複数辞典一括検索+![]()
![]()
kettle🔗⭐🔉
ket・tle /k

| -t
/→
n.
1a やかん, 湯沸かし, 鉄びん, 茶釜(ちゃがま) (teakettle).
b 鍋(なべ) (pot), 釜 (caldron); (特に)=fish kettle.
2a 《Shak》 =kettledrum 1.
b (ケトルドラムの)胴の部分.
3 【地質】
a =pothole 2.
b =kettle hole.
a k
ttle of f
sh 《口語》
(1) [通例反語的意味の pretty, fine または nice を伴って] 困った事態[破目], 混乱, いざこざ (mess).
・This is a pretty kettle of fish. これは困ったことになった.
・There will be a nice kettle of fish. 今にとんだことになるぞ.
(2) [different, another を伴って] 事柄, 問題, 代物.
・That's altogether a different kettle of fish. それは全く別問題だ. 《Tweed 川などでの船遊びやピクニックの際, その場で料理した大鍋で煮た魚の意から転じてそのピクニックそのものを指すが, 更にその不便さを指すこととなったもの》.
《1742》
w
it for the k
ttle to b
il 機会[時機]を待つ.
《a1300》 ketel
ON ketill ∽ ME chetel < OE cetel < Gmc
katilaz (Du. ketel / G Kessel)
L catillus (dim.) ← cat
nus bowl, container for food: cf. Gk kot
l
cup


| -t
/→
n.
1a やかん, 湯沸かし, 鉄びん, 茶釜(ちゃがま) (teakettle).
b 鍋(なべ) (pot), 釜 (caldron); (特に)=fish kettle.
2a 《Shak》 =kettledrum 1.
b (ケトルドラムの)胴の部分.
3 【地質】
a =pothole 2.
b =kettle hole.
a k
ttle of f
sh 《口語》
(1) [通例反語的意味の pretty, fine または nice を伴って] 困った事態[破目], 混乱, いざこざ (mess).
・This is a pretty kettle of fish. これは困ったことになった.
・There will be a nice kettle of fish. 今にとんだことになるぞ.
(2) [different, another を伴って] 事柄, 問題, 代物.
・That's altogether a different kettle of fish. それは全く別問題だ. 《Tweed 川などでの船遊びやピクニックの際, その場で料理した大鍋で煮た魚の意から転じてそのピクニックそのものを指すが, 更にその不便さを指すこととなったもの》.
《1742》
w
it for the k
ttle to b
il 機会[時機]を待つ.
《a1300》 ketel
ON ketill ∽ ME chetel < OE cetel < Gmc
katilaz (Du. ketel / G Kessel)
L catillus (dim.) ← cat
nus bowl, container for food: cf. Gk kot
l
cup
kettle-bottomed🔗⭐🔉
k
ttle-b
ttomed
adj. 【海事】 ケットル型底の《中世の商船の一つの型で, 船幅よりも甲板の幅の方が狭くなっている型の喫水の浅い船体についていう》.
1840
ttle-b
ttomed
adj. 【海事】 ケットル型底の《中世の商船の一つの型で, 船幅よりも甲板の幅の方が狭くなっている型の喫水の浅い船体についていう》.
1840
kettledrum🔗⭐🔉
k
ttle・dr
m
n.
1 ケトルドラム《真鍮(しんちゅう)または銅製の半球形の胴に革を張った太鼓; 管弦楽では音程の異なったものが 2 個(以上)用いられ timpani ともよばれる》.
2 《口語》 (大きな)午後のお茶の会《teakettle を用いての drum (茶会)の意から; 19 世紀に流行した》.
1542
ttle・dr
m
n.
1 ケトルドラム《真鍮(しんちゅう)または銅製の半球形の胴に革を張った太鼓; 管弦楽では音程の異なったものが 2 個(以上)用いられ timpani ともよばれる》.
2 《口語》 (大きな)午後のお茶の会《teakettle を用いての drum (茶会)の意から; 19 世紀に流行した》.
1542
kettledrummer🔗⭐🔉
k
ttle・dr
mmer
n. ケトルドラム奏者.
1683
ttle・dr
mmer
n. ケトルドラム奏者.
1683
kettleful🔗⭐🔉
ket・tle・ful /k

f
| -t
-/
n. やかん[鍋(なべ)]一杯 〔of〕.
《1862》: ⇒-ful2


f
| -t
-/
n. やかん[鍋(なべ)]一杯 〔of〕.
《1862》: ⇒-ful2
kettle-holder🔗⭐🔉
k
ttle-h
lder
n. 鍋つかみ《熱したやかんやなべを手に持つための布など》.
1813
ttle-h
lder
n. 鍋つかみ《熱したやかんやなべを手に持つための布など》.
1813
kettle hole🔗⭐🔉
k
ttle h
le
n. 【地質】 なべ穴《第四紀, 洪積(こうせき)世氷河の下底に流水の作用でできた井戸状の穴》.
1882
ttle h
le
n. 【地質】 なべ穴《第四紀, 洪積(こうせき)世氷河の下底に流水の作用でできた井戸状の穴》.
1882
kettle stitch🔗⭐🔉
k
ttle st
tch
n. 【製本】 からみがけ《各折丁(おりちょう)を天地の両端で前の折丁に結びつけていく手とじの一種; catch stitch, chain stitch ともいう》.
《1818》
G Kettelstich ← Kettle small chain ((dim.) ← Kette chain)+Stich 'STITCH1'
ttle st
tch
n. 【製本】 からみがけ《各折丁(おりちょう)を天地の両端で前の折丁に結びつけていく手とじの一種; catch stitch, chain stitch ともいう》.
《1818》
G Kettelstich ← Kettle small chain ((dim.) ← Kette chain)+Stich 'STITCH1'
研究社新英和大辞典に「kettle」で始まるの検索結果 1-8。