複数辞典一括検索+![]()
![]()
pipe one's eye(s)=pipe an eye🔗⭐🔉
p
pe one's
ye(s)=p
pe an
ye 《英口語》 (めそめそ)泣く (weep). 《1789》
pe one's
ye(s)=p
pe an
ye 《英口語》 (めそめそ)泣く (weep). 《1789》
pipe🔗⭐🔉
pipe /p
p/→
n.
1a (液体・ガス・石油などを送る)管, 導管, 筒 (tube), パイプ.
・an air pipe 空気管.
・a closed [an open] pipe 閉[開]管.
・a distributing pipe 配水管.
・⇒water pipe.
【日英比較】 日本語の「パイプ役」の「パイプ」はこの意味では和製英語. 「パイプ役」は英語では arbitrator または mediator などという.
b (人体中の)管状器官, 導管, 脈管.
c [pl.] 《口語》 気管, のど (windpipes); 呼吸器.
2 (火山の噴火口・間欠泉の噴出路などの)管状部分, 管状路《volcanic pipe ともいう》.
3 (刻みたばこ用)パイプ, マドロスパイプ, キセル (cf. cigarette holder); (刻みたばこの)一服, (一服の)たばこ.
・fill a pipe パイプにたばこをつめる.
・light one's [a] pipe 一服つける.
・puff (on) a pipe パイプを吹かす.
・smoke [have] a pipe 一服吸う.
・pipe tobacco パイプ用たばこ.
4 【音楽】
a (パイプオルガンの)音管 (organ pipe).
b 管楽器.
c パイプ《英国で中世に用いられた左手のみで奏する 3 穴の小笛; cf. tabor》.
d 《古》 単管楽器, 笛.
・⇒pitch pipe.
e [pl.] =bagpipe.
f [pl.] =panpipe.
g [pl.] (総称的に)木管楽器.
h [通例 pl.] (歌に使う)声帯.
5 (鳥などの)鳴き声, 金切声; 《古》 鋭い音[声, 歌声], 笛の音.
6 《米俗》
a =pipe dream.
b 骨の折れない[楽な]仕事[学科(など)].
・That's a pipe. それは朝飯前だ.
7 
OF 〜 'pipe, cash' < VL
pippa=
p
pa
a (ワイン・油用の)大だる.
b 大だる一杯の液量《126 U.S. gallons [105 Brit. gallons] に相当; cf. octave 2》.
8 【鉱山】 管状鉱脈, 鉱条.
9 【海事】
a (水夫長・掌帆(しょうほ)長の)号笛, 呼子.
b 号笛の音《召集や作業始めの合図》.
10 【植物】 茎 (stem).
11 【冶金】 鋳塊の頭の中心に起こる凹地(おうち).
d
nce to a person's p
pe ⇒dance 成句.
l
y p
pe [p
pes] 《米俗》
(1) ごまかす, 汚職に手を染める.
(2) セックスする, やる.
p
t a person's p
pe
ut 人の成功の邪魔をする; 人の顔色をなからしめる《「他人のたばこの火を消す」の意味から》. 《1720》
P
t th
t in your p
pe and sm
ke it! 《口語》 (小言を言ったあとなどに)今言ったことをよく考えて, できれば言ったようにしなさい. 《c1824》
p
pe of p
ace [the ―] (アメリカインディアンが吸い合う)平和のキセル (calumet) 《peace pipe ともいう》
:smoke the pipe of peace 和親のしるしとしてたばこを飲み回す.
《1722》
p
pes of P
n =panpipe.
vt.
1 〈水・ガス・石油などを〉パイプ[管]で通す[送る].
2 〈建物など〉にパイプをつける, 管を設備する.
3 金切声で言う[歌う].
4 (笛で)吹く; 管楽器で奏する.
・pipe a song [tune] 歌[曲]を吹奏する.
5 笛を吹いて…させる.
・pipe a person asleep [into good spirits] 笛を吹いて人を眠らせる[元気づける].
6 〈ケーキなど〉にクリームや砂糖衣を絞り袋の口金から絞り出して飾る.
7 〈衣服〉にパイピングを施す.
・pipe a dress with red 服に赤いパイピングを付ける.
8 【海事】
a 〈船員を〉(号笛で)呼ぶ, 命令する 〈up〉.
・pipe all hands to a meal [to work] 号笛を吹いて総員を食事[作業]につかせる.
b (ボースン呼笛 (boatswain's pipe) の合図で)船に迎え入れる[船から送り出す].
9 【ラジオ・テレビ】 〈番組を〉有線放送する; 同軸ケーブルで送信する.
・pipe music in a hall.
・piped TV 閉回路テレビ, 有線テレビ.
10 《俗》 見る, 目にする.
vi.
1 きーきー声で話す, 金切声を立てる; 〈鳥が〉ぴーぴー鳴く[さえずる] (peep); 〈風が〉ひゅーひゅー鳴る.
2 泣く (weep).
3 笛を吹く.
4 【海事】 号笛を吹いて命令する, 号笛を吹いて命令[号令]を伝える.
・⇒PIPE away.
5 【鉱山】 円筒形に掘る.
6 【冶金】 鋳造後の冷却で頭に円錐形の凹地(おうち)ができる.
p
pe aw
y 【海事】 号笛を鳴らして〈ボート〉に出発の合図をする. 《1833》
p
pe d
wn
(1) 《米俗》 低い声で話す; [しばしば命令形で] 黙る, 静に[おとなしく]なる. 《1900》
(2) 【海事】 (号笛を吹いて)水夫などを甲板の仕事から解散させる, 水夫に終業を命ずる.
《1833》
p
pe
n
(1) 〈ガス・水などを〉パイプで送り入れる.
(2) 〈言葉・音楽などを〉電送する.
p
pe
p
(vt.)
(1) パイプで〈水などを〉汲み上げる.
(2) 吹奏し[歌い]始める.
(3) ⇒vt. 8.
(vi.)
(1) 《口語》 声を張り上げる, きーきー声で話す.
(2) 吹奏し[歌い]始める.
(3) 《口語》 〈風などが〉勢いを増す, 募る. 《c1425》
〜・less adj.
〜・l
ke adj.
n.: OE p
pe < Gmc
p
pa (Du. pijp / G Pfeife)
VL
p
pa 《逆成》 ← L p
p
re to pipe, chirp ← IE
p
p(p)- to peep (Gk pipp
zein to chirp): 《擬音語》. ― v.: OE p
pian ← p
pe (n.)

p/→
n.
1a (液体・ガス・石油などを送る)管, 導管, 筒 (tube), パイプ.
・an air pipe 空気管.
・a closed [an open] pipe 閉[開]管.
・a distributing pipe 配水管.
・⇒water pipe.
【日英比較】 日本語の「パイプ役」の「パイプ」はこの意味では和製英語. 「パイプ役」は英語では arbitrator または mediator などという.
b (人体中の)管状器官, 導管, 脈管.
c [pl.] 《口語》 気管, のど (windpipes); 呼吸器.
2 (火山の噴火口・間欠泉の噴出路などの)管状部分, 管状路《volcanic pipe ともいう》.
3 (刻みたばこ用)パイプ, マドロスパイプ, キセル (cf. cigarette holder); (刻みたばこの)一服, (一服の)たばこ.
・fill a pipe パイプにたばこをつめる.
・light one's [a] pipe 一服つける.
・puff (on) a pipe パイプを吹かす.
・smoke [have] a pipe 一服吸う.
・pipe tobacco パイプ用たばこ.
4 【音楽】
a (パイプオルガンの)音管 (organ pipe).
b 管楽器.
c パイプ《英国で中世に用いられた左手のみで奏する 3 穴の小笛; cf. tabor》.
d 《古》 単管楽器, 笛.
・⇒pitch pipe.
e [pl.] =bagpipe.
f [pl.] =panpipe.
g [pl.] (総称的に)木管楽器.
h [通例 pl.] (歌に使う)声帯.
5 (鳥などの)鳴き声, 金切声; 《古》 鋭い音[声, 歌声], 笛の音.
6 《米俗》
a =pipe dream.
b 骨の折れない[楽な]仕事[学科(など)].
・That's a pipe. それは朝飯前だ.
7 
OF 〜 'pipe, cash' < VL
pippa=
p
pa
a (ワイン・油用の)大だる.
b 大だる一杯の液量《126 U.S. gallons [105 Brit. gallons] に相当; cf. octave 2》.
8 【鉱山】 管状鉱脈, 鉱条.
9 【海事】
a (水夫長・掌帆(しょうほ)長の)号笛, 呼子.
b 号笛の音《召集や作業始めの合図》.
10 【植物】 茎 (stem).
11 【冶金】 鋳塊の頭の中心に起こる凹地(おうち).
d
nce to a person's p
pe ⇒dance 成句.
l
y p
pe [p
pes] 《米俗》
(1) ごまかす, 汚職に手を染める.
(2) セックスする, やる.
p
t a person's p
pe
ut 人の成功の邪魔をする; 人の顔色をなからしめる《「他人のたばこの火を消す」の意味から》. 《1720》
P
t th
t in your p
pe and sm
ke it! 《口語》 (小言を言ったあとなどに)今言ったことをよく考えて, できれば言ったようにしなさい. 《c1824》
p
pe of p
ace [the ―] (アメリカインディアンが吸い合う)平和のキセル (calumet) 《peace pipe ともいう》
:smoke the pipe of peace 和親のしるしとしてたばこを飲み回す.
《1722》
p
pes of P
n =panpipe.
vt.
1 〈水・ガス・石油などを〉パイプ[管]で通す[送る].
2 〈建物など〉にパイプをつける, 管を設備する.
3 金切声で言う[歌う].
4 (笛で)吹く; 管楽器で奏する.
・pipe a song [tune] 歌[曲]を吹奏する.
5 笛を吹いて…させる.
・pipe a person asleep [into good spirits] 笛を吹いて人を眠らせる[元気づける].
6 〈ケーキなど〉にクリームや砂糖衣を絞り袋の口金から絞り出して飾る.
7 〈衣服〉にパイピングを施す.
・pipe a dress with red 服に赤いパイピングを付ける.
8 【海事】
a 〈船員を〉(号笛で)呼ぶ, 命令する 〈up〉.
・pipe all hands to a meal [to work] 号笛を吹いて総員を食事[作業]につかせる.
b (ボースン呼笛 (boatswain's pipe) の合図で)船に迎え入れる[船から送り出す].
9 【ラジオ・テレビ】 〈番組を〉有線放送する; 同軸ケーブルで送信する.
・pipe music in a hall.
・piped TV 閉回路テレビ, 有線テレビ.
10 《俗》 見る, 目にする.
vi.
1 きーきー声で話す, 金切声を立てる; 〈鳥が〉ぴーぴー鳴く[さえずる] (peep); 〈風が〉ひゅーひゅー鳴る.
2 泣く (weep).
3 笛を吹く.
4 【海事】 号笛を吹いて命令する, 号笛を吹いて命令[号令]を伝える.
・⇒PIPE away.
5 【鉱山】 円筒形に掘る.
6 【冶金】 鋳造後の冷却で頭に円錐形の凹地(おうち)ができる.
p
pe aw
y 【海事】 号笛を鳴らして〈ボート〉に出発の合図をする. 《1833》
p
pe d
wn
(1) 《米俗》 低い声で話す; [しばしば命令形で] 黙る, 静に[おとなしく]なる. 《1900》
(2) 【海事】 (号笛を吹いて)水夫などを甲板の仕事から解散させる, 水夫に終業を命ずる.
《1833》
p
pe
n
(1) 〈ガス・水などを〉パイプで送り入れる.
(2) 〈言葉・音楽などを〉電送する.
p
pe
p
(vt.)
(1) パイプで〈水などを〉汲み上げる.
(2) 吹奏し[歌い]始める.
(3) ⇒vt. 8.
(vi.)
(1) 《口語》 声を張り上げる, きーきー声で話す.
(2) 吹奏し[歌い]始める.
(3) 《口語》 〈風などが〉勢いを増す, 募る. 《c1425》
〜・less adj.
〜・l
ke adj.
n.: OE p
pe < Gmc
p
pa (Du. pijp / G Pfeife)
VL
p
pa 《逆成》 ← L p
p
re to pipe, chirp ← IE
p
p(p)- to peep (Gk pipp
zein to chirp): 《擬音語》. ― v.: OE p
pian ← p
pe (n.)
pipe of peace🔗⭐🔉
p
pe of p
ace [the ―] (アメリカインディアンが吸い合う)平和のキセル (calumet) 《peace pipe ともいう》
pe of p
ace [the ―] (アメリカインディアンが吸い合う)平和のキセル (calumet) 《peace pipe ともいう》
pipes of Pan🔗⭐🔉
pipe away🔗⭐🔉
p
pe aw
y 【海事】 号笛を鳴らして〈ボート〉に出発の合図をする. 《1833》
pe aw
y 【海事】 号笛を鳴らして〈ボート〉に出発の合図をする. 《1833》
pipe down🔗⭐🔉
p
pe d
wn
pe d
wn
pipe in🔗⭐🔉
p
pe
n
pe
n
pipe up🔗⭐🔉
p
pe
p
pe
p
pipe band🔗⭐🔉
p
pe b
nd
n. バグパイプ楽隊, パイプバンド.
pe b
nd
n. バグパイプ楽隊, パイプバンド.
pipe bomb🔗⭐🔉
p
pe b
mb
n. 鉄パイプ爆弾.
pe b
mb
n. 鉄パイプ爆弾.
pipe-clay🔗⭐🔉
p
pe-cl
y
vt.
1 パイプクレーで漂白する, 〈白靴・軍装品など〉に白土を塗る.
2 磨きたてる; 整頓する, 整理する.
1833
pe-cl
y
vt.
1 パイプクレーで漂白する, 〈白靴・軍装品など〉に白土を塗る.
2 磨きたてる; 整頓する, 整理する.
1833
pipe clay🔗⭐🔉
p
pe cl
y
n.
1 パイプクレー《焼成色の白いケイ酸質粘土; たばこのパイプ製造のほか陶芸や軍人の帯皮類磨きに用いる》.
2 (軍隊で部下の服装や教練に対して)非常に厳格なこと.
1758
pe cl
y
n.
1 パイプクレー《焼成色の白いケイ酸質粘土; たばこのパイプ製造のほか陶芸や軍人の帯皮類磨きに用いる》.
2 (軍隊で部下の服装や教練に対して)非常に厳格なこと.
1758
pipe cleaner🔗⭐🔉
p
pe cl
aner
n. (先に房がついている)たばこパイプの柄(の内部)の掃除具.
1870
pe cl
aner
n. (先に房がついている)たばこパイプの柄(の内部)の掃除具.
1870
pipe cutter🔗⭐🔉
p
pe c
tter
n. 【機械】 パイプカッター, 管切り.
pe c
tter
n. 【機械】 パイプカッター, 管切り.
pipe die🔗⭐🔉
p
pe d
e
n. 【機械】 パイプダイス, オスター《管用ねじ (pipe thread) を切るためのダイス》.
pe d
e
n. 【機械】 パイプダイス, オスター《管用ねじ (pipe thread) を切るためのダイス》.
piped music🔗⭐🔉
p
ped m
sic /p
pt-/
n. 背景音楽《店・レストラン・ホテルなどで切れ目なく流される(単調な)軽い音楽》.
ped m
sic /p
pt-/
n. 背景音楽《店・レストラン・ホテルなどで切れ目なく流される(単調な)軽い音楽》.
pipe dream🔗⭐🔉
p
pe dr
am
n. 《口語》 (あへん吸入によって起こるような)空想的な考え (daydream), 突飛な話, 大風呂敷.
1896
pe dr
am
n. 《口語》 (あへん吸入によって起こるような)空想的な考え (daydream), 突飛な話, 大風呂敷.
1896
pipefish🔗⭐🔉
p
pe・f
sh
n. (pl. 〜, 〜・es) 【魚類】 ヨウジウオ(楊子魚) 《管状の吻と角張った細長い体をもつタツノオトシゴの類のヨウジウオ亜科の数種の魚の総称; ヨウジウオ (Syngnathus schlegeli) など; needlefish ともいう》.
1769
pe・f
sh
n. (pl. 〜, 〜・es) 【魚類】 ヨウジウオ(楊子魚) 《管状の吻と角張った細長い体をもつタツノオトシゴの類のヨウジウオ亜科の数種の魚の総称; ヨウジウオ (Syngnathus schlegeli) など; needlefish ともいう》.
1769
pipe fitter🔗⭐🔉
p
pe f
tter
n. (冷暖房敷設などの)配管工.
1890
pe f
tter
n. (冷暖房敷設などの)配管工.
1890
pipe fitting🔗⭐🔉
p
pe f
tting
n.
1 管敷設用具, 管具.
2 管敷設作業, またその工程.
pe f
tting
n.
1 管敷設用具, 管具.
2 管敷設作業, またその工程.
pipeful🔗⭐🔉
pipe・ful /p
pf
/
n. パイプ一杯, 一服分(のたばこ) 〔of〕.
1605

pf
/
n. パイプ一杯, 一服分(のたばこ) 〔of〕.
1605
pipe hanger🔗⭐🔉
p
pe h
nger
n. 【機械】 管つり《天井などから管をつり下げるために用いる》.
pe h
nger
n. 【機械】 管つり《天井などから管をつり下げるために用いる》.
pipe jacking🔗⭐🔉
p
pe j
cking
n. 【土木】 推進工法《地面に挿し込むようにして配管する方法》.
pe j
cking
n. 【土木】 推進工法《地面に挿し込むようにして配管する方法》.
pipe key🔗⭐🔉
p
pe k
y
n. 中が空になっている鍵《barrel key ともいう》.
1540
pe k
y
n. 中が空になっている鍵《barrel key ともいう》.
1540
pipelayer🔗⭐🔉
p
pe・l
yer
n.
1 水道管[ガス管]敷設工, 水道屋, 配管工.
2 《米》 路線を敷く人, 計画の推進者; (特に)政治家.
1840
pe・l
yer
n.
1 水道管[ガス管]敷設工, 水道屋, 配管工.
2 《米》 路線を敷く人, 計画の推進者; (特に)政治家.
1840
pipelaying🔗⭐🔉
pipe light🔗⭐🔉
p
pe l
ght
n. キセルに詰めたたばこに火をつけるつけ木[こより].
1852
pe l
ght
n. キセルに詰めたたばこに火をつけるつけ木[こより].
1852
pipeline🔗⭐🔉
pipe・line /p
pl
n/
n.
1 (ガソリン・ガスなどの)配管系, 管路, 管線, 輸送管路, 送油管, パイプライン.
・build [lay down] a new pipeline 新しいパイプラインを建設[敷設]する.
2a 《米口語》 (機密)情報ルート, 経路.
b 商品供給ルート.
3 (制度・工程などの)経路, 流れ.
4 【電算】 パイプライン《出力を他のプログラムに渡すデータ路》.
in [into] the p
peline 〈品物・提案など〉運送[実行]されようとして; 準備[完成]の途中で, 進行[発展]中で.
・Any other books in the pipeline? 何か他の著作が進んでいますか.
《1955》
vt. 輸送管路で輸送する[を配備する].
vi. 輸送管路を取り付ける.
1873

pl
n/
n.
1 (ガソリン・ガスなどの)配管系, 管路, 管線, 輸送管路, 送油管, パイプライン.
・build [lay down] a new pipeline 新しいパイプラインを建設[敷設]する.
2a 《米口語》 (機密)情報ルート, 経路.
b 商品供給ルート.
3 (制度・工程などの)経路, 流れ.
4 【電算】 パイプライン《出力を他のプログラムに渡すデータ路》.
in [into] the p
peline 〈品物・提案など〉運送[実行]されようとして; 準備[完成]の途中で, 進行[発展]中で.
・Any other books in the pipeline? 何か他の著作が進んでいますか.
《1955》
vt. 輸送管路で輸送する[を配備する].
vi. 輸送管路を取り付ける.
1873
pipelining🔗⭐🔉
p
pe・l
n・ing
n.
1 パイプラインの敷設[敷設技術, 敷設業].
2 【電算】 パイプライン処理:
a ある処理の出力を次の処理の入力とすること.
b 大型計算機に用いられている高速処理方式.
1959
pe・l
n・ing
n.
1 パイプラインの敷設[敷設技術, 敷設業].
2 【電算】 パイプライン処理:
a ある処理の出力を次の処理の入力とすること.
b 大型計算機に用いられている高速処理方式.
1959
pipeload🔗⭐🔉
p
pe・l
ad
n. パイプ一杯の量.
・ten pipeloads of tobacco.
pe・l
ad
n. パイプ一杯の量.
・ten pipeloads of tobacco.
pipe major🔗⭐🔉
p
pe m
jor
n.
1 【音楽】 (bagpipe 隊の)主席バグパイプ奏者.
2 【英軍】 連隊付バグパイプ隊の隊長《下士官》.
1893
pe m
jor
n.
1 【音楽】 (bagpipe 隊の)主席バグパイプ奏者.
2 【英軍】 連隊付バグパイプ隊の隊長《下士官》.
1893
pipe opener🔗⭐🔉
p
pe
pener
n. 《英口語》 準備運動.
pe
pener
n. 《英口語》 準備運動.
pipe organ🔗⭐🔉
piper1🔗⭐🔉
pip・er1 /p
p
| -p
(r/
n.
1a 笛を吹く人; (特に) =bagpiper.
b 若鳩《笛を吹くような声から》.
2 【魚類】 フランス近海に生息するヨーロッパ産ホウボウ科の魚 (Trigla lyra) 《食用にならない》.
3 息切れする馬, のど鳴りのする馬.
4 (おどけた動作で野鳥をわなにおびき寄せる)おとりの犬.
(as) dr
nk as a p
per 《口語》 たわいなく酔っ払って. 《1727》
p
y the p
per
(1) (娯楽などの)費用を負担する.
・He who pays the piper calls [may call] the tune. 《諺》 笛吹きに金を払う者が曲を注文する権利がある, 費用を受け持つものに支配権がある (cf. call the TUNE).
(2) 自分がまいた種を自分で刈る, (やったことの)責めを負う.
《1681》
OE p
pere: ⇒pipe, -er1

p
| -p
(r/
n.
1a 笛を吹く人; (特に) =bagpiper.
b 若鳩《笛を吹くような声から》.
2 【魚類】 フランス近海に生息するヨーロッパ産ホウボウ科の魚 (Trigla lyra) 《食用にならない》.
3 息切れする馬, のど鳴りのする馬.
4 (おどけた動作で野鳥をわなにおびき寄せる)おとりの犬.
(as) dr
nk as a p
per 《口語》 たわいなく酔っ払って. 《1727》
p
y the p
per
(1) (娯楽などの)費用を負担する.
・He who pays the piper calls [may call] the tune. 《諺》 笛吹きに金を払う者が曲を注文する権利がある, 費用を受け持つものに支配権がある (cf. call the TUNE).
(2) 自分がまいた種を自分で刈る, (やったことの)責めを負う.
《1681》
OE p
pere: ⇒pipe, -er1
Piper, John (Egerton Christmas)🔗⭐🔉
Pi・per /p
p
| -p
(r/, John (Egerton Christmas)
n. パイパー《1903-92; 英国の画家》.

p
| -p
(r/, John (Egerton Christmas)
n. パイパー《1903-92; 英国の画家》.
Piperaceae🔗⭐🔉
Pip・er・a・ce・ae /p
p
r
si
, p
p-/
n. pl. 【植物】 (コショウ目)コショウ科.
p
p・er・
・ceous /-
s←/ adj.
← NL 〜 ← Piper (属名: ← L piper 'PEPPER')+-ACEAE
p
r
si
, p
p-/
n. pl. 【植物】 (コショウ目)コショウ科.
p
p・er・
・ceous /-
s←/ adj.
← NL 〜 ← Piper (属名: ← L piper 'PEPPER')+-ACEAE
pipe rack🔗⭐🔉
p
pe r
ck
n. (パイプを並べておく)パイプ掛け.
1855
pe r
ck
n. (パイプを並べておく)パイプ掛け.
1855
Piper Alpha🔗⭐🔉
P
per
lpha
n. パイパーアルファ《英国の北海油田の油井の一つ; 1988 年に火災が発生して 167 名が死亡; その事件の結果, 油井の安全基準や油田探査法への批判が巻き起こり, 改善されることになった》.
per
lpha
n. パイパーアルファ《英国の北海油田の油井の一つ; 1988 年に火災が発生して 167 名が死亡; その事件の結果, 油井の安全基準や油田探査法への批判が巻き起こり, 改善されることになった》.
piperazine🔗⭐🔉
pi・per・a・zine /pa
p
r
z
n, p
-, p
p
r
-, -z
n | pa
p
r
z
n, p
-, -z
n/
n. 【化学】 ピペラジン ((C2H4NH)2) 《窒素 2 原子を環に含む結晶; 家畜用駆虫剤, 殺虫剤に用いる》.
《1889》 《混成》 ← PIPERIDINE+AZO-
p
r
z
n, p
-, p
p
r
-, -z
n | pa
p
r
z
n, p
-, -z
n/
n. 【化学】 ピペラジン ((C2H4NH)2) 《窒素 2 原子を環に含む結晶; 家畜用駆虫剤, 殺虫剤に用いる》.
《1889》 《混成》 ← PIPERIDINE+AZO-
pipe reamer🔗⭐🔉
p
pe r
amer
n. 【機械】 パイプリーマー《パイプの端部内径に沿って面取りしたり, まくれを除去するために用いる多条の錐状工具》.
pe r
amer
n. 【機械】 パイプリーマー《パイプの端部内径に沿って面取りしたり, まくれを除去するために用いる多条の錐状工具》.
piperidine🔗⭐🔉
pi・per・i・dine /p
p
r
d
n, -
n | -d
n, -d
n/
n. 【化学】 ピペリジン (C5H11N) 《無色アンモニア臭の液体; 有機合成・医薬原料に用いる》.
《1854》 《混成》 ← PIPERINE+-IDE2
p
r
d
n, -
n | -d
n, -d
n/
n. 【化学】 ピペリジン (C5H11N) 《無色アンモニア臭の液体; 有機合成・医薬原料に用いる》.
《1854》 《混成》 ← PIPERINE+-IDE2
piperine🔗⭐🔉
pip・er・ine /p
p
r
n, -r
n | -r
n, -r
n/
n. 【化学】 ピペリン (C17H19NO3) 《オトギリソウなどに含まれる成分》.
《1820》 ← piper- (← L piper 'PEPPER')+-INE3
p
r
n, -r
n | -r
n, -r
n/
n. 【化学】 ピペリン (C17H19NO3) 《オトギリソウなどに含まれる成分》.
《1820》 ← piper- (← L piper 'PEPPER')+-INE3
pipe roll🔗⭐🔉
p
pe r
ll
n. 【英史】 (1131-1831 年の)国庫年報, 財務府記録簿《the Great Roll of the Exchequer ともいう》.
《1612》: この書類が筒の中に納められていたことから
pe r
ll
n. 【英史】 (1131-1831 年の)国庫年報, 財務府記録簿《the Great Roll of the Exchequer ともいう》.
《1612》: この書類が筒の中に納められていたことから
piperonal🔗⭐🔉
pi・per・o・nal /p
p
r
n
, pa
-/
n. 【化学】 ピペロナール ((CH2O2)C6H3CHO) 《ニセアカシアなどの花の精油; 香水原料; heliotropin ともいう》.
《1869》
G 〜: ⇒piperine, -one, -al3
p
r
n
, pa
-/
n. 【化学】 ピペロナール ((CH2O2)C6H3CHO) 《ニセアカシアなどの花の精油; 香水原料; heliotropin ともいう》.
《1869》
G 〜: ⇒piperine, -one, -al3
piperonyl butoxide🔗⭐🔉
pi・p
r・o・nyl bu・t
x・ide /p
p
r
n
bju
t
(
)ksa
d, -s
d | -t
k-, pa
-, -n
-/
n. 【薬学】 ピペロニルブトキシド (C19H30O5) 《淡褐色の液体; 殺虫剤の効力増強剤として用いる》.
《1871》 piperonyl: ← PIPERON(AL)+-YL
r・o・nyl bu・t
x・ide /p
p
r
n
bju
t
(
)ksa
d, -s
d | -t
k-, pa
-, -n
-/
n. 【薬学】 ピペロニルブトキシド (C19H30O5) 《淡褐色の液体; 殺虫剤の効力増強剤として用いる》.
《1871》 piperonyl: ← PIPERON(AL)+-YL
piperylene🔗⭐🔉
pi・per・y・lene /p
p
r
l
n, pa
- | -r
-/
n. 【化学】 ピペリレン (CH3CH=CHCH=CH2) 《1,3-ペンタジエンともいう》.
← PIPER(IDINE)+-YLENE
p
r
l
n, pa
- | -r
-/
n. 【化学】 ピペリレン (CH3CH=CHCH=CH2) 《1,3-ペンタジエンともいう》.
← PIPER(IDINE)+-YLENE
pipe smoker🔗⭐🔉
p
pe sm
ker
n. 《米》 あへん中毒患者.
1866
pe sm
ker
n. 《米》 あへん中毒患者.
1866
pipe snake🔗⭐🔉
p
pe sn
ke
n. 【動物】 パイプヘビ (Cylindrophis rufus) 《セイロンに生息するパイプヘビ属の無毒のヘビ; 胴体は円筒形で地中にすむ》.
pe sn
ke
n. 【動物】 パイプヘビ (Cylindrophis rufus) 《セイロンに生息するパイプヘビ属の無毒のヘビ; 胴体は円筒形で地中にすむ》.
pipestem🔗⭐🔉
p
pe・st
m
n.
1 たばこパイプの軸, (キセルの)羅宇(らう). 《a1734》
2 《口語》 やせた細い脚[腕]. 《1883》
pe・st
m
n.
1 たばこパイプの軸, (キセルの)羅宇(らう). 《a1734》
2 《口語》 やせた細い脚[腕]. 《1883》
pipe still🔗⭐🔉
p
pe st
ll
n. 【化学】 パイプスチル《加熱炉内の多数パイプを油が通過する際に連続的に蒸留される装置; コールタールの蒸留に用いる》.
1931
pe st
ll
n. 【化学】 パイプスチル《加熱炉内の多数パイプを油が通過する際に連続的に蒸留される装置; コールタールの蒸留に用いる》.
1931
pipestone🔗⭐🔉
p
pe・st
ne
n. 硬赤粘土《北米インディアンがパイプ作りに使う》.
1809
pe・st
ne
n. 硬赤粘土《北米インディアンがパイプ作りに使う》.
1809
pipe stop🔗⭐🔉
p
pe st
p
n. (オルガンの)ストップ, 音栓(おんせん).
pe st
p
n. (オルガンの)ストップ, 音栓(おんせん).
pipe thread🔗⭐🔉
p
pe thr
ad
n. 【機械】 管用ねじ《管類の接続に用いる細かいピッチのねじ》.
pe thr
ad
n. 【機械】 管用ねじ《管類の接続に用いる細かいピッチのねじ》.
pipette🔗⭐🔉
pi・pette /pa
p
t, p
- | p
-/
n. ピペット《極少量の液体またはガスを移すのに用いる化学実験用の小管》.
・⇒absorption pipette.
vt. 〈液体などを〉ピペットで移す[取る].
《1839》
F 〜 (dim.) ← PIPE: ⇒-ette
p
t, p
- | p
-/
n. ピペット《極少量の液体またはガスを移すのに用いる化学実験用の小管》.
・⇒absorption pipette.
vt. 〈液体などを〉ピペットで移す[取る].
《1839》
F 〜 (dim.) ← PIPE: ⇒-ette
pipe vine🔗⭐🔉
pipe vise🔗⭐🔉
p
pe v
se
n. 【機械】 パイプ万力《管または丸棒用の万力》.
pe v
se
n. 【機械】 パイプ万力《管または丸棒用の万力》.
pipework🔗⭐🔉
p
pe・w
rk
n. (オルガンの)管機構; (ある音栓に属する)一組のパイプ.
1890
pe・w
rk
n. (オルガンの)管機構; (ある音栓に属する)一組のパイプ.
1890
pipewort🔗⭐🔉
p
pe・w
rt
n. 【植物】 ホシクサ科ホシクサ属の多年草 (Eriocaulon septangulare) 《アイルランド西部・スコットランドの Herbrides 諸島・米国東部の湿地に産する》.
1806
pe・w
rt
n. 【植物】 ホシクサ科ホシクサ属の多年草 (Eriocaulon septangulare) 《アイルランド西部・スコットランドの Herbrides 諸島・米国東部の湿地に産する》.
1806
pipe wrench🔗⭐🔉
研究社新英和大辞典に「pipe」で始まるの検索結果 1-63。
/
