複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

エンニウス【Quintus Ennius】🔗🔉

エンニウスQuintus Ennius】 ローマの詩人。ラテン文学の祖の一人。国民叙事詩「年代記」と、悲劇・喜劇などの断片が残存。(前239〜前169)

キンタル【quintal】🔗🔉

キンタルquintal】 質量の単位。 ①アメリカでは100ポンド。 ②イギリスでは112ポンド。 ③メートル法で100キログラム。記号q

クインテット【quintet(te) イギリス・quintetto イタリア】🔗🔉

クインテットquintet(te) イギリス・quintetto イタリア】 ①五重奏。五重唱。 ②五重奏曲。五重唱曲。 ③五重奏団。五重唱団。

ファビウス【Quintus Fabius Maximus】🔗🔉

ファビウスQuintus Fabius Maximus】 古代ローマの執政官・将軍。第2回ポエニ戦争で、遷延戦法によってハンニバル麾下きかのカルタゴ軍の戦力消耗を図った。( 〜前203)

ホラティウス【Quintus Horatius Flaccus】🔗🔉

ホラティウスQuintus Horatius Flaccus】 ローマ帝政初期の詩人。「諷刺詩」「カルミナ(抒情詩集)」「書簡詩」など多彩な詩を残す。その「詩論」は、アリストテレスの「詩学」とともに後世の文学に大きな影響を及ぼした。(前65〜前8)

大辞林の検索結果 (13)

エンニウスQuintus Ennius🔗🔉

エンニウス Quintus Ennius (前239-前169) 古代ローマ初期の悲劇・叙事詩人。ローマの歴史をうたった叙事詩「年代記」によって,以後のラテン叙事詩の基礎を築いたが,伝存は断片のみ。

キンタル(フランス) quintal🔗🔉

キンタル [1] (フランス) quintal (1)メートル法の質量単位。一〇〇キログラム。 (2)ヤード-ポンド法の質量単位。アメリカで一〇〇ポンド。イギリスでは一一二ポンド。

クインテット(イタリア) quintetto🔗🔉

クインテット [2] (イタリア) quintetto 五重奏。五重唱。また,その演奏曲や演奏団。

テルトゥリアヌスQuintus Septimius Florens Tertullianus🔗🔉

テルトゥリアヌス Quintus Septimius Florens Tertullianus (160?-220?) カルタゴの教父・神学者。キリスト教教理の形成と北アフリカのキリスト教に重大な影響を与えた。信仰的純化を図りモンタヌス派に加わった。哲学に批判的で「不合理なるが故にわれ信ず」と述べたといわれるが,これは後代の要約。多くの著作が残存。

ファビウスQuintus Fabius Maximus🔗🔉

ファビウス Quintus Fabius Maximus (?-前203) 古代ローマの政治家・軍人。第二次ポエニ戦争の際,敵の消耗を待つ作戦で勝利を得た。 →フェビアン協会

ホラティウスQuintus Horatius Flaccus🔗🔉

ホラティウス Quintus Horatius Flaccus (前65-前8) 古代ローマの詩人。アウグストゥス時代の代表的詩人としてウェルギリウスと並称される。完璧な技巧と優雅な詩風で知られ,中・近世の西欧文学に影響を与え,特にその「詩論」は近代まで作詩法の規範とされた。作「風刺詩」「歌集」「書簡詩」など。

quint[kwint](英和)🔗🔉

quint[kwint] n.<話>=quintuplet.

quin・tal[kwntl](英和)🔗🔉

quin・tal[kwntl] n.キンタル<=100kg.;<米>100 lb.,<英>112 lb.>.

quin・tes・sence[kwintsns](英和)🔗🔉

quin・tes・sence[kwintsns] n.精髄,真髄;典型 (of).

quin・tet(te)[kwintt](英和)🔗🔉

quin・tet(te)[kwintt] n.五重奏団;五重奏〔唱〕曲;五人〔五つ〕組.

quin・til・lion[kwintljn](英和)🔗🔉

quin・til・lion[kwintljn] n.<米>100万の3乗;<英>100万の5乗.

quin・tu・ple[kwintj:pl](英和)🔗🔉

quin・tu・ple[kwintj:pl] a.5倍の,5重の,5部分から成る.

quin・tu・plet[kwintplit/kwntju‐](英和)🔗🔉

quin・tu・plet[kwintplit/kwntju-] n.五つ子の一人;五つ組.

広辞苑+大辞林quintで始まるの検索結果。