複数辞典一括検索+![]()
![]()
element🔗⭐🔉
el・e・ment /
l
m
nt |
l
-/→
n.
1 成分, 要素; 構成分子; 【文法】 要素.
・an important element of glass ガラスの重要成分.
・the element of national wealth 国富の要素.
・There is an element of truth in what he says. 彼の言うことには幾分の真理がある.
・discontented [disaffected] elements of [in] society 社会の不平分子.
・the criminal element in society 社会の犯罪分子.
・subversive elements 破壊活動を行う分子.
・the elements of a sentence 文の要素《主語・述語動詞・目的語・補語など》.
・reduced to its elements 要素に分析されて[ると].
2 【物理化学】 元素.
・⇒element 104, element 105.
3 (電熱器, 電気ポットなどの)熱線 (cf. 10).
4 [pl.] (天候に現れる)自然力, 大気の力; 暴風雨.
・be exposed to the elements 風雨にさらされる.
・the fury of the elements 自然力の猛威, 荒れ狂う風雨.
・a strife [war] of the elements 大暴風雨, 大嵐.
5 [pl.] (学問の)原理, 原則; 初歩.
・the elements of grammar 文法の要綱.
・Euclid's Elements ユークリッドの「(幾何学)原論」.
6a (生物の本来のすみかとして見た)四大の一つ《例えば水は魚の, 空は鳥の》; (生物の)本来のすみか, 固有の領域.
・Air is the element of birds. 空は鳥のすみかだ.
b (人の)本領, 適所, 持ち前.
・Poetry was his proper element. 詩が彼の本領だった.
7 (古代の自然哲学者らにより自然界を構成すると考えられた)基本要素.
・the four elements 四元(素), 四大(素) 《earth, air, fire, water》.
・the devouring element (すべての物をなめ尽くす)火.
8 【数学】 要素, 元素, 原素《集合 (set) を構成する個体, 行列または行列式を構成する数や式, 幾何の基本的対象としての点・直線・平面・角など》.
9 【天文】 (問題の解決に要する)要素, 素子.
・the elements of a planetary orbit 惑星の軌道要素《軌道の大きさ・形状・方向・傾斜およびその軌道内での惑星の位置・周期などを決定する》.
10 【電気】 電池; (電池の二つの金属の)電極の片方; (真空管の)電極.
11 [pl.] 【神学】 (聖餐式の)パンとぶどう酒; 【カトリック】 秘跡的要素《ミサに用いるパンとぶどう酒》.
12a 【軍事】 (大隊・中隊・小隊・分隊のように, ある部隊内の下位区分としての)構成部隊, 小部隊.
b 【米空軍】 最小単位の編隊《通例 2, 3 機》; (飛行)小隊《編隊の中隊に対するもので, 通例 3 機》.
13 【植物】 変形細胞《木部の道管あるいは篩部(しぶ)の篩管を作る細胞で, 全部または一部原形体を欠くもの》; 原生木部の細胞.
14 (テレビ・ラジオ受信用の)アンテナの横棒[縦棒].
15 【光学】 素子《特定の光学系を構成する部品》.
an
lement of surpr
se ⇒surprise n. 成句.
in one's
lement 本領を発揮できて, 得意の境地にあって, 性(しょう)に合って (cf. 6 b).
・He is in his element in the laboratory. 実験室が彼の本領だ.
《1645》
ut of one's
lement 本領を発揮できなくて, 性に合わないで. 《1677》
《c1290》
(O)F
l
ment
L elementum natural element, a first principle, elementa (pl.) first principles (of an art or science) ← ?
l
m
nt |
l
-/→
n.
1 成分, 要素; 構成分子; 【文法】 要素.
・an important element of glass ガラスの重要成分.
・the element of national wealth 国富の要素.
・There is an element of truth in what he says. 彼の言うことには幾分の真理がある.
・discontented [disaffected] elements of [in] society 社会の不平分子.
・the criminal element in society 社会の犯罪分子.
・subversive elements 破壊活動を行う分子.
・the elements of a sentence 文の要素《主語・述語動詞・目的語・補語など》.
・reduced to its elements 要素に分析されて[ると].
2 【物理化学】 元素.
・⇒element 104, element 105.
3 (電熱器, 電気ポットなどの)熱線 (cf. 10).
4 [pl.] (天候に現れる)自然力, 大気の力; 暴風雨.
・be exposed to the elements 風雨にさらされる.
・the fury of the elements 自然力の猛威, 荒れ狂う風雨.
・a strife [war] of the elements 大暴風雨, 大嵐.
5 [pl.] (学問の)原理, 原則; 初歩.
・the elements of grammar 文法の要綱.
・Euclid's Elements ユークリッドの「(幾何学)原論」.
6a (生物の本来のすみかとして見た)四大の一つ《例えば水は魚の, 空は鳥の》; (生物の)本来のすみか, 固有の領域.
・Air is the element of birds. 空は鳥のすみかだ.
b (人の)本領, 適所, 持ち前.
・Poetry was his proper element. 詩が彼の本領だった.
7 (古代の自然哲学者らにより自然界を構成すると考えられた)基本要素.
・the four elements 四元(素), 四大(素) 《earth, air, fire, water》.
・the devouring element (すべての物をなめ尽くす)火.
8 【数学】 要素, 元素, 原素《集合 (set) を構成する個体, 行列または行列式を構成する数や式, 幾何の基本的対象としての点・直線・平面・角など》.
9 【天文】 (問題の解決に要する)要素, 素子.
・the elements of a planetary orbit 惑星の軌道要素《軌道の大きさ・形状・方向・傾斜およびその軌道内での惑星の位置・周期などを決定する》.
10 【電気】 電池; (電池の二つの金属の)電極の片方; (真空管の)電極.
11 [pl.] 【神学】 (聖餐式の)パンとぶどう酒; 【カトリック】 秘跡的要素《ミサに用いるパンとぶどう酒》.
12a 【軍事】 (大隊・中隊・小隊・分隊のように, ある部隊内の下位区分としての)構成部隊, 小部隊.
b 【米空軍】 最小単位の編隊《通例 2, 3 機》; (飛行)小隊《編隊の中隊に対するもので, 通例 3 機》.
13 【植物】 変形細胞《木部の道管あるいは篩部(しぶ)の篩管を作る細胞で, 全部または一部原形体を欠くもの》; 原生木部の細胞.
14 (テレビ・ラジオ受信用の)アンテナの横棒[縦棒].
15 【光学】 素子《特定の光学系を構成する部品》.
an
lement of surpr
se ⇒surprise n. 成句.
in one's
lement 本領を発揮できて, 得意の境地にあって, 性(しょう)に合って (cf. 6 b).
・He is in his element in the laboratory. 実験室が彼の本領だ.
《1645》
ut of one's
lement 本領を発揮できなくて, 性に合わないで. 《1677》
《c1290》
(O)F
l
ment
L elementum natural element, a first principle, elementa (pl.) first principles (of an art or science) ← ?
element 104🔗⭐🔉
lement 104
n. 【化学】 104 番元素《1960 年代末にソ連 Dubna, 米国 Berkeley のグループが発見した人工元素; 暫定名称 unnilquadium; 記号 Unq》.
1967
element 105🔗⭐🔉
lement 105
n. 【化学】 105 番元素.
elemental🔗⭐🔉
el・e・men・tal /
l
m
n
|
l
m
nt
←/→
adj.
1 自然のままの, むき出しの; 原始的な, 根元的な.
・elemental passions 原始的な激情.
・Sex is an elemental drive. 性は根元的な衝動である.
2 (自然力のように)絶大な, 恐ろしいほどの.
・elemental strength (自然力のような)偉大な力.
・a bold elemental imagination 大胆なすさまじい想像力.
3 【化学】 元素の.
4 要素の; 必須の; 天成の.
・the elemental ingredients of public opinion 世論の要素的成分.
5 (古代自然哲学の)四元[四大] (earth, water, air, fire) の.
・elemental strife (自然界の)四大闘争, 大暴風雨.
・elemental tumults 暴風雨.
6 自然力の; 自然力[自然現象]に関する.
・elemental forces 自然力.
・elemental worship 自然力[四大の精霊]崇拝.
・elemental spirits (四大を支配するという)四大の精霊.
7 《米》 初歩の, 基本的な. ★今は elementary が普通.
・an elemental work upon astronomy 天文学の入門書.
n.
1 (秘術的に現れる)精霊, 霊, 幽霊.
2 [通例 pl.] 根本, 基本.
《a1477》
ML element
lis ← L elementum: ⇒element, -al1
l
m
n
|
l
m
nt
←/→
adj.
1 自然のままの, むき出しの; 原始的な, 根元的な.
・elemental passions 原始的な激情.
・Sex is an elemental drive. 性は根元的な衝動である.
2 (自然力のように)絶大な, 恐ろしいほどの.
・elemental strength (自然力のような)偉大な力.
・a bold elemental imagination 大胆なすさまじい想像力.
3 【化学】 元素の.
4 要素の; 必須の; 天成の.
・the elemental ingredients of public opinion 世論の要素的成分.
5 (古代自然哲学の)四元[四大] (earth, water, air, fire) の.
・elemental strife (自然界の)四大闘争, 大暴風雨.
・elemental tumults 暴風雨.
6 自然力の; 自然力[自然現象]に関する.
・elemental forces 自然力.
・elemental worship 自然力[四大の精霊]崇拝.
・elemental spirits (四大を支配するという)四大の精霊.
7 《米》 初歩の, 基本的な. ★今は elementary が普通.
・an elemental work upon astronomy 天文学の入門書.
n.
1 (秘術的に現れる)精霊, 霊, 幽霊.
2 [通例 pl.] 根本, 基本.
《a1477》
ML element
lis ← L elementum: ⇒element, -al1
elemental area🔗⭐🔉
lemental
rea
n. (テレビなどの)画素《画面をテレビ・電光表示盤・印刷などで表すとき, 小さな点の集まりに分解するその一つ一つを画素という》.
1953
elementalism🔗⭐🔉
l・e・m
n・tal・
sm /-
l
z
, -
- | -t
l-, -t
-/
n.
1 自然力崇拝.
2 元素派《事物の基本形態だけを認めてそれを表現しようとする主義・傾向》.
3 【哲学】 (構成)要素主義《事象の中に身・心, 時・空間, 単純な印象や知覚等の要素を認め, 要素への還元と要素からの合成によって物事を説明しようとする傾向・立場の総称》.
《1863》: ⇒-ism
elementalistic🔗⭐🔉
el・e・men・tal・i・stic /
l
m
n
l
st
k, -
- |
l
m
nt
l-, -t
-←/
adj. 【哲学】 (構成)要素主義の.
《1946》: ⇒-istic
l
m
n
l
st
k, -
- |
l
m
nt
l-, -t
-←/
adj. 【哲学】 (構成)要素主義の.
《1946》: ⇒-istic
elementally🔗⭐🔉
el・e・men・tal・ly /
l
m
nt
li, -
i |
l
m
nt
li, -tli/
adv. 要素的に; 基本的に.
《1643》: ⇒-ly1
l
m
nt
li, -
i |
l
m
nt
li, -tli/
adv. 要素的に; 基本的に.
《1643》: ⇒-ly1
elementarily <elementary>🔗⭐🔉
el・e・men・ta・ry /
l
m
n
ri, -tri, -m
n
ri |
l
m
nt
ri, -tri←/
adj.
1 初歩の, 初歩的な, 初等の; 小学校の.
・elementary errors 初歩的なミス.
・an elementary book 入門書.
・elementary education 初等教育.
・elementary teachers 小学校の教師たち.
2a 要素である, 単元的の, 合成[複合]でない.
b 【化学】 元素の, 元素である.
・elementary substances 元素.
3 【数学】 〈関数が〉初等の.
4 四元[四大]の; 自然力の. ★今は elemental の方が普通.
・elementary war 自然力の闘争《地震・暴風雨・大水など》.
・elementary gods 四大の神々.
el・e・men・tar・i・ly /
l
m
nt
r
li, -m
n
r
-, -tr
- |
l
m
nt
r
-, -tr
-/ adv.
l・e・m
n・ta・ri・ness n.
《a1396》 elementare
L element
rius ← elementum: ⇒element, -ary
l
m
n
ri, -tri, -m
n
ri |
l
m
nt
ri, -tri←/
adj.
1 初歩の, 初歩的な, 初等の; 小学校の.
・elementary errors 初歩的なミス.
・an elementary book 入門書.
・elementary education 初等教育.
・elementary teachers 小学校の教師たち.
2a 要素である, 単元的の, 合成[複合]でない.
b 【化学】 元素の, 元素である.
・elementary substances 元素.
3 【数学】 〈関数が〉初等の.
4 四元[四大]の; 自然力の. ★今は elemental の方が普通.
・elementary war 自然力の闘争《地震・暴風雨・大水など》.
・elementary gods 四大の神々.
el・e・men・tar・i・ly /
l
m
nt
r
li, -m
n
r
-, -tr
- |
l
m
nt
r
-, -tr
-/ adv.
l・e・m
n・ta・ri・ness n.
《a1396》 elementare
L element
rius ← elementum: ⇒element, -ary
elementary analysis🔗⭐🔉
elem
ntary an
lysis
n. 【化学】 元素分析.
ntary an
lysis
n. 【化学】 元素分析.
elementary body🔗⭐🔉
lementary b
dy
n. 【医学】 基本小体《封入体 (inclusion body) を形成する》.
elementary charge🔗⭐🔉
lementary ch
rge
n. 【物理】 電気素量.
elementary particle🔗⭐🔉
lementary p
rticle
n.
1 【物理】 素粒子《物質構成の基本的粒子; electron, proton, neutron, positron, meson, neutrino など》.
2 【生物】 =oxysome.
(1756) 1930
elementary process🔗⭐🔉
lementary pr
cess
n. 【物理化学】 素過程, 素反応《最終的に化学反応式で表される反応が各段階に分けて起こっているとき, それぞれの段階の反応をいう》.
1938
elementary school🔗⭐🔉
elem
ntary sch
ol
n. 《米》 小学校《修業年限は 6-3-3 制で 6 年, 8-4 制で 8 年; 英国で, 1870-1918 年に 5-13 歳, その後 1944 年まで 5-14 歳の児童を収容した小学校だが, 現在は primary school という》.
1841
ntary sch
ol
n. 《米》 小学校《修業年限は 6-3-3 制で 6 年, 8-4 制で 8 年; 英国で, 1870-1918 年に 5-13 歳, その後 1944 年まで 5-14 歳の児童を収容した小学校だが, 現在は primary school という》.
1841
研究社新英和大辞典に「element」で始まるの検索結果 1-16。