複数辞典一括検索+![]()
![]()
hic Rhodos, hic salta [外国語]🔗⭐🔉
hic Rhodos, hic salta (L) Here is Rhodes, leap here. (hic Rhodus, hic saltus (Erasmus, Adagia) ともいう;
sop, Fables 203 「ほら吹き」のラテン語訳から; ロドス島で跳躍の大記録を出した選手が故郷に帰ったとき, これを迎えた人が言ったという言葉; 「それが本当なら目の前でやってみよ; 実力を示せ」の意で用いられる)
sop, Fables 203 「ほら吹き」のラテン語訳から; ロドス島で跳躍の大記録を出した選手が故郷に帰ったとき, これを迎えた人が言ったという言葉; 「それが本当なら目の前でやってみよ; 実力を示せ」の意で用いられる)
hic sepultus [外国語]🔗⭐🔉
hic sepultus (L) here (lies) buried (略 H.S.).
hoc opus, hic labor est [外国語]🔗⭐🔉
hoc opus, hic labor est (L: this is the task, this the toil) This is the real difficulty. ― Virgil, Aeneis 6: 129 (hic labor, hoc opus est ともいう).
hic2🔗⭐🔉
hic2 /h
k, h
k/
adj. この (this).
pron. これ (this).

L 〜
k, h
k/
adj. この (this).
pron. これ (this).

L 〜
HIC🔗⭐🔉
HIC
《略》 Health Insurance Council.
Hi-C🔗⭐🔉
Hi-C /h
s
/
n. 【商標】 ハイシー《米国 Coca Cola 社製の果汁 10% 入りの飲料》.

s
/
n. 【商標】 ハイシー《米国 Coca Cola 社製の果汁 10% 入りの飲料》.
hiccup🔗⭐🔉
hic・cup /h
k
p, -k
p/
n.
1a しゃっくり.
b [pl.; 単数または複数扱い] 連続的な発作のしゃっくり.
・severe hiccups.
・have the hiccups しゃっくりが出る.
c 《英口語》 一時的な妨害[中断, 故障, 支障].
2 【証券】 (株式相場の)短期間の下落.
v. (hic・cuped, -cupped; -cup・ing, -cup・ping)
vi. しゃっくりする.
vt. しゃっくりしながら言う 〈out〉.
《1580》 擬音語
k
p, -k
p/
n.
1a しゃっくり.
b [pl.; 単数または複数扱い] 連続的な発作のしゃっくり.
・severe hiccups.
・have the hiccups しゃっくりが出る.
c 《英口語》 一時的な妨害[中断, 故障, 支障].
2 【証券】 (株式相場の)短期間の下落.
v. (hic・cuped, -cupped; -cup・ing, -cup・ping)
vi. しゃっくりする.
vt. しゃっくりしながら言う 〈out〉.
《1580》 擬音語
hic et nunc🔗⭐🔉
hic et nunc /h
k
tn
k, -n
k/
L. 今この場で.
《1935》
L 〜 'here and now'
k
tn
k, -n
k/
L. 今この場で.
《1935》
L 〜 'here and now'
hic et ubique🔗⭐🔉
hic et u・bi・que /h
k
tju
b
kwi, h
k
tu
b
kwe
/
L. ここでもどこでも, 至る所.

L 〜 'here and everywhere'
k
tju
b
kwi, h
k
tu
b
kwe
/
L. ここでもどこでも, 至る所.

L 〜 'here and everywhere'
Hichens, Robert Smythe🔗⭐🔉
Hich・ens /h
t
nz/, Robert Smythe /sm

, sm

/
n. ヒチンズ《1864-1950; 英国の小説家》.
t
nz/, Robert Smythe /sm

, sm

/
n. ヒチンズ《1864-1950; 英国の小説家》.
hic jacet🔗⭐🔉
hic ja・cet /h
kd

s
t, -j
k
t | -j
k
t, -d

s
t/
L.
1 ここに永眠す《碑銘の文句; 略 HJ》.
2 《古》 墓碑銘 (epitaph).
《1654》
L 〜 'here lies'
kd

s
t, -j
k
t | -j
k
t, -d

s
t/
L.
1 ここに永眠す《碑銘の文句; 略 HJ》.
2 《古》 墓碑銘 (epitaph).
《1654》
L 〜 'here lies'
hick1🔗⭐🔉
hick1 /h
k/ 《米口語》
n. 田舎者; すれていない人, うぶなやつ.
adj.
1 田舎者の, 純朴な (unsophisticated).
2 田舎の, 田舎にある (rustic).
・a hick town.
《1565》 《転用》 ← Hick (dim.) ← RICHARD
k/ 《米口語》
n. 田舎者; すれていない人, うぶなやつ.
adj.
1 田舎者の, 純朴な (unsophisticated).
2 田舎の, 田舎にある (rustic).
・a hick town.
《1565》 《転用》 ← Hick (dim.) ← RICHARD
hickey1🔗⭐🔉
hick・ey1 /h
ki/
n. 《米》
1 《米口語》 装置, 器具, 仕掛け (gadget). ★その物の名前を知らなかったり忘れたりしたときに用いる.
2 管[パイプ]を曲げる道具.
3 【電気】 コンセントへ電気器具を継ぐ接続継手.
《1909》 ?
ki/
n. 《米》
1 《米口語》 装置, 器具, 仕掛け (gadget). ★その物の名前を知らなかったり忘れたりしたときに用いる.
2 管[パイプ]を曲げる道具.
3 【電気】 コンセントへ電気器具を継ぐ接続継手.
《1909》 ?
hickey2🔗⭐🔉
hick・ey2 /h
ki/
n.
1 《米口語》 にきび, 吹出物 (pimple).
2 《俗》 (すごい)キスマーク《かんだり吸ったりして皮膚にできた赤いあざ》.
《1934》 ← ?
ki/
n.
1 《米口語》 にきび, 吹出物 (pimple).
2 《俗》 (すごい)キスマーク《かんだり吸ったりして皮膚にできた赤いあざ》.
《1934》 ← ?
hick-joint pointing🔗⭐🔉
h
ck-j
int p
inting
n. 【石工】 平目地, 擦(さすり)目地《石の表面と同一平面になるように仕上げた目地》.
《1876》 ← ? Hick (人名): ⇒hick1
ck-j
int p
inting
n. 【石工】 平目地, 擦(さすり)目地《石の表面と同一平面になるように仕上げた目地》.
《1876》 ← ? Hick (人名): ⇒hick1
Hickok, James Butler🔗⭐🔉
Hick・ok /h
k
(
)k | -k
k/, James Butler
n. ヒコック《1837-76; 米国の開拓時代の偵察兵・保安官; 通称 Wild Bill (Hickok)》.
k
(
)k | -k
k/, James Butler
n. ヒコック《1837-76; 米国の開拓時代の偵察兵・保安官; 通称 Wild Bill (Hickok)》.
hickory🔗⭐🔉
hick・o・ry /h
k(
)ri/
n.
1 【植物】 ヒッコリー《北米産クルミ科ペカン属 (Carya) の植物の総称; cf. bitternut, pecan, pignut, shagbark》.
2a ヒッコリー材.
b ヒッコリーのつえ[むち].
c ヒッコリーの木の実.
3 ヒッコリー《通例, 綾織りでシャツ・ズボンなどに用いる一種の丈夫な綿織物》.
adj.
1 ヒッコリーの[で作った].
・hickory skis, canes, etc.
2a 剛直な (firm, steadfast).
・a hickory soldier, general, president, etc.
b 信仰心の厚くない.
《1670》 ← 《廃》 pohickery ← N-Am.-Ind. (Virginia 現地語)
k(
)ri/
n.
1 【植物】 ヒッコリー《北米産クルミ科ペカン属 (Carya) の植物の総称; cf. bitternut, pecan, pignut, shagbark》.
2a ヒッコリー材.
b ヒッコリーのつえ[むち].
c ヒッコリーの木の実.
3 ヒッコリー《通例, 綾織りでシャツ・ズボンなどに用いる一種の丈夫な綿織物》.
adj.
1 ヒッコリーの[で作った].
・hickory skis, canes, etc.
2a 剛直な (firm, steadfast).
・a hickory soldier, general, president, etc.
b 信仰心の厚くない.
《1670》 ← 《廃》 pohickery ← N-Am.-Ind. (Virginia 現地語)
hickory nut🔗⭐🔉
h
ckory n
t
n. ヒッコリーの実《クルミの一種》.
1683
ckory n
t
n. ヒッコリーの実《クルミの一種》.
1683
hickory shad🔗⭐🔉
Hicks, Edward🔗⭐🔉
Hicks /h
ks/, Edward
n. ヒックス《1780-1849; 米国の画家; The Peaceable Kingdom と題する絵を多く残した》.
ks/, Edward
n. ヒックス《1780-1849; 米国の画家; The Peaceable Kingdom と題する絵を多く残した》.
Hicks, Granville🔗⭐🔉
Hicks, Granville
n. ヒックス《1901-82; 米国の批評家; The Great Tradition (1933, '35)》.
n. ヒックス《1901-82; 米国の批評家; The Great Tradition (1933, '35)》.
Hicks, Sir John Richard🔗⭐🔉
Hicks, Sir John Richard
n. ヒックス《1904-89; 英国の理論経済学者; 一般均衡理論を確立; Nobel 経済学賞 (1972)》.
n. ヒックス《1904-89; 英国の理論経済学者; 一般均衡理論を確立; Nobel 経済学賞 (1972)》.
Hicksite🔗⭐🔉
Hicks・ite /h
ksa
t/
n. 【キリスト教】 ヒックス派の一人《米国の Quaker のリベラルな一派で, 内なる光 (Inner Light) を重んじる》.
《1839》 ← Elias Hicks (1748-1830: 米国クエーカー教の牧師)+-ITE1
ksa
t/
n. 【キリスト教】 ヒックス派の一人《米国の Quaker のリベラルな一派で, 内なる光 (Inner Light) を重んじる》.
《1839》 ← Elias Hicks (1748-1830: 米国クエーカー教の牧師)+-ITE1
hicksville🔗⭐🔉
hicks・ville /h
ksv
/
n. [しばしば H-] 《軽蔑》 田舎町.
ksv
/
n. [しばしば H-] 《軽蔑》 田舎町.
Hicks yew🔗⭐🔉
H
cks y
w /h
ks-/
n. 柱状に伸びる斜上行の枝をもつイチイ属の園芸品種 (Taxus media var. hicksii).
← Hicks (米国 New York 州 Long Island の Westbury にある養樹園)
cks y
w /h
ks-/
n. 柱状に伸びる斜上行の枝をもつイチイ属の園芸品種 (Taxus media var. hicksii).
← Hicks (米国 New York 州 Long Island の Westbury にある養樹園)
hickwall🔗⭐🔉
hick・wall /h
kw

, -w

| -w

/
n. 《英方言》 【鳥類】 ヨーロッパアオゲラ (yaffle, green wood pecker).
《1546》 《転訛》 ← ME hyghwhele 《擬音語?》: cf. high-hole
kw

, -w

| -w

/
n. 《英方言》 【鳥類】 ヨーロッパアオゲラ (yaffle, green wood pecker).
《1546》 《転訛》 ← ME hyghwhele 《擬音語?》: cf. high-hole
研究社新英和大辞典に「hic」で始まるの検索結果 1-31。
rned d
d