複数辞典一括検索+

rudded <rud>🔗🔉

rud /rd/ n. 《方言》 1 赤, 赤色. 2 色; 顔色. vt. (rud・ded; rud・ding) 赤くする. OE rudu: ⇒ruddy

rudd🔗🔉

rudd /rd/ n., vt.rud.

rudd🔗🔉

rudd /rd/ n. (pl. 〜) 【魚類】 ラッド (Scardinius erythrophthalmus) 《ヨーロッパ産のコイ科の腹びれと尾びれが赤い淡水魚》. 《1526》 ← RUD

Rudd, Steele🔗🔉

Rudd /rd/, Steele n. ラッド《1868-1935; オーストラリアの作家; 本名 Arthur Hoey Davis; Back at Our Selection (1906)》.

rudder🔗🔉

rud・der /r | -d(r/ n. 1a 【海事】 舵(), 楫() (⇒yacht 挿絵). b 【航空】 方向舵(), ラダー. 2 指導原理[標準]; 指導者. 3 (カワウソなどの)尾. 4 【木工】 支え板《バタフライ[折り曲げ式]テーブルの折り下げ部分を支える(船の舵に形の似た)縦板》. rd・dered adj. OE rer ← (WGmc) rra- (Du. roer / G Ruder) ← r- ← IE er- 'to ROW'

rudder chain🔗🔉

rdder chin n. 【海事】 舵鎖: 1 小船で舵輪()を回すと舵()がその方向へ回るように力を伝える鎖. 2 事故で舵頭が破損した時など応急処置として舵を取るために舵面へ直接取り付ける鎖.

rudderfish🔗🔉

rdder・fsh n. 【魚類】 船について行く(といわれる)種々の魚類の総称: apilot fish 1. bbanded mackerel [rudderfish]. 1734

rudderhead🔗🔉

rdder・had n. 【海事】 ラダーヘッド, 舵頭() 《舵()の軸頭》. 1795-85

rudder horn🔗🔉

rdder hrn n. 【海事】 舵頭()角《昔, 舵()が過度にとられないように鎖で制止したが, その鎖を取り付けるために舵頭にはめ込んだ横棒》.

rudderless🔗🔉

rdder・less adj. 1 舵()のない, 舵を失った. 2 舵取り役[指導者]のない. 1605

rudderpost🔗🔉

rdder・pst n. 【海事】 1 舵柱(ちゅ) 《船尾にある小柱で, そこへ舵()が取り付けられる》. 2rudderstock. 1691

rudderstock🔗🔉

rdder・stck n. 【海事】 舵幹() 《舵()の軸材》. 1860-65

rudder tackle🔗🔉

rdder tckle n. 【海事】 ラダーテークル《操舵装置が破損した時, 応急に取り付けられる操舵用滑車装置》.

rudder trunk🔗🔉

rdder trnk n. 【海事】 ラダートランク《舵幹()が船内を貫通する部分の防水用の囲い》.

ruddervator🔗🔉

rud・der・va・tor /rv | -dvt(r/ n. (also rud・de・va・tor /-- | -d-/) 【航空】 ラダベーター《V 形尾翼の舵面()で方向舵と昇降舵の両方の働きをする》. 《1962》 《混成》 ← RUDD(ER)+(EL)EVATOR

ruddle🔗🔉

rud・dle /r | -d/ n. 【地質】 紅土, 代赭(いし)石《特に, 羊に印を付けるため, または顔料として用いる; red ocher ともいう》. vt. 1 紅土で赤く染める, (特に)〈羊〉に紅土で印をつける. 2raddle. 3 〈顔などを〉赤くする. 《1538》 ← RUD+-LE

ruddleman🔗🔉

rddle・man /-mn/ n. (pl. -men /-mn, -mn/) 代赭(いし)石商人. 1623

ruddock🔗🔉

rud・dock /rk | -dk/ n. 《英方言》 【鳥類】 =robin 1. late OE rudduc robin ← rudu red: ⇒↓, -ock

ruddier <ruddy>🔗🔉

rud・dy /ri | -di/ adj. (rud・di・er; -di・est) 1 〈顔色・人など〉血色のよい, ばら色の, 健康そうな (⇒rosy SYN); (怒り・当惑などで)赤面した. ruddy cheeks 紅顔. ・a ruddy complexion 血色のよい顔色. ruddy health 壮健. 2 赤い, 赤らんだ. ・a ruddy firelight 赤い火明かり. ・a ruddy sky 赤く輝く空, 朝[夕]焼け空. 3 [動物名に付けて] 赤い, 赤みがかった. ・⇒ruddy duck, ruddy plover. 4 [しばしば(言葉に勢いをつけるだけの)虚辞として用いて] 《英俗》 いやな, いまいましい, べらぼうな, ものすごい. ・a ruddy lie 真っ赤なうそ. adv. [強意語として用いて] 《英俗》 べらぼうに, ひどく, ものすごく. ・It seems so ruddy peculiar, doesn't it? なんだかひどく変だよ. vt. 赤くする. vi. 赤くなる. rd・di・ly /-li, -i | -dli, -di/ adv. rd・di・ness n. late OE rudirudu red <Gmc ru ← IE reudh- 'RED, ruddy': ⇒-y

ruddy duck [diver]🔗🔉

rddy dck [dver] n. 【鳥類】 アカオタテガモ (Oxyura jamaicensis) 《北米・ジャマイカ産の羽根が赤く尾羽がとがり, くちばしの青いカモ》. 1814

ruddy plover🔗🔉

rddy plver n. 【鳥類】 =sanderling.

ruddy turnstone🔗🔉

rddy trnstone n. 【鳥類】 キョウジョシギ (Arenaria interpres) 《シギ科の渡り鳥; 米国では冬鳥》.

研究社新英和大辞典ruddで始まるの検索結果 1-22