複数辞典一括検索+![]()
![]()
parsley🔗⭐🔉
pars・ley /p
sli | p
s-/
n. 【植物】
1a パセリ (Petroselinum crispum) 《セリ科の栽培植物》.
b パセリの葉《料理のつま・調味料用》.
2 [通例限定詞を伴って] セリ科の植物の総称.
・⇒fool's parsley, stone parsley.
adj.
1 パセリの[状の].
2 パセリをあしらった[で風味をつけた].
・parsley potatoes.
《c1390》 persely 《混成》 ← OF peresil (F persil) (< VL
petrosilium)+OE petersilie (
VL
petrosilium=L petrosel
num
Gk petrosel
non ← p
tr
rock+s
l
non celery)

sli | p
s-/
n. 【植物】
1a パセリ (Petroselinum crispum) 《セリ科の栽培植物》.
b パセリの葉《料理のつま・調味料用》.
2 [通例限定詞を伴って] セリ科の植物の総称.
・⇒fool's parsley, stone parsley.
adj.
1 パセリの[状の].
2 パセリをあしらった[で風味をつけた].
・parsley potatoes.
《c1390》 persely 《混成》 ← OF peresil (F persil) (< VL
petrosilium)+OE petersilie (
VL
petrosilium=L petrosel
num
Gk petrosel
non ← p
tr
rock+s
l
non celery)
parsley fern🔗⭐🔉
p
rsley f
rn
n. 【植物】
1 ミヤマメシダ (lady fern).
2 ヨーロッパ・アジア西部の山岳部に生えているシダ (Cryptogramma crispa) 《冠毛のある葉と短い匍匐(ほふく)性地下茎をもつ》.
1777
rsley f
rn
n. 【植物】
1 ミヤマメシダ (lady fern).
2 ヨーロッパ・アジア西部の山岳部に生えているシダ (Cryptogramma crispa) 《冠毛のある葉と短い匍匐(ほふく)性地下茎をもつ》.
1777
parsley piert🔗⭐🔉
p
rsley p
ert /-p
t | -p
t/
n. 【植物】 ハゴロモグサの一種 (Alchemilla arvensis) 《扇形の葉と小さな黄緑色の花をもつバラ科の一年草》.
《1597》 ← PARSLEY+《方言》 piert 'PERT': 《通俗語源》 ← F perce-pierre 《原義》 piercestone (⇒pierce)
rsley p
ert /-p
t | -p
t/
n. 【植物】 ハゴロモグサの一種 (Alchemilla arvensis) 《扇形の葉と小さな黄緑色の花をもつバラ科の一年草》.
《1597》 ← PARSLEY+《方言》 piert 'PERT': 《通俗語源》 ← F perce-pierre 《原義》 piercestone (⇒pierce)
parsley sauce🔗⭐🔉
p
rsley s
uce
n. パセリソース《パセリを加えて作ったソース》.
1836
rsley s
uce
n. パセリソース《パセリを加えて作ったソース》.
1836
研究社新英和大辞典に「parsley」で始まるの検索結果 1-5。