複数辞典一括検索+![]()
![]()
rum1🔗⭐🔉
rum2🔗⭐🔉
rum2 /r
m/
adj. (rum・mer; rum・mest) 《英口語》
1 奇妙な, 変な, おかしな.
・a rum old fellow 変わった男.
・a rum go 困った破目.
・a rum start 驚くべき出来事.
・feel rum 気分が悪い; いらいらする.
2 危険な, 手ごわい, ごろつきの.
・a rum customer うかつに手出しのできないやつ[代物].
3 下手な, まずい.
・a rum joke.
4 よい, すてきな.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1567》 《変形》 ← ROM
m/
adj. (rum・mer; rum・mest) 《英口語》
1 奇妙な, 変な, おかしな.
・a rum old fellow 変わった男.
・a rum go 困った破目.
・a rum start 驚くべき出来事.
・feel rum 気分が悪い; いらいらする.
2 危険な, 手ごわい, ごろつきの.
・a rum customer うかつに手出しのできないやつ[代物].
3 下手な, まずい.
・a rum joke.
4 よい, すてきな.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1567》 《変形》 ← ROM
Rum2🔗⭐🔉
Rum2 /r
m/
n. ラム 《スコットランド西岸沖 Inner Hebrides 諸島の島; 自然保護区になっている》.
m/
n. ラム 《スコットランド西岸沖 Inner Hebrides 諸島の島; 自然保護区になっている》.
Rum.🔗⭐🔉
Rum.
《略》 Rumania; Rumanian.
Rumania🔗⭐🔉
rumba🔗⭐🔉
rum・ba /r
mb
, r
m-; Am.Sp. r
mba/
n.
1 ルンバ:
a もとキューバ黒人の踊り.
b そのアメリカ化したもの.
2 ルンバの曲《シンコペーションを頻繁(ひんぱん)に使い, テンポの速い 2/4 拍子の舞踏曲; 1920 年代ジャズ音楽へ導入された》.
vi. ルンバを踊る.
《1922》
Am-Sp. 〜 ← rumbo carousal, spree ← ? Afr.
mb
, r
m-; Am.Sp. r
mba/
n.
1 ルンバ:
a もとキューバ黒人の踊り.
b そのアメリカ化したもの.
2 ルンバの曲《シンコペーションを頻繁(ひんぱん)に使い, テンポの速い 2/4 拍子の舞踏曲; 1920 年代ジャズ音楽へ導入された》.
vi. ルンバを踊る.
《1922》
Am-Sp. 〜 ← rumbo carousal, spree ← ? Afr.
rumble1🔗⭐🔉
rum・ble1 /r
mb
/→
vi.
1 〈雷・地震・腹などが〉ごろごろ音がする, ごろごろと鳴る, とどろく.
・a rumbling sound ごろごろ[がらがら]いう音.
・My stomach rumbles. お腹がぐうぐう鳴る.
・The earth swayed and rumbled. 地面が揺れて地鳴りがした.
2 〈列車などが〉がらがら[ごうごう]音を立てながら進む[通る], 〈人が〉がらがら車に乗って行く 〈along, by〉.
・The train rumbled away. 列車はごうごう音を立てて走り去った.
・Thirteen tanks rumbled through the city. 13 両の戦車ががらがらと市内を通り抜けて行った.
3 低く響く声で話す; 《英》 〈議論が〉だらだら続く〈on〉.
4 《米口語》 (路上でグループ同士で)殴り合う, けんかする.
vt.
1 低い太い声で叫ぶ[言う] 〈out〉.
2a 〈音を〉がらがら立てる 〈forth〉, がらがら[ごろごろ]いわせる.
・rumble money [coins] with hand 金を手でじゃらじゃらいわせる.
b 転摩器 (tumbling box) などでごろごろ転がして磨く.
n.
1a (雷や重い車などの)ごろごろ[がらがら]という音, とどろき; やかましい音, 騒音.
・a rumble of thunder in the distance 遠雷のごろごろと鳴る音.
b (録音・再生の際の)低周波ノイズ, ランブル.
2 (人々の)不満[不安]のつぶやき[ささやき]声.
3a =rumble seat.
b (車両後部の)補助的な荷物の載せ場所.
4 転摩器 (tumbling box).
5 《米口語》 (路上でのグループ同士の)けんか, 衝突.
v.: 《c1375》 ME romble(n)
? (M)Du. rommelen 《擬音語》: cf. G rummeln: ⇒-le3. ― n.: 《c1385》 ← (v.)
mb
/→
vi.
1 〈雷・地震・腹などが〉ごろごろ音がする, ごろごろと鳴る, とどろく.
・a rumbling sound ごろごろ[がらがら]いう音.
・My stomach rumbles. お腹がぐうぐう鳴る.
・The earth swayed and rumbled. 地面が揺れて地鳴りがした.
2 〈列車などが〉がらがら[ごうごう]音を立てながら進む[通る], 〈人が〉がらがら車に乗って行く 〈along, by〉.
・The train rumbled away. 列車はごうごう音を立てて走り去った.
・Thirteen tanks rumbled through the city. 13 両の戦車ががらがらと市内を通り抜けて行った.
3 低く響く声で話す; 《英》 〈議論が〉だらだら続く〈on〉.
4 《米口語》 (路上でグループ同士で)殴り合う, けんかする.
vt.
1 低い太い声で叫ぶ[言う] 〈out〉.
2a 〈音を〉がらがら立てる 〈forth〉, がらがら[ごろごろ]いわせる.
・rumble money [coins] with hand 金を手でじゃらじゃらいわせる.
b 転摩器 (tumbling box) などでごろごろ転がして磨く.
n.
1a (雷や重い車などの)ごろごろ[がらがら]という音, とどろき; やかましい音, 騒音.
・a rumble of thunder in the distance 遠雷のごろごろと鳴る音.
b (録音・再生の際の)低周波ノイズ, ランブル.
2 (人々の)不満[不安]のつぶやき[ささやき]声.
3a =rumble seat.
b (車両後部の)補助的な荷物の載せ場所.
4 転摩器 (tumbling box).
5 《米口語》 (路上でのグループ同士の)けんか, 衝突.
v.: 《c1375》 ME romble(n)
? (M)Du. rommelen 《擬音語》: cf. G rummeln: ⇒-le3. ― n.: 《c1385》 ← (v.)
rumble2🔗⭐🔉
rum・ble2 /r
mb
/
vt. 《英口語》 …の真相を突き止める, 見抜く.
cf. tumble (to)
mb
/
vt. 《英口語》 …の真相を突き止める, 見抜く.
cf. tumble (to)
rumbler🔗⭐🔉
r
m・bler /-b
, -bl
| -b
(r, -bl-/
n.
1 ごろごろ[がらがら]いうもの[人].
2a =tumbling barrel.
b 転摩器 (⇒tumbling box).
c 転摩器(など)の操作員.
1611
m・bler /-b
, -bl
| -b
(r, -bl-/
n.
1 ごろごろ[がらがら]いうもの[人].
2a =tumbling barrel.
b 転摩器 (⇒tumbling box).
c 転摩器(など)の操作員.
1611
rumble seat🔗⭐🔉
rumble strip🔗⭐🔉
r
mble str
p
n. [通例 pl.] 減速舗装《前方などの危険をドライバーに知らせるため道路上に薄い突出[凹凸(おうとつ)]を作って舗装した部分》.
1962
mble str
p
n. [通例 pl.] 減速舗装《前方などの危険をドライバーに知らせるため道路上に薄い突出[凹凸(おうとつ)]を作って舗装した部分》.
1962
rumble-tumble🔗⭐🔉
r
mble-t
mble
n.
1 がたがた車.
2 ひどい動揺.
1801
mble-t
mble
n.
1 がたがた車.
2 ひどい動揺.
1801
rumbling🔗⭐🔉
rum・bling /r
mb

, -bl-/
n.
1 ごろごろ[がらがら, がたがた]いう音.
2 [通例 pl.] (政府などに対する)不満, 批判.
c1395
mb

, -bl-/
n.
1 ごろごろ[がらがら, がたがた]いう音.
2 [通例 pl.] (政府などに対する)不満, 批判.
c1395
rumblingly🔗⭐🔉
r
m・bling・ly
adv. ごろごろと, がらがらと.
1847
m・bling・ly
adv. ごろごろと, がらがらと.
1847
rumbly🔗⭐🔉
rum・bly /r
mb
i, -bli/
adj.
1 ごろごろ[がらがら]いう.
2 〈車など〉がたがたする, がたがたと音を立てる.
1874
mb
i, -bli/
adj.
1 ごろごろ[がらがら]いう.
2 〈車など〉がたがたする, がたがたと音を立てる.
1874
rumbustious🔗⭐🔉
rum・bus・tious /r
mb
st
s | -t
s, -ti
s/
adj. 《口語》 やかましい, 騒々しい, 大騒ぎの (boisterous).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1778》 《混成》 ← ? RUM2+(RO)BUSTIOUS: cf. rambunctious
mb
st
s | -t
s, -ti
s/
adj. 《口語》 やかましい, 騒々しい, 大騒ぎの (boisterous).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1778》 《混成》 ← ? RUM2+(RO)BUSTIOUS: cf. rambunctious
rum butter🔗⭐🔉
rum-dum🔗⭐🔉
rum-dum /r
md
m/ 《米俗》
adj. 飲んだくれの, 酒で頭のいかれた; 平凡な, 凡庸な.
n. 飲んだくれ, 頭のいかれた酒飲み; 凡人.
《1891》 ← RUM1+DUMB
md
m/ 《米俗》
adj. 飲んだくれの, 酒で頭のいかれた; 平凡な, 凡庸な.
n. 飲んだくれ, 頭のいかれた酒飲み; 凡人.
《1891》 ← RUM1+DUMB
Rumelia🔗⭐🔉
Ru・me・li・a /ru
m
li
/
n. ルメリア《Balkan 半島の旧トルコ帝国領土の一部; Albania, Macedonia, Thrace 地域を含んでいた》.

F Roum
lie
Turk. Rumili: ⇒-ia1
m
li
/
n. ルメリア《Balkan 半島の旧トルコ帝国領土の一部; Albania, Macedonia, Thrace 地域を含んでいた》.

F Roum
lie
Turk. Rumili: ⇒-ia1
Rumelian🔗⭐🔉
Ru・me・li・an /ru
m
li
n/
adj. ルメリアの.
n. ルメリア人[の住民].
1859
m
li
n/
adj. ルメリアの.
n. ルメリア人[の住民].
1859
rumen🔗⭐🔉
ru・men /r
m
n | -m
n, -m
n/
n. (pl. ru・mi・na /r
m
n
| -m
-/, 〜s)
1 【動物】 こぶ胃《反芻(はんすう)動物の第一胃; paunch ともいう; cf. reticulum 2, psalterium, abomasum》.
2 (第一胃からの)食い戻し (cud).
ru・mi・nal /r
m
n
| -m
-/ adj.
《1728》
L r
men throat, gullet

m
n | -m
n, -m
n/
n. (pl. ru・mi・na /r
m
n
| -m
-/, 〜s)
1 【動物】 こぶ胃《反芻(はんすう)動物の第一胃; paunch ともいう; cf. reticulum 2, psalterium, abomasum》.
2 (第一胃からの)食い戻し (cud).
ru・mi・nal /r
m
n
| -m
-/ adj.
《1728》
L r
men throat, gullet
ruminant🔗⭐🔉
ru・mi・nant /r
m
n
nt | -m
-/
adj.
1 【動物】
a 食い戻して再びかむ, 反芻(はんすう)する.
b 反芻亜目の.
2 黙考する, 沈思する, 黙想にふける, 考え込む.
n. 反芻動物《ウシ・スイギュウ・ヒツジ・ヤギ・シカ・ラクダなど》.
〜・ly adv.
《1661》
L r
minantem (pres.p.) ← r
min
r
: ⇒ruminate, -ant

m
n
nt | -m
-/
adj.
1 【動物】
a 食い戻して再びかむ, 反芻(はんすう)する.
b 反芻亜目の.
2 黙考する, 沈思する, 黙想にふける, 考え込む.
n. 反芻動物《ウシ・スイギュウ・ヒツジ・ヤギ・シカ・ラクダなど》.
〜・ly adv.
《1661》
L r
minantem (pres.p.) ← r
min
r
: ⇒ruminate, -ant
ruminate🔗⭐🔉
ru・mi・nate /r
m
n
t | -m
-/
vi.
1 反芻(はんすう)する, 食い戻してかむ,
(にれか)む.
2 〔…を〕思いめぐらす, 黙思する, 黙考する 〔on, of, over, about〕 (⇒ponder SYN).
vt.
1 反芻する, 再びかむ,
む.
2 思いめぐらす, 沈思[黙考]する.
《1533》 ← L r
min
tus (p.p.) ← r
min
r
to chew the cud ← r
men throat ← ?IE
reusmen- ←
reu- to belch: ⇒rumen, -ate3

m
n
t | -m
-/
vi.
1 反芻(はんすう)する, 食い戻してかむ,
(にれか)む.
2 〔…を〕思いめぐらす, 黙思する, 黙考する 〔on, of, over, about〕 (⇒ponder SYN).
vt.
1 反芻する, 再びかむ,
む.
2 思いめぐらす, 沈思[黙考]する.
《1533》 ← L r
min
tus (p.p.) ← r
min
r
to chew the cud ← r
men throat ← ?IE
reusmen- ←
reu- to belch: ⇒rumen, -ate3
ruminatingly🔗⭐🔉
r
・mi・n
t・ing・ly /-

li | -t
-/
adv. 沈思[黙考]して, 考え込んで.
1872
・mi・n
t・ing・ly /-

li | -t
-/
adv. 沈思[黙考]して, 考え込んで.
1872
rumination🔗⭐🔉
ru・mi・na・tion /r
m
n


n | -m
-/
n.
1 (反芻(はんすう)動物の)反芻,
(にれか)み.
2 【病理】 反芻(症).
3 思案, 沈思, 黙考.
《1599》
L r
min
ti
(n-): ⇒ruminate, -ation

m
n


n | -m
-/
n.
1 (反芻(はんすう)動物の)反芻,
(にれか)み.
2 【病理】 反芻(症).
3 思案, 沈思, 黙考.
《1599》
L r
min
ti
(n-): ⇒ruminate, -ation
ruminative🔗⭐🔉
ru・mi・na・tive /r
m
n


v | -m
n
t-, -n
t-/
adj.
1 反芻(はんすう)する.
2 黙想にふける, 思いめぐらすような, 黙想的な, 沈思黙考的な.
〜・ly adv.
1841

m
n


v | -m
n
t-, -n
t-/
adj.
1 反芻(はんすう)する.
2 黙想にふける, 思いめぐらすような, 黙想的な, 沈思黙考的な.
〜・ly adv.
1841
ruminator🔗⭐🔉
r
・mi・n
・tor /-
| -t
(r/
n. 思いめぐらす人, 思案[黙考]する人.
《1598》
L r
min
tor: ⇒ruminate, -or2
・mi・n
・tor /-
| -t
(r/
n. 思いめぐらす人, 思案[黙考]する人.
《1598》
L r
min
tor: ⇒ruminate, -or2
rummage🔗⭐🔉
rum・mage /r
m
d
/→
vt.
1 (かき回して)捜す, くまなく捜す.
・rummage a book [drawer, house, pocket].
・rummage a ship for contraband [runaways] 禁制品[逃亡者]を捜して船内をくまなく調べる.
2a 捜すためにひっくり返す 〈about, out〉, (かき回して)捜し出す, 見付け出す 〈out, up〉.
b 詳細に調査する.
vi. (かき回して)捜す, (物を捜して)かき回す 〈about, around〉 〔in, through, among〕.
・rummage in her handbag for her purse=rummage for her purse in her handbag ハンドバッグの中をかき回して財布を捜す.
n.
1 (物捜しの)かき回し, かき回して捜すこと; (税関吏の)検索, 臨検.
2a (かき回して)捜し出したもの.
b 《米》 がらくた, 雑多な品物 (《英》 jumble).
3 =rummage sale.
4 (船荷の)積込み; 船内での積み付け換え.
n.: 《1526》
AF
rumage 《頭音消失》 ← OF arrumage (F arrimage) ← arrumer 《異形》 ← arimer to stow ← AD-+run ship's hold (⇒run3): ⇒-age. ― v.: 《1544》 ← (n.)
m
d
/→
vt.
1 (かき回して)捜す, くまなく捜す.
・rummage a book [drawer, house, pocket].
・rummage a ship for contraband [runaways] 禁制品[逃亡者]を捜して船内をくまなく調べる.
2a 捜すためにひっくり返す 〈about, out〉, (かき回して)捜し出す, 見付け出す 〈out, up〉.
b 詳細に調査する.
vi. (かき回して)捜す, (物を捜して)かき回す 〈about, around〉 〔in, through, among〕.
・rummage in her handbag for her purse=rummage for her purse in her handbag ハンドバッグの中をかき回して財布を捜す.
n.
1 (物捜しの)かき回し, かき回して捜すこと; (税関吏の)検索, 臨検.
2a (かき回して)捜し出したもの.
b 《米》 がらくた, 雑多な品物 (《英》 jumble).
3 =rummage sale.
4 (船荷の)積込み; 船内での積み付け換え.
n.: 《1526》
AF
rumage 《頭音消失》 ← OF arrumage (F arrimage) ← arrumer 《異形》 ← arimer to stow ← AD-+run ship's hold (⇒run3): ⇒-age. ― v.: 《1544》 ← (n.)
rummager🔗⭐🔉
r
m・mag・er
n. (かき回して)捜す人; (禁制品などの)検査人.
1544
m・mag・er
n. (かき回して)捜す人; (禁制品などの)検査人.
1544
rummage sale🔗⭐🔉
r
mmage s
le
n. 《米》 がらくた市 (《英》 jumble sale); (教会などの基金集めの)慈善市, バザー.
1858
mmage s
le
n. 《米》 がらくた市 (《英》 jumble sale); (教会などの基金集めの)慈善市, バザー.
1858
rummer🔗⭐🔉
rum・mer /r
m
| -m
(r/
n. (通例, 脚つきの)大型ワイングラス.
《1654》
Du. roemer ← roemen to praise: cf. G R
mer
m
| -m
(r/
n. (通例, 脚つきの)大型ワイングラス.
《1654》
Du. roemer ← roemen to praise: cf. G R
mer
rummy1🔗⭐🔉
rum・my1 /r
mi/
n. 【トランプ】 ラミー《2-6 人の競技者が 6-10 枚の手札を順位札 (sequence) や同位札 (set) のそろいにまとめて得点を競うゲーム; わが国では俗に「ブリッジ」ともいう》.
《1910》 ?
mi/
n. 【トランプ】 ラミー《2-6 人の競技者が 6-10 枚の手札を順位札 (sequence) や同位札 (set) のそろいにまとめて得点を競うゲーム; わが国では俗に「ブリッジ」ともいう》.
《1910》 ?
rummier <rummy2>🔗⭐🔉
rum・my2 /r
mi/
n. 《俗》
1 飲んだくれ, 大酒飲み.
2 酒屋; 酒造業者.
adj. (rum・mi・er; -mi・est) ラム酒の[に関する, のような].
《1851》 ← RUM1+-Y2
mi/
n. 《俗》
1 飲んだくれ, 大酒飲み.
2 酒屋; 酒造業者.
adj. (rum・mi・er; -mi・est) ラム酒の[に関する, のような].
《1851》 ← RUM1+-Y2
rumor, rumour🔗⭐🔉
ru・mor, 《英》 ru・mour /r
m
| -m
(r/→
n.
1 うわさ, 風聞, 風評, 風説.
・a mere rumor 単なるうわさ.
・rumors of a coup クーデターのうわさ.
・the author of a rumor うわさを立てた本人.
・start a rumor うわさを立てる.
・The rumor ran that… …といううわさが立った.
・Rumor has it (that) [says (that)]… …といううわさだ.
・There is a persistent rumor that… …といううわさが絶えない.
2 《古》 (長くはっきりしない)騒音, ざわめき; つぶやき.
3 《古》 評判, 名声.
vt. [通例受身で] うわさする, …と評判する, …という風説を立てる.
・the rumored event うわさの事件.
・It is rumored that… …といううわさだ.
・He is rumored to be an infant prodigy. 神童だといううわさだ.
〜・er /-m
r
| -r
(r/ n.
《c1380》
rum(o)ur
OF rum(o)ur (F rumeur)
L r
mor common talk ← IE
reu- to bellow (Gk
r
esthai to roar)

m
| -m
(r/→
n.
1 うわさ, 風聞, 風評, 風説.
・a mere rumor 単なるうわさ.
・rumors of a coup クーデターのうわさ.
・the author of a rumor うわさを立てた本人.
・start a rumor うわさを立てる.
・The rumor ran that… …といううわさが立った.
・Rumor has it (that) [says (that)]… …といううわさだ.
・There is a persistent rumor that… …といううわさが絶えない.
2 《古》 (長くはっきりしない)騒音, ざわめき; つぶやき.
3 《古》 評判, 名声.
vt. [通例受身で] うわさする, …と評判する, …という風説を立てる.
・the rumored event うわさの事件.
・It is rumored that… …といううわさだ.
・He is rumored to be an infant prodigy. 神童だといううわさだ.
〜・er /-m
r
| -r
(r/ n.
《c1380》
rum(o)ur
OF rum(o)ur (F rumeur)
L r
mor common talk ← IE
reu- to bellow (Gk
r
esthai to roar)
rumored🔗⭐🔉
ru・mored /r
m
d | -m
d/
adj. うわさされている, (今)うわさの.

m
d | -m
d/
adj. うわさされている, (今)うわさの.
rumor mill🔗⭐🔉
r
mor m
ll
n. [the 〜] うわさの発生源, うわさをつくる[流す]ところ.
mor m
ll
n. [the 〜] うわさの発生源, うわさをつくる[流す]ところ.
rumormonger🔗⭐🔉
r
mor・m
nger
n. うわさを触れ歩く人, デマ屋, 金棒引き.
1884
mor・m
nger
n. うわさを触れ歩く人, デマ屋, 金棒引き.
1884
rumorous🔗⭐🔉
ru・mor・ous /r
m
r
s/
adj.
1 うわさの, うわさでいっぱいの.
2 《古》 つぶやくような.
1550

m
r
s/
adj.
1 うわさの, うわさでいっぱいの.
2 《古》 つぶやくような.
1550
rump🔗⭐🔉
rump /r
mp/
n.
1 【解剖・動物】
a (四足獣の)臀部(でんぶ).
b (鳥の)仙骨の部分.
c 《口語》 尻(しり), 臀部 (buttocks).
2 (牛の)臀部肉, ランプ (rump steak) (⇒beef 挿絵).
3 残り物, 残り滓(かす); 切れ端.
4a (多数の構成員の脱退や追放後, 残余の構成員だけで正規の名のもとに活動を続ける)残余国会[委員会など].
b [the R-] (英国の)残余議会《1648 年 12 月の Pride's Purge による長老派議員の追放以後, 残余議員で維持された Long Parliament の後期; 1653 年に解散されたが, 1659-60 年の間しばらく復活した; Rump Parliament ともいう》.
《c1440》 《c1410》 rumpe ← ON (cf. Dan. rumpe / Swed. & Norw. rumpa): cog. G Rumpf trunk
mp/
n.
1 【解剖・動物】
a (四足獣の)臀部(でんぶ).
b (鳥の)仙骨の部分.
c 《口語》 尻(しり), 臀部 (buttocks).
2 (牛の)臀部肉, ランプ (rump steak) (⇒beef 挿絵).
3 残り物, 残り滓(かす); 切れ端.
4a (多数の構成員の脱退や追放後, 残余の構成員だけで正規の名のもとに活動を続ける)残余国会[委員会など].
b [the R-] (英国の)残余議会《1648 年 12 月の Pride's Purge による長老派議員の追放以後, 残余議員で維持された Long Parliament の後期; 1653 年に解散されたが, 1659-60 年の間しばらく復活した; Rump Parliament ともいう》.
《c1440》 《c1410》 rumpe ← ON (cf. Dan. rumpe / Swed. & Norw. rumpa): cog. G Rumpf trunk
rump bone🔗⭐🔉
r
mp b
ne
n. 尻(しり)の骨; 【解剖】 仙骨 (sacrum).
a1661
mp b
ne
n. 尻(しり)の骨; 【解剖】 仙骨 (sacrum).
a1661
Rumpelstiltskin🔗⭐🔉
Rum・pel・stilts・kin /r
mp
st
tsk
n | -k
n; G. 
mp
t
lts
n/
n. 【ゲルマン伝説】 ルンペルシュティルツヒェン《ドイツの伝説に出て来る足の悪い小人》.
《1949》
G Rumpelstilzchen ← ? rumpeln rumble1+《古》 St
lz cripple
mp
st
tsk
n | -k
n; G. 
mp
t
lts
n/
n. 【ゲルマン伝説】 ルンペルシュティルツヒェン《ドイツの伝説に出て来る足の悪い小人》.
《1949》
G Rumpelstilzchen ← ? rumpeln rumble1+《古》 St
lz cripple
rumpf🔗⭐🔉
rumpf /r
m(p)f/
n. 【物理化学】 核 (core).

G Rumpf: ⇒rump
m(p)f/
n. 【物理化学】 核 (core).

G Rumpf: ⇒rump
rump-fed🔗⭐🔉
r
mp-f
d
adj. 《Shak》 〈臀部が〉丸々と太った (Macbeth 1. 3. 6).
mp-f
d
adj. 《Shak》 〈臀部が〉丸々と太った (Macbeth 1. 3. 6).
rumple🔗⭐🔉
rum・ple /r
mp
/
vt.
1 〈頭髪などを〉くしゃくしゃにする, もつれさせる, 乱す 〈up〉.
・His hair was rumpled by the wind. 髪の毛が風で乱れ(てい)た.
2 〈織物・衣類・紙などを〉しわにする, しわくちゃにする.
・a rumpled sheet of paper しわくちゃになった(1 枚の)紙.
vi. しわになる, しわくちゃになる, くしゃくしゃになる; もつれる.
n. しわ.
n.: 《1500-20》
(M)Du. rompel ← MDu. rompe (cf. MLG rumpe wrinkle). ― v.: 《1603》 ← (n.)
mp
/
vt.
1 〈頭髪などを〉くしゃくしゃにする, もつれさせる, 乱す 〈up〉.
・His hair was rumpled by the wind. 髪の毛が風で乱れ(てい)た.
2 〈織物・衣類・紙などを〉しわにする, しわくちゃにする.
・a rumpled sheet of paper しわくちゃになった(1 枚の)紙.
vi. しわになる, しわくちゃになる, くしゃくしゃになる; もつれる.
n. しわ.
n.: 《1500-20》
(M)Du. rompel ← MDu. rompe (cf. MLG rumpe wrinkle). ― v.: 《1603》 ← (n.)
rumpled🔗⭐🔉
r
m・pled
adj. しわくちゃになった.
m・pled
adj. しわくちゃになった.
rumpless🔗⭐🔉
r
mp・less
adj. 〈鳥が〉尾のない; 〈鶏が〉尾底骨のない.
1668
mp・less
adj. 〈鳥が〉尾のない; 〈鶏が〉尾底骨のない.
1668
rumply🔗⭐🔉
rum・ply /r
mp
i, -pli/
adj. しわのある; しわくちゃな.
1833
mp
i, -pli/
adj. しわのある; しわくちゃな.
1833
rumpot🔗⭐🔉
r
m・p
t
n. 《俗》 大酒飲み, 飲んだくれ.
1930
m・p
t
n. 《俗》 大酒飲み, 飲んだくれ.
1930
rumpsprung🔗⭐🔉
r
mp・spr
ng
adj. 《口語》 〈家具が〉使い古されて傷んだ, がたつく.
mp・spr
ng
adj. 《口語》 〈家具が〉使い古されて傷んだ, がたつく.
rump steak🔗⭐🔉
rumpus🔗⭐🔉
rum・pus /r
mp
s/
n.
1 騒音, がやがや; 騒ぎ, 騒動.
・kick up [cause, create, make, raise] a rumpus.
2 激しい論争, 激論.
《1764》 ← ?: cf. romp
mp
s/
n.
1 騒音, がやがや; 騒ぎ, 騒動.
・kick up [cause, create, make, raise] a rumpus.
2 激しい論争, 激論.
《1764》 ← ?: cf. romp
rumpus room🔗⭐🔉
rumpy🔗⭐🔉
rump・y /r
mpi/
n. 【動物】 マンクス (Manx cat).
《1856》 ← RUMP+-Y2
mpi/
n. 【動物】 マンクス (Manx cat).
《1856》 ← RUMP+-Y2
rumpy pumpy🔗⭐🔉
r
mpy p
mp・y /-p
m(p)i/
n. 《英俗》 性行為, セックス.
《1960》: cf. rump
mpy p
mp・y /-p
m(p)i/
n. 《英俗》 性行為, セックス.
《1960》: cf. rump
Rum Rebellion🔗⭐🔉
R
m Reb
llion
n. 《豪》 ラム酒反乱《植民地政府の厳しいラム密貿易の取締まりに対して 1808 年, オーストラリア New South Wales 植民地軍団 (Rum Corps) が総督 William Bligh を追い落とそうとした反乱; 当時蒸留酒はすべてラムと呼ばれた》.
m Reb
llion
n. 《豪》 ラム酒反乱《植民地政府の厳しいラム密貿易の取締まりに対して 1808 年, オーストラリア New South Wales 植民地軍団 (Rum Corps) が総督 William Bligh を追い落とそうとした反乱; 当時蒸留酒はすべてラムと呼ばれた》.
rumrunner🔗⭐🔉
r
m・r
nner
n. 《米口語》 酒類密輸入者[船].
1920
m・r
nner
n. 《米口語》 酒類密輸入者[船].
1920
rum-running🔗⭐🔉
r
m-r
nning
n. 《米口語》 酒類密輸入.
1924
m-r
nning
n. 《米口語》 酒類密輸入.
1924
Rumsey, James🔗⭐🔉
Rum・sey /r
mzi/, James
n. ラムジー《1743-92; 米国の機械技師; 蒸気船の改良者》.
mzi/, James
n. ラムジー《1743-92; 米国の機械技師; 蒸気船の改良者》.
rumshop🔗⭐🔉
r
m・sh
p
n. 《米口語》 酒場, バー.
1738
m・sh
p
n. 《米口語》 酒場, バー.
1738
研究社新英和大辞典に「rum」で始まるの検索結果 1-69。
-, ro
・ni・an /-ni
n