複数辞典一括検索+![]()
![]()
quint1🔗⭐🔉
quint1 /kw
nt/
n. 《米口語》 五つ子の一人 (quintuplet); [pl.] 五つ子.
《1935》 略
nt/
n. 《米口語》 五つ子の一人 (quintuplet); [pl.] 五つ子.
《1935》 略
quint2🔗⭐🔉
quint2 /kw
nt, k
nt | kw
nt/
n.
1 【音楽】
a 5 度音程《ハ-ト, ロ-ヘなど》.
b (オルガンで)十二度音(オクターブ+5 度)を出す倍音ストップ.
c (バイオリンの) E 線《第 1 弦》.
2 《古》 五分の一税.
(《1297》) 《a1452》
F quinte < L quintam (fem.) 'FIFTH'
nt, k
nt | kw
nt/
n.
1 【音楽】
a 5 度音程《ハ-ト, ロ-ヘなど》.
b (オルガンで)十二度音(オクターブ+5 度)を出す倍音ストップ.
c (バイオリンの) E 線《第 1 弦》.
2 《古》 五分の一税.
(《1297》) 《a1452》
F quinte < L quintam (fem.) 'FIFTH'
quint3🔗⭐🔉
quint3 /k
nt, kw
nt/
n. 【トランプ】 (piquet で) クイント《同種札の 5 枚続き》.
・the quint major [minor] ace [jack] 以下の同種札 5 枚続き.
nt, kw
nt/
n. 【トランプ】 (piquet で) クイント《同種札の 5 枚続き》.
・the quint major [minor] ace [jack] 以下の同種札 5 枚続き.
quint.🔗⭐🔉
quint.
《略》 quintulicate; 【処方】 L. quintus (=fifth).
quinta🔗⭐🔉
quin・ta /k
n
, k
n- | -t
; Sp. k
nta, Port. k
t
/
n. ぶどう園のある田舎の大邸宅.
《1754》
Sp. & Port. 〜 ← L quinta fifth: ⇒quint1
n
, k
n- | -t
; Sp. k
nta, Port. k
t
/
n. ぶどう園のある田舎の大邸宅.
《1754》
Sp. & Port. 〜 ← L quinta fifth: ⇒quint1
quintain1🔗⭐🔉
quin・tain1 /kw
nt
, -
n | -t
n/
n.
1 (中世の馬上槍試合の)槍的(やりまと), 回転人形《的を槍で突くとその反動で分銅または棍棒がはね返ってくる回転式の的》.
2 (中世の)槍的競技.
《?a1400》 qwaintayne
(O)F quintaine
ML quint
na ← L quint
na (via) the fifth (street) in a Roman camp, market place (もと軍事訓練に使われた) ← quint
nus of the fifth in order ← quintus 'FIFTH'
nt
, -
n | -t
n/
n.
1 (中世の馬上槍試合の)槍的(やりまと), 回転人形《的を槍で突くとその反動で分銅または棍棒がはね返ってくる回転式の的》.
2 (中世の)槍的競技.
《?a1400》 qwaintayne
(O)F quintaine
ML quint
na ← L quint
na (via) the fifth (street) in a Roman camp, market place (もと軍事訓練に使われた) ← quint
nus of the fifth in order ← quintus 'FIFTH'
quintain2🔗⭐🔉
quintal🔗⭐🔉
quin・tal /kw
n
| -t
/
n.
1 クウィンタル, キンタル《メートル法の重量の単位; =100 kg》.
2 《英》 100 ポンド.
3 =hundredweight.
《a1350》
(O)F 〜
ML quint
le
Arab. qin
r 'KANTAR': cf. Sp. & Port. quintal / It. quintale
n
| -t
/
n.
1 クウィンタル, キンタル《メートル法の重量の単位; =100 kg》.
2 《英》 100 ポンド.
3 =hundredweight.
《a1350》
(O)F 〜
ML quint
le
Arab. qin
r 'KANTAR': cf. Sp. & Port. quintal / It. quintale
quintan🔗⭐🔉
quin・tan /kw
nt
, -
n | -t
n/ 【医学】
adj. 〈熱病・おこりなど〉(当日も数えて)五日目ごとに起こる, 五日目ごとの (cf. quartan).
・a quintan fever 五日熱.
n. 五日熱.
《1747》
L quint
na (febris) fifth-day (fever) ← quintus 'FIFTH'
nt
, -
n | -t
n/ 【医学】
adj. 〈熱病・おこりなど〉(当日も数えて)五日目ごとに起こる, 五日目ごとの (cf. quartan).
・a quintan fever 五日熱.
n. 五日熱.
《1747》
L quint
na (febris) fifth-day (fever) ← quintus 'FIFTH'
Quintana Roo🔗⭐🔉
Quin・ta・na Ro・o /ki
nt
n
r
ro
| k
nt
n
r


; Am.Sp. kint
nar
/
n. キンタナロー《メキシコ南東部, Yucat
n 半島にある州; 面積 50,212 km2; 州都 Chetumal》.
nt
n
r
ro
| k
nt
n
r


; Am.Sp. kint
nar
/
n. キンタナロー《メキシコ南東部, Yucat
n 半島にある州; 面積 50,212 km2; 州都 Chetumal》.
quintant🔗⭐🔉
quin・tant /kw
nt
t, -
nt | -t
t, -t
nt/
n. 【海事】 五分儀《六分儀に類似しており, その孤が 72 度のもの; cf. sextant》.
《1684》 ← QUINTI-+(QUADR)ANT
nt
t, -
nt | -t
t, -t
nt/
n. 【海事】 五分儀《六分儀に類似しており, その孤が 72 度のもの; cf. sextant》.
《1684》 ← QUINTI-+(QUADR)ANT
quinte🔗⭐🔉
quinte /k
(n)t, k
nt; F. k
t/
n. 【フェンシング】 キント, 第 5 の構え《8 種の受けの構えの一つ; cf. guard n. 6》.
《1707》
F 〜 'QUINT1'
(n)t, k
nt; F. k
t/
n. 【フェンシング】 キント, 第 5 の構え《8 種の受けの構えの一つ; cf. guard n. 6》.
《1707》
F 〜 'QUINT1'
quintefoil🔗⭐🔉
quinternion🔗⭐🔉
quin・ter・ni・on /kw
nt
ni
n | -t
-/
n. 【製本】 五列丁《五紙葉を二折にして, 一つの折丁としたもの》.
《1652》 ← QUINTI-+(QUA)TERNION
nt
ni
n | -t
-/
n. 【製本】 五列丁《五紙葉を二折にして, 一つの折丁としたもの》.
《1652》 ← QUINTI-+(QUA)TERNION
Quintero🔗⭐🔉
Quintero
n. ⇒Alvarez Quintero.
n. ⇒Alvarez Quintero.
quintessence🔗⭐🔉
quin・tes・sence /kw
nt
s
ns, -s
s, -s
nts, -s
ts/
n.
1a (物質の)最も純粋なエッセンス.
b 本体, 本質 (essence), 精髄, 真髄; 典型, 権化.
・the quintessence of beauty [Platonism] 美[プラトン主義]の精粋[典型].
2 第五元《古代・中世哲学で earth, water, air, fire の四元 (four elements) 以外の究極・至高の元質で, 万象に拡充して宇宙を構成すると考えられた》.
quin・tes・sen・tial /kw
n
s
n

, -
←/ adj.
《c1430》
F 《廃》 quinte essence
ML quinta essentia the fifth (=the finest) essence or element 《なぞり》 ← Gk p
mpt
ous
: ⇒quint1, essence
nt
s
ns, -s
s, -s
nts, -s
ts/
n.
1a (物質の)最も純粋なエッセンス.
b 本体, 本質 (essence), 精髄, 真髄; 典型, 権化.
・the quintessence of beauty [Platonism] 美[プラトン主義]の精粋[典型].
2 第五元《古代・中世哲学で earth, water, air, fire の四元 (four elements) 以外の究極・至高の元質で, 万象に拡充して宇宙を構成すると考えられた》.
quin・tes・sen・tial /kw
n
s
n

, -
←/ adj.
《c1430》
F 《廃》 quinte essence
ML quinta essentia the fifth (=the finest) essence or element 《なぞり》 ← Gk p
mpt
ous
: ⇒quint1, essence
quintet🔗⭐🔉
quin・tet /kw
nt
t/
n. (also quin・tette /〜/)
1 【音楽】 五重奏[唱]曲; 五重奏[唱](団), クインテット (cf. solo).
2a 5 人組, 五つぞろい.
b 男子バスケットボールチーム.
3 【物理】 (スペクトルの)五重項.
《1811》
F quintette
It. quintetto (dim.) ← quinto a fifth part < L quintum fifth (↓)
nt
t/
n. (also quin・tette /〜/)
1 【音楽】 五重奏[唱]曲; 五重奏[唱](団), クインテット (cf. solo).
2a 5 人組, 五つぞろい.
b 男子バスケットボールチーム.
3 【物理】 (スペクトルの)五重項.
《1811》
F quintette
It. quintetto (dim.) ← quinto a fifth part < L quintum fifth (↓)
quinti-🔗⭐🔉
quin・ti- /kw
n
, -
i | -t
, -ti/
「5 番目の (fifth)」の意の連結形. ★母音の前では通例 quint- になる.
← L quintus 'FIFTH'
n
, -
i | -t
, -ti/
「5 番目の (fifth)」の意の連結形. ★母音の前では通例 quint- になる.
← L quintus 'FIFTH'
quintic🔗⭐🔉
quin・tic /kw
n
k | -t
k/ 【数学】
adj. 五次の.
n. 五次式, 五次方程式.
《1853》: ⇒↑, -ic1
n
k | -t
k/ 【数学】
adj. 五次の.
n. 五次式, 五次方程式.
《1853》: ⇒↑, -ic1
quintile🔗⭐🔉
quin・tile /kw
nta
/
n.
1 【占星】 二つの星が 72° (黄道の 1/5) の角度の間隔にある座相.
2 【統計】 五分位数《標本 (sample) の値を大きさの順に並べたとき, 最初から 1/5, 2/5, 3/5, 4/5 のところにある値の一つ; cf. median 1, quartile 2》.
adj. 【占星】 quintile の.
《c1610》 ← QUINTI-+-ILE2
nta
/
n.
1 【占星】 二つの星が 72° (黄道の 1/5) の角度の間隔にある座相.
2 【統計】 五分位数《標本 (sample) の値を大きさの順に並べたとき, 最初から 1/5, 2/5, 3/5, 4/5 のところにある値の一つ; cf. median 1, quartile 2》.
adj. 【占星】 quintile の.
《c1610》 ← QUINTI-+-ILE2
Quintilian🔗⭐🔉
Quin・til・ian /kw
nt
lj
n, -li
n | -li
n/
n. クインティリアヌス《35?-?100; スペイン生まれのローマの修辞学者; Institutio Oratoria 「弁論術教程」 (12 巻); ラテン語名 Marcus Fabius Quintilianus /kw
nt
li
n
s | -l
-/》.
nt
lj
n, -li
n | -li
n/
n. クインティリアヌス《35?-?100; スペイン生まれのローマの修辞学者; Institutio Oratoria 「弁論術教程」 (12 巻); ラテン語名 Marcus Fabius Quintilianus /kw
nt
li
n
s | -l
-/》.
quintillion🔗⭐🔉
quin・til・lion /kw
nt
lj
n | -lj
n, -li
n/
n. 1018; 《英古》 1030 (⇒million 表
).
adj. quintillion の.
《1674》 ← QUINTI-+(M)ILLION: BILLION の類推
nt
lj
n | -lj
n, -li
n/
n. 1018; 《英古》 1030 (⇒million 表
).
adj. quintillion の.
《1674》 ← QUINTI-+(M)ILLION: BILLION の類推
Quinton🔗⭐🔉
Quin・ton /kw
n
n, -t
| -t
n/
n. クウィントン:
1 男性名.
2 女性名.
⇒Quentin
n
n, -t
| -t
n/
n. クウィントン:
1 男性名.
2 女性名.
⇒Quentin
quintuple🔗⭐🔉
quin・tu・ple /kw
nt
p
, -tj
-, -t
p
, kw
n
- | kw
ntj
-, kw
ntj
-/
adj.
1 5 倍の, 5 倍量[額]の, 5 重の (fivefold).
2 5 部分からなる.
3 【音楽】 5 拍子の.
n. 5 倍, 5 倍量[額].
vt. 5 倍にする.
vi. 5 倍になる.
《1570》
F 〜
LL quintuplex ← L quintus 'FIFTH'+-plex '-PLE': cf. quadruple
nt
p
, -tj
-, -t
p
, kw
n
- | kw
ntj
-, kw
ntj
-/
adj.
1 5 倍の, 5 倍量[額]の, 5 重の (fivefold).
2 5 部分からなる.
3 【音楽】 5 拍子の.
n. 5 倍, 5 倍量[額].
vt. 5 倍にする.
vi. 5 倍になる.
《1570》
F 〜
LL quintuplex ← L quintus 'FIFTH'+-plex '-PLE': cf. quadruple
quintuplet🔗⭐🔉
quintuplicate🔗⭐🔉
quin・tu・pli・cate /kw
nt
pl
k
t, -tj
- | -tj
-/
adj.
1 5 倍した, 5 重の (fivefold).
2 〈文書など〉 5 通作成した; (一組の)第 5 通目の.
n.
1 (同一物の)五つ一組中の 5 番目.
2 (文書などの) 5 通作成[複写].
・in quintuplicate 5 通に作成して.
/kw
nt
pl
k
t, -tj
- | -tj
pl
-/ vt.
1 5 倍にする (quintuple).
2 〈文書などを〉(写しを 4 通とって) 5 通作成する, 〈正本〉のほかに写しを 4 通とる.
quin・tu・pli・ca・tion /kw
nt
pl
k


n, -tju
- | -tj
pl
-/ n.
adj.: 《1656》
L quintuplic
tus (p.p.) ← quintuplic
re ← quintuplex 'QUINTUPLE'. ― n.: 《1851》 ← (adj.)
nt
pl
k
t, -tj
- | -tj
-/
adj.
1 5 倍した, 5 重の (fivefold).
2 〈文書など〉 5 通作成した; (一組の)第 5 通目の.
n.
1 (同一物の)五つ一組中の 5 番目.
2 (文書などの) 5 通作成[複写].
・in quintuplicate 5 通に作成して.
/kw
nt
pl
k
t, -tj
- | -tj
pl
-/ vt.
1 5 倍にする (quintuple).
2 〈文書などを〉(写しを 4 通とって) 5 通作成する, 〈正本〉のほかに写しを 4 通とる.
quin・tu・pli・ca・tion /kw
nt
pl
k


n, -tju
- | -tj
pl
-/ n.
adj.: 《1656》
L quintuplic
tus (p.p.) ← quintuplic
re ← quintuplex 'QUINTUPLE'. ― n.: 《1851》 ← (adj.)
研究社新英和大辞典に「quint」で始まるの検索結果 1-29。
| -t