複数辞典一括検索+![]()
![]()
harm🔗⭐🔉
harm /h
m | h
m/→
n.
1 害, 害悪 (evil); 不都合 (wrong).
・come to harm [通例否定構文で] (危)害を受ける.
・do more harm than good 益より害の方が多い.
・do no harm 害にならない.
・I meant no harm. 悪意があってしたのではない.
・There is [I see] no harm in trying. やってみても悪いことはない.
・Where's the harm in trying? やってみてどうして悪いのか.
2 損害 (damage), 損傷, 障害 (hurt).
・do a person harm 人に害を与える, 人の害になる.
・We don't wish them any harm. 彼らに危害を加える気はない.
・do harm to the crops 作物に害を与える, 作物を害する.
・keep [be] out of harm's way 害を受けないようにする, 禍を避ける《a1661》.
・No harm done. 被害なし, 全員異状なし.
in h
rm's w
y 危険な所[状態]に.
ut of h
rm's w
y 安全な所に, 無事に.
vt. …に害を与える, 害する, 傷つける, いためる (⇒injure SYN).
〜・er n.
n.: OE h(e)arm < Gmc
χarmaz (G Harm) ← IE
kormo- pain. ― v.: lateOE hearmian ← (n.)

m | h
m/→
n.
1 害, 害悪 (evil); 不都合 (wrong).
・come to harm [通例否定構文で] (危)害を受ける.
・do more harm than good 益より害の方が多い.
・do no harm 害にならない.
・I meant no harm. 悪意があってしたのではない.
・There is [I see] no harm in trying. やってみても悪いことはない.
・Where's the harm in trying? やってみてどうして悪いのか.
2 損害 (damage), 損傷, 障害 (hurt).
・do a person harm 人に害を与える, 人の害になる.
・We don't wish them any harm. 彼らに危害を加える気はない.
・do harm to the crops 作物に害を与える, 作物を害する.
・keep [be] out of harm's way 害を受けないようにする, 禍を避ける《a1661》.
・No harm done. 被害なし, 全員異状なし.
in h
rm's w
y 危険な所[状態]に.
ut of h
rm's w
y 安全な所に, 無事に.
vt. …に害を与える, 害する, 傷つける, いためる (⇒injure SYN).
〜・er n.
n.: OE h(e)arm < Gmc
χarmaz (G Harm) ← IE
kormo- pain. ― v.: lateOE hearmian ← (n.)
harmaline🔗⭐🔉
har・ma・line /h
m
l
n | h
-/
n. 【化学】 ハルマリン (C13H14N2O) 《ハマビシ科の植物 Peganum harmala など数種の植物から得られる結晶アルカロイド; 中枢神経興奮剤として用いられる; 呼吸毒・痙攣(けいれん)毒を有する》.
《1847》 ← harmal (← NL harmala ← Gk harmal
Arab. 
rmalah rue)+-INE3

m
l
n | h
-/
n. 【化学】 ハルマリン (C13H14N2O) 《ハマビシ科の植物 Peganum harmala など数種の植物から得られる結晶アルカロイド; 中枢神経興奮剤として用いられる; 呼吸毒・痙攣(けいれん)毒を有する》.
《1847》 ← harmal (← NL harmala ← Gk harmal
Arab. 
rmalah rue)+-INE3
harmattan🔗⭐🔉
har・mat・tan /h
m
t
n, h
m
t
| h
m
t
; Sp. a
mat
n/
n. 【気象】 アルマタン, ハーマタン《12 月から 2 月にかけて Sahara 地方からアフリカ西海岸に向かって吹く乾燥した砂混じりの熱風》.
《1671》
Sp. harmat
n
Fanti haramata
? Arab.
ar
m forbidden thing: cf. harem

m
t
n, h
m
t
| h
m
t
; Sp. a
mat
n/
n. 【気象】 アルマタン, ハーマタン《12 月から 2 月にかけて Sahara 地方からアフリカ西海岸に向かって吹く乾燥した砂混じりの熱風》.
《1671》
Sp. harmat
n
Fanti haramata
? Arab.
ar
m forbidden thing: cf. harem
harmful🔗⭐🔉
harm・ful /h
mf
, -f
| h
m-/
adj. 有害な, 害毒を流す (injurious).
・harmful bacteria 有害な細菌.
・a harmful influence 悪影響.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1340》: cf. OE hearmful
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 有害な:
harmful 他のもの, 特に人の心身に有害な: Smoking is harmful to health. 喫煙は健康に害がある.
pernicious 知らない間にむしばんだり活力を弱めたりして大きな害毒をもたらす《格式ばった語》: Gambling is a pernicious habit. ばくちは有害な習慣である.
baneful 毒物による(ような)害のある: herbs with baneful juice 有害な汁を持つ草.
noxious ガスなどが有毒の《格式ばった語》: noxious gases 有害なガス.
detrimental 特定のものに対して損害を与える《他の語よりも害の度合いが低い; 格式ばった語》: Some food additives are detrimental to health. 食品添加物の中には健康に有害なものがある.
ANT harmless, innocuous.
――――――――――――――――――――――――――――――

mf
, -f
| h
m-/
adj. 有害な, 害毒を流す (injurious).
・harmful bacteria 有害な細菌.
・a harmful influence 悪影響.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1340》: cf. OE hearmful
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 有害な:
harmful 他のもの, 特に人の心身に有害な: Smoking is harmful to health. 喫煙は健康に害がある.
pernicious 知らない間にむしばんだり活力を弱めたりして大きな害毒をもたらす《格式ばった語》: Gambling is a pernicious habit. ばくちは有害な習慣である.
baneful 毒物による(ような)害のある: herbs with baneful juice 有害な汁を持つ草.
noxious ガスなどが有毒の《格式ばった語》: noxious gases 有害なガス.
detrimental 特定のものに対して損害を与える《他の語よりも害の度合いが低い; 格式ばった語》: Some food additives are detrimental to health. 食品添加物の中には健康に有害なものがある.
ANT harmless, innocuous.
――――――――――――――――――――――――――――――
harmine🔗⭐🔉
har・mine /h
mi
n | h
-/
n. 【化学】 ハルミン (C13H12N2O) 《ハマビシ科の植物 Peganum harmala などの種子から得られる結晶アルカロイド; 中枢神経系への興奮剤などとして用いられる》.
《1864》 ← NL harm(ala) (⇒harmaline)+-INE3

mi
n | h
-/
n. 【化学】 ハルミン (C13H12N2O) 《ハマビシ科の植物 Peganum harmala などの種子から得られる結晶アルカロイド; 中枢神経系への興奮剤などとして用いられる》.
《1864》 ← NL harm(ala) (⇒harmaline)+-INE3
harmless🔗⭐🔉
harm・less /h
ml
s | h
m-/
adj.
1 害のない, 無害の (innocuous).
・a harmless snake, amusement, etc.
2 悪意のない, 罪のない, 無心な.
・a harmless child, joke, etc.
3 《まれ》 無傷の, 害を受けない.
・escape harmless 無傷で逃れる, 無事に助かる.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1280》: ⇒-less

ml
s | h
m-/
adj.
1 害のない, 無害の (innocuous).
・a harmless snake, amusement, etc.
2 悪意のない, 罪のない, 無心な.
・a harmless child, joke, etc.
3 《まれ》 無傷の, 害を受けない.
・escape harmless 無傷で逃れる, 無事に助かる.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1280》: ⇒-less
harmolodic <harmolodics>🔗⭐🔉
har・mo・lod・ics /h
m
l
(
)
ks | h
m
l
d-/
n. 【ジャズ】 (グループ内の各人が調やテンポを自在に変えて行う)集団同時即興演奏(法), ハーモロディックス.
har・mo・lod・ic /h
m
l
(
)
k | h
m
l
d-←/ adj.
《c1975》 《混成》 ← HAR(MONY)+MO(VEMENT)+(ME)LODIC: アメリカのサキソホン奏者 O. Coleman の命名

m
l
(
)
ks | h
m
l
d-/
n. 【ジャズ】 (グループ内の各人が調やテンポを自在に変えて行う)集団同時即興演奏(法), ハーモロディックス.
har・mo・lod・ic /h
m
l
(
)
k | h
m
l
d-←/ adj.
《c1975》 《混成》 ← HAR(MONY)+MO(VEMENT)+(ME)LODIC: アメリカのサキソホン奏者 O. Coleman の命名
Harmonia🔗⭐🔉
Har・mo・ni・a /h
m
ni
| h
m
-/
n. 【ギリシャ神話】 ハルモニアー《Ares と Aphrodite との娘, Cadmus の妻; 調和と秩序の象徴》.

L 〜
Gk Harmon
a: ⇒harmony

m
ni
| h
m
-/
n. 【ギリシャ神話】 ハルモニアー《Ares と Aphrodite との娘, Cadmus の妻; 調和と秩序の象徴》.

L 〜
Gk Harmon
a: ⇒harmony
harmonic🔗⭐🔉
har・mon・ic /h
m
(
)n
k | h
m
n-/→
adj.
1a (音が)調和する, 音楽的な, 耳に心地よく響く.
b (一般に)調和する, 調和のとれた.
2 《古》 音楽の[に関する].
3 【音楽】 協和する (harmonious, concordant); 和声(学)の; 倍音の.
4 【数学】 調和の, 調和級数の.
・a harmonic function 調和関数.
・harmonic proportion 調和比例.
・harmonic quantities 調和数.
5 【物理】 調和振動の.
n.
1 【音楽・音響】
a 倍音 (cf. overtone 1).
b [pl.] (弦楽器奏法の)フラジョレット音 (flageolet tones).
c [pl.] ハーモニクス《オルガンのミクスチュア音栓の一つ》.
2 【電気】
a 調波《周期波形の成分で波形全体の周期の整数分の 1 の周期をもつもの》.
b [pl.] 高調波《周期波形から基本波成分を差し引いたもの; すべての調波 (harmonic) を総括的に表現していう》.
《1570》
L harmonicus
Gk harmonik
s: ⇒harmony, -ic1

m
(
)n
k | h
m
n-/→
adj.
1a (音が)調和する, 音楽的な, 耳に心地よく響く.
b (一般に)調和する, 調和のとれた.
2 《古》 音楽の[に関する].
3 【音楽】 協和する (harmonious, concordant); 和声(学)の; 倍音の.
4 【数学】 調和の, 調和級数の.
・a harmonic function 調和関数.
・harmonic proportion 調和比例.
・harmonic quantities 調和数.
5 【物理】 調和振動の.
n.
1 【音楽・音響】
a 倍音 (cf. overtone 1).
b [pl.] (弦楽器奏法の)フラジョレット音 (flageolet tones).
c [pl.] ハーモニクス《オルガンのミクスチュア音栓の一つ》.
2 【電気】
a 調波《周期波形の成分で波形全体の周期の整数分の 1 の周期をもつもの》.
b [pl.] 高調波《周期波形から基本波成分を差し引いたもの; すべての調波 (harmonic) を総括的に表現していう》.
《1570》
L harmonicus
Gk harmonik
s: ⇒harmony, -ic1
harmonica1🔗⭐🔉
har・mon・i・ca1 /h
m
(
)n
k
| h
m
n-/
n.
1 ハーモニカ《mouth organ ともいう》.
2 =glass harmonica.
《1762》 《変形》 ← 《古形》 armonica
It. armonico harmonious
L harmonica (fem.) ← harmonicus (↑): Benjamin Franklin の命名

m
(
)n
k
| h
m
n-/
n.
1 ハーモニカ《mouth organ ともいう》.
2 =glass harmonica.
《1762》 《変形》 ← 《古形》 armonica
It. armonico harmonious
L harmonica (fem.) ← harmonicus (↑): Benjamin Franklin の命名
harmonica2🔗⭐🔉
harmonica2
n. harmonicon の複数形.
n. harmonicon の複数形.
harmonical🔗⭐🔉
harmonic analysis🔗⭐🔉
harm
nic an
lysis
n.
1 【数学】 調和解析《関数をフーリエ級数で表すこと; フーリエ級数ならびにその一般化についての解析学》.
2 【音声】 和声分析.
1867
nic an
lysis
n.
1 【数学】 調和解析《関数をフーリエ級数で表すこと; フーリエ級数ならびにその一般化についての解析学》.
2 【音声】 和声分析.
1867
harmonic analyzer🔗⭐🔉
harm
nic
nalyzer
n. 【物理】 調和分析器.
1908
nic
nalyzer
n. 【物理】 調和分析器.
1908
harmonic conjugates🔗⭐🔉
harm
nic c
njugates
n. pl. 【数学】 調和共役点《二つの点を調和に分ける 2 点》.
1881
nic c
njugates
n. pl. 【数学】 調和共役点《二つの点を調和に分ける 2 点》.
1881
harmonic distortion🔗⭐🔉
harm
nic dist
rtion
n. 【音響】 高調波ひずみ《入力に正弦波を加えたとき出力に高調波成分が発生する非線形ひずみ》.
1929
nic dist
rtion
n. 【音響】 高調波ひずみ《入力に正弦波を加えたとき出力に高調波成分が発生する非線形ひずみ》.
1929
harmonic minor scale🔗⭐🔉
harm
nic m
nor sc
le
n. 【音楽】 和声的短音階《上行・下行とも半音は主音から数えて第 2-3 , 第 5-6, 第 7-8 音の間にあり, 導音が半音高められる結果第 6-7 音の間は増二度となる; cf. scale1 6》.
nic m
nor sc
le
n. 【音楽】 和声的短音階《上行・下行とも半音は主音から数えて第 2-3 , 第 5-6, 第 7-8 音の間にあり, 導音が半音高められる結果第 6-7 音の間は増二度となる; cf. scale1 6》.
harmonic motion🔗⭐🔉
harm
nic m
tion
n. 【物理】 単弦[調和]運動《変位その他が時間の経過につれて正弦的に変動する運動》.
1867
nic m
tion
n. 【物理】 単弦[調和]運動《変位その他が時間の経過につれて正弦的に変動する運動》.
1867
harmonica <harmonicon>🔗⭐🔉
har・mon・i・con /h
m
(
)n
k
n | h
m
n
-/
n. (pl. -i・ca /-k
/)
1 =harmonica1.
2 =orchestrion.
《1825》
Gk harmonik
n (neut. sing.) ← harmonik
s: ⇒harmonic

m
(
)n
k
n | h
m
n
-/
n. (pl. -i・ca /-k
/)
1 =harmonica1.
2 =orchestrion.
《1825》
Gk harmonik
n (neut. sing.) ← harmonik
s: ⇒harmonic
harmonic progression🔗⭐🔉
harm
nic progr
ssion
n.
1 【数学】 調和数列.
2 【音楽】 和声進行《ある和音から異なる和音へと変化してゆくこと》.
1856
nic progr
ssion
n.
1 【数学】 調和数列.
2 【音楽】 和声進行《ある和音から異なる和音へと変化してゆくこと》.
1856
harmonics🔗⭐🔉
har・mon・ics /h
m
(
)n
ks | h
m
n-/
n.
1 [単数扱い] 【音楽】 楽音の研究; 和声学.
2 [複数扱い] 倍音.
《1709-29》: ⇒harmonic, -ics

m
(
)n
ks | h
m
n-/
n.
1 [単数扱い] 【音楽】 楽音の研究; 和声学.
2 [複数扱い] 倍音.
《1709-29》: ⇒harmonic, -ics
harmonic series🔗⭐🔉
harm
nic s
ries
n.
1 【数学】 調和級数.
2 【音響】 倍音列.
1866
nic s
ries
n.
1 【数学】 調和級数.
2 【音響】 倍音列.
1866
harmonic tone🔗⭐🔉
harm
nic t
ne
n. 【音楽】 倍音 (overtone).
nic t
ne
n. 【音楽】 倍音 (overtone).
harmonious🔗⭐🔉
har・mo・ni・ous /h
m
ni
s | h
m
-/
adj.
1 和声の[を生じる] (cf. cacophonous); 諧(かい)調的な, 調子のよい (melodious).
2 (形状など)調和の取れた, 釣合いのよい (congruous).
・a harmonious arrangement of lines 調和した線の配列.
・a harmonious room 調和の取れた部屋.
3 仲のよい, 和合した, 平和な, むつまじい.
・a harmonious family [meeting] むつまじい家族[和気あいあいの会合].
・bring the parties into a more harmonious relationship 各派をもっとなごやかな関係に持っていく.
〜・ly adv.
〜・nees n.
《1530》
(O)F harmonieux: ⇒harmony, -ous

m
ni
s | h
m
-/
adj.
1 和声の[を生じる] (cf. cacophonous); 諧(かい)調的な, 調子のよい (melodious).
2 (形状など)調和の取れた, 釣合いのよい (congruous).
・a harmonious arrangement of lines 調和した線の配列.
・a harmonious room 調和の取れた部屋.
3 仲のよい, 和合した, 平和な, むつまじい.
・a harmonious family [meeting] むつまじい家族[和気あいあいの会合].
・bring the parties into a more harmonious relationship 各派をもっとなごやかな関係に持っていく.
〜・ly adv.
〜・nees n.
《1530》
(O)F harmonieux: ⇒harmony, -ous
harmonist🔗⭐🔉
har・mo・nist /h
m
n
st | h
m
n
st/
n.
1 和声学者; (対位法より)和声的手法を多く用いる[に秀でた]作曲家.
2 四福音書の対観的研究者《四福音書などの一致点を研究する人》.
《1570》 ← HARMONY+-IST: cf. F harmoniste

m
n
st | h
m
n
st/
n.
1 和声学者; (対位法より)和声的手法を多く用いる[に秀でた]作曲家.
2 四福音書の対観的研究者《四福音書などの一致点を研究する人》.
《1570》 ← HARMONY+-IST: cf. F harmoniste
harmonistic🔗⭐🔉
har・mo・nis・tic /h
m
n
st
k | h
-←/
adj.
1 和声学的な.
2 (福音書の)対観的研究(者)の.
h
r・mo・n
s・ti・cal・ly adv.
《1860》: ⇒-ic1

m
n
st
k | h
-←/
adj.
1 和声学的な.
2 (福音書の)対観的研究(者)の.
h
r・mo・n
s・ti・cal・ly adv.
《1860》: ⇒-ic1
Harmonite🔗⭐🔉
Har・mo・nite /h
m
n
t | h
-/
n. 【キリスト教】 ハーモナイト, ハーモニー会派の信徒《J. G. Rapp (1757-1847) によって創設され, 1803 年ドイツから米国に移住した共産主義的なキリスト教団体(ハーモニー会派)の信徒; Rappist ともいう》.
《1817》: ⇒harmony, -ite1

m
n
t | h
-/
n. 【キリスト教】 ハーモナイト, ハーモニー会派の信徒《J. G. Rapp (1757-1847) によって創設され, 1803 年ドイツから米国に移住した共産主義的なキリスト教団体(ハーモニー会派)の信徒; Rappist ともいう》.
《1817》: ⇒harmony, -ite1
harmonium🔗⭐🔉
har・mo・ni・um /h
m
ni
m | h
m
-/
n. 足踏みオルガン, ハーモニウム.
《1847》
(O)F 〜 ← L harmonia 'HARMONY': ⇒-ium

m
ni
m | h
m
-/
n. 足踏みオルガン, ハーモニウム.
《1847》
(O)F 〜 ← L harmonia 'HARMONY': ⇒-ium
harmonization🔗⭐🔉
har・mo・ni・za・tion /h
m
n
z


n | h
m
na
-, -n
-/
n.
1 調和化; 和合, 一致.
2 ハーモニー[和音]をつけた音楽作品.
《1837》: ⇒↓, -ation

m
n
z


n | h
m
na
-, -n
-/
n.
1 調和化; 和合, 一致.
2 ハーモニー[和音]をつけた音楽作品.
《1837》: ⇒↓, -ation
harmonizable <harmonize>🔗⭐🔉
har・mo・nize /h
m
n
z | h
-/→
vt.
1 調和させる, 一致させる, 調停する (reconcile) 〔with〕.
・harmonize differences 不和を調停する.
2 【音楽】 …に和音を添える, ハーモニーをつける.
・harmonize a melody.
vi.
1 調和[和合]する, 円滑に行く (⇒agree SYN); 配合[映り]がよい 〔with〕.
・harmonize in feeling 感情が折り合う.
・Those colors harmonize. 色の映りがよい.
2 〈音が〉合う, ハーモニーをつけて歌う[演奏する].
3 【音楽】 諧調(かいちょう)になる.
h
r・mo・n
z・a・ble /-z
b
/ adj.
h
r・mo・n
z・er n.
《1483》
(O)F harmoniser: ⇒harmony, -ize

m
n
z | h
-/→
vt.
1 調和させる, 一致させる, 調停する (reconcile) 〔with〕.
・harmonize differences 不和を調停する.
2 【音楽】 …に和音を添える, ハーモニーをつける.
・harmonize a melody.
vi.
1 調和[和合]する, 円滑に行く (⇒agree SYN); 配合[映り]がよい 〔with〕.
・harmonize in feeling 感情が折り合う.
・Those colors harmonize. 色の映りがよい.
2 〈音が〉合う, ハーモニーをつけて歌う[演奏する].
3 【音楽】 諧調(かいちょう)になる.
h
r・mo・n
z・a・ble /-z
b
/ adj.
h
r・mo・n
z・er n.
《1483》
(O)F harmoniser: ⇒harmony, -ize
harmony🔗⭐🔉
har・mo・ny /h
m
ni | h
-/
n.
1 (芸術作品における)調和, 調子, 諧調(かいちょう).
・the harmony of color 色の調和.
・be in [out of] harmony (with) (…と)調和している[いない].
2 (思想・趣味・意見などの)調和, 一致, 融和 (concordance).
・live in harmony むつまじく暮らす.
3 心地よい音; 音楽 (music).
4 【聖書】 福音書の平行本文の対照照合.
・a harmony of the Gospels 福音書対観 (cf. synoptic adj. 2).
5 【音楽】 和音, 和声 (cf. melody 2, rhythm 3 a); 和声法, 和声学; (和音構成の)音楽 (cf. cacophony, discord).
6 (心の)落着き, 平静.
h
rmony of the sph
res [the ―] 天球の和声《天空は幾つかの層になっていて, その各層の間隔が調和音程の比例になっているから, その運行によって美妙な音楽が生じる(ただし人間の耳には聞こえない)という Pythagoras 学派の説; cf. MUSIC of the spheres》. 《14C》
《c1380》
(O)F harmonie
L harmonia
Gk harmon
musical concord, agreement ← harm
s joint ← IE
ar(
)- to fit together: ⇒-y1

m
ni | h
-/
n.
1 (芸術作品における)調和, 調子, 諧調(かいちょう).
・the harmony of color 色の調和.
・be in [out of] harmony (with) (…と)調和している[いない].
2 (思想・趣味・意見などの)調和, 一致, 融和 (concordance).
・live in harmony むつまじく暮らす.
3 心地よい音; 音楽 (music).
4 【聖書】 福音書の平行本文の対照照合.
・a harmony of the Gospels 福音書対観 (cf. synoptic adj. 2).
5 【音楽】 和音, 和声 (cf. melody 2, rhythm 3 a); 和声法, 和声学; (和音構成の)音楽 (cf. cacophony, discord).
6 (心の)落着き, 平静.
h
rmony of the sph
res [the ―] 天球の和声《天空は幾つかの層になっていて, その各層の間隔が調和音程の比例になっているから, その運行によって美妙な音楽が生じる(ただし人間の耳には聞こえない)という Pythagoras 学派の説; cf. MUSIC of the spheres》. 《14C》
《c1380》
(O)F harmonie
L harmonia
Gk harmon
musical concord, agreement ← harm
s joint ← IE
ar(
)- to fit together: ⇒-y1
harmony of the spheres🔗⭐🔉
h
rmony of the sph
res [the ―] 天球の和声《天空は幾つかの層になっていて, その各層の間隔が調和音程の比例になっているから, その運行によって美妙な音楽が生じる(ただし人間の耳には聞こえない)という Pythagoras 学派の説; cf. MUSIC of the spheres》. 《14C》
rmony of the sph
res [the ―] 天球の和声《天空は幾つかの層になっていて, その各層の間隔が調和音程の比例になっているから, その運行によって美妙な音楽が生じる(ただし人間の耳には聞こえない)という Pythagoras 学派の説; cf. MUSIC of the spheres》. 《14C》
harmotome🔗⭐🔉
har・mo・tome /h
m
t
m | h
m
t
m/
n. 【鉱物】 重十字沸石.
《1804》
F 〜 ← Gk harm
s joint+-TOME

m
t
m | h
m
t
m/
n. 【鉱物】 重十字沸石.
《1804》
F 〜 ← Gk harm
s joint+-TOME
Harmsworth, Alfred Charles William🔗⭐🔉
Harms・worth /h
mzw
(
)
| h
mzw
(
)
/, Alfred Charles William
n. ハームズワース《1865-1922; アイルランド生まれの英国の新聞経営者; Daily Mail 紙を創刊 (1896); 称号 1st Viscount Northcliffe》.

mzw
(
)
| h
mzw
(
)
/, Alfred Charles William
n. ハームズワース《1865-1922; アイルランド生まれの英国の新聞経営者; Daily Mail 紙を創刊 (1896); 称号 1st Viscount Northcliffe》.
Harmsworth, Harold Sidney🔗⭐🔉
Harmsworth, Harold Sidney
n. ハームズワース《1868-1940; 英国の新聞経営者・政治家; A. C. W. Harmsworth の弟; 称号 1st Viscount Rothermere》.
n. ハームズワース《1868-1940; 英国の新聞経営者・政治家; A. C. W. Harmsworth の弟; 称号 1st Viscount Rothermere》.
研究社新英和大辞典に「harm」で始まるの検索結果 1-39。
| -n