複数辞典一括検索+

Prot🔗🔉

Prot /pr()t | prt/ n. 《アイル・軽蔑》 プロテスタント, 新教徒(のやつ). 《1725》 《略》 ← PROTESTANT

Prot.🔗🔉

Prot. 《略》 Protectorate; Protestant.

prot-🔗🔉

prot- /prot | prt/ (母音の前にくるときの) proto- の異形.

protactinium🔗🔉

prot・ac・tin・i・um /prtktnim | pr-/ n. 【化学】 プロトアクチニウム《放射性元素の一つ; 記号 Pa, 原子番号 91, 原子量 231.0359; 旧名 protoactinum》. 《1918》 ← NL 〜 ← PROTO-+ACTINIUM

protagonism <protagonist>🔗🔉

pro・tag・o・nist /protgnst | pr()tgnst/ n. 1 【ギリシャ劇】 主役, 第一俳優 (leading actor) (cf. deuteragonist 1, tritagonist); (劇・小説などの)立役, 主人公. 2 先に立ってする人, 首領 (leader), 主唱者, リーダー (advocate); (思想・主義などのために)戦う人, 闘士. 3 (スポーツ・ゲームなどの)競技者, 出場者. pro・tg・o・nsm /-nz/ n. 《1671》 Gk prtagnists ← PROTO-+agnists actor (← agnzesthai to contest, agonize ← agn assembly at games, contest, : ⇒agony)

Protagoras🔗🔉

Pro・tag・o・ras /protgrs | pr()tgrs, -rs/ n. プロタゴラス《490?-421 b.c.; ギリシャの哲学者; ソフィスト (Sophist) の一人で, "Man is the measure of all things" という言葉は有名》. Pro・tag・o・re・an /protgrn | pr()-←/ adj.

protamine🔗🔉

prot・a・mine /prmn, protmn | prtmn, pr()tmn/ n. 【生化学】 プロタミン《強塩基性純蛋白質; アンモニアに溶け, 熱で凝固しない; 出血を抑制するのに使われる》. 《1874》 ← PROTO-+AMINE

protandrous <protandry>🔗🔉

prot・an・dry /protndri | pr()-/ n. 1 【植物】 雄蕊(うず)先熟. 2 【動物】 雄性先熟 (cf. protogyny). prot・n・drous /-drs/ adj. 《1870》 ← PROTO-+-ANDROUS+-Y

protanomaly🔗🔉

pro・ta・nom・a・ly /prn()mli | prtnm-/ n. 【眼科】 第一色弱《赤色弱; cf. trichromat》. 《1938》 ← PROTO-+ANOMALY

protanope🔗🔉

pro・ta・nope /prnp | prtnp/ n. 【眼科】 第一色盲の人. 《1908》 《逆成》 ← PROTANOPIA

protanopia🔗🔉

pro・ta・no・pi・a /prnpi | prtn-/ n. 【眼科】 第一色盲, 赤色盲 (cf. deuteranopia). prta・np・ic /-pk←/ adj. 《1902》 ← NL 〜: ⇒proto-, a-, -opia

pro tanto🔗🔉

pro tan・to /protno, -tn- | prtnt/ L. adv. それだけ, それほど; その程度[範囲]まで. 《1780》 LL pr tant: ⇒pro-

protases <protasis>🔗🔉

prot・a・sis /pr()ss | prtss/ n. (pl. -a・ses /-sz/) 1 【文法】 条件節, 前提節《例えば If I were you, I would not do so. の斜体の部分; cf. apodosis》. 2 (古代演劇の)前提部, 導入部《劇の第一部で登場人物が紹介され主題が示される; cf. epitasis》. 3 【論理】 (アリストテレス論理学で三段論法の)前提命題. pro・tat・ic /pr()tk, pro- | prtt-, pr-/ adj. 《1616》 LL〜 Gk prtasis proposition ← protenein to put forward ←PRO-tenein to stretch

prote-🔗🔉

pro・te- /pri | prti/ (母音の前にくるときの) proteo- の異形.

protea🔗🔉

pro・te・a /pri | prti/ n. ヤマモガシ科プロテア属 (Protea) の低木《熱帯・アフリカ南部にみられ, 派手な色の包葉をもった花をつける》. prte・ceous /-is | -ti-←/ adj.

protean🔗🔉

pro・te・an /prin, prot- | prtn, prtin/ adj. 1 [P-] プロテウス (Proteus) の. 2 プロテウスのような: a 変幻自在な. b 一人数役を演じる. ・a protean performer. 3 【動物】 (アメーバのように)形態を種々に変じる. 《1598》 ← PROTE(US)+-AN

protean🔗🔉

pro・te・an /prin, protn | pr()tn, prtin/ n. 【生化学】 プロテアン《グロブリンを水・酵素・希酸で加水分解した最初の生成物である誘導蛋白質》. ← PROTEO-+-AN

protease🔗🔉

pro・te・ase /pris, -z | prti-/ n. 【生化学】 プロテアーゼ《蛋白質に作用する酵素の総称; cf. endopeptidase, exopeptidase》. 《1903》 ← PROTEO-+-ASE

protec.🔗🔉

protec. 《略》 protectorate.

protect🔗🔉

pro・tect /prtkt/ vt. 1 〔…から〕保護する, 守る, かばう, 〔危険・損害などから〕防ぐ 〔from, against〕 (⇒defend SYN). ・fight to protect one's country [children] 国[子供]を守るために戦う. protect a person [thing] from [against] danger 人[物]を危険に陥らせないようにする[危険から守る]. ・This book is protected by copyright. この本は著作権の保護を受けている. 2 【経済】 (関税などにより)〈産業・企業などを〉保護する. protect domestic industries. 3 〈保険(証)が〉〔…に対して〕〈人〉に保障する〔against〕. 4 《英》 〈手形〉の支払い準備をする. protect a bill [draft] 手形の支払い準備をする. 5 【機械】 〈機械〉に保護装置を施す (cf. protected). 6 〈列車〉に注意[停止]信号を送る. vi. 保護の働きがある, 防護になる 〔against〕. ・"To Protect And To Serve." 「保護し奉仕する」 《ロサンゼルス警察のモットー》. protect against cancer [heart attack] 癌()[心臓発作]の予防に効く. 〜・a・ble /-tb/ adj. 《?a1425》 ← L prtectus (p.p.) ← prtegere to cover over ← PRO-tegere to cover: ⇒tegument

protectant🔗🔉

pro・tec・tant /prtktnt/ n. 【薬学】 (植物の)予防保護剤《主に噴霧用殺虫・殺菌剤で, 病虫害に侵される前に施すもの; cf. eradicant》. 《1935》: ⇒↑, -ant

protected🔗🔉

pro・tct・ed adj. 1 〈機械が〉安全装置つきの. ・a protected rifle 安全装置銃. 2 法律で保護された. ・a protected building 《米》 文化財指定建造物. 《1836》: ⇒-ed

protected state🔗🔉

protcted stte n. 保護国《国際的に大国の保護が認められた国》. 1836

protecting🔗🔉

pro・tct・ing adj. 保護する, 守る, 防ぐ. ・a protecting power 利益代表国《二国間の一方の利益を代表する第三国》. c1586》: ⇒-ing

protectingly🔗🔉

pro・tct・ing・ly adv. 保護する[防ぐ]ように. 1828

protection🔗🔉

pro・tec・tion /prtkn/ n. 1 〔…に対する〕保護, 保安, 擁護, 防護 (defense) 〔against, from〕. protection of the weak 弱者の保護. ・live under the protection of… …の世話[保護]を受けて暮らす; 《古》 〈女性が〉…に囲われる. ・take a person under one's protection 人を保護する. 2 〔…を〕保護する物[人], 防護になる人[物] 〔against〕. ・various protections against cold 種々の防寒具[装置]. ・a protection against moths [fire, lightning] 蛾[火, 雷]よけ. ・A dog is a great protection against burglars. 犬はよい泥棒よけである. 3 後援, 引き立て (patronage). ・The book is indebted to his protection. 本書のできたのは彼の援助のおかげだ. 4 【保険】 =coverage 3. 5 【経済】 a (関税・数量割当により)国内産業を保護すること. b その政策 (protectionism). 6 《米口語》 a (賭博場の所有者などが他の暴力団から保護してもらうために地元の暴力団に払う)保証金; その保護. b (暴力団などがその筋に払う)見逃し[目こぼし]料, 賄賂() 《protection money ともいう》. 7 旅券, 通行券 (passport). 8 【英史】 保護令状: a かつて海外勤務者を不当な訴訟から守ったもの. b 船員を海軍への徴発から守ったもの. 9 《米》 (船員などの)国籍証明書. 10 【登山】 ザイルを打ち込むことなどによる安全確保. Curt of Protction [the ―] ⇒court. protction of possssion 【法律】 占有保全. adj. 保護(用)の, 安全のための. ・a protection forest 保護林. c1350》 (O)F 〜 LL prtecti(n-): ⇒protect, -tion

protection of possession🔗🔉

protction of possssion 【法律】 占有保全.

protectionism🔗🔉

pro・tec・tion・ism /prtknz/ n. 【経済】 保護貿易論[主義], 国内産業保護政策 (cf. free trade 1). 《1852》: ⇒↑, -ism

protectionist🔗🔉

pro・te・ction・ist /prtk()nst | -nst/ n. 1 【経済】 保護貿易論者, 国内産業保護改策論者. 2 野生動物保護論者. adj. 保護貿易論(者)の. protectionist measures 保護貿易措置. 《1844》: ⇒-ist

protection racket🔗🔉

protction rcket n. 《俗》 冥加(ょう)金取立て《暴力団などが商店などに害を加えない代償として金を取ること》.

protection ratio🔗🔉

protction rtio n. 混信保護比《放送電波の希望する信号が妨害電波よりどれだけ強ければよいかを示す比率》.

protective🔗🔉

pro・tec・tive /prtktv/ adj. 1 保護する, 擁護する, 防御する, 守る (defensive) 〔toward〕. ・feel protective toward a person 人をかばいたくなる. protective armor 防護のよろい. protective instinct (母親が子供をかばうような)保護本能. protective spectacles 護眼鏡, 保護めがね. protective clothing 保護服. ・a protective vest 防弾チョッキ. 2 【経済】 保護貿易[政策]の. protective duties 保護税関. protective trade 保護貿易 (cf. free trade 1). n. 1 保護物. 2 コンドーム (condom). 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1661》: ⇒protect, -ive

protective coating🔗🔉

protctive cating n. 保護塗装《装飾的な塗装に対し被塗装物の防食に主眼をおいた塗装》.

protective colloid🔗🔉

protctive clloid n. 【物理化学】 保護コロイド《疎水コロイドの安定度を増すために加える親水コロイド; cf. gold number》. 1909

protective coloration [coloring]🔗🔉

protctive colortion [cloring] n. 【生物】 保護色 (cf. SEMATIC colors). 1892

protective custody🔗🔉

protctive cstody n. 【法律】 保護拘置. 1936

protective deck🔗🔉

protctive dck n. 【海事】 保護甲板.

protective foods🔗🔉

protctive fods n. pl. 栄養食品《乳製品・肉・野菜のようなビタミン・ミネラル・蛋白質に富み, 種々の病気を防ぐ食品》. 1938

protective legislation🔗🔉

protctive legisltion n. 1 【経済】 保護貿易法 (cf. free trade). 2 使用人保護法制.

protective resemblance🔗🔉

protctive resmblance n. 【動物】 保護擬態.

protective system🔗🔉

protctive sstem n. 【経済】 =protection 5 a.

protective tariff🔗🔉

protctive triff n. 【経済】 保護関税(率) (cf. revenue tariff).

protector🔗🔉

pro・tec・tor /prtkt | -t(r/ n. 1 保護者, 擁護者, 防御者 (defender). 2a 保護する物, 保護[安全]装置. ・a point protector 鉛筆のキャップ. b 防護する物; 【球技】 (捕手などのつける)胸当て, プロテクター (cf. leg guard). ・a chest protector 胸当て, プロテクター. 3 後援者 (patron). 4 【英史】 a 摂政 (regent). b [the P-] =Lord Protector. 〜・al /-t()r/ adj. 〜・less adj. c1390》 protectour (O)F protecteur LL prtector: ⇒protect, -or

protectorate🔗🔉

pro・tec・tor・ate /prtktrt, -trt/ n. 1 (大国の小国に対する)保護政治; 保護国, 保護領. 2 【英史】 a 摂政の職[任期]; 摂政政治. b [the P-] (Cromwell 父子による)護国卿政治 (1653-59). Protctorate of Suth Arbia [the ―] 南アラブ保護領 (⇒FEDERATION of South Arabia). 《1692》: ⇒↑, -ate

Protectorate of South Arabia🔗🔉

Protctorate of Suth Arbia [the ―] 南アラブ保護領 (⇒FEDERATION of South Arabia).

protectorship🔗🔉

protctor・shp n. protector の職[任期]. 《1456》: ⇒-ship

protectory🔗🔉

pro・tec・to・ry /prtktri, -tri/ n. 《古》 (カトリックで)孤児院, 保護院; (非行少年を収容する)少年(教護)院, 感化院. 《1658》 《1868》 ← PROTECT+-ORY

protectress🔗🔉

pro・tec・tress /prtktrs/ n. 女性の保護[擁護, 防御, 後援]者. 《1570》 ← PROTECTOR+-ESS

protg🔗🔉

pro・tg /pr, | prte, pr-, -t-, -te-; F. prtee/ n. (芸術・政治・スポーツなどで有力者・パトロンなどから)保護[庇護]を受けている人, 被保護者, 子分, 弟子 (pupil). 《1778》 F 〜 (p.p.) ← protger L prtegere 'to PROTECT'

protge🔗🔉

pro・tge /pr, | prt, pr-, -t-, -te-; F. ptee/ n. 女性の protg. 《1778》 F 〜 (fem. p.p.) ← protger (↑)

protei🔗🔉

protei n. proteus の複数形.

proteid🔗🔉

pro・teid /prtid | pr-/ n. 【生化学】 =protein 1. 《1871》 ← PROTE(IN)+-ID

proteide🔗🔉

pro・te・ide /prid | pri-/ n. 【生化学】 =protein 1.

proteiform🔗🔉

pro・te・i・form /protfm | prtfm/ adj.protean 1, 2, 3. 《1793》 F protiforme: ⇒Proteus, -form

protein🔗🔉

pro・tein /prtin, -in | prtin, -tin/ n. 1 【生化学】 蛋白質. ・animal protein 動物性蛋白質. 2 《古》 あらゆる有機体の本質的成分と考えられた窒素物質. adj. 蛋白質の[を含む]. pro・tein・a・ceous /prns, -in- | prtin-, tin-←/ adj. pro・tein・ic /protnk, prin- | prtn-, prtin-←/ adj. 《1844》 G Protein ← Gk prteos primary+-IN

proteinase🔗🔉

pro・tein・ase /prns, -tin-, -in-, -nz | prtins, -tin-, -tin-/ n. 【生化学】 プロティナーゼ《蛋白質を加水分解する酵素; ペプチダーゼと対比させられていたが, 今は使わない; cf. protease》. 《1929》 ← PROTEIN+-ASE

proteinate🔗🔉

pro・tein・ate /prtint, -in- | prtin-, -tin-/ n. 【生化学】 蛋白化合物. ← PROTEIN+-ATE

proteinoid🔗🔉

pro・tein・oid /prtind, -in- | prtin-, -tin-/ n. 【生化学】 プロテノイド, 蛋白質様化合物《非生物的に合成されたペプチッド結合化合物; 分子量 300-10,000》. 《1956》 ← PROTEIN+-OID

proteinous🔗🔉

pro・te・i・nous /protns | prt-/ adj. 蛋白質の[に関する, の性質の]. 《1844》: ⇒-ous

proteinuria🔗🔉

pro・tein・u・ri・a /prinri, -njr- | prtinjr-/ n. 【病理】 =albuminuria. 《1911》 ← NL 〜: ⇒protein, -uria

pro tem.🔗🔉

pro tem. /protm | pr-/ 《口語》 L. adj.pro tempore. adv., adj. 一時的に[の], 当分 (for the time being). 《1828》 《略》 ↓

pro tempore🔗🔉

pro tem・po・re /protmpri, -r | pr-/ L. adj. 一時的の, 臨時の (temporary). ★官職の任命について用いる. adv. 一時的に. 《1468》 L pr tempore for the time: ⇒pro-, temporal

proteo-🔗🔉

pro・te・o- /prio | prti/ 「蛋白質 (protein)」の意の連結形. ★母音の前では通例 prote- になる. ← F protine 'PROTEIN'

proteoclastic🔗🔉

prteo・clstic adj. 【生化学】 蛋白質加水分解の[に関する]. 《1929》 ← PROTEO-+-CLASTIC

proteoglycan🔗🔉

prteo・glcan n. 【生化学】 プロテオグリカン《蛋白質を結合した多糖の総称で, 多糖鎖が主体の分子群》. 1969

proteolysis🔗🔉

pro・te・ol・y・sis /pri()lss | prtilss/ n. 【生化学】 蛋白質加水分解《消化作用におけるように蛋白質がさらに単純な同種化合物に加水分解すること》. pro・te・o・lyt・ic /prilk | prtilt-←/ adj. 《1880》 ← NL 〜: ⇒proteo-, -lysis

proteose🔗🔉

pro・te・ose /pris, -z | prtis/ n. 【生化学】 プロテオーゼ, プロテオース《消化酵素などの作用で蛋白質が分解し生じる可溶性化合物の一つ; cf. albumose》. 《1890》 ← PROTE(IN)+-OSE

proteosoma🔗🔉

pro・te・o・so・ma /prism | prtis-/ n. 【動物】 プロテオソーマ《鳥類の血液中に寄生する Proteosoma 属の原虫の総称; 鳥のマラリア性発熱の起因体と考えられる; 既知・未知の複数の血液寄生原虫をミックスした名称; 今日学術用語としては使われない》. ← PROTEO-+SOMA

proter-🔗🔉

prot・er- /pr()r, pr- | prtr, pr-/ (母音の前にくるときの) protero- の異形.

proterandry🔗🔉

prot・er・an・dry /pr()rndri, pr- | prt-, pr-/ n. 【植物・動物】 =protandry. 《1887》: ⇒protero-, -andry

proteranthous🔗🔉

prot・er・an・thous /pr()rns, pr- | prt-, pr-←/ adj. 【植物】 葉より先に花の出る. prot・er・an・thy /pr()rni, pr- | prt-, pr-/ n. 《1832》: ⇒↓, -anthous

protero-🔗🔉

prot・er・o- /pr()ro, pr- | prtr(), pr-/ 「以前の (before); より以前の (earlier)」の意の連結形. ★母音の前では通例 proter- になる. ← NL 〜 ← Gk prteros former, earlier (compar.) ← pr before

Proterozoic🔗🔉

Prot・er・o・zo・ic /pr()rzk, pr- | prtr()z-, pr-←/ 【地質】 adj. 原生代の. ・the Proterozoic era 原生代. n. [the 〜] 1 原生代《始生代 (Archeozoic) に続く地質地代: cf. Precambrian》. 2 原生界《原生の地層》. 《1905》 ← PROTERO-+-ZOIC

Protesilaus🔗🔉

Pro・tes・i・la・us /protsls | prts-/ n. 【ギリシャ伝説】 プロテシラオス《Thessaly の勇士で Laodamia の夫; Troy 戦争で戦死した最初のギリシャ人》. L Prtesilus Gk Prteslos

protest🔗🔉

pro・test /prtst | pr-/ n. 1 〔…に対する〕抗議, (公式書面による)異議の申し立て, 不服 〔against〕; 抗議集会[デモ]. ・after [without] protest 抗議ののち[抗議もしないで]. ・under protest 異議を留保して, 不承不承. ・resign in protest 抗議して辞任する. ・make [lodge, register] a protest against [about]… …に[の件で]抗議を申し込む. ・a protest meeting [movement] 抗議集会[運動]. 2 言明, 声明, 断言, 主張. ・a protest of innocence 無実の声明. 3 【商業】 (約束手形などの)引受拒絶, 拒絶証書《公証人の作成した正式の宣言書; 公証人が手形の引受け・支払いを求めたが拒絶されたことやその理由を記載した証書》. ・a protest for nonacceptance [nonpayment] 引受け[支払い]拒絶証書. 4 【法律】 a (不当な税金取立てに対する)抗議書. b 海難報告[証明]書《遭難船の船長から遭難後最初の入港地の監督官庁にあてて海難の経過や事情を報告するもの; 通例この文中において損害は不可抗力などによるもので, 船長に責任のないことを主張することから, この報告書を protest という》. 5 【英議会】 (上院の通過議案に対する)少数意見書. 6 【スポーツ】 (審判員・理事会などに対して行う正式の)抗議. nter a prtest (1) 【英議会】 (上院で)異議申し立てを議事録に書き込む. (2) 異議を申し立てる, 抗議する. /prtst, pro-, prtst | pr()tst, prtst/ v. vi. 1 〔…に〕抗議する, 異議を申し立てる, 不服を言う 〔against, at, about〕. ・The papers protested against the measure. 新聞はその政策に反対した. 2 断言する, 言明する, 主張する, (愛などの変わらぬことを)誓う. protest too much 誓い(が多)すぎる (Shak., Hamlet 3. 2. 240); 文句[不服]が多すぎる; (かえって怪しまれるほどに)むきになって主張[否定]する. 3 《古》 言う. vt. 1 《米》 …に異議を申し立てる, 抗議する, 抗弁する. protest a decision. protest low wages 低賃金に抗議する. 2 言明する, 声明する, 断言する, 主張する, 誓う (affirm). protest friendship [love] 友情[愛]の変わらぬことを誓う. protest one's innocence [that one is innocent] 身に覚えがないと主張する. 3 〈約束手形など〉の支払いを拒絶する, 拒絶証書を作る. 4 《古》 証人とする. I protst 《古口語》 ほんとに, 全く (I assure you) (cf. 1 Cor. 15: 31). pro・tst・a・ble /-tb/ adj. pro・tst・ing・ly adv. n.: 《?c1400》 OF 〜 (F prott) ← protester L prtestr to declare publicly ← PRO-testr to be a witness (← testis a witness). ― v.: 《1430》 (O)F protester: ⇒testament

Protestant🔗🔉

Prot・es・tant /pr()stnt, -tt | prts-/ n. 1 【キリスト教】 a プロテスタント, 新教徒《カトリックの教義に反抗し教皇の権威を否定して起こった教派に属する信者》. b 非カトリック非東方正教会のキリスト教徒《ローマカトリック教会にも東方正教会にも属さないキリスト教徒を漠然と指す》. 2 [pl.] 【ドイツ史】 宗教改革 (Reformation) を否認した皇帝に対し Spires 第二国会 (1529) で抗議書を提出した福音派のドイツ諸侯. 3 《古》 a ルター派の信者 (Lutheran). b 英国国教派の信者 (Anglican). 4 抗議者, 異議申し立て者. ★この意味では《米》 ではまた /prtstnt, pro-, -tt/ とも発音する. adj. 1 プロテスタント[新教(徒)]の (cf. Catholic 1). ・a Protestant church 新教[プロテスタント]の教会. 2 抗議する, 異議を申し立てる. ★この意味では《米》 ではまた /prtstnt, pro-, -tt/ とも発音する. 《1539》 G Protestant F protestant L prtestantem (pres.p.) ← prtestr (↑): ⇒-ant

Protestant Episcopal Church🔗🔉

Prtestant Epscopal Chrch n. [the 〜] 米国聖公会, プロテスタント監督教会《1789 年に英国国教会から独立して米国にできた教派; 教義・教則・礼拝などはほぼそのまま受け継いでいる; 1982 年 9 月 Episcopal Church と改称; cf. Anglican Communion》. 1780

Protestant ethic🔗🔉

Prtestant thic n. プロテスタンティズムの倫理《世俗的職業への専念と, そこでの合理的禁欲を説く倫理で, 資本主義社会の支配的エトスと見なされる; Protestant work ethic ともいう》. (1904) 1926

Protestantism🔗🔉

Prt・es・tant・sm /-tz/ n. 1 プロテスタンティズム, プロテスタント主義《プロテスタントの教義》. 2 [集合的] プロテスタント教会 (Protestant churches); プロテスタント, 新教徒 (Protestants). 《1649》 F protestantisme: ⇒Protestant, -ism

protestantize🔗🔉

prot・es・tant・ize /pr()stntz, -tt- | prts-/ vt., vi. プロテスタント[新教徒]にする[なる], プロテスタント化する. 《1834》 ← PROTESTANT+-IZE

Protestant Reformation🔗🔉

Prtestant Reformtion n. [the 〜] 【キリスト教】 宗教改革 (⇒reformation 3).

protei <proteus>🔗🔉

pro・te・us /pris | prt-/ n. (pl. pro・te・i /-i, -ti | -ti-/) 1 【細菌】 変形菌, プロテウス菌《Proteus 属の微生物》. 2 【動物】 =olm. 《1802》 ↓

研究社新英和大辞典protで始まるの検索結果 1-82もっと読み込む