複数辞典一括検索+![]()
![]()
gaud🔗⭐🔉
gaud /g
d, g
d | g
d/
n.
1 [通例 pl.] お祭り騒ぎ, けばけばしい儀式.
2 《古》 安価でけばけばしい装飾品, 安ぴか物 (trinket).
vt. 《廃》 飾る.
《c1333-52》
? AF gaude ← (O)F gaudir to make merry
L gaud
re to rejoice

d, g
d | g
d/
n.
1 [通例 pl.] お祭り騒ぎ, けばけばしい儀式.
2 《古》 安価でけばけばしい装飾品, 安ぴか物 (trinket).
vt. 《廃》 飾る.
《c1333-52》
? AF gaude ← (O)F gaudir to make merry
L gaud
re to rejoice
gaudeamus🔗⭐🔉
gau・de・a・mus /g
de

m
s, g

i
m
s, g
- | g
de

m
s, g
di
m
s/
n. (特に, 大学生の)お祭り騒ぎ, 酒盛り (merrymaking).
《1823》 ← L 〜 'let us be joyful' (↑): 有名な学生歌の冒頭の句

de

m
s, g

i
m
s, g
- | g
de

m
s, g
di
m
s/
n. (特に, 大学生の)お祭り騒ぎ, 酒盛り (merrymaking).
《1823》 ← L 〜 'let us be joyful' (↑): 有名な学生歌の冒頭の句
gaudery🔗⭐🔉
gaud・er・y /g


ri, g
- | g
d
-/
n.
1 上品でない飾りたて, 趣味の悪いはでやかさ.
2 けばけばしい装飾品, 美装 (finery).
《a1529》: ⇒GAUD, -ERY



ri, g
- | g
d
-/
n.
1 上品でない飾りたて, 趣味の悪いはでやかさ.
2 けばけばしい装飾品, 美装 (finery).
《a1529》: ⇒GAUD, -ERY
Gaudier-Brzeska, Henri🔗⭐🔉
Gau・dier-Brzes・ka /go
dj
b
sk
| g
-; F. godjeb
ska/, Henri
n. ゴディエブジェスカ《1891-1915; フランス渦巻派の彫刻家》.
dj
b
sk
| g
-; F. godjeb
ska/, Henri
n. ゴディエブジェスカ《1891-1915; フランス渦巻派の彫刻家》.
Gaudi i Cornet, Antoni🔗⭐🔉
Gau・d
i Cor・net /ga
d
i
k
n
t | g
di
k
-, ga
d
-; Sp. gaud
(i)k
n
(t)/, An・to・ni /ant
ni/
n. ガウディ《1852-1926; スペインの建築家; Barcelona の Sagrada Familia 教会(未完成)が代表作》.
i Cor・net /ga
d
i
k
n
t | g
di
k
-, ga
d
-; Sp. gaud
(i)k
n
(t)/, An・to・ni /ant
ni/
n. ガウディ《1852-1926; スペインの建築家; Barcelona の Sagrada Familia 教会(未完成)が代表作》.
gaudier <gaudy1>🔗⭐🔉
gaud・y1 /g

i, g
- | g
di/
adj. (gaud・i・er; -i・est)
1 華やかな, ぴかぴか光る, 華麗な; (特に)けばけばしい, いやにぴかぴかする, 派手で俗っぽい.
・gaudy dress, decorations, etc.
・rich, not gaudy 立派ではあるが華美[派手]ではない (Shak., Hamlet 1. 3. 71; cf. NEAT1 (but) not gaudy).
2 〈文体など〉飾りすぎた, 華麗な.
g
ud・i・ly /-
li, -d
i | -d
li, -d
i/ adv.
g
ud・i・ness n.
《a1529》 ← GAUD+-Y4: cf. ↑
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 派手な:
gaudy, flashy 下品なほど色がけばけばしい, あるいは装飾がごてごてした《非難の意を含まない場合もある》: a gaudy shirt けばけばしいシャツ / a flashy dresser むやみに着飾る人.
tawdry 《軽蔑》 派手でけばけばしく安っぽい: tawdry ribbons 安ぴかのリボン.
garish 〈色や光が〉不快なくらい明るい, あるいは著しく調和が欠けている: garish clothes いやにけばけばしい服.
showy 非常に明るく派手な《必ずしも下品ではない》: a showy dress 華やかなドレス.
ANT quiet, subdued.
――――――――――――――――――――――――――――――


i, g
- | g
di/
adj. (gaud・i・er; -i・est)
1 華やかな, ぴかぴか光る, 華麗な; (特に)けばけばしい, いやにぴかぴかする, 派手で俗っぽい.
・gaudy dress, decorations, etc.
・rich, not gaudy 立派ではあるが華美[派手]ではない (Shak., Hamlet 1. 3. 71; cf. NEAT1 (but) not gaudy).
2 〈文体など〉飾りすぎた, 華麗な.
g
ud・i・ly /-
li, -d
i | -d
li, -d
i/ adv.
g
ud・i・ness n.
《a1529》 ← GAUD+-Y4: cf. ↑
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 派手な:
gaudy, flashy 下品なほど色がけばけばしい, あるいは装飾がごてごてした《非難の意を含まない場合もある》: a gaudy shirt けばけばしいシャツ / a flashy dresser むやみに着飾る人.
tawdry 《軽蔑》 派手でけばけばしく安っぽい: tawdry ribbons 安ぴかのリボン.
garish 〈色や光が〉不快なくらい明るい, あるいは著しく調和が欠けている: garish clothes いやにけばけばしい服.
showy 非常に明るく派手な《必ずしも下品ではない》: a showy dress 華やかなドレス.
ANT quiet, subdued.
――――――――――――――――――――――――――――――
gaudy2🔗⭐🔉
gau・dy2 /g

i, g
- | g
di/
n. 《英》 祝祭, 饗宴(きょうえん); (特に英大学で毎年同窓者などのために催す)大晩餐会, 同窓会.
・the gaudy night 大晩餐会の夜.
《1380》
L gaudium joy
gaud
(imper.) ← gaud
re to rejoice: cf. gaud


i, g
- | g
di/
n. 《英》 祝祭, 饗宴(きょうえん); (特に英大学で毎年同窓者などのために催す)大晩餐会, 同窓会.
・the gaudy night 大晩餐会の夜.
《1380》
L gaudium joy
gaud
(imper.) ← gaud
re to rejoice: cf. gaud
研究社新英和大辞典に「gaud」で始まるの検索結果 1-7。