複数辞典一括検索+

pectines <pecten>🔗🔉

pec・ten /pktn, -tn | -tn, -tn/ n. (pl. 1, 2 では s, pec・ti・nes /pktnz | -t-/, 3 では通例 s) 1 【解剖】 恥骨. 2 【動物】 櫛()状突起, 櫛状部, 膜櫛, 櫛状器官. 3 【貝類】 イタヤガイ・ホタテガイ類 (scallop). a1398》 L 〜 'comb, pubic hair' ← IE pek- to pluck the hair, fleece, comb

pectin🔗🔉

pec・tin /pktn | -tn/ n. 【生化学】 ペクチン《果実中に含まれる高分子量の親水コロイド性の多糖類; 黄白色の粉末》. pc・tin・ous/-tns | -t-/ adj. 《1838》 F pectine ← (acide) pectique pectic acid (↑): ⇒-IN

pectin-🔗🔉

pec・tin- /pktn, pktn | pktn, pktn/ (母音の前にくるときの) pectini- の異形.

pectinaceous🔗🔉

pec・tin・a・ceous /pktns | -t-←/ adj. 【生化学】 ペクチン (pectin) の[を含む]. 《1844》: ⇒pectini-, -aceous

pectinase🔗🔉

pec・tin・ase /pktns, -nz | -tns/ n. 【生化学】 ペクチナーゼ《ペクチンおよびペクチン様物質を分解する酵素の総称》. 《1899》: ⇒pectini-, -ase

pectinate🔗🔉

pec・ti・nate /pktnt | -t-/ adj. 【生物】 櫛()状の, 櫛歯状の. pc・ti・nt・ed /-d | -td/ adj. (《?a1425》) 《1793》 L pectintus comblike: ⇒pecten, -ate

pectination🔗🔉

pec・ti・na・tion /pktnn | -t-/ n. 1 【生物】 櫛()(歯)状構造. 2 くしけずること (combing). 1646

pectines🔗🔉

pectines n. pecten の複数形.

pectinesterase🔗🔉

pec・tin・es・ter・ase /pktnstrs, -rz | -t-/ n. 【生化学】 ペクチンエステラーゼ《ペクチンを加水分解してペクチン酸とメチルアルコールを生成する反応を接触する酵素》. 《1945》 ← PECTIN+ESTERASE

pectini-🔗🔉

pec・ti・ni- /pktn, -ni, pktn- | pktn-, pktn-/ 「櫛状部・ホタテガイ (pecten)」の意の連結形. ★母音の前では通例 pectin- になる. ← NL 〜 ← L pecten comb

pectinid🔗🔉

pec・ti・nid /pktnd | -tnd/ 【貝類】 adj. イタヤガイ科の. n. イタヤガイ・ホタテガイ科の貝. ← NL Pectinidae: ⇒↑, -id

pectinogen🔗🔉

pec・tin・o・gen /pktndn, -dn/ n. 【生化学】 =pectose. ← PECTIN+-O-+-GEN

pectinose🔗🔉

pec・tin・ose /pktns | -tns/ n. 【化学】 ペクテノース (⇒arabinose). ← PECTIN+-OSE

研究社新英和大辞典pectinで始まるの検索結果 1-13