複数辞典一括検索+![]()
![]()
-ment🔗⭐🔉
-ment /m
nt/
suf. 通例動詞から名詞を造り, 次の意味を表す:
1 結果.
・achievement, fragment.
2 手段.
・nutriment, escapement.
3 動作, 過程.
・movement, development.
4 状態, 性質.
・bewilderment, sentiment.
5 場所.
・encampment.
★(1) まれに名詞・形容詞に付くことがある: basement, devilment / merriment, oddment. (2) -ment に終わるフランス借入語の名詞が動詞に転用される時, 発音は /m
nt, m
nt/ となる: compliment, implement.
ME
(O)F 〜
L -mentum ← -men (n. suf.) +-tum (cf. -ed)
nt/
suf. 通例動詞から名詞を造り, 次の意味を表す:
1 結果.
・achievement, fragment.
2 手段.
・nutriment, escapement.
3 動作, 過程.
・movement, development.
4 状態, 性質.
・bewilderment, sentiment.
5 場所.
・encampment.
★(1) まれに名詞・形容詞に付くことがある: basement, devilment / merriment, oddment. (2) -ment に終わるフランス借入語の名詞が動詞に転用される時, 発音は /m
nt, m
nt/ となる: compliment, implement.
ME
(O)F 〜
L -mentum ← -men (n. suf.) +-tum (cf. -ed)
mental1🔗⭐🔉
men・tal1 /m
n
| -t
/→
adj.
1 心の, 心的な, 精神の; 内的な (
corporeal, bodily, physical).
・mental derangement [disorder] 精神傷害.
・mental effort [excitement] 精神的努力[興奮].
・mental illness=mental disease.
2a 知的の, 知力の, 知能の; 頭脳を使う.
・mental culture 精神的教養, 知的修養.
・mental faculties 知力, 知能.
・mental weakness 精神薄弱, 低能.
・mental work 精神[頭脳]労働, 頭仕事.
・⇒mental worker.
b 観念的な.
c 頭の中で行う, 暗算の.
・make a mental note of… …を頭に入れて[覚えて]おく.
・mental arithmetic [calculation, computation] 暗算.
3a 精神病の.
・a mental case [patient] 精神病患者.
b 精神病患者を治療する[のための].
・a mental home [hospital, institution, asylum] 精神病院.
・a mental specialist 精神病専門医.
c [叙述的] 《口語》 気違いの, 気が変で.
・He is a bit mental. 少々気がふれている.
・Owing to his failure, he went mental. 失敗したため精神に異常をきたした.
4 読心術の, テレパシーの.
・⇒mental medium.
n. 《口語》 精神病患者.
《c1422》
(O)F 〜
LL ment
lis of the mind ← L ment-, m
ns mind, understainding ← IE
men- to think: ⇒-al1: cf. mind
n
| -t
/→
adj.
1 心の, 心的な, 精神の; 内的な (
corporeal, bodily, physical).
・mental derangement [disorder] 精神傷害.
・mental effort [excitement] 精神的努力[興奮].
・mental illness=mental disease.
2a 知的の, 知力の, 知能の; 頭脳を使う.
・mental culture 精神的教養, 知的修養.
・mental faculties 知力, 知能.
・mental weakness 精神薄弱, 低能.
・mental work 精神[頭脳]労働, 頭仕事.
・⇒mental worker.
b 観念的な.
c 頭の中で行う, 暗算の.
・make a mental note of… …を頭に入れて[覚えて]おく.
・mental arithmetic [calculation, computation] 暗算.
3a 精神病の.
・a mental case [patient] 精神病患者.
b 精神病患者を治療する[のための].
・a mental home [hospital, institution, asylum] 精神病院.
・a mental specialist 精神病専門医.
c [叙述的] 《口語》 気違いの, 気が変で.
・He is a bit mental. 少々気がふれている.
・Owing to his failure, he went mental. 失敗したため精神に異常をきたした.
4 読心術の, テレパシーの.
・⇒mental medium.
n. 《口語》 精神病患者.
《c1422》
(O)F 〜
LL ment
lis of the mind ← L ment-, m
ns mind, understainding ← IE
men- to think: ⇒-al1: cf. mind
mental2🔗⭐🔉
men・tal2 /m
n
| -t
/
adj. 【解剖】 顎(あご)の, おとがいの (genial).
・the mental point 顎先 (chin).
《1727》
F 〜 ← L mentum chin+-AL1
n
| -t
/
adj. 【解剖】 顎(あご)の, おとがいの (genial).
・the mental point 顎先 (chin).
《1727》
F 〜 ← L mentum chin+-AL1
mental age🔗⭐🔉
m
ntal
ge
n. 【心理・教育】 精神年齢, 知能年齢《各暦年齢 (chronological age) について正常とされる者の平均知能と比較した場合の知能発達の尺度; 略 MA》.
1912
ntal
ge
n. 【心理・教育】 精神年齢, 知能年齢《各暦年齢 (chronological age) について正常とされる者の平均知能と比較した場合の知能発達の尺度; 略 MA》.
1912
mental block🔗⭐🔉
m
ntal bl
ck
n. 【心理】 心理的ブロック《感情的要因に基づく思考・記憶の遮断》.
ntal bl
ck
n. 【心理】 心理的ブロック《感情的要因に基づく思考・記憶の遮断》.
mental cruelty🔗⭐🔉
m
ntal cr
elty
n. 【法律】 精神的虐待《夫婦の一方が相手に精神的苦痛を与えること; しばしば離婚または別居の根拠として認められる》.
1928
ntal cr
elty
n. 【法律】 精神的虐待《夫婦の一方が相手に精神的苦痛を与えること; しばしば離婚または別居の根拠として認められる》.
1928
mental defective🔗⭐🔉
m
ntal def
ctive
n. 精神薄弱者.
1960
ntal def
ctive
n. 精神薄弱者.
1960
mental deficiency🔗⭐🔉
m
ntal def
ciency
n. 【心理】 精神遅滞, 精神的[知的]欠陥《その程度により moronity (軽愚), imbecility (痴愚), idiocy (白痴)の 3 段階に分けられる; 以前用いられた名称で, 今は mental retardation という》.
1856
ntal def
ciency
n. 【心理】 精神遅滞, 精神的[知的]欠陥《その程度により moronity (軽愚), imbecility (痴愚), idiocy (白痴)の 3 段階に分けられる; 以前用いられた名称で, 今は mental retardation という》.
1856
mental disease🔗⭐🔉
m
ntal dis
ase
n. 精神障害, 精神病.
1904
ntal dis
ase
n. 精神障害, 精神病.
1904
mental disorder🔗⭐🔉
m
ntal dis
rder
n. 【法律】 精神障害.
1839
ntal dis
rder
n. 【法律】 精神障害.
1839
mental health🔗⭐🔉
m
ntal h
alth
n. 精神的健康.
1833
ntal h
alth
n. 精神的健康.
1833
mental hygiene🔗⭐🔉
m
ntal hyg
ene
n. 精神衛生(学).
1848
ntal hyg
ene
n. 精神衛生(学).
1848
mental impairment🔗⭐🔉
m
ntal imp
irment
n. 【法律】 精神障害.
ntal imp
irment
n. 【法律】 精神障害.
mentalism🔗⭐🔉
men・tal・ism /m
n
l
z
, -
- | -t
l-, -t
-/
n.
1 【哲学】 唯心論 (cf. idealism 1, spiritualism 3).
2 【心理】 メンタリズム《心理現象を扱うのに内観によってとらえられる意識体験を重視する立場; cf. behaviorism 1, introspectionism》.
3 【言語】 心理主義, メンタリズム《言語現象の解釈・分類に心的要因を重視する態度;
mechanism》.
men・ta・lis・tic /m
n
l
st
k, -
- | -t
l-, -t
-←/ adj.
m
n・tal・
s・ti・cal・ly adv.
《1874》: ⇒mental1, -ism
n
l
z
, -
- | -t
l-, -t
-/
n.
1 【哲学】 唯心論 (cf. idealism 1, spiritualism 3).
2 【心理】 メンタリズム《心理現象を扱うのに内観によってとらえられる意識体験を重視する立場; cf. behaviorism 1, introspectionism》.
3 【言語】 心理主義, メンタリズム《言語現象の解釈・分類に心的要因を重視する態度;
mechanism》.
men・ta・lis・tic /m
n
l
st
k, -
- | -t
l-, -t
-←/ adj.
m
n・tal・
s・ti・cal・ly adv.
《1874》: ⇒mental1, -ism
mentalist🔗⭐🔉
m
n・tal・ist /-
l
st, -
- | -t
l
st, -t
-/
n.
1 唯心論者.
2 メンタリズム信奉者.
3 読心術師; 占い師.
《1790》 ← MENTAL1+-IST
n・tal・ist /-
l
st, -
- | -t
l
st, -t
-/
n.
1 唯心論者.
2 メンタリズム信奉者.
3 読心術師; 占い師.
《1790》 ← MENTAL1+-IST
mentality🔗⭐🔉
men・tal・i・ty /m
nt
l
i | -l
ti/
n.
1 知能, 知力; 知性.
・a child of average mentality 普通の知力[知性]のある児童.
2 心的状態, 心理; 心的傾向, 物の見方.
・abnormal mentality 異常心理.
・the female mentality 女性の心理.
《1691》 ← MENTAL1+-ITY
nt
l
i | -l
ti/
n.
1 知能, 知力; 知性.
・a child of average mentality 普通の知力[知性]のある児童.
2 心的状態, 心理; 心的傾向, 物の見方.
・abnormal mentality 異常心理.
・the female mentality 女性の心理.
《1691》 ← MENTAL1+-ITY
mentally🔗⭐🔉
men・tal・ly /m
n
li, -
i | -t
li, -t
i/
adv.
1 精神的に; 知的に (intellectually).
・mentally deficient [defective, handicapped] 〈人が〉精神発達障害の.
・mentally retarded 知恵遅れの.
2 心の中で; 心は.
《?a1425》 ← MENTAL1+-ITY1
n
li, -
i | -t
li, -t
i/
adv.
1 精神的に; 知的に (intellectually).
・mentally deficient [defective, handicapped] 〈人が〉精神発達障害の.
・mentally retarded 知恵遅れの.
2 心の中で; 心は.
《?a1425》 ← MENTAL1+-ITY1
mental ratio🔗⭐🔉
mental reservation🔗⭐🔉
m
ntal reserv
tion
n.
1 【法律・論理】 心裡留保《陳述・約束などに著しい影響を及ぼす類の事を黙秘すること, また黙秘された事柄》.
2 【カトリック】 意中留保《第 4 戒(偽証してはならない)と正しい守秘義務との間に対立が起こる場合, その dilemma から当人を救うための理論; あるいは黙秘が肯定と受け取られる場合, あいまいな言葉を用いること》.
1606
ntal reserv
tion
n.
1 【法律・論理】 心裡留保《陳述・約束などに著しい影響を及ぼす類の事を黙秘すること, また黙秘された事柄》.
2 【カトリック】 意中留保《第 4 戒(偽証してはならない)と正しい守秘義務との間に対立が起こる場合, その dilemma から当人を救うための理論; あるいは黙秘が肯定と受け取られる場合, あいまいな言葉を用いること》.
1606
mental retardation🔗⭐🔉
m
ntal retard
tion
n. 【心理】 精神遅滞《その程度により borderline, mild, moderate, severe, profoundの 5 段階に分けられる; cf. mental deficiency》.
1914
ntal retard
tion
n. 【心理】 精神遅滞《その程度により borderline, mild, moderate, severe, profoundの 5 段階に分けられる; cf. mental deficiency》.
1914
mental set🔗⭐🔉
mental telepathist🔗⭐🔉
m
ntal tel
pathist
n. 読心術者 (mind reader).
ntal tel
pathist
n. 読心術者 (mind reader).
mental telepathy🔗⭐🔉
m
ntal tel
pathy
n. 読心術 (mind reading).
1972
ntal tel
pathy
n. 読心術 (mind reading).
1972
mental test🔗⭐🔉
m
ntal t
st
n. メンタルテスト, 知能検査[測定].
1890
ntal t
st
n. メンタルテスト, 知能検査[測定].
1890
mental worker🔗⭐🔉
m
ntal w
rker
n. 精神労働者, 知能[頭脳]労働者.
ntal w
rker
n. 精神労働者, 知能[頭脳]労働者.
mentation🔗⭐🔉
men・ta・tion /m
nt


n/
n. 精神作用; 思考.
《1850》 ← L ment- (⇒mental1)+-ATION
nt


n/
n. 精神作用; 思考.
《1850》 ← L ment- (⇒mental1)+-ATION
Menthaceae🔗⭐🔉
Men・tha・ce・ae /m
n

si
/
n. pl. 【植物】 ハッカ科《シソ科 (Labiatae) の別名》.
← NL 〜 ← Mentha (属名: ← L mentha mintn)+-ACEAE
n

si
/
n. pl. 【植物】 ハッカ科《シソ科 (Labiatae) の別名》.
← NL 〜 ← Mentha (属名: ← L mentha mintn)+-ACEAE
menthaceous🔗⭐🔉
men・tha・ceous /m
n



s/
adj. 【植物】 ハッカ科の.
n



s/
adj. 【植物】 ハッカ科の.
menthadiene🔗⭐🔉
menthene🔗⭐🔉
men・thene /m
n
i
n/
n. 【化学】 メンテン (C10H18) 《無色油状のテルペン炭化水素; 種々の異性体がある》.
《1838》 ← MENTH(OL)+-ENE: cf. G Menthen
n
i
n/
n. 【化学】 メンテン (C10H18) 《無色油状のテルペン炭化水素; 種々の異性体がある》.
《1838》 ← MENTH(OL)+-ENE: cf. G Menthen
mentho-🔗⭐🔉
men・tho- /m
n
o
| -

/
【化学】 「メントール (menthol)」の意の連結形. ★母音の前では通例 menth- になる.
↓
n
o
| -

/
【化学】 「メントール (menthol)」の意の連結形. ★母音の前では通例 menth- になる.
↓
menthol🔗⭐🔉
men・thol /m
n
(
)
, -
(
)
| -

/
n.
1 【化学】 メントール, ハッカ脳 (C10H19OH) 《hexahydrothymol, mint camphor, peppermint camphor ともいう》.
2 ハッカ入りたばこ.
adj =mentholated.
《1876》
G Menthol ← L mentha mint1+-OL1
n
(
)
, -
(
)
| -

/
n.
1 【化学】 メントール, ハッカ脳 (C10H19OH) 《hexahydrothymol, mint camphor, peppermint camphor ともいう》.
2 ハッカ入りたばこ.
adj =mentholated.
《1876》
G Menthol ← L mentha mint1+-OL1
mentholated🔗⭐🔉
men・tho・lat・ed /m
n
l


d | -t
d/
adj.
1 メントールで処理した.
2 メントールを含んだ[のしみ込んだ].
《1933》: ⇒↑, -ate3, -ed
n
l


d | -t
d/
adj.
1 メントールで処理した.
2 メントールを含んだ[のしみ込んだ].
《1933》: ⇒↑, -ate3, -ed
Mentholatum🔗⭐🔉
Men・tho・lat・um /m
n
l


m | -t
m/
n. 【商標】 メンソレータム《米国 The Mentholatum 社製の軟膏》.
n
l


m | -t
m/
n. 【商標】 メンソレータム《米国 The Mentholatum 社製の軟膏》.
menticide🔗⭐🔉
men・ti・cide /m
n
s
d | -t
-/
n. 【心理・社会学】 頭脳殺害《種々の精神的・肉体的苦悶を与えて人の意識的感覚を麻痺させ, 正常な精神活動を組織的に破壊しようと図ること; cf. brainwashing 1》.
《1951》 ← menti- (← L m
ns mind)+-CIDE
n
s
d | -t
-/
n. 【心理・社会学】 頭脳殺害《種々の精神的・肉体的苦悶を与えて人の意識的感覚を麻痺させ, 正常な精神活動を組織的に破壊しようと図ること; cf. brainwashing 1》.
《1951》 ← menti- (← L m
ns mind)+-CIDE
mention🔗⭐🔉
men・tion /m
n
n, m
nt
n/→
vt. (簡単にまたは偶然)…のことを言う[書く], …に言及する; (特に, 功績などをたたえて)…の名を挙げる.
・as mentioned above 上に述べたように.
・too numerous to mention by name 非常に多くて名をいちいち挙げられない.
・be mentioned for the office その職の候補者に挙げられる.
・Did he mention my name? 私の名を挙げ[言い]ましたか.
・She never mentioned marriage, though she wanted it badly. 彼女はとても結婚したかったけれどそれを口にしなかった.
・He mentioned (to me) that he knew you. 彼は君を知っていると(私に)言った.
・He didn't mention having written it. 彼はそれを書いたことを言わなかった.
・⇒be mentioned in DISPATCHes.
D
n't m
ntion it. [感謝・言い訳などに対する答えとして] どう致しまして (cf. You are welcome.). 《1841》
n
t to m
ntion=with
ut m
ntioning… …は言うまでもなく (to say nothing of). 《1702》
n. (簡単な)言及, 陳述; 名を挙げて示すこと.
・a brief mention (書物などの)寸評.
・⇒honorable mention.
・at the mention of… …の話が出ると.
・find mention 記されてある.
・make mention of… …のことを話す, …に言及する, 挙げる.
・The book does not make any mention of the fact. その本はこの事実には全然言及していない.
・There is only a bare mention of it in the book. その本の中にただちょっと触れてあるだけだ.
〜・er n.
n.: 《c1300》 mencioun
OF mencion (F mention)
L menti
(n-) a calling to mind, speaking of ← m
ns (⇒mental1). ― v.: 《1530》
F mentionner
n
n, m
nt
n/→
vt. (簡単にまたは偶然)…のことを言う[書く], …に言及する; (特に, 功績などをたたえて)…の名を挙げる.
・as mentioned above 上に述べたように.
・too numerous to mention by name 非常に多くて名をいちいち挙げられない.
・be mentioned for the office その職の候補者に挙げられる.
・Did he mention my name? 私の名を挙げ[言い]ましたか.
・She never mentioned marriage, though she wanted it badly. 彼女はとても結婚したかったけれどそれを口にしなかった.
・He mentioned (to me) that he knew you. 彼は君を知っていると(私に)言った.
・He didn't mention having written it. 彼はそれを書いたことを言わなかった.
・⇒be mentioned in DISPATCHes.
D
n't m
ntion it. [感謝・言い訳などに対する答えとして] どう致しまして (cf. You are welcome.). 《1841》
n
t to m
ntion=with
ut m
ntioning… …は言うまでもなく (to say nothing of). 《1702》
n. (簡単な)言及, 陳述; 名を挙げて示すこと.
・a brief mention (書物などの)寸評.
・⇒honorable mention.
・at the mention of… …の話が出ると.
・find mention 記されてある.
・make mention of… …のことを話す, …に言及する, 挙げる.
・The book does not make any mention of the fact. その本はこの事実には全然言及していない.
・There is only a bare mention of it in the book. その本の中にただちょっと触れてあるだけだ.
〜・er n.
n.: 《c1300》 mencioun
OF mencion (F mention)
L menti
(n-) a calling to mind, speaking of ← m
ns (⇒mental1). ― v.: 《1530》
F mentionner
mentionable🔗⭐🔉
men・tion・a・ble /m
n
(
)n
b
/
adj. 言及するだけの価値のある.
《1833》: ⇒↑, -able
n
(
)n
b
/
adj. 言及するだけの価値のある.
《1833》: ⇒↑, -able
mentioned🔗⭐🔉
m
n・tioned
adj. [通例複合語の第二構成素として] 述べた, 言及した.
・above-mentioned 前述の, 上述の.
《1592》 (p.p.) ← MENTION
n・tioned
adj. [通例複合語の第二構成素として] 述べた, 言及した.
・above-mentioned 前述の, 上述の.
《1592》 (p.p.) ← MENTION
mento🔗⭐🔉
men・to /m
n
o
| -t
/
n. 【音楽】 メント《ジャマイカの民俗音楽; 2 拍子を基調とするダンス音楽で, ska や reggae の基になったとされる》.
《1910》 ← ?
n
o
| -t
/
n. 【音楽】 メント《ジャマイカの民俗音楽; 2 拍子を基調とするダンス音楽で, ska や reggae の基になったとされる》.
《1910》 ← ?
Menton🔗⭐🔉
Men・ton /m
(n)t
(
), m
nt

; F. m
t
/
n. マントン《フランス南東部, Nice の北東約 28 km にある地中海沿岸の都市・避寒地》.

(n)t
(
), m
nt

; F. m
t
/
n. マントン《フランス南東部, Nice の北東約 28 km にある地中海沿岸の都市・避寒地》.
mentonni
re🔗⭐🔉
men・ton・ni
re /m
n
nj
| -t
nj
(r; F. m
t
nj

/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) 【甲胄】
1 (兜(かぶと)の)顎(あご)当て (beaver).
2 (トーナメント用の)補強顎当て.
《1824》
F 〜 ← menton chin+-i
re (⇒-ary)
re /m
n
nj
| -t
nj
(r; F. m
t
nj

/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) 【甲胄】
1 (兜(かぶと)の)顎(あご)当て (beaver).
2 (トーナメント用の)補強顎当て.
《1824》
F 〜 ← menton chin+-i
re (⇒-ary)
Mentor🔗⭐🔉
Men・tor /m
nt
, -
| -t
(r, -t
(r/
n.
1 【ギリシャ伝説】 メントール《Odysseus の友人; 彼が Troy 出陣の際その子 Telemachus の教育を託した優れた指導者》.
2 [m-] 信頼のおける助言者; 立派な指導者, 教師 (teacher).
[m-] vt. (…の)指導者・教師としてふるまう; 忠告する.
men・t
r・sh
p n.
men・to・ri・al /m
nt
ri
←/ adj.
《1750》
L 〜
Gk M
nt
r 《原義》 one who thinks ← IE
men- to think; adviser, wise man (Skt man-tar- one who thinks): cf mental1
nt
, -
| -t
(r, -t
(r/
n.
1 【ギリシャ伝説】 メントール《Odysseus の友人; 彼が Troy 出陣の際その子 Telemachus の教育を託した優れた指導者》.
2 [m-] 信頼のおける助言者; 立派な指導者, 教師 (teacher).
[m-] vt. (…の)指導者・教師としてふるまう; 忠告する.
men・t
r・sh
p n.
men・to・ri・al /m
nt
ri
←/ adj.
《1750》
L 〜
Gk M
nt
r 《原義》 one who thinks ← IE
men- to think; adviser, wise man (Skt man-tar- one who thinks): cf mental1
mentoring🔗⭐🔉
m
n・tor・ing /-
r
, -t
r-/
n. (職場などでの)経験を積んだ人や有職者による指導体制.
n・tor・ing /-
r
, -t
r-/
n. (職場などでの)経験を積んだ人や有職者による指導体制.
menta <mentum>🔗⭐🔉
men・tum /m
n
m | -t
m/
n. (pl. men・ta /-
| -t
/)
1 【解剖・動物】 顎先 (chin).
2 【植物】 (ラン科植物の)芯柱の下部にある突起.
《1693》
L 〜 'chin'
n
m | -t
m/
n. (pl. men・ta /-
| -t
/)
1 【解剖・動物】 顎先 (chin).
2 【植物】 (ラン科植物の)芯柱の下部にある突起.
《1693》
L 〜 'chin'
研究社新英和大辞典に「ment」で始まるの検索結果 1-51。