛料と混ぜ合わせて白身に詰めた料理》.
viled
gg
n. [通例 pl.] デビルドエッグ《ゆで卵を縦に切り, 黄身をマヨネーズ・香辛料と混ぜ合わせて白身に詰めた料理》.
devilfish🔗⭐🔉
d
vil・f
sh
n. (pl. 〜, 〜・es)
1 《米》 【魚類】 イトマキエイ (⇒devil ray).
2 【魚類】 オニダルマオコゼ (Synanceja verrucosa) 《オニオコゼ科の魚》.
3 タコ (octopus); (一般に)大きな頭足類の動物《イカ (cuttlefish) など》.
1709
vil・f
sh
n. (pl. 〜, 〜・es)
1 《米》 【魚類】 イトマキエイ (⇒devil ray).
2 【魚類】 オニダルマオコゼ (Synanceja verrucosa) 《オニオコゼ科の魚》.
3 タコ (octopus); (一般に)大きな頭足類の動物《イカ (cuttlefish) など》.
1709
devil grass🔗⭐🔉
devilish🔗⭐🔉
dev・il・ish /d
v
l
, -v
- | -v
l-, -v
-/
adj.
1 悪魔の(ような), 呪わしい; (悪魔のように)大胆不敵な, 放逸な; (悪鬼のように)凶悪な, 極悪非道の.
2 《口語》 [強意語として] ひどい, すごい; 極端な, 非常な.
・in a devilish hurry ものすごく急いで.
3 いたずら好きな; 精力的な; 向こう見ずな.
adv. 《口語》 [強意語として] ひどく, ばかに, 恐ろしく.
・devilish funny, nice, etc.
・It's devilish cold out here. 外は滅法寒い.
〜・ness n.
《?a1439》: ⇒-ish1
v
l
, -v
- | -v
l-, -v
-/
adj.
1 悪魔の(ような), 呪わしい; (悪魔のように)大胆不敵な, 放逸な; (悪鬼のように)凶悪な, 極悪非道の.
2 《口語》 [強意語として] ひどい, すごい; 極端な, 非常な.
・in a devilish hurry ものすごく急いで.
3 いたずら好きな; 精力的な; 向こう見ずな.
adv. 《口語》 [強意語として] ひどく, ばかに, 恐ろしく.
・devilish funny, nice, etc.
・It's devilish cold out here. 外は滅法寒い.
〜・ness n.
《?a1439》: ⇒-ish1
devilishly🔗⭐🔉
d
v・il・ish・ly
adv.
1 悪魔のように, 邪悪に.
2 《古口語》 [不快さを示して] 猛烈に, とてもひどく, はなはだしく.
《1531》: ⇒↑, -ly1
v・il・ish・ly
adv.
1 悪魔のように, 邪悪に.
2 《古口語》 [不快さを示して] 猛烈に, とてもひどく, はなはだしく.
《1531》: ⇒↑, -ly1
devilism🔗⭐🔉
dev・il・ism /d
v
l
z
, -v
- | -v
l-, -v
-/
n.
1 悪魔性, 魔性.
2 悪魔のような振舞い.
3 悪魔崇拝.
《1652》: ⇒-ism
v
l
z
, -v
- | -v
l-, -v
-/
n.
1 悪魔性, 魔性.
2 悪魔のような振舞い.
3 悪魔崇拝.
《1652》: ⇒-ism
devilkin🔗⭐🔉
dev・il・kin /d
v
k
n, -v
- | -v
-, -v
-, -k
n/
n. 小悪魔, 小鬼.
← DEVIL+-KIN
v
k
n, -v
- | -v
-, -v
-, -k
n/
n. 小悪魔, 小鬼.
← DEVIL+-KIN
devil-may-care🔗⭐🔉
d
vil-may-c
re
adj.
1 がむしゃらな, 向こう見ずの.
2a 陽気な, ふざけ回る.
b 〈様子など〉無造作な.
1837
vil-may-c
re
adj.
1 がむしゃらな, 向こう見ずの.
2a 陽気な, ふざけ回る.
b 〈様子など〉無造作な.
1837
devilment🔗⭐🔉
dev・il・ment /d
v
m
nt, -v
- | -v
-, -v
-/
n.
1 《古》 悪魔の所行.
2 悪魔的[怪奇]な考案; (気まぐれな)いたずら.
3 陽気, 元気.
・be full of devilment.
《1771》 ← DEVIL (v.)+-MENT
v
m
nt, -v
- | -v
-, -v
-/
n.
1 《古》 悪魔の所行.
2 悪魔的[怪奇]な考案; (気まぐれな)いたずら.
3 陽気, 元気.
・be full of devilment.
《1771》 ← DEVIL (v.)+-MENT
devil ray🔗⭐🔉
d
vil r
y
n. 【魚類】 イトマキエイ, マンタ (manta) 《イトマキエイ科の頭部前端に角のような 2 つのひれをもつエイ; イトマキエイ属 (Mobula), オニイトマキエイ属 (Manta) の 2 属あり, 熱帯・亜熱帯域に分布する; プランクトンをこして食べる; オニイトマキエイ (M. birostris) など》.
devil ray 【挿絵】
vil r
y
n. 【魚類】 イトマキエイ, マンタ (manta) 《イトマキエイ科の頭部前端に角のような 2 つのひれをもつエイ; イトマキエイ属 (Mobula), オニイトマキエイ属 (Manta) の 2 属あり, 熱帯・亜熱帯域に分布する; プランクトンをこして食べる; オニイトマキエイ (M. birostris) など》.
devil ray 【挿絵】
devilry🔗⭐🔉
dev・il・ry /d
v
ri, -v
- | -v
-, -v
-/
n. 《英》
1 悪魔のいたずら[しわざ], 極悪非道の行為.
2 《戯言》 むちゃないたずら, ばかはしゃぎ.
3 悪魔的魔術.
4 悪魔学.
5 魔界; [集合的] 悪魔 (devils).
《1375》: ⇒devil, -ry
v
ri, -v
- | -v
-, -v
-/
n. 《英》
1 悪魔のいたずら[しわざ], 極悪非道の行為.
2 《戯言》 むちゃないたずら, ばかはしゃぎ.
3 悪魔的魔術.
4 悪魔学.
5 魔界; [集合的] 悪魔 (devils).
《1375》: ⇒devil, -ry
devil's advocate🔗⭐🔉
d
vil's
dvocate
n.
1a (議論などのために)わざと反対の立場を取る人.
b 何にでもけちをつける人, あまのじゃく(的な批評家).
2 【カトリック】 列聖[列福]調査審問検事《聖人・福音に列すべき候補者の奇跡・徳行に関する証拠の信頼性を検査する役; cf. postulator 2》.
《1760》 《なぞり》 ← L advoc
tus diabol
vil's
dvocate
n.
1a (議論などのために)わざと反対の立場を取る人.
b 何にでもけちをつける人, あまのじゃく(的な批評家).
2 【カトリック】 列聖[列福]調査審問検事《聖人・福音に列すべき候補者の奇跡・徳行に関する証拠の信頼性を検査する役; cf. postulator 2》.
《1760》 《なぞり》 ← L advoc
tus diabol
devil's bit🔗⭐🔉
d
vil's b
t
n. 【植物】 マツムシソウ科スッキサ属の多年草 (Succisa pratensis) 《devil's bit scabious ともいう; cf. scabious2》.
c1450
vil's b
t
n. 【植物】 マツムシソウ科スッキサ属の多年草 (Succisa pratensis) 《devil's bit scabious ともいう; cf. scabious2》.
c1450
devil's-bones🔗⭐🔉
d
vil's-b
nes
n. pl. 《俗》 さいころ (dice).
1664
vil's-b
nes
n. pl. 《俗》 さいころ (dice).
1664
devil's book🔗⭐🔉
devil's-claw🔗⭐🔉
devil's club🔗⭐🔉
d
vil's cl
b
n. 【植物】 アメリカハリブキ (Oplopanax horridus) 《北米西部原産ウコギ科ハリブキ属のとげのある落葉低木》.
1891
vil's cl
b
n. 【植物】 アメリカハリブキ (Oplopanax horridus) 《北米西部原産ウコギ科ハリブキ属のとげのある落葉低木》.
1891
devil's coachhorse🔗⭐🔉
d
vil's c
ach・horse
n. 《英》 【昆虫】 数種の大型のハネカクシ (rove beetle) の総称.
1840
vil's c
ach・horse
n. 《英》 【昆虫】 数種の大型のハネカクシ (rove beetle) の総称.
1840
devil's dung🔗⭐🔉
devil's food🔗⭐🔉
devil's food cake🔗⭐🔉
d
vil's f
od c
ke
n. 《米》 (味・色ともに濃厚な)チョコレートケーキ.
《1905》: angel cake との色の違いから
vil's f
od c
ke
n. 《米》 (味・色ともに濃厚な)チョコレートケーキ.
《1905》: angel cake との色の違いから
devil's grip🔗⭐🔉
d
vil's gr
p
n. 《口語》
1 【植物】 =carpetweed.
2 【獣医】 メンヨウの
甲(きこう)部と肩甲後背部が糸で縛りつけられたように陥凹している奇形.
3 【病理】 =epidemic pleurodynia.
1888
vil's gr
p
n. 《口語》
1 【植物】 =carpetweed.
2 【獣医】 メンヨウの
甲(きこう)部と肩甲後背部が糸で縛りつけられたように陥凹している奇形.
3 【病理】 =epidemic pleurodynia.
1888
devil's-guts🔗⭐🔉
Devil's Island🔗⭐🔉
D
vil's
sland
n. 悪魔島《南米フランス領 Guiana 北岸沖, Safety Islands の一島, 不毛の島; フランスはもとここへ犯罪人を送った (1852-1951)》.
《なぞり》 ← F
le du Diable
vil's
sland
n. 悪魔島《南米フランス領 Guiana 北岸沖, Safety Islands の一島, 不毛の島; フランスはもとここへ犯罪人を送った (1852-1951)》.
《なぞり》 ← F
le du Diable
devil's mark🔗⭐🔉
Devil's Own🔗⭐🔉
D
vil's
wn
n. [the 〜]
1 (英国の)歩兵第 88 連隊の俗称.
2 (英国の) Inns of Court の義勇銃兵隊の俗称.
vil's
wn
n. [the 〜]
1 (英国の)歩兵第 88 連隊の俗称.
2 (英国の) Inns of Court の義勇銃兵隊の俗称.
devil's paternoster🔗⭐🔉
d
vil's p
ternoster
n.
1 逆に読んだ主の祈り《中世の魔法使いが唱えた》.
2 不平, 呪い.
・say the devil's paternoster ぶつぶつ不平をこぼす.
vil's p
ternoster
n.
1 逆に読んだ主の祈り《中世の魔法使いが唱えた》.
2 不平, 呪い.
・say the devil's paternoster ぶつぶつ不平をこぼす.
devil's picture book [gallery]🔗⭐🔉
d
vil's p
cture b
ok [g
llery]
n. [the 〜] 《口語》 トランプ (playing cards) 《New England の清教徒が言い始めたもの》.
1786
vil's p
cture b
ok [g
llery]
n. [the 〜] 《口語》 トランプ (playing cards) 《New England の清教徒が言い始めたもの》.
1786
devil's-pincushion🔗⭐🔉
d
vil's-p
ncushion
n. 【植物】 北米南西部産サボテン科コリファンタ属の小さな球状のサボテン (Coryphantha robustispina) 《多数のからみあったとげを有し鮭肉色の花をつける; pineapple cactus ともいう》.
vil's-p
ncushion
n. 【植物】 北米南西部産サボテン科コリファンタ属の小さな球状のサボテン (Coryphantha robustispina) 《多数のからみあったとげを有し鮭肉色の花をつける; pineapple cactus ともいう》.
devil's tattoo🔗⭐🔉
d
vil's tatt
o
n. 指太鼓《いらいらしたときなど指先や足で机や床などをこつこつ叩くこと; ほぼ「貧乏ゆすり」に当たる》.
・beat the [a] devil's tattoo.
vil's tatt
o
n. 指太鼓《いらいらしたときなど指先や足で机や床などをこつこつ叩くこと; ほぼ「貧乏ゆすり」に当たる》.
・beat the [a] devil's tattoo.
devil's-tongue🔗⭐🔉
d
vil's-t
ngue
n. 【植物】 ヘビイモ (Hydrosme rivieri) 《大きな葉と長い肉穂花をとりまく派手な暗赤色の仏炎包(ぶつえんぼう) (spathe) を持つ, 悪臭のあるサトイモ科の多肉球根植物》.
vil's-t
ngue
n. 【植物】 ヘビイモ (Hydrosme rivieri) 《大きな葉と長い肉穂花をとりまく派手な暗赤色の仏炎包(ぶつえんぼう) (spathe) を持つ, 悪臭のあるサトイモ科の多肉球根植物》.
devilwood🔗⭐🔉
d
vil・w
od
n. 【植物】 アメリカヒイラギ (Osmanthus americanus) 《米国南部産モクセイ属の低木》.
1818
vil・w
od
n. 【植物】 アメリカヒイラギ (Osmanthus americanus) 《米国南部産モクセイ属の低木》.
1818
devil worship🔗⭐🔉
d
vil w
rship
n. 悪魔崇拝, 魔神崇拝.
1719
vil w
rship
n. 悪魔崇拝, 魔神崇拝.
1719
研究社新英和大辞典に「devil」で始まるの検索結果 1-58。