複数辞典一括検索+![]()
![]()
padding <pad1>🔗⭐🔉
pad1 /p
d/→
n.
1 (摩擦・損傷などを防ぐための)当て物, クッション, (打物の下に敷く)まくら (bolster); 詰物; (いすなどの)敷き物, 座ぶとん.
2 (服の形を整えるための)パッド.
・a shoulder pad 肩台, ショルダーパッド.
3 (はぎ取り式筆記用紙・吸取紙などの)一帳 (notepad), 一つづり (tablet).
・a drawing pad 画用紙帳.
・a writing pad 書簡用紙, 便箋.
・a blotting pad.
4 (球技などで使う)パッド《胸当て・すね当てなど》.
5 (傷口に当てる)ガーゼ, 綿; 生理用ナプキン, パッド.
6 スタンプ台, スタンプ印肉, パッド (stamp pad, ink pad).
7 (馬の)鞍敷き《鞍の代わりに用いる座ぶとん》, 鞍褥, 鞍下当て (panel), ゼッケン.
8a (動物の)足裏のふくらみ, 肉趾(にくし).
b (キツネ・ウサギ・オオカミなどの)足.
c (昆虫の足の)付着盤 (pulvillus).
9 《米》 (スイレンなどの水草の大きな)浮葉 (lily pad).
10 (特に, 羊毛または糸の)包み (package),束 (bundle), 梱(こり).
11a 《口語》 「ねぐら」 《寝床・寝室・下宿・宿・家など》.
・hit the pad 寝床に入る, 寝る.
b 《廃》 (横になって寝られる)藁(わら)などの束.
12 [the 〜] 《米俗》 (警察が暴力団などから受け取り署員間で山分けする)賄賂, 不正利得, そでの下《極秘の綴り紙に収賄を受けた警察官の名を記すことから》.
13a 【航空】 (飛行機の)発着区域; (ヘリコプターの)発着所, 離着陸台.
b 【宇宙】 (ロケットなどの)発射台 (launching pad).
14 【造船】
a 甲板受木《木船の甲板を中高にするためビームの上に入れる枕木》.
b 受台, 枕.
15 【海事】 船首防衝材.
16 【電気】 固定減衰器, パッド.
17 【木工】 刃先 (bit) を差し込む口.
18 【金属加工】
a (溶接用金属の)肉盛り.
b 鋳物の盛り上がった表面.
19 (地面にはめこまれた)交通信号灯制御装置《車両の通過を感知する; cf. vehicle-actuated》.
20 【機械】 (各種の工具を取り付ける)柄, にぎり, ハンドル.
on the p
d 《米俗》 (警察署ぐるみで受け取った)賄賂[そでの下]の分け前にあずかって.
v. (pad・ded; pad・ding)
vt.
1 …に詰物をする (stuff), 芯(しん)を入れる, 〈衣類など〉に綿[パッド]を入れる; 〈狂人の部屋などを〉しとね張りにする 〈out〉 (cf. padded 1).
2 〈馬〉に鞍敷き[鞍下当て]をつける, 当て物をする, 柔らかい敷物をつける.
3 〔不必要な事などを〕…に詰め込む; (特に) 〔余計[的外れ, 無関係]な事などをつけ加えて〕 〈文章・記事・演説などを〉引き伸ばす 〈out〉 〔with〕.
・pad out a sentence with useless words.
4 〈人員・勘定などを〉 (帳簿で)水増しする.
・pad the account, members, etc.
・a padded bill 水増し請求書.
5 〈音を〉消す.
6 【金属加工】 …に肉盛りする.
vi. 【金属加工】 (肉盛りして)鋳造する.
《1554》
? LG 〜 'sole of the foot'
d/→
n.
1 (摩擦・損傷などを防ぐための)当て物, クッション, (打物の下に敷く)まくら (bolster); 詰物; (いすなどの)敷き物, 座ぶとん.
2 (服の形を整えるための)パッド.
・a shoulder pad 肩台, ショルダーパッド.
3 (はぎ取り式筆記用紙・吸取紙などの)一帳 (notepad), 一つづり (tablet).
・a drawing pad 画用紙帳.
・a writing pad 書簡用紙, 便箋.
・a blotting pad.
4 (球技などで使う)パッド《胸当て・すね当てなど》.
5 (傷口に当てる)ガーゼ, 綿; 生理用ナプキン, パッド.
6 スタンプ台, スタンプ印肉, パッド (stamp pad, ink pad).
7 (馬の)鞍敷き《鞍の代わりに用いる座ぶとん》, 鞍褥, 鞍下当て (panel), ゼッケン.
8a (動物の)足裏のふくらみ, 肉趾(にくし).
b (キツネ・ウサギ・オオカミなどの)足.
c (昆虫の足の)付着盤 (pulvillus).
9 《米》 (スイレンなどの水草の大きな)浮葉 (lily pad).
10 (特に, 羊毛または糸の)包み (package),束 (bundle), 梱(こり).
11a 《口語》 「ねぐら」 《寝床・寝室・下宿・宿・家など》.
・hit the pad 寝床に入る, 寝る.
b 《廃》 (横になって寝られる)藁(わら)などの束.
12 [the 〜] 《米俗》 (警察が暴力団などから受け取り署員間で山分けする)賄賂, 不正利得, そでの下《極秘の綴り紙に収賄を受けた警察官の名を記すことから》.
13a 【航空】 (飛行機の)発着区域; (ヘリコプターの)発着所, 離着陸台.
b 【宇宙】 (ロケットなどの)発射台 (launching pad).
14 【造船】
a 甲板受木《木船の甲板を中高にするためビームの上に入れる枕木》.
b 受台, 枕.
15 【海事】 船首防衝材.
16 【電気】 固定減衰器, パッド.
17 【木工】 刃先 (bit) を差し込む口.
18 【金属加工】
a (溶接用金属の)肉盛り.
b 鋳物の盛り上がった表面.
19 (地面にはめこまれた)交通信号灯制御装置《車両の通過を感知する; cf. vehicle-actuated》.
20 【機械】 (各種の工具を取り付ける)柄, にぎり, ハンドル.
on the p
d 《米俗》 (警察署ぐるみで受け取った)賄賂[そでの下]の分け前にあずかって.
v. (pad・ded; pad・ding)
vt.
1 …に詰物をする (stuff), 芯(しん)を入れる, 〈衣類など〉に綿[パッド]を入れる; 〈狂人の部屋などを〉しとね張りにする 〈out〉 (cf. padded 1).
2 〈馬〉に鞍敷き[鞍下当て]をつける, 当て物をする, 柔らかい敷物をつける.
3 〔不必要な事などを〕…に詰め込む; (特に) 〔余計[的外れ, 無関係]な事などをつけ加えて〕 〈文章・記事・演説などを〉引き伸ばす 〈out〉 〔with〕.
・pad out a sentence with useless words.
4 〈人員・勘定などを〉 (帳簿で)水増しする.
・pad the account, members, etc.
・a padded bill 水増し請求書.
5 〈音を〉消す.
6 【金属加工】 …に肉盛りする.
vi. 【金属加工】 (肉盛りして)鋳造する.
《1554》
? LG 〜 'sole of the foot'
padding <pad2>🔗⭐🔉
pad2 /p
d/→
n.
1a 《古・英方言》 道路, 通路 (path).
b 《古・豪》 …の通路.
・cattle-pad 家畜の通路.
2 《古》 追いはぎ (footpad).
3 《古・方言》 =padnag; (農馬・猟馬と区別して)道中馬 (road horse).
a g
ntleman [kn
ght, squ
re] of the p
d 《英古俗》 (馬に乗った)追いはぎ (highwayman). 《1706-07》
v. (pad・ded; pad・ding)
vt.
1 〈道路などを〉徒歩で行く, ぶらぶら歩いて行く; 重い足どりで歩いて行く.
・pad it 歩いて行く, てくる (tramp).
・pad the road (歩いて)足を棒にする.
2 《古・英方言》 踏みならす[固める] (tread).
vi.
1 歩く, 徒歩で行く 〈along〉.
2 (あまり音を立てないで)そっと歩く.
n.: 《1567》
Du. & LG 〜 'PATH'. ― v.: 《1553》 ← (n.)
LG padden & Du. paden to follow a path ← pad: もとは乞食・盗賊の隠語
d/→
n.
1a 《古・英方言》 道路, 通路 (path).
b 《古・豪》 …の通路.
・cattle-pad 家畜の通路.
2 《古》 追いはぎ (footpad).
3 《古・方言》 =padnag; (農馬・猟馬と区別して)道中馬 (road horse).
a g
ntleman [kn
ght, squ
re] of the p
d 《英古俗》 (馬に乗った)追いはぎ (highwayman). 《1706-07》
v. (pad・ded; pad・ding)
vt.
1 〈道路などを〉徒歩で行く, ぶらぶら歩いて行く; 重い足どりで歩いて行く.
・pad it 歩いて行く, てくる (tramp).
・pad the road (歩いて)足を棒にする.
2 《古・英方言》 踏みならす[固める] (tread).
vi.
1 歩く, 徒歩で行く 〈along〉.
2 (あまり音を立てないで)そっと歩く.
n.: 《1567》
Du. & LG 〜 'PATH'. ― v.: 《1553》 ← (n.)
LG padden & Du. paden to follow a path ← pad: もとは乞食・盗賊の隠語
padding🔗⭐🔉
pad・ding /p


| -d
/
n.
1 詰物をすること, 芯(しん)を入れること (stuffing).
2 芯, 詰物《古綿・毛・わらなど》.
3 (新聞・雑誌などの)埋め草 (filler(s)); (演説・文章を引き伸ばすための)不必要な挿入句.
4 (経費の)水増し; 虚偽記載.
5 【金属加工】 パッディング, 肉盛り《溶湯の押湯を効かせるため押湯近くの鋳物部分の肉を厚くする方法》.
1828



| -d
/
n.
1 詰物をすること, 芯(しん)を入れること (stuffing).
2 芯, 詰物《古綿・毛・わらなど》.
3 (新聞・雑誌などの)埋め草 (filler(s)); (演説・文章を引き伸ばすための)不必要な挿入句.
4 (経費の)水増し; 虚偽記載.
5 【金属加工】 パッディング, 肉盛り《溶湯の押湯を効かせるため押湯近くの鋳物部分の肉を厚くする方法》.
1828
padding capacitor [condenser]🔗⭐🔉
p
dding cap
citor [cond
nser]
n. 【電気】 パディングコンデンサー, 付加コンデンサー《容量調整用の固定または半固定コンデンサー》.
1935
dding cap
citor [cond
nser]
n. 【電気】 パディングコンデンサー, 付加コンデンサー《容量調整用の固定または半固定コンデンサー》.
1935
padding stitch🔗⭐🔉
p
dding st
tch
n. パッディングステッチ, ハ刺(はざ)し《芯地を襟などに縫いつけるための縫い方》.
1913
dding st
tch
n. パッディングステッチ, ハ刺(はざ)し《芯地を襟などに縫いつけるための縫い方》.
1913
Paddington🔗⭐🔉
Pad・ding・ton /p


t
n | -d
-/
n.
1 パディントン《London 西部の旧自治区; 住宅地域; 現在は Westminster 区の一部; Devon, Cornwall 行き列車の始発[終着]駅 Paddington Station がある》.
2 =Paddington Bear.
OE Padintun 《原義》 'the village of the people of Padda (人名)': ⇒-ing3, -ton



t
n | -d
-/
n.
1 パディントン《London 西部の旧自治区; 住宅地域; 現在は Westminster 区の一部; Devon, Cornwall 行き列車の始発[終着]駅 Paddington Station がある》.
2 =Paddington Bear.
OE Padintun 《原義》 'the village of the people of Padda (人名)': ⇒-ing3, -ton
Paddington Bear🔗⭐🔉
P
ddington B
ar
n. パディントンベア《英国の作家 Michael Bond の童話に登場するクマ; 単に Paddington ともいう》.
ddington B
ar
n. パディントンベア《英国の作家 Michael Bond の童話に登場するクマ; 単に Paddington ともいう》.
研究社新英和大辞典に「padding」で始まるの検索結果 1-7。