複数辞典一括検索+![]()
![]()
load [fill] the bases🔗⭐🔉
l
ad [f
ll] the b
ses 【野球】 満塁にする.
ad [f
ll] the b
ses 【野球】 満塁にする.
fill1🔗⭐🔉
fill1 /f
/→
vt.
1a 〔…で〕〈容器・家・部屋などを〉満たす, 一杯にする; …に一杯[ぎっしり]詰め込む 〈up〉 〔with〕.
・fill one's pipe パイプにたばこを詰める.
・fill (up) a cup with tea 茶わんにお茶をつぐ.
・fill a room (up) with people [furniture] 部屋に人[家具]をぎっしり詰め込む.
・fill oneself (up) with… …で腹をいっぱいにする, …で満腹する.
・fill a garden with flowers 庭一面に花を咲かせる.
・fill a tire with air タイヤに空気を入れる.
・a pocket filled with money 金がたっぷり入っているポケット.
・The bus was filled to capacity [bursting (point)]. バスは満員[超満員]だった.
・The old well was filled with poisonous gas. 古井戸には有毒ガスが充満していた.
b 〔容器に〕〈液体などを〉一杯に入れる, つぐ, 詰める (pour put) 〔into〕.
・fill wine into bottles 瓶にぶどう酒を詰める.
・fill sand into a box 箱に砂を詰める.
2a 〈穴・空所・欠所を〉埋める, ふさぐ, …に詰め物をする, 充填(じゅうてん)する 〔with〕; 〈歯〉に詰め物をする.
・fill a hole 穴をふさぐ.
・fill a tooth 歯をうめる.
・have three teeth [cavities] filled 歯[虫歯の穴] 3 本 [3 つ]に詰め物をしてもらう.
・fill one's ear with cotton 耳に綿を詰める.
・fill (in) a gap one's records 記録の欠落を埋める.
b 〈パンなど〉に中身を入れる; 〈食品・石鹸など〉に混ぜ物をする.
・filled rolls 中身をはさんだロールパン.
・⇒filled milk.
c 〈布地・皮・木材など〉のすき間を埋めて加工する, のり[にかわなど]を…の表面に塗る.
d [通例 p.p. 形で] …に(金などを)被(き)せる.
・a gold-filled watch.
・⇒filled gold.
3 〈場所・空間・時間などを〉全面的にふさぐ, 占める; …に充満する, 満ちあふれる, 広がる.
・Smoke filled the room. 煙が部屋に満ちた.
・a smoke-filled room 煙がいっぱいの部屋.
・a gas-filled balloon ガスが充満した風船.
・The crowd filled the hall. 大勢詰めかけて会堂はあふれるばかりだった.
・Tears filled her eyes. 涙が目に一杯たまった.
・Sorrow filled her heart. 悲しみで彼女の心は一杯だった.
・That filled every minute of the day. そのために 1 日中の時間が全部ふさがってしまった.
4 〈心を〉満たす, 一杯にする, 〈人〉の心を満たす 〔with〕.
・fill one's mind 心に(知識を)満たす《学ぶ》.
・fill a person with dismay 人を狼狽させる.
・The good news filled his heart with joy. その朗報に彼の心は喜びで一杯だった.
5a 〈要求などを〉満たす; 〈需要〉に応じる.
・fill a want 要求を満たす.
・fill an order 注文に応じる.
・fill a person's needs 人の要望にこたえる.
b 〈業務命令・約束などを〉遂行する, 果たす.
c 《米・カナダ》 【薬学】 〈処方薬を〉調合する.
・fill a prescription.
6a 〈地位を〉占める (occupy, hold), 〈職務を〉務める.
・fill a position 地位を占める[職につく].
・fill an office satisfactorily りっぱに職を務める.
b 〈空位を〉満たす, 補充する 〈up〉.
・fill a vacant place [post] あいている地位を補充する.
・fill a vacancy 欠員を埋める.
・His place will not be easily filled. 彼の後任は容易に得られまい.
7 〔食べ物などで〕(十分)満足させる, 飽満させる (satisfy) 〔with〕; 〈食べ物などが〉…に満腹感を味わわせる (satiate) (cf. filling adj.).
8a 〈風が〉〈帆を〉はらませる (distend) 〈out〉.
・The wind filled the sails (out). 風をはらんで帆がふくらんだ.
b 〈帆〉に風をはらませる(ように調節する); (帆が風をはらむように)〈帆桁(ほけた)を〉回す.
9 【トランプ】 (ポーカーで必要な札を引いて) 〈full house, flush または straight を〉仕上げる.
10 【土木】 土盛りする.
・fill low ground with sand and earth 低い土地を土砂で土盛りする.
vi.
1 満ちる, 一杯になる, 〔…で〕充満する 〈up〉 〔with〕.
・The church filled (up) rapidly. 教会堂はたちまち一杯になった.
・a rapidly filling church たちまち一杯になる教会.
・The entire sky filled with stars. 満天に星が満ちていた.
・The boat filled with water. ボートは水で一杯になった.
・His eyes filled with tears. 彼の目は涙で一杯になった.
・My heart filled with grief. 胸が悲しみで一杯になった.
2 一杯に[なみなみと]注ぐ.
3 〈帆が〉〔風をはらんで〕ふくらむ 〔with〕.
・The sails filled with wind.
4 【気象】 (中心)気圧を増す.
・a filling cyclone 衰弱しつつある低気圧.
f
ll and st
nd
n 【海事】 〈帆船が〉風に切り上げ過ぎて止まってしまった後また風をはらんで走り出す.
f
ll aw
y 【海事】 帆桁(ほげた)を回して帆が風をよく受けるようにする; 船首を風下に落して船に前進力をつけて進む. 《1840》
f
ll
n
(vt.)
(1) 〈証書・手形など〉に所要の書入れをする (cf. FILL out (vt.) (1), FILL up (vt.) (4)); 〈数字・事項などを〉書き入れる (insert); 〈穴などを〉ふさぐ, 充填(じゅうてん)する (fill up) (cf. vt. 2); 〈時間〉ふさぎをする; 〈輪郭・図画・意匠などを〉完全にする, 精彩のあるものにする.
・fill in an application 申込書に(必要事項を)書き入れる.
・fill in the blanks (書類・問題用紙などの)空所に文字[答え]を記入する.
・Can you fill in the details for us? 細部を補充して下さいませんか.
(2) 《口語》 〈人〉に〔…のことを〕詳細に知らせる 〔about, on〕.
・I'd be glad to fill you in about your faults. よろこんで君の欠点について詳しく語ってあげよう.
・He filled us in on the latest news. 彼は我々に最近の情報を流してくれた.
(3) 《英俗》 殴る, …に大けがをさせる.
(vi.)
(1) 〔…の〕代理[代役]をする (substitute) 〔for〕.
・We'll find someone to fill in for you. 君の代わりをしてくれる人を見つけよう.
(2) ふさがる, 閉鎖される.
《1840》
f
ll
ut
(vt.)
(1) 《米・カナダ》 〈文書・名簿など〉の余白を満たす, 余白に書き込む (cf. FILL in (vt.) (1), FILL up (vt.) (4)); 〈報告などを〉(補充・拡充して)十分[完全]にする.
・fill out a check 小切手に書き込みをする, 小切手を書く.
(2) 《米》 〈任期などを〉全うする.
(3) 〈衣類などを〉ふっくらとさせる; 〈ほおなどを〉膨らませる.
(4) ⇒vt. 8 a.
(vi.) 十分ふくらむ (swell out); 〈ほお・体が〉肉がつく.
・Her cheeks have begun to fill out. 彼女のほおがふっくらとしてきた.
《a1700》
f
ll the b
ll ⇒bill1 成句.
f
ll
p
(vt.)
(1) いっぱいに満たす (cf. vt. 1 a, vi. 1).
・fill up one's cup.
(2) 〈自動車を〉満タンにする.
・Fill it [《口語》 her] up. 満タンにしてくれ.
(3) …に詰め込む, ぎっしりふさぐ (cf. vt. 1 a); 〈池などを〉埋める.
・fill up one's room with furniture 部屋にぎっしり家具を入れる.
・The wreckage of the plane filled the runway up completely. 飛行機の残骸が滑走路を完全にふさいだ.
(4) 〈余白を〉埋める; 《英》 〈文書など〉の余白を満たす (cf. FILL in (vt.) (1), FILL out (vt.) (1)).
・fill up the blanks 空欄を埋める.
(5) 〈空位を〉補充する.
(vi.)
(1) 満腹する, 腹いっぱい食べる.
・fill up on rice ご飯で腹いっぱいにする.
(2) 〈劇場などが〉一杯[満員]になる, 充満する.
・The theater filled up rapidly. 劇場はたちまちいっぱいになった.
(3) 〈溝などが〉埋まる (silt up) 〔with〕.
・The channel of the river filled up with mud. 川床は泥で埋まった.
《1596》
n.
1 [通例 one's 〜] いっぱい, 十分 (full supply); (特に)存分, 腹いっぱい.
・drink [eat, have] one's fill 腹いっぱい飲む[食う].
・get one's fill of rest 十分に休む.
・weep [fret] one's fill 存分に泣く[じれる].
・grumble one's fill たらたら不平を言う.
・She has had her fill of sorrow. 彼女はいやというほど悲しみを味わっている.
2 《英》 [a 〜] (満量の)詰込み, 一服の盛り (charge).
・a fill of tobacco たばこ一服.
3 【土木】
a (鉄道工事場などの)盛り土 (embankment).
b 盛り土の材料《土砂・砂利・石など》.
4 (市場に売り出す前の)家畜の消化管内の中身.
v.: OE fyllan < Gmc
fulljan (Du. vullen / G f
llen) ←
fullaz 'FULL1'. ― n.: OE fyllu ← Gmc
full
n- (G F
lle) ←
fullaz

/→
vt.
1a 〔…で〕〈容器・家・部屋などを〉満たす, 一杯にする; …に一杯[ぎっしり]詰め込む 〈up〉 〔with〕.
・fill one's pipe パイプにたばこを詰める.
・fill (up) a cup with tea 茶わんにお茶をつぐ.
・fill a room (up) with people [furniture] 部屋に人[家具]をぎっしり詰め込む.
・fill oneself (up) with… …で腹をいっぱいにする, …で満腹する.
・fill a garden with flowers 庭一面に花を咲かせる.
・fill a tire with air タイヤに空気を入れる.
・a pocket filled with money 金がたっぷり入っているポケット.
・The bus was filled to capacity [bursting (point)]. バスは満員[超満員]だった.
・The old well was filled with poisonous gas. 古井戸には有毒ガスが充満していた.
b 〔容器に〕〈液体などを〉一杯に入れる, つぐ, 詰める (pour put) 〔into〕.
・fill wine into bottles 瓶にぶどう酒を詰める.
・fill sand into a box 箱に砂を詰める.
2a 〈穴・空所・欠所を〉埋める, ふさぐ, …に詰め物をする, 充填(じゅうてん)する 〔with〕; 〈歯〉に詰め物をする.
・fill a hole 穴をふさぐ.
・fill a tooth 歯をうめる.
・have three teeth [cavities] filled 歯[虫歯の穴] 3 本 [3 つ]に詰め物をしてもらう.
・fill one's ear with cotton 耳に綿を詰める.
・fill (in) a gap one's records 記録の欠落を埋める.
b 〈パンなど〉に中身を入れる; 〈食品・石鹸など〉に混ぜ物をする.
・filled rolls 中身をはさんだロールパン.
・⇒filled milk.
c 〈布地・皮・木材など〉のすき間を埋めて加工する, のり[にかわなど]を…の表面に塗る.
d [通例 p.p. 形で] …に(金などを)被(き)せる.
・a gold-filled watch.
・⇒filled gold.
3 〈場所・空間・時間などを〉全面的にふさぐ, 占める; …に充満する, 満ちあふれる, 広がる.
・Smoke filled the room. 煙が部屋に満ちた.
・a smoke-filled room 煙がいっぱいの部屋.
・a gas-filled balloon ガスが充満した風船.
・The crowd filled the hall. 大勢詰めかけて会堂はあふれるばかりだった.
・Tears filled her eyes. 涙が目に一杯たまった.
・Sorrow filled her heart. 悲しみで彼女の心は一杯だった.
・That filled every minute of the day. そのために 1 日中の時間が全部ふさがってしまった.
4 〈心を〉満たす, 一杯にする, 〈人〉の心を満たす 〔with〕.
・fill one's mind 心に(知識を)満たす《学ぶ》.
・fill a person with dismay 人を狼狽させる.
・The good news filled his heart with joy. その朗報に彼の心は喜びで一杯だった.
5a 〈要求などを〉満たす; 〈需要〉に応じる.
・fill a want 要求を満たす.
・fill an order 注文に応じる.
・fill a person's needs 人の要望にこたえる.
b 〈業務命令・約束などを〉遂行する, 果たす.
c 《米・カナダ》 【薬学】 〈処方薬を〉調合する.
・fill a prescription.
6a 〈地位を〉占める (occupy, hold), 〈職務を〉務める.
・fill a position 地位を占める[職につく].
・fill an office satisfactorily りっぱに職を務める.
b 〈空位を〉満たす, 補充する 〈up〉.
・fill a vacant place [post] あいている地位を補充する.
・fill a vacancy 欠員を埋める.
・His place will not be easily filled. 彼の後任は容易に得られまい.
7 〔食べ物などで〕(十分)満足させる, 飽満させる (satisfy) 〔with〕; 〈食べ物などが〉…に満腹感を味わわせる (satiate) (cf. filling adj.).
8a 〈風が〉〈帆を〉はらませる (distend) 〈out〉.
・The wind filled the sails (out). 風をはらんで帆がふくらんだ.
b 〈帆〉に風をはらませる(ように調節する); (帆が風をはらむように)〈帆桁(ほけた)を〉回す.
9 【トランプ】 (ポーカーで必要な札を引いて) 〈full house, flush または straight を〉仕上げる.
10 【土木】 土盛りする.
・fill low ground with sand and earth 低い土地を土砂で土盛りする.
vi.
1 満ちる, 一杯になる, 〔…で〕充満する 〈up〉 〔with〕.
・The church filled (up) rapidly. 教会堂はたちまち一杯になった.
・a rapidly filling church たちまち一杯になる教会.
・The entire sky filled with stars. 満天に星が満ちていた.
・The boat filled with water. ボートは水で一杯になった.
・His eyes filled with tears. 彼の目は涙で一杯になった.
・My heart filled with grief. 胸が悲しみで一杯になった.
2 一杯に[なみなみと]注ぐ.
3 〈帆が〉〔風をはらんで〕ふくらむ 〔with〕.
・The sails filled with wind.
4 【気象】 (中心)気圧を増す.
・a filling cyclone 衰弱しつつある低気圧.
f
ll and st
nd
n 【海事】 〈帆船が〉風に切り上げ過ぎて止まってしまった後また風をはらんで走り出す.
f
ll aw
y 【海事】 帆桁(ほげた)を回して帆が風をよく受けるようにする; 船首を風下に落して船に前進力をつけて進む. 《1840》
f
ll
n
(vt.)
(1) 〈証書・手形など〉に所要の書入れをする (cf. FILL out (vt.) (1), FILL up (vt.) (4)); 〈数字・事項などを〉書き入れる (insert); 〈穴などを〉ふさぐ, 充填(じゅうてん)する (fill up) (cf. vt. 2); 〈時間〉ふさぎをする; 〈輪郭・図画・意匠などを〉完全にする, 精彩のあるものにする.
・fill in an application 申込書に(必要事項を)書き入れる.
・fill in the blanks (書類・問題用紙などの)空所に文字[答え]を記入する.
・Can you fill in the details for us? 細部を補充して下さいませんか.
(2) 《口語》 〈人〉に〔…のことを〕詳細に知らせる 〔about, on〕.
・I'd be glad to fill you in about your faults. よろこんで君の欠点について詳しく語ってあげよう.
・He filled us in on the latest news. 彼は我々に最近の情報を流してくれた.
(3) 《英俗》 殴る, …に大けがをさせる.
(vi.)
(1) 〔…の〕代理[代役]をする (substitute) 〔for〕.
・We'll find someone to fill in for you. 君の代わりをしてくれる人を見つけよう.
(2) ふさがる, 閉鎖される.
《1840》
f
ll
ut
(vt.)
(1) 《米・カナダ》 〈文書・名簿など〉の余白を満たす, 余白に書き込む (cf. FILL in (vt.) (1), FILL up (vt.) (4)); 〈報告などを〉(補充・拡充して)十分[完全]にする.
・fill out a check 小切手に書き込みをする, 小切手を書く.
(2) 《米》 〈任期などを〉全うする.
(3) 〈衣類などを〉ふっくらとさせる; 〈ほおなどを〉膨らませる.
(4) ⇒vt. 8 a.
(vi.) 十分ふくらむ (swell out); 〈ほお・体が〉肉がつく.
・Her cheeks have begun to fill out. 彼女のほおがふっくらとしてきた.
《a1700》
f
ll the b
ll ⇒bill1 成句.
f
ll
p
(vt.)
(1) いっぱいに満たす (cf. vt. 1 a, vi. 1).
・fill up one's cup.
(2) 〈自動車を〉満タンにする.
・Fill it [《口語》 her] up. 満タンにしてくれ.
(3) …に詰め込む, ぎっしりふさぐ (cf. vt. 1 a); 〈池などを〉埋める.
・fill up one's room with furniture 部屋にぎっしり家具を入れる.
・The wreckage of the plane filled the runway up completely. 飛行機の残骸が滑走路を完全にふさいだ.
(4) 〈余白を〉埋める; 《英》 〈文書など〉の余白を満たす (cf. FILL in (vt.) (1), FILL out (vt.) (1)).
・fill up the blanks 空欄を埋める.
(5) 〈空位を〉補充する.
(vi.)
(1) 満腹する, 腹いっぱい食べる.
・fill up on rice ご飯で腹いっぱいにする.
(2) 〈劇場などが〉一杯[満員]になる, 充満する.
・The theater filled up rapidly. 劇場はたちまちいっぱいになった.
(3) 〈溝などが〉埋まる (silt up) 〔with〕.
・The channel of the river filled up with mud. 川床は泥で埋まった.
《1596》
n.
1 [通例 one's 〜] いっぱい, 十分 (full supply); (特に)存分, 腹いっぱい.
・drink [eat, have] one's fill 腹いっぱい飲む[食う].
・get one's fill of rest 十分に休む.
・weep [fret] one's fill 存分に泣く[じれる].
・grumble one's fill たらたら不平を言う.
・She has had her fill of sorrow. 彼女はいやというほど悲しみを味わっている.
2 《英》 [a 〜] (満量の)詰込み, 一服の盛り (charge).
・a fill of tobacco たばこ一服.
3 【土木】
a (鉄道工事場などの)盛り土 (embankment).
b 盛り土の材料《土砂・砂利・石など》.
4 (市場に売り出す前の)家畜の消化管内の中身.
v.: OE fyllan < Gmc
fulljan (Du. vullen / G f
llen) ←
fullaz 'FULL1'. ― n.: OE fyllu ← Gmc
full
n- (G F
lle) ←
fullaz
fill and stand on🔗⭐🔉
f
ll and st
nd
n 【海事】 〈帆船が〉風に切り上げ過ぎて止まってしまった後また風をはらんで走り出す.
ll and st
nd
n 【海事】 〈帆船が〉風に切り上げ過ぎて止まってしまった後また風をはらんで走り出す.
fill away🔗⭐🔉
f
ll aw
y 【海事】 帆桁(ほげた)を回して帆が風をよく受けるようにする; 船首を風下に落して船に前進力をつけて進む. 《1840》
ll aw
y 【海事】 帆桁(ほげた)を回して帆が風をよく受けるようにする; 船首を風下に落して船に前進力をつけて進む. 《1840》
fill in🔗⭐🔉
f
ll
n
ll
n
fill out🔗⭐🔉
f
ll
ut
ll
ut
fill up🔗⭐🔉
f
ll
p
ll
p
fill2🔗⭐🔉
fill2 /f
/
n. 《廃・方言》 (荷・馬車の)梶棒(かじぼう), 長柄(ながえ).
《1601-2》 《転訛》 ← THILL

/
n. 《廃・方言》 (荷・馬車の)梶棒(かじぼう), 長柄(ながえ).
《1601-2》 《転訛》 ← THILL
fill cap🔗⭐🔉
f
ll c
p
n. フィルキャップ《燃料タンクの給油口についている通例, ねじ式のふた》.
ll c
p
n. フィルキャップ《燃料タンクの給油口についている通例, ねじ式のふた》.
fill-dike🔗⭐🔉
f
ll-d
ke
adj. (降雨・雪解けのために)溝の水のあふれる. ★February の形容語として用いる.
n. 2 月 (February fill-dike).
1611
ll-d
ke
adj. (降雨・雪解けのために)溝の水のあふれる. ★February の形容語として用いる.
n. 2 月 (February fill-dike).
1611
fille🔗⭐🔉
fille /f
j
; F. fij/
F. n. (pl. 〜s /〜/)
1a 娘 (daughter).
b 女子 (girl).
c 未婚の女性 (spinster).
2 売春婦.

F 〜
L f
lia daughter

j
; F. fij/
F. n. (pl. 〜s /〜/)
1a 娘 (daughter).
b 女子 (girl).
c 未婚の女性 (spinster).
2 売春婦.

F 〜
L f
lia daughter
fillebeg🔗⭐🔉
fil・le・beg /f
l
b
g/
n. 《スコット》 =kilt.
《1746》
Sc.-Gael. feileadhbeag ← feil(e)adh kilt, fold+beag small (cf. feileadhmor large kilt)
l
b
g/
n. 《スコット》 =kilt.
《1746》
Sc.-Gael. feileadhbeag ← feil(e)adh kilt, fold+beag small (cf. feileadhmor large kilt)
fille de chambre🔗⭐🔉
fille de cham・bre /f
j
d


(m)br(
), -

m-; F. fijd


b
/
F. n. (pl. filles d- /〜/) 《古》 侍女, 腰元, 小間使 (chambermaid).
《1675》
F 〜 'girl of CHAMBER'

j
d


(m)br(
), -

m-; F. fijd


b
/
F. n. (pl. filles d- /〜/) 《古》 侍女, 腰元, 小間使 (chambermaid).
《1675》
F 〜 'girl of CHAMBER'
fille de joie🔗⭐🔉
fille de joie /f
j
d
w
; F. fijd
wa/
F. n. (pl. filles d- /〜/) 売春婦.
《1705》
F 〜 'girl of joy'

j
d
w
; F. fijd
wa/
F. n. (pl. filles d- /〜/) 売春婦.
《1705》
F 〜 'girl of joy'
filled gold🔗⭐🔉
f
lled g
ld
n. 被せ金, 張り金 (rolled gold) 《真鍮(しんちゅう)などの台に総重量の 1/20 以上の金を接着させる》.
lled g
ld
n. 被せ金, 張り金 (rolled gold) 《真鍮(しんちゅう)などの台に総重量の 1/20 以上の金を接着させる》.
filled milk🔗⭐🔉
f
lled m
lk
n. 脱脂乳に植物性脂肪を加えた牛乳.
1934
lled m
lk
n. 脱脂乳に植物性脂肪を加えた牛乳.
1934
filler1🔗⭐🔉
fill・er1 /f
l
| -l
(r/
n.
1 詰物; (板穴などの)埋木; 填(てん)材《アスファルト・コンクリートなどで骨材のすき間を充填する材料》; [pl.] 【化学】 充填剤.
2a (新聞・雑誌の)埋め草記事 (cf. time copy).
・a filler from an encyclopaedia.
b 《口語》 (テレビ・ラジオ・劇場などの)(時間ふさぎの)番組, 小曲, 短編映画.
c (話の途中に入れる)つなぎの言葉《er や you know など》.
3 《口語》 (競技場などを)満員にするもの, 客寄せ.
4 満たすもの, 埋めるもの, 充填するもの, 混ぜるもの.
5 【木工】 目止め(剤), 充填材; かい木《二つの材の間にはさんで間隔を正しく保つための木片》.
6 【医学・薬学】 賦形(ふけい)剤《微量の有効成分の扱いや服用を便利にするため加える乳糖・澱粉その他の薬物》.
7 (パイなどの)中身; 葉巻[紙巻きたばこ]の中身のたばこ.
8 吸入器, じょうご, 導管.
・a fountain pen filler 万年筆のインキ入れスポイト.
9 (量・重さ・粘りなどを増すための)混ぜ物, 増量剤.
10 【製靴】 中物《靴の中底と表底との間の充填物(スポンジ・コルクなど); bottom filler ともいう》.
11 (ルーズリーフの)替え紙.
12 【放送】 (非視聴地域をカバーする)小型送信所.
13 満たす人, (クッションなどの中身を)詰める人.
《1496》: ⇒-er1
l
| -l
(r/
n.
1 詰物; (板穴などの)埋木; 填(てん)材《アスファルト・コンクリートなどで骨材のすき間を充填する材料》; [pl.] 【化学】 充填剤.
2a (新聞・雑誌の)埋め草記事 (cf. time copy).
・a filler from an encyclopaedia.
b 《口語》 (テレビ・ラジオ・劇場などの)(時間ふさぎの)番組, 小曲, 短編映画.
c (話の途中に入れる)つなぎの言葉《er や you know など》.
3 《口語》 (競技場などを)満員にするもの, 客寄せ.
4 満たすもの, 埋めるもの, 充填するもの, 混ぜるもの.
5 【木工】 目止め(剤), 充填材; かい木《二つの材の間にはさんで間隔を正しく保つための木片》.
6 【医学・薬学】 賦形(ふけい)剤《微量の有効成分の扱いや服用を便利にするため加える乳糖・澱粉その他の薬物》.
7 (パイなどの)中身; 葉巻[紙巻きたばこ]の中身のたばこ.
8 吸入器, じょうご, 導管.
・a fountain pen filler 万年筆のインキ入れスポイト.
9 (量・重さ・粘りなどを増すための)混ぜ物, 増量剤.
10 【製靴】 中物《靴の中底と表底との間の充填物(スポンジ・コルクなど); bottom filler ともいう》.
11 (ルーズリーフの)替え紙.
12 【放送】 (非視聴地域をカバーする)小型送信所.
13 満たす人, (クッションなどの中身を)詰める人.
《1496》: ⇒-er1
fill
r <filler2>🔗⭐🔉
fil・ler2 /f
l
, f
l- | f
l
(r; Hung. f
lle
r/
n. (pl. 〜s, 〜) (also fil・l
r /〜/)
1 フィレル《ハンガリーの通貨単位; =1/100 forint》.
2 フィレル小銅貨.
《1904》
Hung. fill
r
l
, f
l- | f
l
(r; Hung. f
lle
r/
n. (pl. 〜s, 〜) (also fil・l
r /〜/)
1 フィレル《ハンガリーの通貨単位; =1/100 forint》.
2 フィレル小銅貨.
《1904》
Hung. fill
r
filler cap🔗⭐🔉
f
ller c
p
n. 【自動車・航空】 フィラーキャップ《燃料タンクの給油口のふた》.
1927
ller c
p
n. 【自動車・航空】 フィラーキャップ《燃料タンクの給油口のふた》.
1927
filler metal🔗⭐🔉
f
ller m
tal
n. 【金属加工】 (溶接に用いる)溶加材.
ller m
tal
n. 【金属加工】 (溶接に用いる)溶加材.
fillet🔗⭐🔉
fil・let /f
l
t | f
l
t/→
n.
1 ★《米》 ではまた /f
l
, f
le
/ とも発音する. (also filet)
a (主に牛の)ヒレ(肉) 《サーロイン (sirloin) の下側の肉; ごく柔らかい; fillet steak, tenderloin ともいう》.
b 子牛[子羊]のももから取った厚みのある肉.
c (おろして骨を除いた)魚の切り身, 上身; (鶏など)家禽の骨をはずした胸肉.
2 (髪をくくったり頭を縛ったりする)細長いひも[リボン], 髪ひも, はち巻き.
3a ひも状のもの.
b 帯, 縛り帯.
c (木材・金属などの)条片.
d (砲口などの)環状帯.
e (ベルト状の)カード用針布.
f (物の表面の)高縁(たかぶち), 飾り縁.
4 【解剖】 (長い帯状の束になっている)神経線維束, (特に)=lemniscus.
5 【航空】 フィレット《翼・胴体, 翼・ナセル (nacelle) などの取合い部の整形覆い; fairing ともいう》.
6 【建築】 (二つの繰形の間の)平縁(ひらぶち), 幕面, フィレット; (イオニア式またはコリント式円柱の溝と溝との間の)あぜ.
7 【機械】 隅肉(すみにく), 肉付け《溶接継手で内側の隅を角ばらせずに肉盛りした部分》.
8 【製本】 (表紙の平(ひら) (side) に図柄を押しつけるための)筋車; (筋車を押しつけて作った)筋線.
9 【写真】 (台紙などの)輪郭線条(金筋など)を作る機械.
10 【紋章】 フィレット《チーフ (chief) の約 1/4 幅の図形》.
vt.
1 ★《米》 ではまた /f
l
, f
le
/ とも発音する.
a 〈魚を〉(三枚におろして)骨なしの切り身にする.
b 〈肉を〉切り分けてヒレ肉を取る.
2 〈頭髪を〉(リボンで)くくる, 飾る, はち巻きをする.
3 【製本】 …に筋線を付ける; 筋線で飾る.
4 【機械】 隅肉にする, …に肉付けをする.
5 …から余計な部分を取り除く.
《a1325》 filet
(O)F (dim.) ← fil thread, string < L f
lum: ⇒file1
l
t | f
l
t/→
n.
1 ★《米》 ではまた /f
l
, f
le
/ とも発音する. (also filet)
a (主に牛の)ヒレ(肉) 《サーロイン (sirloin) の下側の肉; ごく柔らかい; fillet steak, tenderloin ともいう》.
b 子牛[子羊]のももから取った厚みのある肉.
c (おろして骨を除いた)魚の切り身, 上身; (鶏など)家禽の骨をはずした胸肉.
2 (髪をくくったり頭を縛ったりする)細長いひも[リボン], 髪ひも, はち巻き.
3a ひも状のもの.
b 帯, 縛り帯.
c (木材・金属などの)条片.
d (砲口などの)環状帯.
e (ベルト状の)カード用針布.
f (物の表面の)高縁(たかぶち), 飾り縁.
4 【解剖】 (長い帯状の束になっている)神経線維束, (特に)=lemniscus.
5 【航空】 フィレット《翼・胴体, 翼・ナセル (nacelle) などの取合い部の整形覆い; fairing ともいう》.
6 【建築】 (二つの繰形の間の)平縁(ひらぶち), 幕面, フィレット; (イオニア式またはコリント式円柱の溝と溝との間の)あぜ.
7 【機械】 隅肉(すみにく), 肉付け《溶接継手で内側の隅を角ばらせずに肉盛りした部分》.
8 【製本】 (表紙の平(ひら) (side) に図柄を押しつけるための)筋車; (筋車を押しつけて作った)筋線.
9 【写真】 (台紙などの)輪郭線条(金筋など)を作る機械.
10 【紋章】 フィレット《チーフ (chief) の約 1/4 幅の図形》.
vt.
1 ★《米》 ではまた /f
l
, f
le
/ とも発音する.
a 〈魚を〉(三枚におろして)骨なしの切り身にする.
b 〈肉を〉切り分けてヒレ肉を取る.
2 〈頭髪を〉(リボンで)くくる, 飾る, はち巻きをする.
3 【製本】 …に筋線を付ける; 筋線で飾る.
4 【機械】 隅肉にする, …に肉付けをする.
5 …から余計な部分を取り除く.
《a1325》 filet
(O)F (dim.) ← fil thread, string < L f
lum: ⇒file1
filleting🔗⭐🔉
fil・let・ing /f
l


| -l
t-/
n. 【建築】 (モルタルなどを用いた)雨押え《壁と窓, 屋根と煙突などの接合部への雨水の侵入を防ぐための材》.
《1598》: ⇒↑, -ing1
l


| -l
t-/
n. 【建築】 (モルタルなどを用いた)雨押え《壁と窓, 屋根と煙突などの接合部への雨水の侵入を防ぐための材》.
《1598》: ⇒↑, -ing1
fillet weld🔗⭐🔉
f
llet w
ld
n. 【機械】 隅肉(すみにく)溶接《のど厚の方向が母材の面とほぼ 45° の角をなす側面の溶接》.
1926
llet w
ld
n. 【機械】 隅肉(すみにく)溶接《のど厚の方向が母材の面とほぼ 45° の角をなす側面の溶接》.
1926
fill-in🔗⭐🔉
f
ll-
n
n.
1 代理, 補欠, 空席を満たす人.
・He was an able fill-in for the vacationing star. 彼は休暇中の俳優の補欠をりっぱに務めていた.
2a (書式などの)書込み, 記入 (insertion).
b (在庫の)補充商品[注文].
c 代用品, 埋め草.
3 《米口語》 概要説明[報告].
・an up-to-date fill-in on the crisis in Africa アフリカの難局に関する最新の概要報告.
4 【服飾】 はめ込み; (特に)婦人物ドレスやブラウスのロウネックラインのはめ込み.
adj. [限定的] 代理[代用品]の[による].
・a fill-in job during the vacation 休暇中の代理人による仕事.
1917
ll-
n
n.
1 代理, 補欠, 空席を満たす人.
・He was an able fill-in for the vacationing star. 彼は休暇中の俳優の補欠をりっぱに務めていた.
2a (書式などの)書込み, 記入 (insertion).
b (在庫の)補充商品[注文].
c 代用品, 埋め草.
3 《米口語》 概要説明[報告].
・an up-to-date fill-in on the crisis in Africa アフリカの難局に関する最新の概要報告.
4 【服飾】 はめ込み; (特に)婦人物ドレスやブラウスのロウネックラインのはめ込み.
adj. [限定的] 代理[代用品]の[による].
・a fill-in job during the vacation 休暇中の代理人による仕事.
1917
filling🔗⭐🔉
fill・ing /f
l
/
n.
1a 【歯科】 充填(じゅうてん)物《金・アマルガム・セメントなど》.
・a filling for a tooth.
b 詰め物, 充填物.
2 (パイ・ケーキ・サンドイッチなどの)中身.
・the filling of a pie.
3 満たすこと, 充填.
4 《米》 (織物の)横糸 (woof, weft).
5 【服飾】 レースや刺繍のデザインの空間を埋めるステッチ.
adj. 〈食料品が〉たっぷりある, 食べごたえのある.
・This food is very filling. =This is very filling food. これは腹によくたまる食べ物だ.
《1325-26》: ⇒-ing1
l
/
n.
1a 【歯科】 充填(じゅうてん)物《金・アマルガム・セメントなど》.
・a filling for a tooth.
b 詰め物, 充填物.
2 (パイ・ケーキ・サンドイッチなどの)中身.
・the filling of a pie.
3 満たすこと, 充填.
4 《米》 (織物の)横糸 (woof, weft).
5 【服飾】 レースや刺繍のデザインの空間を埋めるステッチ.
adj. 〈食料品が〉たっぷりある, 食べごたえのある.
・This food is very filling. =This is very filling food. これは腹によくたまる食べ物だ.
《1325-26》: ⇒-ing1
fillip🔗⭐🔉
fil・lip /f
l
p | -l
p/→
n.
1 刺激; 刺激剤.
・a fillip to the memory 記憶の喚起.
・a fillip to one's spirits 元気を出させる刺激.
・Champagne gives a useful fillip on occasion. シャンパンは時には有用な刺激剤となる.
2 指はじき; 指はじきの軽打, 軽くたたくこと.
・make a fillip 指はじきする.
3 つまらない物 (trifle); つまらない飾り.
・It is not worth a fillip. それは少しの値打ちもない.
vt.
1 刺激する, 促す, 喚起する (stimulate).
・fillip one's memory 記憶を促す.
2 びしっと打つ.
3a 〈指を〉はじく.
b 指[爪]ではじく; はじき飛ばす.
・fillip off a coin [marble] 貨幣[おはじき]をはじく.
・fillip a little dust from one's coat 上着のちりを軽く払い落とす.
vi. 指はじきをする.
《c1450》 《擬音語》 ← FLIP1
l
p | -l
p/→
n.
1 刺激; 刺激剤.
・a fillip to the memory 記憶の喚起.
・a fillip to one's spirits 元気を出させる刺激.
・Champagne gives a useful fillip on occasion. シャンパンは時には有用な刺激剤となる.
2 指はじき; 指はじきの軽打, 軽くたたくこと.
・make a fillip 指はじきする.
3 つまらない物 (trifle); つまらない飾り.
・It is not worth a fillip. それは少しの値打ちもない.
vt.
1 刺激する, 促す, 喚起する (stimulate).
・fillip one's memory 記憶を促す.
2 びしっと打つ.
3a 〈指を〉はじく.
b 指[爪]ではじく; はじき飛ばす.
・fillip off a coin [marble] 貨幣[おはじき]をはじく.
・fillip a little dust from one's coat 上着のちりを軽く払い落とす.
vi. 指はじきをする.
《c1450》 《擬音語》 ← FLIP1
fillis🔗⭐🔉
fil・lis /f
l
s | -l
s/
n. 【園芸】 (麻などの)ゆるめの撚(よ)りひも.
《1900》: ⇒filasse
l
s | -l
s/
n. 【園芸】 (麻などの)ゆるめの撚(よ)りひも.
《1900》: ⇒filasse
fillister🔗⭐🔉
fil・lis・ter /f
l
st
| -l
st
(r/
n. 【木工】
1 =fillister plane.
2 (窓障子の組子外縁の)しゃくり溝《ガラスをはめてパテを付ける溝; sash fillister ともいう》.
《1819》 ← ?: cf. F feuilleret
l
st
| -l
st
(r/
n. 【木工】
1 =fillister plane.
2 (窓障子の組子外縁の)しゃくり溝《ガラスをはめてパテを付ける溝; sash fillister ともいう》.
《1819》 ← ?: cf. F feuilleret
fillister plane🔗⭐🔉
f
llister pl
ne
n. 【木工】 (溝付け用)しゃくりかんな, くりかんな.
llister pl
ne
n. 【木工】 (溝付け用)しゃくりかんな, くりかんな.
fill light🔗⭐🔉
f
ll l
ght
n. 【写真】 補助光《主照明によってできた影を除去したりやわらかくしたりする照明》.
ll l
ght
n. 【写真】 補助光《主照明によってできた影を除去したりやわらかくしたりする照明》.
Fillmore, Millard🔗⭐🔉
Fill・more /f
m
| -m
(r/, Mil・lard /m
l
d | -l
d/
n. フィルモア《1800-74; 米国第 13 代の大統領 (1850-53); M. C. Perry を日本に派遣した (1853)》.

m
| -m
(r/, Mil・lard /m
l
d | -l
d/
n. フィルモア《1800-74; 米国第 13 代の大統領 (1850-53); M. C. Perry を日本に派遣した (1853)》.
fill-up🔗⭐🔉
f
ll-
p
n.
1 ガソリン補給.
2 満たすもの; 埋め草.
1853
ll-
p
n.
1 ガソリン補給.
2 満たすもの; 埋め草.
1853
filly🔗⭐🔉
fil・ly /f
li/
n.
1 (通例 4 歳未満の)雌の若馬 (cf. colt 1 b).
2 《口語》 おてんば娘, 活発な小娘; 女の子 (girl).
《1404》
ON fylja female foal: cf. foal
li/
n.
1 (通例 4 歳未満の)雌の若馬 (cf. colt 1 b).
2 《口語》 おてんば娘, 活発な小娘; 女の子 (girl).
《1404》
ON fylja female foal: cf. foal
fill up the measure of🔗⭐🔉
f
ll
p the m
asure of 〈不正など〉をぎりぎりまでやり尽くす, 〈不幸など〉をなめ尽くす (cf. Matt. 23: 32).
ll
p the m
asure of 〈不正など〉をぎりぎりまでやり尽くす, 〈不幸など〉をなめ尽くす (cf. Matt. 23: 32).
fill a person's shoes🔗⭐🔉
f
ll a person's sh
es 人の後任となる[を果たす], 人の後釜(あとがま)に座る.
ll a person's sh
es 人の後任となる[を果たす], 人の後釜(あとがま)に座る.
fill her tins🔗⭐🔉
f
ll her t
ns 《NZ》 ケーキやビスケットなどを家庭で焼いて作る.
ll her t
ns 《NZ》 ケーキやビスケットなどを家庭で焼いて作る.
研究社新英和大辞典に「fill」で始まるの検索結果 1-43。