複数辞典一括検索+![]()
![]()
pear🔗⭐🔉
pear /p
| p
(r/
n. 【植物】
1a セイヨウナシ (Pyrus communis); セイヨウナシの木 (pear tree).
b セイヨウナシの果実.
c セイヨウナシ材《家具材》.
2 セイヨウナシに似た果実をつける植物の総称《avocado, anchovy pear, ウチワサボテン (prickly pear) など》.
OE pere, peru
L pirum pear & pirus pear tree ← ?

| p
(r/
n. 【植物】
1a セイヨウナシ (Pyrus communis); セイヨウナシの木 (pear tree).
b セイヨウナシの果実.
c セイヨウナシ材《家具材》.
2 セイヨウナシに似た果実をつける植物の総称《avocado, anchovy pear, ウチワサボテン (prickly pear) など》.
OE pere, peru
L pirum pear & pirus pear tree ← ?
pear drop🔗⭐🔉
p
ar dr
p
n. (セイヨウナシ形)宝石, キャンディー(など).
1914
ar dr
p
n. (セイヨウナシ形)宝石, キャンディー(など).
1914
pear haw [hawthorn]🔗⭐🔉
p
ar h
w [h
wthorn]
n. 【植物】 (北米東部・南部海岸に産する)サンザシ属のセイヨウナシ形の実をつける植物 (Crataegus uniflora) 《blackthorn ともいう》.
ar h
w [h
wthorn]
n. 【植物】 (北米東部・南部海岸に産する)サンザシ属のセイヨウナシ形の実をつける植物 (Crataegus uniflora) 《blackthorn ともいう》.
pea rifle🔗⭐🔉
p
a r
fle
n. ピーライフル《小型のライフル銃》.
1862
a r
fle
n. ピーライフル《小型のライフル銃》.
1862
pearl1🔗⭐🔉
pearl1 /p

| p

/→
n.
1 真珠, パール (⇒birthstone).
・a black [pink] pearl 黒[桃色]真珠.
・an artificial [false, imitation] pearl (装飾用の)人造真珠.
・a culture(d) pearl 養殖真珠.
・throw [cast] pearls before swine 豚に真珠を与える (cf. 「猫に小判」; Matt. 7: 6).
・a pearl of great price 非常に高価なもの (cf. Matt. 13: 46).
2 [pl.] 真珠のネックレス.
3 真珠層 (mother-of-pearl).
4 (真珠のように)貴重な人[物], 逸品; (…の)花, 精華, 典型.
・a pearl among women.
・the pearl of courtesy.
・pearls of wisdom 知恵の精華.
5 (光沢・形などが)真珠に似た物《露・涙・歯・丸薬・カプセルなど》; (米・麦などの)丸い小粒, 微粒.
6 真珠貝色《pearl blue, pearl-white ともいう》.
7 【活字】 パール《活字の大きさの古い呼称; 5 アメリカンポイント相当; ⇒type1 3 ★》.
8 【病理】 =epithelial pearl.
9 《Shak》 白内障.
vt.
1a 真珠で飾る, …に真珠をちりばめる.
b 〔露などを〕…に玉のようにくっつける 〔with〕; 〈汗などが〉…から玉のようにしたたる.
・be pearled with dew 露の玉を飾っている.
2 真珠のよう(な形・色)にする, 真珠状にする.
3 〈米・麦などを〉精白する.
vi.
1 〈露などが〉真珠のよう(な玉)になる.
2 真珠色になる.
3 真珠を採取する(ために潜る).
4 〈サーフボードが〉頭を先にして波くぼ (trough) に突っ込む.
adj.
1 真珠の, 真珠製の.
2 真珠光の, 真珠色の (nacreous).
3 真珠をちりばめた.
4 〈米・麦など〉丸い小粒の, 真珠状の.
・⇒pearl barley, pearl tapioca.
〜・l
ke adj.
《a1376》 perle
(O)F < VL
per(nu)lam (dim.) ← L perna a kind of mussel, 《原義》 ham (その形から): cf. OE p
rl
VL
perla


| p

/→
n.
1 真珠, パール (⇒birthstone).
・a black [pink] pearl 黒[桃色]真珠.
・an artificial [false, imitation] pearl (装飾用の)人造真珠.
・a culture(d) pearl 養殖真珠.
・throw [cast] pearls before swine 豚に真珠を与える (cf. 「猫に小判」; Matt. 7: 6).
・a pearl of great price 非常に高価なもの (cf. Matt. 13: 46).
2 [pl.] 真珠のネックレス.
3 真珠層 (mother-of-pearl).
4 (真珠のように)貴重な人[物], 逸品; (…の)花, 精華, 典型.
・a pearl among women.
・the pearl of courtesy.
・pearls of wisdom 知恵の精華.
5 (光沢・形などが)真珠に似た物《露・涙・歯・丸薬・カプセルなど》; (米・麦などの)丸い小粒, 微粒.
6 真珠貝色《pearl blue, pearl-white ともいう》.
7 【活字】 パール《活字の大きさの古い呼称; 5 アメリカンポイント相当; ⇒type1 3 ★》.
8 【病理】 =epithelial pearl.
9 《Shak》 白内障.
vt.
1a 真珠で飾る, …に真珠をちりばめる.
b 〔露などを〕…に玉のようにくっつける 〔with〕; 〈汗などが〉…から玉のようにしたたる.
・be pearled with dew 露の玉を飾っている.
2 真珠のよう(な形・色)にする, 真珠状にする.
3 〈米・麦などを〉精白する.
vi.
1 〈露などが〉真珠のよう(な玉)になる.
2 真珠色になる.
3 真珠を採取する(ために潜る).
4 〈サーフボードが〉頭を先にして波くぼ (trough) に突っ込む.
adj.
1 真珠の, 真珠製の.
2 真珠光の, 真珠色の (nacreous).
3 真珠をちりばめた.
4 〈米・麦など〉丸い小粒の, 真珠状の.
・⇒pearl barley, pearl tapioca.
〜・l
ke adj.
《a1376》 perle
(O)F < VL
per(nu)lam (dim.) ← L perna a kind of mussel, 《原義》 ham (その形から): cf. OE p
rl
VL
perla
Pearl🔗⭐🔉
Pearl /p

| p

/
n. パール《女性名; 米国では男性名にも用いられる》.
← PEARL1: cf. Margaret


| p

/
n. パール《女性名; 米国では男性名にも用いられる》.
← PEARL1: cf. Margaret
pearl ash🔗⭐🔉
p
arl
sh
n. 【化学】 真珠灰《粗製炭酸カリ》.
1727-41
arl
sh
n. 【化学】 真珠灰《粗製炭酸カリ》.
1727-41
pearl barley🔗⭐🔉
pearl blue🔗⭐🔉
pearl bulb🔗⭐🔉
pearl-button🔗⭐🔉
p
arl-b
tton
n. 真珠貝のボタン.
1717
arl-b
tton
n. 真珠貝のボタン.
1717
pearl danio🔗⭐🔉
pearl bulb🔗⭐🔉
pearl diver🔗⭐🔉
p
arl d
ver
n.
1 真珠貝採取潜水夫《pearl-fisher, pearler ともいう》.
2 《俗》 皿洗いの人.
1667
arl d
ver
n.
1 真珠貝採取潜水夫《pearl-fisher, pearler ともいう》.
2 《俗》 皿洗いの人.
1667
pearled🔗⭐🔉
pearled
adj.
1 真珠で飾った, 真珠をちりばめた.
2 真珠のような玉になった; 露が振りかかった; 小粒になった.
3 真珠のような, 真珠の色[光沢]を帯びた.
4 精白した.
a1393
adj.
1 真珠で飾った, 真珠をちりばめた.
2 真珠のような玉になった; 露が振りかかった; 小粒になった.
3 真珠のような, 真珠の色[光沢]を帯びた.
4 精白した.
a1393
pearler🔗⭐🔉
pearlescence <pearlescent>🔗⭐🔉
pearl・es・cent /p
l
s
nt, -s
t | p
-/
adj. 真珠光沢をもつ.
pearl・es・cence /p
l
s
ns, -s
s | p
-/ n.
《1949》 ← PEARL1+-ESCENT

l
s
nt, -s
t | p
-/
adj. 真珠光沢をもつ.
pearl・es・cence /p
l
s
ns, -s
s | p
-/ n.
《1949》 ← PEARL1+-ESCENT
pearl essence🔗⭐🔉
p
arl
ssence
n. 擬真珠粉《模造真珠の製造に用いられる魚のうろこの粉》.
1921
arl
ssence
n. 擬真珠粉《模造真珠の製造に用いられる魚のうろこの粉》.
1921
pearleye🔗⭐🔉
p
arl・
ye
n. 【魚類】 ハダカイワシ目デメエソ科の魚類の総称《眼に発光器があり歯は大きい; 北米太平洋岸産深海魚デメエソ科の一種 (Benthal bella dentata) など》.
p
arl・
yed adj.
1844
arl・
ye
n. 【魚類】 ハダカイワシ目デメエソ科の魚類の総称《眼に発光器があり歯は大きい; 北米太平洋岸産深海魚デメエソ科の一種 (Benthal bella dentata) など》.
p
arl・
yed adj.
1844
pearl farming🔗⭐🔉
p
arl f
rming
n. 真珠養殖(業) 《pearl culture ともいう》.
arl f
rming
n. 真珠養殖(業) 《pearl culture ともいう》.
pearlfish🔗⭐🔉
p
arl・f
sh
n. 【魚類】 カクレウオ科の魚類の総称.
《1591》 真珠貝・ナマコなどにの外套腔にすむことから
arl・f
sh
n. 【魚類】 カクレウオ科の魚類の総称.
《1591》 真珠貝・ナマコなどにの外套腔にすむことから
pearl-fisher🔗⭐🔉
p
arl-f
sher
n. 真珠貝採取業者.
1748
arl-f
sher
n. 真珠貝採取業者.
1748
pearl-fishery🔗⭐🔉
p
arl-f
shery
n.
1 真珠採取業.
2 真珠貝採取場.
1748
arl-f
shery
n.
1 真珠採取業.
2 真珠貝採取場.
1748
pearl-fishing🔗⭐🔉
p
arl-f
shing
n. 真珠採取業.
1667
arl-f
shing
n. 真珠採取業.
1667
pearl gray🔗⭐🔉
p
arl gr
y
n. 真珠色《ほんのり青みがかった淡灰色》.
1796
arl gr
y
n. 真珠色《ほんのり青みがかった淡灰色》.
1796
Pearl Harbor🔗⭐🔉
P
arl H
rbor
n.
1 真珠湾《米国 Hawaii 州の Oahu 島にある Honolulu 近くの湾; 1941 年 12 月 7 日(日本では 8 日)日本海軍がここの米海軍基地を「奇襲」》.
2 [時に p- h-] (真珠湾攻撃のような)奇襲.
arl H
rbor
n.
1 真珠湾《米国 Hawaii 州の Oahu 島にある Honolulu 近くの湾; 1941 年 12 月 7 日(日本では 8 日)日本海軍がここの米海軍基地を「奇襲」》.
2 [時に p- h-] (真珠湾攻撃のような)奇襲.
pearling🔗⭐🔉
pearl・ing /p
l
| p
-/
n. 真珠採取(業).
1639

l
| p
-/
n. 真珠採取(業).
1639
pearlite🔗⭐🔉
p
arl・ite /-la
t/
n.
1 【冶金】 パーライト《ferrite と cementite との共析晶》.
2 【岩石】 =perlite 1.
pearl・it・ic /p
l

k | p
l
t-/ adj.
《1888》 ← PEARL1+-ITE1
arl・ite /-la
t/
n.
1 【冶金】 パーライト《ferrite と cementite との共析晶》.
2 【岩石】 =perlite 1.
pearl・it・ic /p
l

k | p
l
t-/ adj.
《1888》 ← PEARL1+-ITE1
pearlize🔗⭐🔉
pearl・ize /p
la
z | p
-/
vt. …に真珠光沢を与える.
1955

la
z | p
-/
vt. …に真珠光沢を与える.
1955
pearlized🔗⭐🔉
p
arl・ized
adj. 真珠層のような, 真珠光沢の (iridescent), 真珠で飾った.
arl・ized
adj. 真珠層のような, 真珠光沢の (iridescent), 真珠で飾った.
pearl lamp🔗⭐🔉
p
arl l
mp
n. つや消し電球《pearl bulb ともいう》.
arl l
mp
n. つや消し電球《pearl bulb ともいう》.
pearl millet🔗⭐🔉
p
arl m
llet
n. 【植物】 パールミレット, トウジンビエ (Pennisetum glaucum) 《アフリカ・近東では食用穀物として, 米国南部ではまぐさ用に栽培される; African millet, cattail millet, Indian millet ともいう》.
c1890
arl m
llet
n. 【植物】 パールミレット, トウジンビエ (Pennisetum glaucum) 《アフリカ・近東では食用穀物として, 米国南部ではまぐさ用に栽培される; African millet, cattail millet, Indian millet ともいう》.
c1890
pearl onion🔗⭐🔉
p
arl
nion
n. (白い)小粒のタマネギ《ピクルス用》.
c1890
arl
nion
n. (白い)小粒のタマネギ《ピクルス用》.
c1890
pearl oyster🔗⭐🔉
p
arl
yster
n. 真珠貝《真珠の母貝となる貝; 通例アコヤガイ (Pinctada martensi), シロチョウガイ (P. maxima), クロチョウガイ (P. margaritifera) など》.
1693
arl
yster
n. 真珠貝《真珠の母貝となる貝; 通例アコヤガイ (Pinctada martensi), シロチョウガイ (P. maxima), クロチョウガイ (P. margaritifera) など》.
1693
pearl-powder🔗⭐🔉
p
arl-p
wder
n. 鉛白《おしろいの一種; pearl-white ともいう》.
1632
arl-p
wder
n. 鉛白《おしろいの一種; pearl-white ともいう》.
1632
Pearl River🔗⭐🔉
pearl sago🔗⭐🔉
pearl shell🔗⭐🔉
pearl spar🔗⭐🔉
p
arl sp
r
n. 【鉱物】 白雲石の一種《真珠光沢を有する》.
1807
arl sp
r
n. 【鉱物】 白雲石の一種《真珠光沢を有する》.
1807
pearlstone🔗⭐🔉
pearl twist🔗⭐🔉
pearlware🔗⭐🔉
p
arl・w
re
n. パールウェア《白地で光沢のある陶器》.
1922
arl・w
re
n. パールウェア《白地で光沢のある陶器》.
1922
pearl-white🔗⭐🔉
pearlier <pearly>🔗⭐🔉
pearl・y /p
li | p
-/
adj. (pearl・i・er; -i・est)
1 (形・色・光沢が)真珠のような.
・pearly buttons.
2 真珠で飾った.
3 〈貝が〉真珠を生じる, 真珠層をもつ; 真珠の多い.
n. 《英》
1 [通例 pl.] (昔, 呼売商人などが特別な場合に身につけた)真珠貝のボタン付きの衣服.
2 真珠貝のボタン.
3 =costermonger.
4 《俗》 歯.
p
arl・i・ness n.
《a1430》: ⇒pearl1, -y4

li | p
-/
adj. (pearl・i・er; -i・est)
1 (形・色・光沢が)真珠のような.
・pearly buttons.
2 真珠で飾った.
3 〈貝が〉真珠を生じる, 真珠層をもつ; 真珠の多い.
n. 《英》
1 [通例 pl.] (昔, 呼売商人などが特別な場合に身につけた)真珠貝のボタン付きの衣服.
2 真珠貝のボタン.
3 =costermonger.
4 《俗》 歯.
p
arl・i・ness n.
《a1430》: ⇒pearl1, -y4
pearly everlasting🔗⭐🔉
p
arly everl
sting
n. 【植物】 ヤマハハコ (Anaphalis margaritacea) 《北温帯産キク科の多年草, 真珠のような白色の総苞をもつ》.
1857
arly everl
sting
n. 【植物】 ヤマハハコ (Anaphalis margaritacea) 《北温帯産キク科の多年草, 真珠のような白色の総苞をもつ》.
1857
pearly gate🔗⭐🔉
p
arly g
te
n. [通例 pl.]
1 《口語》 真珠の門《天国の 12 の門がそれぞれ 1 個の真珠でできていた; cf. Rev. 21: 21》.
2 《俗》 歯.
1853
arly g
te
n. [通例 pl.]
1 《口語》 真珠の門《天国の 12 の門がそれぞれ 1 個の真珠でできていた; cf. Rev. 21: 21》.
2 《俗》 歯.
1853
pearly king🔗⭐🔉
p
arly k
ng
n. 《英》 祝祭時などに真珠貝のボタン付きの衣装 (pearlies) を着る(ロンドンの)呼売商人.
1933
arly k
ng
n. 《英》 祝祭時などに真珠貝のボタン付きの衣装 (pearlies) を着る(ロンドンの)呼売商人.
1933
pearly nautilus🔗⭐🔉
p
arly n
utilus
n. 【動物】 四鰓頭足類オウムガイ属 (Nautilus) の軟体動物の総称; (特に)オウムガイ (N. pompilius) 《インド洋や太平洋沿岸に生息する》.
1822
arly n
utilus
n. 【動物】 四鰓頭足類オウムガイ属 (Nautilus) の軟体動物の総称; (特に)オウムガイ (N. pompilius) 《インド洋や太平洋沿岸に生息する》.
1822
pearly queen🔗⭐🔉
p
arly qu
en
n. 《英》 pearly king の妻.
1935
arly qu
en
n. 《英》 pearly king の妻.
1935
pearmain🔗⭐🔉
pear・main /p
me
n | p
me
n, p
-/
n. 【園芸】 ペアメイン《果実が長めでセイヨウナシの形をした一群のリンゴの種類》.
《c1425》 parmayn
OF parmain pear < VL
Parm
num Parmesan ← L Parma 'PARMA'

me
n | p
me
n, p
-/
n. 【園芸】 ペアメイン《果実が長めでセイヨウナシの形をした一群のリンゴの種類》.
《c1425》 parmayn
OF parmain pear < VL
Parm
num Parmesan ← L Parma 'PARMA'
pear oil🔗⭐🔉
pear psylla🔗⭐🔉
p
ar ps
lla
n. 【昆虫】 ヨーロッパナシキジラミ (Psylla pyricola) 《半翅目キジラミ科の昆虫; しばしばナシに害を与える; 羽と跳躍に適した後ろ脚をもつ》.
ar ps
lla
n. 【昆虫】 ヨーロッパナシキジラミ (Psylla pyricola) 《半翅目キジラミ科の昆虫; しばしばナシに害を与える; 羽と跳躍に適した後ろ脚をもつ》.
Pears, Sir Peter (Neville Luard)🔗⭐🔉
Pears /p
z | p
z/, Sir Peter (Neville Luard)
n. ピアーズ《1910-86; 英国のテノール歌手》.

z | p
z/, Sir Peter (Neville Luard)
n. ピアーズ《1910-86; 英国のテノール歌手》.
Pearse, Patrick (Henry)🔗⭐🔉
Pearse /p
s | p
s/, Patrick (Henry)
n. ピアース《1879-1916; アイルランドの愛国者・詩人; 1916 年 Belfast での復活祭蜂起 (Easter Rebellion) の指導者で, 鎮圧後処刑された》.

s | p
s/, Patrick (Henry)
n. ピアース《1879-1916; アイルランドの愛国者・詩人; 1916 年 Belfast での復活祭蜂起 (Easter Rebellion) の指導者で, 鎮圧後処刑された》.
pear-shaped🔗⭐🔉
p
ar-sh
ped
adj.
1 セイヨウナシ形の.
2 〈音声が〉柔らかみのある豊かさの; 朗々とした.
1758
ar-sh
ped
adj.
1 セイヨウナシ形の.
2 〈音声が〉柔らかみのある豊かさの; 朗々とした.
1758
pear slug🔗⭐🔉
p
ar sl
g
n. 【昆虫】 膜翅目のナシハバチ (Caliroa cerasi) の幼虫《ナシ・モモ・サクラなどの葉を食う害虫》.
1887
ar sl
g
n. 【昆虫】 膜翅目のナシハバチ (Caliroa cerasi) の幼虫《ナシ・モモ・サクラなどの葉を食う害虫》.
1887
Pearson, Drew🔗⭐🔉
Pear・son /p
s
n, -s
| p
-/, Drew
n. ピアソン《1897-1969; 米国の政治評論家; 本名 Andrew Russell Pearson》.

s
n, -s
| p
-/, Drew
n. ピアソン《1897-1969; 米国の政治評論家; 本名 Andrew Russell Pearson》.
Pearson, Karl🔗⭐🔉
Pearson, Karl
n. ピアソン《1857-1936; 英国の数学者・統計学者・優生学者》.
n. ピアソン《1857-1936; 英国の数学者・統計学者・優生学者》.
Pearson, Lester B(owles)🔗⭐🔉
Pearson, Lester B(owles) /b

z |b

z/
n. ピアソン《1897-1972; カナダの政治家・外交官・首相 (1963-68); Nobel 平和賞 (1957)》.


z |b

z/
n. ピアソン《1897-1972; カナダの政治家・外交官・首相 (1963-68); Nobel 平和賞 (1957)》.
peart🔗⭐🔉
peart /p
t | p
t/
adj. 《米南部・中部》 元気のよい, 活発な; 陽気な, 愉快な (lively).
〜・ly adv.
〜・ness n.

t | p
t/
adj. 《米南部・中部》 元気のよい, 活発な; 陽気な, 愉快な (lively).
〜・ly adv.
〜・ness n.
Peary, Robert Edwin🔗⭐🔉
Pea・ry /p
ri | p
ri/, Robert Edwin
n. ピアリー《1856-1920; 米国海軍将校・探検家・北極点に到達 (1909)》.

ri | p
ri/, Robert Edwin
n. ピアリー《1856-1920; 米国海軍将校・探検家・北極点に到達 (1909)》.
Peary Land🔗⭐🔉
P
ary L
nd
n. パーリー半島《Greenland 北部の起伏の多い半島》.
ary L
nd
n. パーリー半島《Greenland 北部の起伏の多い半島》.
研究社新英和大辞典に「pear」で始まるの検索結果 1-70。
na) の植物の総称; cf.