複数辞典一括検索+![]()
![]()
scan🔗⭐🔉
scan /sk
n/→
v. (scanned; scan・ning)
vt.
1 細かく[入念に]調べる, 精査する; じろじろ[あちこち]見る.
・scan every word of the contract 契約書の一語一語を綿密に調べる.
・scan a person's face 人の顔をじろじろ見る.
・scan the horizon 地平線をじっと見つめる.
・She scanned the windows for the dress she wanted. 自分の欲しいドレスを求めてウィンドーをあちこち見た.
2 ざっと見る, 走り読みする.
・scan a newspaper.
3 (サーチライトなどが)〈ある区域を〉横切るように照らす.
4 【テレビ】 〈映像を〉走査する (cf. scanning 1).
5 【医学】 (放射線で)〈人体を〉スキャン[走査]する.
6 【電算】 〈データなどを〉(スキャナーで)読み取る, 〈画像などを〉スキャンして取り込む.
7 【通信】 〈ある地域を〉(レーダーで)走査する.
8 〈詩〉の韻律(構造)を調べる, 〈詩行を〉韻脚に分ける; 韻律的に朗読する.
9a 《古》 識別する (discern).
b 《古》 批判的に判断する.
c 《廃》 …の意味を説明する, 解釈する (interpret).
vi.
1 ざっと目を通す 〈through〉.
2 詩行を韻脚に分ける, 詩の韻律を調べる.
3 〈詩行が〉韻脚に分かれる; 韻律に合う, 韻脚が合う.
・The line will not scan. この行は韻律に合っていない.
・The line scans smoothly [badly]. この行はうまく韻脚に合う[合わない].
4 【テレビ】 走査する.
5 【電算】 走査する, スキャンする《スキャナーで画像などを読み取る》.
n.
1 細かく調べること; ざっと目を通すこと.
2 綿密な検査.
3 【テレビ・通信】 走査.
4 【医学】 (体内の)断層写真.
・a brain scan 脳のスキャン.
5 【電算】 スキャン.
6 視野の範囲, 理解.
7 (詩の)韻律を調べること.
《a1398》
LL scandere to scan, L to climb ← IE
skand- to leap, climb (Skt skandati he leaps): -d- の消失は -ED との混同から
n/→
v. (scanned; scan・ning)
vt.
1 細かく[入念に]調べる, 精査する; じろじろ[あちこち]見る.
・scan every word of the contract 契約書の一語一語を綿密に調べる.
・scan a person's face 人の顔をじろじろ見る.
・scan the horizon 地平線をじっと見つめる.
・She scanned the windows for the dress she wanted. 自分の欲しいドレスを求めてウィンドーをあちこち見た.
2 ざっと見る, 走り読みする.
・scan a newspaper.
3 (サーチライトなどが)〈ある区域を〉横切るように照らす.
4 【テレビ】 〈映像を〉走査する (cf. scanning 1).
5 【医学】 (放射線で)〈人体を〉スキャン[走査]する.
6 【電算】 〈データなどを〉(スキャナーで)読み取る, 〈画像などを〉スキャンして取り込む.
7 【通信】 〈ある地域を〉(レーダーで)走査する.
8 〈詩〉の韻律(構造)を調べる, 〈詩行を〉韻脚に分ける; 韻律的に朗読する.
9a 《古》 識別する (discern).
b 《古》 批判的に判断する.
c 《廃》 …の意味を説明する, 解釈する (interpret).
vi.
1 ざっと目を通す 〈through〉.
2 詩行を韻脚に分ける, 詩の韻律を調べる.
3 〈詩行が〉韻脚に分かれる; 韻律に合う, 韻脚が合う.
・The line will not scan. この行は韻律に合っていない.
・The line scans smoothly [badly]. この行はうまく韻脚に合う[合わない].
4 【テレビ】 走査する.
5 【電算】 走査する, スキャンする《スキャナーで画像などを読み取る》.
n.
1 細かく調べること; ざっと目を通すこと.
2 綿密な検査.
3 【テレビ・通信】 走査.
4 【医学】 (体内の)断層写真.
・a brain scan 脳のスキャン.
5 【電算】 スキャン.
6 視野の範囲, 理解.
7 (詩の)韻律を調べること.
《a1398》
LL scandere to scan, L to climb ← IE
skand- to leap, climb (Skt skandati he leaps): -d- の消失は -ED との混同から
Scan.🔗⭐🔉
Scan.
《略》 Scandinavia; Scandinavian.
Scand.🔗⭐🔉
Scand.
《略》 Scandinavia; Scandinavian.
scandal🔗⭐🔉
scan・dal /sk
nd
/→
n.
1 (人の名声・信用を落とすような)醜聞, 不祥事; 疑獄, スキャンダル.
・a political scandal 政治スキャンダル.
・A grave scandal has occurred. 大疑獄が起こった.
2 恥辱, 不面目, 名折れ.
・The slums are a scandal to the town. その貧民街は町の名折れだ.
・It is a scandal that such things should be possible. そんなことがあるなんて不面目なこと[言語道断]だ.
・to the scandal of… …にとって恥さらしなことには.
3 (ある恥辱的事件に対する世間の)反感, 物議, 反感[憤慨]の種.
・cause [give rise to] (a) scandal 世間を騒がせる, 世人を憤慨させる.
4 中傷, 悪口.
・talk scandal 悪口を言う.
・love a bit of scandal ちょっとした陰口をたたくのが好きだ.
5 恥辱[侮辱]を与えるようなふるまいをする人.
6 《古》 他人の信仰のつまずきとなるようなこと; 教会の不面目となるようなこと.
7 【法律】 (訴訟に直接関係のない)中傷的申立 (cf. libel, slander).
vt. (scan・daled, -dalled; -dal・ing, -dal・ling)
1 《古・方言》 …の中傷[悪口]を言う, 悪いうわさを広める (slander).
2 《廃》 侮辱する (disgrace).
《1581》
L scandalum trap
Gk sk
ndalon snare, stumbling block (cf. L scandere 'to SCAN'): cf. ME sc(h)andle
ONF escandle=OF eschandle
nd
/→
n.
1 (人の名声・信用を落とすような)醜聞, 不祥事; 疑獄, スキャンダル.
・a political scandal 政治スキャンダル.
・A grave scandal has occurred. 大疑獄が起こった.
2 恥辱, 不面目, 名折れ.
・The slums are a scandal to the town. その貧民街は町の名折れだ.
・It is a scandal that such things should be possible. そんなことがあるなんて不面目なこと[言語道断]だ.
・to the scandal of… …にとって恥さらしなことには.
3 (ある恥辱的事件に対する世間の)反感, 物議, 反感[憤慨]の種.
・cause [give rise to] (a) scandal 世間を騒がせる, 世人を憤慨させる.
4 中傷, 悪口.
・talk scandal 悪口を言う.
・love a bit of scandal ちょっとした陰口をたたくのが好きだ.
5 恥辱[侮辱]を与えるようなふるまいをする人.
6 《古》 他人の信仰のつまずきとなるようなこと; 教会の不面目となるようなこと.
7 【法律】 (訴訟に直接関係のない)中傷的申立 (cf. libel, slander).
vt. (scan・daled, -dalled; -dal・ing, -dal・ling)
1 《古・方言》 …の中傷[悪口]を言う, 悪いうわさを広める (slander).
2 《廃》 侮辱する (disgrace).
《1581》
L scandalum trap
Gk sk
ndalon snare, stumbling block (cf. L scandere 'to SCAN'): cf. ME sc(h)andle
ONF escandle=OF eschandle
scandala magnatum🔗⭐🔉
scandala magnatum
n. scandalum magnatum の複数形.
n. scandalum magnatum の複数形.
scandalization <scandalize1>🔗⭐🔉
scan・da・lize1 /sk
nd
l
z, -d
-/
vt.
1 (不道徳と思える行為によって)〈人を〉憤慨させる, あきれさせる, ひどい[けしからぬ]と思わせる (shock).
・be scandalized at… …に憤慨する, 愛想をつかす.
2 …の悪口をいう, 中傷する.
3 《古》 …の顔に泥を塗る, 辱める.
scan・dal・i・za・tion /sk
nd
l
z


n, -d
- | -d
la
-, -l
-, -d
-/ n.
sc
n・dal・
z・er n.
《c1489》
(O)F scandaliser
LL scandaliz
re
LGk skandal
zein: ⇒scandal, -ize
nd
l
z, -d
-/
vt.
1 (不道徳と思える行為によって)〈人を〉憤慨させる, あきれさせる, ひどい[けしからぬ]と思わせる (shock).
・be scandalized at… …に憤慨する, 愛想をつかす.
2 …の悪口をいう, 中傷する.
3 《古》 …の顔に泥を塗る, 辱める.
scan・dal・i・za・tion /sk
nd
l
z


n, -d
- | -d
la
-, -l
-, -d
-/ n.
sc
n・dal・
z・er n.
《c1489》
(O)F scandaliser
LL scandaliz
re
LGk skandal
zein: ⇒scandal, -ize
scandalize2🔗⭐🔉
scan・dal・ize2 /sk
nd
l
z, -d
-/
vt. 【海事】 風抜きをする; (斜桁(こう)の先端を下げるなどして)〈縦帆〉の面積を減じる.
《1862》 《変形》 ← 《廃》 scantelize ← SCANT
nd
l
z, -d
-/
vt. 【海事】 風抜きをする; (斜桁(こう)の先端を下げるなどして)〈縦帆〉の面積を減じる.
《1862》 《変形》 ← 《廃》 scantelize ← SCANT
scandalmonger🔗⭐🔉
sc
ndal・m
nger
n. 醜聞を広める人, 人の中傷[悪口]を言い触らす人, 金棒引き, 悪口屋.
1721
ndal・m
nger
n. 醜聞を広める人, 人の中傷[悪口]を言い触らす人, 金棒引き, 悪口屋.
1721
scandalmongering🔗⭐🔉
sc
ndal・m
ngering
n., adj. 醜聞[悪口]を言い触らす(こと).
1865
ndal・m
ngering
n., adj. 醜聞[悪口]を言い触らす(こと).
1865
scandalous🔗⭐🔉
scan・dal・ous /sk
nd
l
s, -d
-/
adj.
1 (道徳・礼節を汚すような)恥ずべき, 外聞の悪い; けしからぬ, ひどい, 言語道断な, 憤慨にたえない.
・scandalous actions.
・a most scandalous election ひどく不正な選挙.
2 中傷する, 中傷的な, 悪口の.
・a scandalous story [rumor] 中傷的な話[うわさ].
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1592》
F scandaleux
ML scandal
sus: ⇒scandal, -ous
nd
l
s, -d
-/
adj.
1 (道徳・礼節を汚すような)恥ずべき, 外聞の悪い; けしからぬ, ひどい, 言語道断な, 憤慨にたえない.
・scandalous actions.
・a most scandalous election ひどく不正な選挙.
2 中傷する, 中傷的な, 悪口の.
・a scandalous story [rumor] 中傷的な話[うわさ].
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1592》
F scandaleux
ML scandal
sus: ⇒scandal, -ous
scandal sheet🔗⭐🔉
sc
ndal sh
et
n. スキャンダル[醜聞]新聞, 赤新聞; スキャンダル[暴露]雑誌.
1904
ndal sh
et
n. スキャンダル[醜聞]新聞, 赤新聞; スキャンダル[暴露]雑誌.
1904
scandala magnatum <scandalum magnatum>🔗⭐🔉
scan・dal・um mag・na・tum /sk
nd
l
m-m
gn


m, -d
- | -t
m/
L. n. (pl. scan・da・la m- /-d
l
-, -d
-/) (昔の)貴人[高官]誹毀(ひき), 高官名誉棄損.
《1607》
ML scandalum magn
tum scandal of magnates: ⇒scandal, magnate
nd
l
m-m
gn


m, -d
- | -t
m/
L. n. (pl. scan・da・la m- /-d
l
-, -d
-/) (昔の)貴人[高官]誹毀(ひき), 高官名誉棄損.
《1607》
ML scandalum magn
tum scandal of magnates: ⇒scandal, magnate
Scandaroon🔗⭐🔉
Scan・da・roon /sk
nd
r
n/
n. 【鳥類】 スカンダルーン《細い胴体, 長い首と頭をもつ変わり大バト》.
(《1631》) 《1860》 《変形》 ← ?
skenderun (トルコの港市)
nd
r
n/
n. 【鳥類】 スカンダルーン《細い胴体, 長い首と頭をもつ変わり大バト》.
(《1631》) 《1860》 《変形》 ← ?
skenderun (トルコの港市)
scandent🔗⭐🔉
scan・dent /sk
nd
nt/
adj. 【生物】 よじ登る, 攀縁(はんえん)性の (climbing).
・a scandent plant 攀縁植物.
《a1682》
L scandentem (pres.p.) ← scandere to climb: ⇒scan
nd
nt/
adj. 【生物】 よじ登る, 攀縁(はんえん)性の (climbing).
・a scandent plant 攀縁植物.
《a1682》
L scandentem (pres.p.) ← scandere to climb: ⇒scan
Scandentia🔗⭐🔉
Scan・den・tia /sk
nd
n
/
n. pl. 【動物】 ツパイ目《半地上半樹上の生活をするリスに似た小型の哺乳類の一目; インド・東南アジア産》.
← NL 〜 ← L scandentem (↑): ⇒-ia2
nd
n
/
n. pl. 【動物】 ツパイ目《半地上半樹上の生活をするリスに似た小型の哺乳類の一目; インド・東南アジア産》.
← NL 〜 ← L scandentem (↑): ⇒-ia2
Scand
rbeg🔗⭐🔉
Scan・d
r・beg /sk
nd
b
g | -d
-; Alban. sk
nd
beg, 

/
n. スカンデルベグ《1403?-68; アルバニアの国民的英雄; トルコからの独立を指導; 本名 George Castriota》.
r・beg /sk
nd
b
g | -d
-; Alban. sk
nd
beg, 

/
n. スカンデルベグ《1403?-68; アルバニアの国民的英雄; トルコからの独立を指導; 本名 George Castriota》.
scandia🔗⭐🔉
scan・di・a /sk
ndi
/
n. 【化学】 酸化スカンジウム (Sc2O3).
← NL 〜 (↓)
ndi
/
n. 【化学】 酸化スカンジウム (Sc2O3).
← NL 〜 (↓)
Scandia🔗⭐🔉
Scan・di・a /sk
ndi
/
n. スカンジア《スカンジナビア半島南部の古名》.

ML 〜 'SCANDINAVIA'
ndi
/
n. スカンジア《スカンジナビア半島南部の古名》.

ML 〜 'SCANDINAVIA'
Scandian🔗⭐🔉
Scan・di・an /sk
ndi
n/
adj.
1a スカンジアの.
b スカンジナビア半島の.
2 スカンジナビア語の.
n. スカンジナビア人 (Scandinavian).
《1668》 ← ML Scandia (↑)+-AN1
ndi
n/
adj.
1a スカンジアの.
b スカンジナビア半島の.
2 スカンジナビア語の.
n. スカンジナビア人 (Scandinavian).
《1668》 ← ML Scandia (↑)+-AN1
scandic🔗⭐🔉
scan・dic /sk
nd
k/
adj. 【化学】 スカンジウム (scandium) の.
・scandic oxide 酸化スカンジウム.
← SCAND(IUM)+-IC1
nd
k/
adj. 【化学】 スカンジウム (scandium) の.
・scandic oxide 酸化スカンジウム.
← SCAND(IUM)+-IC1
scandium🔗⭐🔉
scan・di・um /sk
ndi
m/
n. 【化学】 スカンジウム《希金属元素の一つ; 記号 Sc, 原子番号 21, 原子量 44.9559》.
《1879》 ← NL 〜: ⇒scandia, -ium: スカンジナビアの鉱物中に発見された
ndi
m/
n. 【化学】 スカンジウム《希金属元素の一つ; 記号 Sc, 原子番号 21, 原子量 44.9559》.
《1879》 ← NL 〜: ⇒scandia, -ium: スカンジナビアの鉱物中に発見された
Scania🔗⭐🔉
Sca・ni・a /sk
ni
; Swed. sk
n
a/
n. 【商標】 スカニア《スウェーデンの自動車・航空機メーカー; そのトラック・バスなど》.

ni
; Swed. sk
n
a/
n. 【商標】 スカニア《スウェーデンの自動車・航空機メーカー; そのトラック・バスなど》.
scannable🔗⭐🔉
scan・na・ble /sk
n
b
/
adj.
1 スキャン[走査]できる, スキャン[走査]可能な.
2 〈詩行が〉韻脚に分けられる, 韻律分析が可能な.
1828
n
b
/
adj.
1 スキャン[走査]できる, スキャン[走査]可能な.
2 〈詩行が〉韻脚に分けられる, 韻律分析が可能な.
1828
scanned print🔗⭐🔉
sc
nned pr
nt
n. 【テレビ】 スキャンドプリント《アナモルフィックレンズで左右を縮めて写した映画のネガから, 画面の重要部を選んだ左右を縮めてないテレビ放映用のプリント》.
nned pr
nt
n. 【テレビ】 スキャンドプリント《アナモルフィックレンズで左右を縮めて写した映画のネガから, 画面の重要部を選んだ左右を縮めてないテレビ放映用のプリント》.
scanner🔗⭐🔉
scan・ner /sk
n
| -n
(r/
n.
1 【電算】 スキャナー《写真・スライドなどを走査して画像を取り込む装置》.
2 【テレビ】 走査機, 走査板 (scanning disk); 走査装置, スキャナー.
3 【医学】 走査装置, スキャナー.
4 【写真】 (空中写真術で)航空機の高度と速度の比を測定する装置.
5 詩の韻律を分析する人, 律読者.
6 細かく調べる人.
1557
n
| -n
(r/
n.
1 【電算】 スキャナー《写真・スライドなどを走査して画像を取り込む装置》.
2 【テレビ】 走査機, 走査板 (scanning disk); 走査装置, スキャナー.
3 【医学】 走査装置, スキャナー.
4 【写真】 (空中写真術で)航空機の高度と速度の比を測定する装置.
5 詩の韻律を分析する人, 律読者.
6 細かく調べる人.
1557
scanning🔗⭐🔉
sc
n・ning
n.
1 【テレビ】 走査《電波または再生しようとする影像を一定の順序に従って画点に分解すること》.
・⇒electrical scanning, scanning line.
2 【医学】 走査法, スキャニング, スキャン法.
3 =scansion.
4 詳しい調査.
c1440
n・ning
n.
1 【テレビ】 走査《電波または再生しようとする影像を一定の順序に従って画点に分解すること》.
・⇒electrical scanning, scanning line.
2 【医学】 走査法, スキャニング, スキャン法.
3 =scansion.
4 詳しい調査.
c1440
scanning beam🔗⭐🔉
sc
nning b
am
n. 【テレビ】 走査のための電子ビーム.
nning b
am
n. 【テレビ】 走査のための電子ビーム.
scanning disk🔗⭐🔉
sc
nning d
sk
n. 【テレビ】 走査円板.
1927
nning d
sk
n. 【テレビ】 走査円板.
1927
scanning electron microscope🔗⭐🔉
sc
nning el
ctron m
croscope
n. 走査(型)電子顕微鏡《微細な電子ビームが検査物を掃引し, 三次元的な画像を作り出す高性能電子顕微鏡; cf. transmission electron microscope; 略 SEM》.
1953
nning el
ctron m
croscope
n. 走査(型)電子顕微鏡《微細な電子ビームが検査物を掃引し, 三次元的な画像を作り出す高性能電子顕微鏡; cf. transmission electron microscope; 略 SEM》.
1953
scanning line🔗⭐🔉
sc
nning l
ne
n. 【テレビ】 走査線.
1929
nning l
ne
n. 【テレビ】 走査線.
1929
scanning radar🔗⭐🔉
sc
nning r
dar
n. 走査式レーダー《対空捜索などに用いる》.
nning r
dar
n. 走査式レーダー《対空捜索などに用いる》.
scanning speech🔗⭐🔉
sc
nning sp
ech
n. 【医学】 断続性言語, とぎれ言語《語[音節]間に間合いをおいて話す》.
nning sp
ech
n. 【医学】 断続性言語, とぎれ言語《語[音節]間に間合いをおいて話す》.
scanning tunneling microscope🔗⭐🔉
sc
nning t
nneling m
croscope
n. 走査型トンネル(電子)顕微鏡《可動子とトンネル効果を用いて原子表面構造の像を生成し, 走査型電子顕微鏡よりも大きな倍率を得ることができる; 略 STM》.
nning t
nneling m
croscope
n. 走査型トンネル(電子)顕微鏡《可動子とトンネル効果を用いて原子表面構造の像を生成し, 走査型電子顕微鏡よりも大きな倍率を得ることができる; 略 STM》.
scansion🔗⭐🔉
scan・sion /sk
n
n/
n. 詩の韻律分析, 韻律的朗読.
《1654》
LL scansi
(n-) ←
scansus (p.p.) ← scandere: ⇒scan, -ion
n
n/
n. 詩の韻律分析, 韻律的朗読.
《1654》
LL scansi
(n-) ←
scansus (p.p.) ← scandere: ⇒scan, -ion
scansorial🔗⭐🔉
scan・so・ri・al /sk
ns
ri
/
adj. 【生物】 よじ登る(のに適した), 登攀(とうはん)性の; 攀(はん)木性の.
《1806》 ← L scans
rius for climbing (←
scansus (↑): ⇒-ory)+-AL1
ns
ri
/
adj. 【生物】 よじ登る(のに適した), 登攀(とうはん)性の; 攀(はん)木性の.
《1806》 ← L scans
rius for climbing (←
scansus (↑): ⇒-ory)+-AL1
scant🔗⭐🔉
scant /sk
nt/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 乏しい, 不十分な, 不足な, 貧弱な (scanty, deficient).
・a scant attendance 少数の出席者[聴衆].
・scant weight 目方不足.
・with scant interest さして興味もなさそうに.
・She paid him scant attention. 彼にほとんど注意を払わなかった.
b (一定の数量に)ちょっと不足の, …足らずの.
・a scant half-hour [five yards] 小半時間 [5 ヤード少し切る長さ].
・The new government lasted a scant six months. 新政府は 6 か月足らずしか続かなかった.
2 〔…が〕足りない, 不足して 〔of〕.
・be scant of breath 息を切らしている.
・scant of money 金不足で.
3 《方言・廃》
a 惜しみがちな.
・treat a person with scant courtesy 人をぞんざいに取り扱う.
b 〔…を〕惜しむ, けちけちする; 倹約する, 無駄遣いをしない 〔of〕.
・Be somewhat scanter of your maiden presence. 娘らしくお目にかかるのをいささか控えるように (Shak., Hamlet 1. 3. 121).
vt.
1 〈数量を〉減らす, 乏しくする, 削減する; 不十分にあてがう, 出し惜しむ, しぶる, けちる; 差し控える.
・scant an allowance of food 食物を十分にあてがわない.
2 軽んずる, ぞんざいに取り扱う.
adv. 《方言・廃》 やっと, 辛うじて (scarcely, barely).
〜・ness n.
《c1370》
ON skamt (neut.) ← skammr short ← Gmc
skamm- ← IE
(s)kem- hornless (cf. hind1)
nt/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1a 乏しい, 不十分な, 不足な, 貧弱な (scanty, deficient).
・a scant attendance 少数の出席者[聴衆].
・scant weight 目方不足.
・with scant interest さして興味もなさそうに.
・She paid him scant attention. 彼にほとんど注意を払わなかった.
b (一定の数量に)ちょっと不足の, …足らずの.
・a scant half-hour [five yards] 小半時間 [5 ヤード少し切る長さ].
・The new government lasted a scant six months. 新政府は 6 か月足らずしか続かなかった.
2 〔…が〕足りない, 不足して 〔of〕.
・be scant of breath 息を切らしている.
・scant of money 金不足で.
3 《方言・廃》
a 惜しみがちな.
・treat a person with scant courtesy 人をぞんざいに取り扱う.
b 〔…を〕惜しむ, けちけちする; 倹約する, 無駄遣いをしない 〔of〕.
・Be somewhat scanter of your maiden presence. 娘らしくお目にかかるのをいささか控えるように (Shak., Hamlet 1. 3. 121).
vt.
1 〈数量を〉減らす, 乏しくする, 削減する; 不十分にあてがう, 出し惜しむ, しぶる, けちる; 差し控える.
・scant an allowance of food 食物を十分にあてがわない.
2 軽んずる, ぞんざいに取り扱う.
adv. 《方言・廃》 やっと, 辛うじて (scarcely, barely).
〜・ness n.
《c1370》
ON skamt (neut.) ← skammr short ← Gmc
skamm- ← IE
(s)kem- hornless (cf. hind1)
scanties🔗⭐🔉
scantily🔗⭐🔉
sc
nt・i・ly /-
li, -
i | -t
li, -t
i/
adv. わずかに, 乏しく, 不十分に; ほとんど何も身につけずに, 体を露出させて.
・a scantily clad woman ろくに衣服を身につけていない[半裸の]女性.
・a scantily furnished room 家具らしい家具のない部屋.
《1774》 ← SCANTY+-LY1
nt・i・ly /-
li, -
i | -t
li, -t
i/
adv. わずかに, 乏しく, 不十分に; ほとんど何も身につけずに, 体を露出させて.
・a scantily clad woman ろくに衣服を身につけていない[半裸の]女性.
・a scantily furnished room 家具らしい家具のない部屋.
《1774》 ← SCANTY+-LY1
scantle🔗⭐🔉
scan・tle /sk
n
| -t
/
n. 【建築】 スレート穴の位置測定器《11/2×3/4 インチの木片》.
n
| -t
/
n. 【建築】 スレート穴の位置測定器《11/2×3/4 インチの木片》.
scantling🔗⭐🔉
scant・ling /sk
ntl
/
n.
1a (たるき・間柱などに用いる, 特に厚さ 2 インチ以上 5 インチ未満, 幅 8 インチ未満の挽材の)小角材, 小割材.
b [集合的] 小角[小割]材類.
2 (建築用木材・石材などの)木口(こぐち)寸法, 容積.
3 [a 〜 of として] 少量, 僅少.
・a scantling of bacon.
・a scantling of labor わずかな労働.
4 [通例 pl.] 【海事】
a 船の骨組として作り上げた仕上げ済み木材または圧延金属材.
b (船の骨組の)材料寸法.
5a 《古》 見本.
b 《廃》 略図, ひな形.
《1476》 《変形》 ← 《a1300》 scantillon
ONF escantillon (F
chantillon) ← ?
ntl
/
n.
1a (たるき・間柱などに用いる, 特に厚さ 2 インチ以上 5 インチ未満, 幅 8 インチ未満の挽材の)小角材, 小割材.
b [集合的] 小角[小割]材類.
2 (建築用木材・石材などの)木口(こぐち)寸法, 容積.
3 [a 〜 of として] 少量, 僅少.
・a scantling of bacon.
・a scantling of labor わずかな労働.
4 [通例 pl.] 【海事】
a 船の骨組として作り上げた仕上げ済み木材または圧延金属材.
b (船の骨組の)材料寸法.
5a 《古》 見本.
b 《廃》 略図, ひな形.
《1476》 《変形》 ← 《a1300》 scantillon
ONF escantillon (F
chantillon) ← ?
scantling-draft vessel🔗⭐🔉
sc
ntling-dr
ft v
ssel
n. 【海事】 スカントリング喫水船《満載喫水線まで船内のどこへ貨物を積んでもよいというには構造が充分であるとはいえない船》.
ntling-dr
ft v
ssel
n. 【海事】 スカントリング喫水船《満載喫水線まで船内のどこへ貨物を積んでもよいというには構造が充分であるとはいえない船》.
scantling number [numeral]🔗⭐🔉
sc
ntling n
mber [n
meral]
n. 【造船】 寸法指数《船の構成材料の寸法で, 安全上守らなければならない規程がある》.
ntling n
mber [n
meral]
n. 【造船】 寸法指数《船の構成材料の寸法で, 安全上守らなければならない規程がある》.
scantly🔗⭐🔉
sc
nt・ly
adv.
1 =scantily.
2 《古》 辛うじて (barely), ほとんど…でない (scarcely).
3 《廃》 いやいやながら (grudgingly).
c1375
nt・ly
adv.
1 =scantily.
2 《古》 辛うじて (barely), ほとんど…でない (scarcely).
3 《廃》 いやいやながら (grudgingly).
c1375
scant mark🔗⭐🔉
sc
nt m
rk
n. 【動物】 臭痕, 匂いのマーク《動物が自分の存在を他の動物に知らせるために尿その他で地面などに独特の匂いをつけるもの》.
nt m
rk
n. 【動物】 臭痕, 匂いのマーク《動物が自分の存在を他の動物に知らせるために尿その他で地面などに独特の匂いをつけるもの》.
scantier <scanty>🔗⭐🔉
scant・y /sk
n
i | -ti/
adj. (scant・i・er; -i・est)
1 わずかな, 乏しい, 貧弱な (⇒meager SYN); 不十分な (insufficient); まばらな.
・a scanty diet [nourishment] 不十分な食事[栄養].
・a scanty crop of rice 米の不作.
・the ground with scanty grass 草のまばらな地面.
2 〈衣服が〉体を露出させるような.
・a scanty bikini.
3 《古》 けちけちする.
sc
nt・i・ness n.
《1660》 ← SCANT (adj.)+-Y4
n
i | -ti/
adj. (scant・i・er; -i・est)
1 わずかな, 乏しい, 貧弱な (⇒meager SYN); 不十分な (insufficient); まばらな.
・a scanty diet [nourishment] 不十分な食事[栄養].
・a scanty crop of rice 米の不作.
・the ground with scanty grass 草のまばらな地面.
2 〈衣服が〉体を露出させるような.
・a scanty bikini.
3 《古》 けちけちする.
sc
nt・i・ness n.
《1660》 ← SCANT (adj.)+-Y4
研究社新英和大辞典に「scan」で始まるの検索結果 1-51。
edene
/ ON Sk