複数辞典一括検索+![]()
![]()
morph1🔗⭐🔉
morph1 /m
f | m
f/
n. 【言語】
1 =allomorph 1.
2 形態《ある形態素を形成するかまたは形成すると思われる音素またはその連続; cf. morpheme》.
《1947》 《逆成》 ← MORPHEME

f | m
f/
n. 【言語】
1 =allomorph 1.
2 形態《ある形態素を形成するかまたは形成すると思われる音素またはその連続; cf. morpheme》.
《1947》 《逆成》 ← MORPHEME
morph2🔗⭐🔉
morph2 /m
f | m
f/
n. 【生物】
1 モーフ《動植物のある種 (species) の表現型上の一変種》.
2 変異形《一つの種の様々な表現型》.
《1955》 ↑

f | m
f/
n. 【生物】
1 モーフ《動植物のある種 (species) の表現型上の一変種》.
2 変異形《一つの種の様々な表現型》.
《1955》 ↑
morph3🔗⭐🔉
morph3 /m
f | m
f/
n., vt. (morphing で) 変形[変身]させる.
vi. 変身する.
← (META)MORPH(OSIS)

f | m
f/
n., vt. (morphing で) 変形[変身]させる.
vi. 変身する.
← (META)MORPH(OSIS)
morph.🔗⭐🔉
morph.
《略》 morphological; morphology.
-morph🔗⭐🔉
-morph /
m
f | -m
f/
「…の形[形態]をしたもの」の意の名詞連結形.
← -MORPHOUS

m
f | -m
f/
「…の形[形態]をしたもの」の意の名詞連結形.
← -MORPHOUS
-morpha🔗⭐🔉
-mor・pha /m
f
| m
-/
(pl. 〜) 【動物】 「…の型をもつ動物」の意の名詞連結形《「属」より大きい分類名に用いる》.
・Cynomorpha.
← NL 〜 ← -morphus '-MORPHOUS'

f
| m
-/
(pl. 〜) 【動物】 「…の型をもつ動物」の意の名詞連結形《「属」より大きい分類名に用いる》.
・Cynomorpha.
← NL 〜 ← -morphus '-MORPHOUS'
morphactin🔗⭐🔉
mor・phac・tin /m
f
kt
n | m
f
kt
n/
n. 【化学】 モルファクチン《植物の生長抑制や形態変化を起こさせる合成フッ素化合物》.
《1966》 ← ? MORPHO-+L actus (⇒act)+-IN2

f
kt
n | m
f
kt
n/
n. 【化学】 モルファクチン《植物の生長抑制や形態変化を起こさせる合成フッ素化合物》.
《1966》 ← ? MORPHO-+L actus (⇒act)+-IN2
morphallaxes <morphallaxis>🔗⭐🔉
mor・phal・lax・is /m
f
l
ks
s | m
f
l
ks
s/
n. (pl. -lax・es /-si
z/) 【動物】 形態調節, 形態再編.
《1901》 ← NL 〜 ← MORPHO-+Gk all
xis exchange

f
l
ks
s | m
f
l
ks
s/
n. (pl. -lax・es /-si
z/) 【動物】 形態調節, 形態再編.
《1901》 ← NL 〜 ← MORPHO-+Gk all
xis exchange
morpheme🔗⭐🔉
mor・pheme /m
fi
m | m
-/
n. 【言語】 形態素:
a 意味を担う最小の言語単位《kind, king などの単語および unkind, kingly における un-, -ly の接辞など; phoneme に対す》.
b 文中における語と語の関係を示す形態的特徴の単位《例えば前置詞・接続詞・助動詞・抑揚・アクセント・語順など; semanteme に対する》.
《1896》
F morph
me: ⇒morpho-, -eme: phoneme からの類推

fi
m | m
-/
n. 【言語】 形態素:
a 意味を担う最小の言語単位《kind, king などの単語および unkind, kingly における un-, -ly の接辞など; phoneme に対す》.
b 文中における語と語の関係を示す形態的特徴の単位《例えば前置詞・接続詞・助動詞・抑揚・アクセント・語順など; semanteme に対する》.
《1896》
F morph
me: ⇒morpho-, -eme: phoneme からの類推
morphemic🔗⭐🔉
mor・phe・mic /m
f
m
k | m
-/
adj. 【言語】 形態素の; 形態素論(上)の.
mor・ph
・mi・cal・ly adv.
1930

f
m
k | m
-/
adj. 【言語】 形態素の; 形態素論(上)の.
mor・ph
・mi・cal・ly adv.
1930
morphemics🔗⭐🔉
mor・phe・mics /m
f
m
ks | m
-/
n. [単数扱い] 【言語】 形態(素)論:
a 言語構造を形態素に基づいて記述・分析する分野《phonemics に対す; ⇒morpheme a》.
b 形態(素)研究《言語の形態的特徴 (morpheme b) を研究する分野》.
《1947》: ⇒morpheme, -ics

f
m
ks | m
-/
n. [単数扱い] 【言語】 形態(素)論:
a 言語構造を形態素に基づいて記述・分析する分野《phonemics に対す; ⇒morpheme a》.
b 形態(素)研究《言語の形態的特徴 (morpheme b) を研究する分野》.
《1947》: ⇒morpheme, -ics
Morphean <Morpheus>🔗⭐🔉
Mor・phe・us /m
fi
s, -fju
s | m
-/
n.
1 【ギリシャ神話】 モルフェウス《眠りの神 Hypnos の子で夢の神; cf. Somnus》.
2 眠りの神; 睡魔.
・in the arms of Morpheus (ぐっすり)眠って.
M
r・phe・an /-fi
n/ adj.
《c1369》
L 〜
Gk Morphe
s god of sleep, 《原義》 fashioner ← morph
form: この神は睡眠者に影像を呼び起こすという考えから

fi
s, -fju
s | m
-/
n.
1 【ギリシャ神話】 モルフェウス《眠りの神 Hypnos の子で夢の神; cf. Somnus》.
2 眠りの神; 睡魔.
・in the arms of Morpheus (ぐっすり)眠って.
M
r・phe・an /-fi
n/ adj.
《c1369》
L 〜
Gk Morphe
s god of sleep, 《原義》 fashioner ← morph
form: この神は睡眠者に影像を呼び起こすという考えから
-morphic🔗⭐🔉
-mor・phic /m
f
k | m
-/
「…の形[形態]をもつ」の意の形容詞連結形.
・anthropomorphic.

? F -morphique: ⇒-morph, -ic1

f
k | m
-/
「…の形[形態]をもつ」の意の形容詞連結形.
・anthropomorphic.

? F -morphique: ⇒-morph, -ic1
morphine🔗⭐🔉
mor・phine /m
fi
n | m
-/
n. 【化学】 モルヒネ, モルフィン (C17H19NO3H2O) 《あへんアルカロイドの一種; 麻酔・鎮痛剤; morphia ともいう》.
mor・phin・ic /m
f
n
k | m
-/ adj.
《1828》
F 〜
G Morphin ← MORPH(EUS)+-in '-INE3'

fi
n | m
-/
n. 【化学】 モルヒネ, モルフィン (C17H19NO3H2O) 《あへんアルカロイドの一種; 麻酔・鎮痛剤; morphia ともいう》.
mor・phin・ic /m
f
n
k | m
-/ adj.
《1828》
F 〜
G Morphin ← MORPH(EUS)+-in '-INE3'
morphing🔗⭐🔉
morph・ing /m
f
| m
f-/
n. 【電算・映画】 モーフィング《コンピューターグラフィックスで実写映像をアニメーションのように変形させる特撮技術》.
⇒morph3

f
| m
f-/
n. 【電算・映画】 モーフィング《コンピューターグラフィックスで実写映像をアニメーションのように変形させる特撮技術》.
⇒morph3
morphinism🔗⭐🔉
mor・phin・ism /m
f
n
z
| -f
-/
n. 【病理】 (慢性)モルヒネ中毒.
m
r・phin・ist /-n
st | -n
st/ n.
1882

f
n
z
| -f
-/
n. 【病理】 (慢性)モルヒネ中毒.
m
r・phin・ist /-n
st | -n
st/ n.
1882
morphinize🔗⭐🔉
mor・phin・ize /m
f
n
z | m
f
-/
vt. …にモルヒネを注射[投与]する.
1856

f
n
z | m
f
-/
vt. …にモルヒネを注射[投与]する.
1856
morphinomaniac🔗⭐🔉
mor・phi・no・ma・ni・ac /m
f
no
m
ni
k | m
f
n
(
)-/
n. (慢性)モルヒネ中毒患者.
1891

f
no
m
ni
k | m
f
n
(
)-/
n. (慢性)モルヒネ中毒患者.
1891
-morphism🔗⭐🔉
-mor・phism /m
f
z
| m
-/
「…の形態をもっている状態[性質]」の意味の名詞連結形.
・heteromorphism.

f
z
| m
-/
「…の形態をもっている状態[性質]」の意味の名詞連結形.
・heteromorphism.
morpho🔗⭐🔉
mor・pho /m
fo
| m
f
/
n. (pl. 〜s) 【昆虫】 モルフォ《モルフォチョウ科に属するチョウの総称; 南米より中米にかけて多くの種類を含む; 大型種で中でもタイヨウチョウ (太陽蝶) (Morpho hecuba) は西半球のチョウの中で最大種; 青色に光り輝く翅で有名である》.
《1853》 ← NL 〜 ← Gk morph
form

fo
| m
f
/
n. (pl. 〜s) 【昆虫】 モルフォ《モルフォチョウ科に属するチョウの総称; 南米より中米にかけて多くの種類を含む; 大型種で中でもタイヨウチョウ (太陽蝶) (Morpho hecuba) は西半球のチョウの中で最大種; 青色に光り輝く翅で有名である》.
《1853》 ← NL 〜 ← Gk morph
form
Morpho🔗⭐🔉
Mor・pho /m
fo
| m
f
/
n. 【ギリシャ神話】 モルポー《Aphrodite にかかる「見目(みめ)よい」の意味のまくらことば》.

Gk Morph
《原義》 the shapely ← morph
form

fo
| m
f
/
n. 【ギリシャ神話】 モルポー《Aphrodite にかかる「見目(みめ)よい」の意味のまくらことば》.

Gk Morph
《原義》 the shapely ← morph
form
morpho-🔗⭐🔉
mor・pho- /m
fo
| m
f
/
「形態, 組成, 構造」の意の連結形. ★母音の前では通例 morph- になる.

fo
| m
f
/
「形態, 組成, 構造」の意の連結形. ★母音の前では通例 morph- になる.
morphogen🔗⭐🔉
mor・pho・gen /m
f
d
n | m
-/
n. 【生物】 モルフォゲン《生物の発生過程において, 特に 濃度勾配を形成することによって形態形成 (morphogenesis) を制御する拡散性化学物質》.
《1952》 ← MORPHO-+-GEN

f
d
n | m
-/
n. 【生物】 モルフォゲン《生物の発生過程において, 特に 濃度勾配を形成することによって形態形成 (morphogenesis) を制御する拡散性化学物質》.
《1952》 ← MORPHO-+-GEN
morphogenesis🔗⭐🔉
m
rpho・g
nesis
n. 【生物】 形態形成, 形態発生.
1890
rpho・g
nesis
n. 【生物】 形態形成, 形態発生.
1890
morphogenetic🔗⭐🔉
m
rpho・gen
tic
adj. 【生物】 形態形成の[に関する].
1884
rpho・gen
tic
adj. 【生物】 形態形成の[に関する].
1884
morphogenic🔗⭐🔉
morphol.🔗⭐🔉
morphol.
《略》 morphological; morphology.
morpholine🔗⭐🔉
mor・pho・line /m
f
l
n, -l
n | m
f
l
n, -l
n/
n. 【化学】 モルホリン (O(CH2CH2)2NH) 《環状アミンの一種, かつてモルヒネと構造が似たものと考えられた; 溶剤》.
《1889》 ← MORPH(INE)+-OL1+-INE2

f
l
n, -l
n | m
f
l
n, -l
n/
n. 【化学】 モルホリン (O(CH2CH2)2NH) 《環状アミンの一種, かつてモルヒネと構造が似たものと考えられた; 溶剤》.
《1889》 ← MORPH(INE)+-OL1+-INE2
morphologic🔗⭐🔉
morphological🔗⭐🔉
mor・pho・log・i・cal /m
f
l
d
k
, -k
| m
f
l
d
-←/
adj. 形態学[論]の, 形態学[論]上の.
〜・ly adv.
1830

f
l
d
k
, -k
| m
f
l
d
-←/
adj. 形態学[論]の, 形態学[論]上の.
〜・ly adv.
1830
morphological construction🔗⭐🔉
morphol
gical constr
ction
n. 【言語】 形態論的構造《複合語 (complex word) または合成語 (compound word) を構成する形態素の一つながり; 例: un-man-ly, con-ceive, fire-man; cf. syntactic construction》.
gical constr
ction
n. 【言語】 形態論的構造《複合語 (complex word) または合成語 (compound word) を構成する形態素の一つながり; 例: un-man-ly, con-ceive, fire-man; cf. syntactic construction》.
morphologist🔗⭐🔉
mor・ph
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 形態学[論]者.
1845
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 形態学[論]者.
1845
morphology🔗⭐🔉
mor・phol・o・gy /m
f
(
)l
d
i | m
f
l-/
n.
1a 形態, 構造.
b 形態[構造]研究, 形態学.
2 【生物】
a 形態学.
b [集合的] 形態, 組織.
3 【言語】
a 形態《屈折・派生・合成を含む語形成の型》.
b 形態論, 語形論.
4 【地理】 地形学 (geomorphology).
《1830》
G Morphologie: ⇒morpho-, -logy

f
(
)l
d
i | m
f
l-/
n.
1a 形態, 構造.
b 形態[構造]研究, 形態学.
2 【生物】
a 形態学.
b [集合的] 形態, 組織.
3 【言語】
a 形態《屈折・派生・合成を含む語形成の型》.
b 形態論, 語形論.
4 【地理】 地形学 (geomorphology).
《1830》
G Morphologie: ⇒morpho-, -logy
morphometry🔗⭐🔉
mor・phom・e・try /m
f
(
)m
tri | m
f
m
-/
n.
1 外形測定.
2 【地理】 計測学, 地形計測法《地表の各種形態を定量的に分析・研究する分野》.
《1856》 ← MORPHO-+-METRY

f
(
)m
tri | m
f
m
-/
n.
1 外形測定.
2 【地理】 計測学, 地形計測法《地表の各種形態を定量的に分析・研究する分野》.
《1856》 ← MORPHO-+-METRY
morphoneme🔗⭐🔉
morphonemic🔗⭐🔉
morphonemics🔗⭐🔉
morphophoneme🔗⭐🔉
m
rpho・ph
neme
n. 【言語】 形態音素《同一形態素に属する一群の音素; 例えば kits, kids, kisses の複数語尾 /-s, -z, -
s/, knife, knives の /f, v/ など; また同上の任意の代表形, 例えば複数語尾の -s, /naf/ の F など》.
《1934》 ← MORPHO-+PHONEME
rpho・ph
neme
n. 【言語】 形態音素《同一形態素に属する一群の音素; 例えば kits, kids, kisses の複数語尾 /-s, -z, -
s/, knife, knives の /f, v/ など; また同上の任意の代表形, 例えば複数語尾の -s, /naf/ の F など》.
《1934》 ← MORPHO-+PHONEME
morphophonemic🔗⭐🔉
m
rpho・phon
mic
adj. 【言語】 形態音素的, 形態音素論(上)の.
m
rpho・phon
mically adv.
1939
rpho・phon
mic
adj. 【言語】 形態音素的, 形態音素論(上)の.
m
rpho・phon
mically adv.
1939
morphophonemics🔗⭐🔉
m
rpho・phon
mics
n. [単数扱い] 【言語】
1 形態音素論《同一形態素を構成する音素またはそれらの音の交替を研究する部門; 例えば, 英語の複数の形態素 {s} は /
z, z, s/ という交替形をもつ》.
2 (ある言語の)形態音素上のデータ.
1939
rpho・phon
mics
n. [単数扱い] 【言語】
1 形態音素論《同一形態素を構成する音素またはそれらの音の交替を研究する部門; 例えば, 英語の複数の形態素 {s} は /
z, z, s/ という交替形をもつ》.
2 (ある言語の)形態音素上のデータ.
1939
morphonology, morphophonology🔗⭐🔉
m
r・phon
logy /m
- | m
-/, m
rpho・ph
nology
n. 【言語】 形態音韻論.
《1933》 ← MORPHO-+PHONOLOGY
r・phon
logy /m
- | m
-/, m
rpho・ph
nology
n. 【言語】 形態音韻論.
《1933》 ← MORPHO-+PHONOLOGY
morphophysiological <morphophysiology>🔗⭐🔉
m
rpho・physi
logy
n. 形態生理学.
m
rpho・physiol
gical adj.
1857
rpho・physi
logy
n. 形態生理学.
m
rpho・physiol
gical adj.
1857
morphoses <morphosis>🔗⭐🔉
mor・pho・sis /m
f
s
s | m
f
s
s/
n. (pl. -pho・ses /-si
z/) 【生物】
1 形態形成[発生]過程《受精卵が発生を進めて内部に種々の構造が形成される過程》.
2 異常変異《普通ではほとんど起こらないような異常な環境の影響による非適応的な表現型》.
mor・phot・ic /m
f
(
)
k | m
f
t-/ adj.
← NL 〜: ⇒morpho-, -osis

f
s
s | m
f
s
s/
n. (pl. -pho・ses /-si
z/) 【生物】
1 形態形成[発生]過程《受精卵が発生を進めて内部に種々の構造が形成される過程》.
2 異常変異《普通ではほとんど起こらないような異常な環境の影響による非適応的な表現型》.
mor・phot・ic /m
f
(
)
k | m
f
t-/ adj.
← NL 〜: ⇒morpho-, -osis
-morphosis🔗⭐🔉
-mor・pho・sis /m
f
s
s | m
f
s
s/ (pl. -ses /-s
z/)
「…の形成, 再生」の意の連結形.
・epimorphosis.
↑

f
s
s | m
f
s
s/ (pl. -ses /-s
z/)
「…の形成, 再生」の意の連結形.
・epimorphosis.
↑
morphosyntactic🔗⭐🔉
m
rpho・synt
ctic
adj. 【言語】 形態論と統語論の両方を含む, 形態統語論的な.
1959
rpho・synt
ctic
adj. 【言語】 形態論と統語論の両方を含む, 形態統語論的な.
1959
morphotactics🔗⭐🔉
m
rpho・t
ctics
n. 【言語】 形態素配列論《形態素の結合様式を取り扱う》.
1958
rpho・t
ctics
n. 【言語】 形態素配列論《形態素の結合様式を取り扱う》.
1958
morphotonemics🔗⭐🔉
m
rpho・to・n
・mics /-to
n
m
ks | -t
(
)-/
n. 【言語】 音調 (tone) に関する形態音韻論.
rpho・to・n
・mics /-to
n
m
ks | -t
(
)-/
n. 【言語】 音調 (tone) に関する形態音韻論.
-morphous🔗⭐🔉
-mor・phous /m
f
s | m
-/
「…の形[形態]をもつ」の意の形容詞連結形.
・isomorphous.

Gk -morphos ← morph
form

f
s | m
-/
「…の形[形態]をもつ」の意の形容詞連結形.
・isomorphous.

Gk -morphos ← morph
form
Morphy, Paul🔗⭐🔉
Mor・phy /m
fi | m
-/, Paul
n. モーフィ《1837-84; 米国のチェスプレーヤー》.

fi | m
-/, Paul
n. モーフィ《1837-84; 米国のチェスプレーヤー》.
-morphy🔗⭐🔉
-mor・phy /m
fi | m
-/
「…の形をもつこと; …形態」の意の名詞連結形.
・heteromorphy, homomorphy, isomorphy.
← -MORPH+-Y1

fi | m
-/
「…の形をもつこと; …形態」の意の名詞連結形.
・heteromorphy, homomorphy, isomorphy.
← -MORPH+-Y1
研究社新英和大辞典に「morph」で始まるの検索結果 1-55。