複数辞典一括検索+![]()
![]()
hoot1🔗⭐🔉
hoot1 /h
t/→
vi.
1a (軽蔑・怒りなどで)ふーと言う; (ほーほー)やじる, はやしたてる 〔at〕.
b 《口語》 笑う (laugh) 〔at〕.
2a 〈ふくろうが〉ほーほー鳴く.
b (ふくろうの鳴き声のような)はっきりしない声を出す.
3 《英》
a 〈汽笛・霧笛・サイレンなどが〉鳴る.
b 〈自動車・その運転者が〉ぶーぶーと鳴らす.
vt.
1 ほーほーやじる, やじってはやしたてる.
・hoot down the speaker 弁士をやじり倒す.
・hoot a person off [away, out] 人をやじって追い払う.
2 ほーほー言って表す.
・hoot one's contempt.
3 〈警笛などを〉鳴らす.
n.
1a やじり声, あざけり[不賛成]の叫び.
・a hoot of rage, contempt, etc.
b 《口語》 笑い; (大笑いするような)実に面白いこと[物], うまい冗談 (joke).
・What a hoot! こりゃあ面白い.
2a ほーという音《ふくろうの鳴き声, またはそれに似た声》.
b 《英》 警笛, 工場のサイレン.
3 [否定構文で] 《口語》 わずかなもの, 少量 (bit).
・not worth a hoot 三文の値打もない.
・not care [give] a hoot [two hoots] 少しも構わない.
・It doesn't matter a hoot what you say. 君が何を言おうとかまいはしない.
・She doesn't care two hoots about [for] me. 俺のことなんか何とも思っちゃいないんだ.
《?c1200》 houte(n): 擬音語?

t/→
vi.
1a (軽蔑・怒りなどで)ふーと言う; (ほーほー)やじる, はやしたてる 〔at〕.
b 《口語》 笑う (laugh) 〔at〕.
2a 〈ふくろうが〉ほーほー鳴く.
b (ふくろうの鳴き声のような)はっきりしない声を出す.
3 《英》
a 〈汽笛・霧笛・サイレンなどが〉鳴る.
b 〈自動車・その運転者が〉ぶーぶーと鳴らす.
vt.
1 ほーほーやじる, やじってはやしたてる.
・hoot down the speaker 弁士をやじり倒す.
・hoot a person off [away, out] 人をやじって追い払う.
2 ほーほー言って表す.
・hoot one's contempt.
3 〈警笛などを〉鳴らす.
n.
1a やじり声, あざけり[不賛成]の叫び.
・a hoot of rage, contempt, etc.
b 《口語》 笑い; (大笑いするような)実に面白いこと[物], うまい冗談 (joke).
・What a hoot! こりゃあ面白い.
2a ほーという音《ふくろうの鳴き声, またはそれに似た声》.
b 《英》 警笛, 工場のサイレン.
3 [否定構文で] 《口語》 わずかなもの, 少量 (bit).
・not worth a hoot 三文の値打もない.
・not care [give] a hoot [two hoots] 少しも構わない.
・It doesn't matter a hoot what you say. 君が何を言おうとかまいはしない.
・She doesn't care two hoots about [for] me. 俺のことなんか何とも思っちゃいないんだ.
《?c1200》 houte(n): 擬音語?
hoot2🔗⭐🔉
hoot2 /h
t/
int. 《スコット・北英》 ふん, うふっ, ちぇっ (pshaw, tut) 《不平・じれったさ・反対を表す》.
《1540》 《擬音語》: cf. hoot1

t/
int. 《スコット・北英》 ふん, うふっ, ちぇっ (pshaw, tut) 《不平・じれったさ・反対を表す》.
《1540》 《擬音語》: cf. hoot1
hoot3🔗⭐🔉
hoot3 /h
t/
n. 《豪俗》 金 (money); 支払い金.

Maori utu price, requital

t/
n. 《豪俗》 金 (money); 支払い金.

Maori utu price, requital
hootch🔗⭐🔉
hootch /h
t
/
n. 《俗》
1 草[わら, かや]ぶきの小屋.
2 家, 住居.
《1952》
Jpn. 家(うち): この語形は hutch の影響か

t
/
n. 《俗》
1 草[わら, かや]ぶきの小屋.
2 家, 住居.
《1952》
Jpn. 家(うち): この語形は hutch の影響か
hootenanny🔗⭐🔉
hoot・en・an・ny /h
t
ni, -tn-/
n. 《米俗》
1 フーテナニー《フォークシンガーの大会; しばしば聴衆も参加する》.
2 《方言》 何とかという物 (thingumbob) 《機械・装置の部品などの名がわからないときなどに使う語》.
《1925》 ← ?: もと方言で「仕掛け, 装置」の意

t
ni, -tn-/
n. 《米俗》
1 フーテナニー《フォークシンガーの大会; しばしば聴衆も参加する》.
2 《方言》 何とかという物 (thingumbob) 《機械・装置の部品などの名がわからないときなどに使う語》.
《1925》 ← ?: もと方言で「仕掛け, 装置」の意
hooter🔗⭐🔉
h
ot・er /-
| -t
(r/
n.
1 ふー[ほー]などの音を発するもの; (わいわいはやしたてる)やじ.
2a (ほーほー鳴く)ふくろう.
b 《英》 (作業の開始・終了などを合図する)サイレン, 汽笛, (自動車などの)警笛.
3 《英俗》 鼻 (nose).
4 [否定構文で] 少量, ちょっと (bit).
・I don't care a hooter what she thinks of me. 彼女が僕をどう考えようとちっとも構わない.
5 [pl.] 《米卑》 (女性の)おっぱい.
《1674-1828》 ← HOOT1+-ER1
ot・er /-
| -t
(r/
n.
1 ふー[ほー]などの音を発するもの; (わいわいはやしたてる)やじ.
2a (ほーほー鳴く)ふくろう.
b 《英》 (作業の開始・終了などを合図する)サイレン, 汽笛, (自動車などの)警笛.
3 《英俗》 鼻 (nose).
4 [否定構文で] 少量, ちょっと (bit).
・I don't care a hooter what she thinks of me. 彼女が僕をどう考えようとちっとも構わない.
5 [pl.] 《米卑》 (女性の)おっぱい.
《1674-1828》 ← HOOT1+-ER1
hootnanny🔗⭐🔉
Hooton, Earnest Albert🔗⭐🔉
Hoo・ton /h
t
/, Earnest Albert
n. フートン《1887-1954; 米国の人類学者》.

t
/, Earnest Albert
n. フートン《1887-1954; 米国の人類学者》.
hoot owl🔗⭐🔉
h
ot
wl
n. 【鳥類】 フクロウ; (特に)ほーほーと鳴くヨーロッパ産のモリフクロウ (tawny owl), またはアメリカフクロウ (barred owl) など.
1885
ot
wl
n. 【鳥類】 フクロウ; (特に)ほーほーと鳴くヨーロッパ産のモリフクロウ (tawny owl), またはアメリカフクロウ (barred owl) など.
1885
研究社新英和大辞典に「hoot」で始まるの検索結果 1-11。