複数辞典一括検索+![]()
![]()
seal1🔗⭐🔉
seal1 /s

/→
vt.
1 (昔は封蝋(ふうろう)で, 現在はゴムのり・テープなどで)〈封筒・手紙など〉の封をする, …に封印を施す 〈up〉.
・seal (up) all drawers 引出しに全部封印する.
・seal (up) a letter [an envelope, a package].
2a (空気・ガスなどから)密閉する, 目塗りする, ふさぐ, 閉める 〈off, up〉.
・seal a pipe [can].
・be hermetically sealed 密閉される.
・Windows must be sealed (up). 窓は目張りをしなければならない.
b 〈目・唇を〉堅く閉じる, 強く結ぶ.
・Sleep sealed his eyes. 彼の目は眠りに堅く閉ざされた.
・My lips are sealed. 口は封じられている; 口止めされている.
3 固める, 確実にする (confirm); 確証[証明]する (certify), 保証する.
・seal a promise with a handshake [kiss] 握手[キス]をして約束を固める.
・seal one's loyalty with one's life 一命をささげて忠誠を証明する.
4 〈証書〉に印を押す, …に調印する; 批准する (ratify).
・seal a document.
・The treaty has been signed and sealed. 条約は署名調印を終わった.
5 〈運命・勝利などを〉動かぬものにする, 決定する (determine).
・seal a person's fate, doom, victory, etc.
・His fate is sealed. 彼の運命は定まった《もう助からない》.
・Death has sealed her for her own. 彼女は死ぬべき運命に定まった, 彼女の命数は尽きた.
・They are sealed for [to] salvation. 救われる運命に定まっている.
6 (品質・含有量・重量などが法定基準に合っていることを証明して)〈金・銀など〉に刻印を押す, …に検印を押す.
7 (押印の上で)〈赦免などを〉与える, 下賜する (grant).
8 (塗装する前に) 〈木〉に目止めをする, 下地塗料を塗る.
9 【モルモン教】 結び固める《夫婦・親子・養親と養子の結び付きを永遠のものとする》.
10 【電気】 〈差込み・プラグなどを〉しっかりとはめ込む; 〈素子を容器などに〉封入する.
11 【チェス】 〈手を〉封じ手として記録する, 封じる.
12 【土木】 〈道路を〉タールマカダム (tarmacadam) 舗装する.
vi. 捺印する.
s
al
n 〈香りなどを〉封じ込める, 密封する.
・Seal the flavor in by frying before roasting. 焼く前にいためて風味が逃げないようにしなさい.
・This tea bag seals in freshness and flavor. このティーバッグでは新鮮さと風味が抜けない.
s
al
ff
(1) 密閉する, 密封する.
(2) 〈ある地域を〉封鎖する, 立入禁止にする.
・Police sealed off the accident site. 警察は事故現場を立入禁止にした.
《1926》
n.
1a 印, 印形, 判, 璽(じ) 《紋章・略字・符号などを金属・石などに彫って浮き出させ文書の真正・物の所有の証明として用いる》.
・the official seal of a university 大学の公式印.
・⇒seal ring, great seal, privy seal, the LORD Keeper of the Great [Privy] Seal.
b (王・領主・貴族などが信書・布告書などに添付したワックス状の)印章, 証印《あらかじめ小紙片 (wafer) に印を押しまたは打ち出したもので文書にはり付けた; また, 書類にリボンを付け, そのリボンを封じる形にワックスを固めたもので, そのワックスに発行者の紋章が押印されていた》.
・under seal 調印されて, 押印証明した.
・affix [put] one's seal to… …に押印[捺印]する.
2a しっかり封をするもの; 封蝋(ふうろう).
・break [take off] the seal 封を切る, 開封する.
・put the seal (up)on…=put…under seal …を封じる, …に封印する.
b (空気・水の漏れを防ぐ)密封, 密閉.
c 人の口を封じるもの, 秘密を保つもの; 秘密を守る義務.
・put a seal (up)on a person's lips 人の口に封をする[口止めする].
・under (the) seal of secrecy [confidence] 秘密を守る約束で.
3a (確証・保証・固めなどの)しるし (pledge).
・the seal of love 愛のしるし《キス・結婚・出産など》.
・put [set] the seal on…を保証する, 確認する, …を決定づける.
・a handshake as a seal of friendship 友愛のしるしとしての握手.
・Our name on a product is its seal of quality. 製品上の私達の名前は品質の保証となるものです.
b 著しい徴候, 予言的な表示, 相(そう) (sign, mark) 〔of〕.
・He has the seal of death [genius] on his face. 彼の顔には死相[天才の相]が見える.
4 (社会事業団などの発行する装飾)シール《通例クリスマス季節などに募金応募者に配布し手紙・小包などに貼って用いられる》.
・a Christmas seal.
5a (下水管の)防臭弁《通例鉄[鉛]管を横 S 字形に曲げてそこに水をため, 臭気を遮断する》.
b 封水《防臭弁にためておく水》.
c 封水の深さ.
6 [通例 the 〜s] 《英》 大法官[国務大臣]の官職.
・receive [resign, return] the seals 大法官[国務大臣]の職に就く[を辞する].
7 《豪》 舗装路面.
s
t [p
t] one's s
al to [on] 《1611》=s
t [p
t] the s
al (of appr
val) on 《1881》
(1) …に(承認の)捺印をする.
(2) …の裏書きをする (endorse), …を承認する (approve).
nder one's h
nd and s
al ⇒hand 成句.
s
al of conf
ssion [the ―] 【カトリック】 告白の秘密《聴罪司祭が告白の内容をいかなる場合ももらしてはならない義務, あるいはその義務の下にある内容》. 《a1325》
s
al of st
te =great seal 1.
《?c1200》 seel
AF=OF seel (F sceau) < L sigillum little sign (dim.) ← signum 'SIGN': cf. sigillate. ― v. 《?a1200》
OF seeler (F sceller) < VL
sigell
re=LL sigill
re ← sigillum


/→
vt.
1 (昔は封蝋(ふうろう)で, 現在はゴムのり・テープなどで)〈封筒・手紙など〉の封をする, …に封印を施す 〈up〉.
・seal (up) all drawers 引出しに全部封印する.
・seal (up) a letter [an envelope, a package].
2a (空気・ガスなどから)密閉する, 目塗りする, ふさぐ, 閉める 〈off, up〉.
・seal a pipe [can].
・be hermetically sealed 密閉される.
・Windows must be sealed (up). 窓は目張りをしなければならない.
b 〈目・唇を〉堅く閉じる, 強く結ぶ.
・Sleep sealed his eyes. 彼の目は眠りに堅く閉ざされた.
・My lips are sealed. 口は封じられている; 口止めされている.
3 固める, 確実にする (confirm); 確証[証明]する (certify), 保証する.
・seal a promise with a handshake [kiss] 握手[キス]をして約束を固める.
・seal one's loyalty with one's life 一命をささげて忠誠を証明する.
4 〈証書〉に印を押す, …に調印する; 批准する (ratify).
・seal a document.
・The treaty has been signed and sealed. 条約は署名調印を終わった.
5 〈運命・勝利などを〉動かぬものにする, 決定する (determine).
・seal a person's fate, doom, victory, etc.
・His fate is sealed. 彼の運命は定まった《もう助からない》.
・Death has sealed her for her own. 彼女は死ぬべき運命に定まった, 彼女の命数は尽きた.
・They are sealed for [to] salvation. 救われる運命に定まっている.
6 (品質・含有量・重量などが法定基準に合っていることを証明して)〈金・銀など〉に刻印を押す, …に検印を押す.
7 (押印の上で)〈赦免などを〉与える, 下賜する (grant).
8 (塗装する前に) 〈木〉に目止めをする, 下地塗料を塗る.
9 【モルモン教】 結び固める《夫婦・親子・養親と養子の結び付きを永遠のものとする》.
10 【電気】 〈差込み・プラグなどを〉しっかりとはめ込む; 〈素子を容器などに〉封入する.
11 【チェス】 〈手を〉封じ手として記録する, 封じる.
12 【土木】 〈道路を〉タールマカダム (tarmacadam) 舗装する.
vi. 捺印する.
s
al
n 〈香りなどを〉封じ込める, 密封する.
・Seal the flavor in by frying before roasting. 焼く前にいためて風味が逃げないようにしなさい.
・This tea bag seals in freshness and flavor. このティーバッグでは新鮮さと風味が抜けない.
s
al
ff
(1) 密閉する, 密封する.
(2) 〈ある地域を〉封鎖する, 立入禁止にする.
・Police sealed off the accident site. 警察は事故現場を立入禁止にした.
《1926》
n.
1a 印, 印形, 判, 璽(じ) 《紋章・略字・符号などを金属・石などに彫って浮き出させ文書の真正・物の所有の証明として用いる》.
・the official seal of a university 大学の公式印.
・⇒seal ring, great seal, privy seal, the LORD Keeper of the Great [Privy] Seal.
b (王・領主・貴族などが信書・布告書などに添付したワックス状の)印章, 証印《あらかじめ小紙片 (wafer) に印を押しまたは打ち出したもので文書にはり付けた; また, 書類にリボンを付け, そのリボンを封じる形にワックスを固めたもので, そのワックスに発行者の紋章が押印されていた》.
・under seal 調印されて, 押印証明した.
・affix [put] one's seal to… …に押印[捺印]する.
2a しっかり封をするもの; 封蝋(ふうろう).
・break [take off] the seal 封を切る, 開封する.
・put the seal (up)on…=put…under seal …を封じる, …に封印する.
b (空気・水の漏れを防ぐ)密封, 密閉.
c 人の口を封じるもの, 秘密を保つもの; 秘密を守る義務.
・put a seal (up)on a person's lips 人の口に封をする[口止めする].
・under (the) seal of secrecy [confidence] 秘密を守る約束で.
3a (確証・保証・固めなどの)しるし (pledge).
・the seal of love 愛のしるし《キス・結婚・出産など》.
・put [set] the seal on…を保証する, 確認する, …を決定づける.
・a handshake as a seal of friendship 友愛のしるしとしての握手.
・Our name on a product is its seal of quality. 製品上の私達の名前は品質の保証となるものです.
b 著しい徴候, 予言的な表示, 相(そう) (sign, mark) 〔of〕.
・He has the seal of death [genius] on his face. 彼の顔には死相[天才の相]が見える.
4 (社会事業団などの発行する装飾)シール《通例クリスマス季節などに募金応募者に配布し手紙・小包などに貼って用いられる》.
・a Christmas seal.
5a (下水管の)防臭弁《通例鉄[鉛]管を横 S 字形に曲げてそこに水をため, 臭気を遮断する》.
b 封水《防臭弁にためておく水》.
c 封水の深さ.
6 [通例 the 〜s] 《英》 大法官[国務大臣]の官職.
・receive [resign, return] the seals 大法官[国務大臣]の職に就く[を辞する].
7 《豪》 舗装路面.
s
t [p
t] one's s
al to [on] 《1611》=s
t [p
t] the s
al (of appr
val) on 《1881》
(1) …に(承認の)捺印をする.
(2) …の裏書きをする (endorse), …を承認する (approve).
nder one's h
nd and s
al ⇒hand 成句.
s
al of conf
ssion [the ―] 【カトリック】 告白の秘密《聴罪司祭が告白の内容をいかなる場合ももらしてはならない義務, あるいはその義務の下にある内容》. 《a1325》
s
al of st
te =great seal 1.
《?c1200》 seel
AF=OF seel (F sceau) < L sigillum little sign (dim.) ← signum 'SIGN': cf. sigillate. ― v. 《?a1200》
OF seeler (F sceller) < VL
sigell
re=LL sigill
re ← sigillum
seal in🔗⭐🔉
s
al
n 〈香りなどを〉封じ込める, 密封する.
al
n 〈香りなどを〉封じ込める, 密封する.
seal off🔗⭐🔉
s
al
ff
al
ff
seal of confession🔗⭐🔉
s
al of conf
ssion [the ―] 【カトリック】 告白の秘密《聴罪司祭が告白の内容をいかなる場合ももらしてはならない義務, あるいはその義務の下にある内容》. 《a1325》
al of conf
ssion [the ―] 【カトリック】 告白の秘密《聴罪司祭が告白の内容をいかなる場合ももらしてはならない義務, あるいはその義務の下にある内容》. 《a1325》
seal2🔗⭐🔉
seal2 /s

/
n. (pl. 〜s, 〜)
1 【動物】 アザラシ, アシカ《一般にセイウチ (walrus) を除く鰭脚(ききゃく)亜目の海獣でアザラシ (earless seal), ゴマフアザラシ (harbor seal), ゾウアザラシ (elephant seal), アザラシ (hair seal), フイリアザラシ (ringed seal) など耳殻のないアザラシ科やアシカ (eared seal), オットセイ (fur seal) など耳殻のあるアシカ科動物の総称》.
★ラテン語・ギリシャ系形容詞: phocine.
2a アザラシ[オットセイ]の毛皮; そのなめし革 (sealskin).
・a seal coat.
b まがいもののアザラシ[オットセイ]の毛皮.
3 暗褐色, 濃褐色《アザラシやオットセイの皮の色; seal brown ともいう》.
vi. アザラシ[オットセイ]狩りをする[を捕える].
・go sealing アザラシ[オットセイ]狩りに行く.
OE s
ol-, seolh < Gmc
selχaz (ON selr) 《原義》 ? that which drags its body along with difficulty ← ? IE
selk- to pull, draw


/
n. (pl. 〜s, 〜)
1 【動物】 アザラシ, アシカ《一般にセイウチ (walrus) を除く鰭脚(ききゃく)亜目の海獣でアザラシ (earless seal), ゴマフアザラシ (harbor seal), ゾウアザラシ (elephant seal), アザラシ (hair seal), フイリアザラシ (ringed seal) など耳殻のないアザラシ科やアシカ (eared seal), オットセイ (fur seal) など耳殻のあるアシカ科動物の総称》.
★ラテン語・ギリシャ系形容詞: phocine.
2a アザラシ[オットセイ]の毛皮; そのなめし革 (sealskin).
・a seal coat.
b まがいもののアザラシ[オットセイ]の毛皮.
3 暗褐色, 濃褐色《アザラシやオットセイの皮の色; seal brown ともいう》.
vi. アザラシ[オットセイ]狩りをする[を捕える].
・go sealing アザラシ[オットセイ]狩りに行く.
OE s
ol-, seolh < Gmc
selχaz (ON selr) 《原義》 ? that which drags its body along with difficulty ← ? IE
selk- to pull, draw
sealable🔗⭐🔉
seal・a・ble /s
l
b
/
adj. 封じることのできる.
《1477》: ⇒seal1

l
b
/
adj. 封じることのできる.
《1477》: ⇒seal1
sea lace🔗⭐🔉
s
a l
ce
n. [通例 pl.] 【植物】 ツルモ (Chorda filum) 《黒みがかった紐状の海藻; sea twine ともいう》.
1666
a l
ce
n. [通例 pl.] 【植物】 ツルモ (Chorda filum) 《黒みがかった紐状の海藻; sea twine ともいう》.
1666
sea ladder🔗⭐🔉
s
a l
dder
n.
1 【海事】 (甲板から水面までかかっている)船腹のはしご.
2 海面まで下げた縄ばしご, ヤコップ.
a l
dder
n.
1 【海事】 (甲板から水面までかかっている)船腹のはしご.
2 海面まで下げた縄ばしご, ヤコップ.
sea lamprey🔗⭐🔉
s
a l
mprey
n. 【魚類】 ヤツメウナギ科の円口類の一種 (Petromyzon marinus) 《口の吸盤で魚類に寄生して吸血する; 食用; 五大湖地方ではマス類に被害をおよぼす》.
a l
mprey
n. 【魚類】 ヤツメウナギ科の円口類の一種 (Petromyzon marinus) 《口の吸盤で魚類に寄生して吸血する; 食用; 五大湖地方ではマス類に被害をおよぼす》.
sea-lane🔗⭐🔉
s
a-l
ne
n. (大洋上の)海上交通路, シーレーン, 常用[通商]航路, 航路帯.
a-l
ne
n. (大洋上の)海上交通路, シーレーン, 常用[通商]航路, 航路帯.
sealant🔗⭐🔉
seal・ant /s
l
nt/
n.
1 密閉[封緘(ふうかん)]剤 (sealing agent) 《封蝋(ふうろう)・粘着剤など》.
2 もれ止め液[ペイント], 封水剤, シーラント《配管などの中に塗り, 乾燥すると耐水被膜をつくる》.
← SEAL1 (v.)+-ANT

l
nt/
n.
1 密閉[封緘(ふうかん)]剤 (sealing agent) 《封蝋(ふうろう)・粘着剤など》.
2 もれ止め液[ペイント], 封水剤, シーラント《配管などの中に塗り, 乾燥すると耐水被膜をつくる》.
← SEAL1 (v.)+-ANT
sea lavender🔗⭐🔉
sea law🔗⭐🔉
s
a l
w
n. 海法 (maritime law); 海事法規.
1613
a l
w
n. 海法 (maritime law); 海事法規.
1613
sea lawyer🔗⭐🔉
seal brown🔗⭐🔉
seal coat🔗⭐🔉
s
al c
at
n. 【土木】 シールコート《アスファルト舗装道路で仕上げに塗ったアスファルトの薄層》.
al c
at
n. 【土木】 シールコート《アスファルト舗装道路で仕上げに塗ったアスファルトの薄層》.
sealed🔗⭐🔉
sealed
adj.
1 印を押した, 調印した; 封印[密封, 目塗り]した.
・a sealed letter 封書.
2 (内容不可解の書のように)不知の, 不可解な.
・⇒sealed book.
3 (封緘(ふうかん)命令のように)指定の時まで発表されない, 秘密にされた.
4 《豪》 (道路が)舗装された.
5 (秤・ますなどが公正であるという認定をうけた)印のある.
《?c1200》: ⇒seal1, -ed
adj.
1 印を押した, 調印した; 封印[密封, 目塗り]した.
・a sealed letter 封書.
2 (内容不可解の書のように)不知の, 不可解な.
・⇒sealed book.
3 (封緘(ふうかん)命令のように)指定の時まで発表されない, 秘密にされた.
4 《豪》 (道路が)舗装された.
5 (秤・ますなどが公正であるという認定をうけた)印のある.
《?c1200》: ⇒seal1, -ed
sealed-beam🔗⭐🔉
s
aled-b
am
adj. 【自動車】 シールドビームの《ヘッドライトのフィラメント・反射鏡・レンズが密封され一体となっている》.
・a sealed-beam light [lamp].
1939
aled-b
am
adj. 【自動車】 シールドビームの《ヘッドライトのフィラメント・反射鏡・レンズが密封され一体となっている》.
・a sealed-beam light [lamp].
1939
sealed book🔗⭐🔉
s
aled b
ok
n.
1 内容不可解の書; 神秘, なぞ.
・It is a sealed book to us. それは我々には全然わからない.
2 [S- B-] 祈祷書標準版《1662 年に英国の Charles 二世が審査国璽(こくじ)を押して国内の各 cathedral に備えつけさせた; 正式には Sealed Book of Common Prayer》.
1710
aled b
ok
n.
1 内容不可解の書; 神秘, なぞ.
・It is a sealed book to us. それは我々には全然わからない.
2 [S- B-] 祈祷書標準版《1662 年に英国の Charles 二世が審査国璽(こくじ)を押して国内の各 cathedral に備えつけさせた; 正式には Sealed Book of Common Prayer》.
1710
sealed move🔗⭐🔉
s
aled m
ve
n. 【チェス】 封じ手.
aled m
ve
n. 【チェス】 封じ手.
sealed orders🔗⭐🔉
s
aled
rders
n. pl. 封緘(ふうかん)命令《指定の時に至って初めて開封すべき命令書で, 特に船長に渡すものをいう》.
・sail under sealed orders 封緘命令の下に出帆する.
1872
aled
rders
n. pl. 封緘(ふうかん)命令《指定の時に至って初めて開封すべき命令書で, 特に船長に渡すものをいう》.
・sail under sealed orders 封緘命令の下に出帆する.
1872
sealed pattern🔗⭐🔉
s
aled p
ttern
n. 《英》 【軍事】 (軍により使用が正式に認可された装備・被服などの)標準型.
1850
aled p
ttern
n. 《英》 【軍事】 (軍により使用が正式に認可された装備・被服などの)標準型.
1850
sealed unit🔗⭐🔉
s
aled
nit
n. シールドユニット《データを読み書きするヘッドとディスクを保護するために永久に密封したハードディスク; Winchester disk ともいう》.
aled
nit
n. シールドユニット《データを読み書きするヘッドとディスクを保護するために永久に密封したハードディスク; Winchester disk ともいう》.
sealed verdict🔗⭐🔉
s
aled v
rdict
n. 【法律】 密封評決《陪審が裁判所の開廷中に評決に達した際は, 書面にして, 密封保管され, 法廷再開後は, 開廷中になされた評決として取り扱われる》.
1894
aled v
rdict
n. 【法律】 密封評決《陪審が裁判所の開廷中に評決に達した際は, 書面にして, 密封保管され, 法廷再開後は, 開廷中になされた評決として取り扱われる》.
1894
sea legs🔗⭐🔉
s
a l
gs
n. pl.
1 動揺する甲板上をよろけずに歩ける能力.
・find [get, have] one's sea legs 船に慣れ(酔わないで)甲板上をよろけずに歩けるようになる (cf. get one's ICE legs).
2 船に慣れること, 船酔いしないこと.
1712
a l
gs
n. pl.
1 動揺する甲板上をよろけずに歩ける能力.
・find [get, have] one's sea legs 船に慣れ(酔わないで)甲板上をよろけずに歩けるようになる (cf. get one's ICE legs).
2 船に慣れること, 船酔いしないこと.
1712
sea lemon🔗⭐🔉
s
a l
mon
n. 【動物】 ウミウシ《ニセワタガイ科の黄色の軟体動物の総称》.
c1790
a l
mon
n. 【動物】 ウミウシ《ニセワタガイ科の黄色の軟体動物の総称》.
c1790
sea leopard🔗⭐🔉
sealer1🔗⭐🔉
s
al・er1 /-l
| -l
(r/
n.
1 度量衡検査官《合格した度量衡に検査済みの検印を押す》.
2 印押し係, 押印者.
3 封印機械.
4 【木工】 シーラー, 吸込み止め《材木・壁などがペンキやニスを吸収するのを防ぐための塗装下地用の塗料》.
5 《カナダ》 (ジャム・ピクルスなどの保存用の)密閉式瓶[ジャー].
《c1384》 seeler: ⇒seal1, -er1
al・er1 /-l
| -l
(r/
n.
1 度量衡検査官《合格した度量衡に検査済みの検印を押す》.
2 印押し係, 押印者.
3 封印機械.
4 【木工】 シーラー, 吸込み止め《材木・壁などがペンキやニスを吸収するのを防ぐための塗装下地用の塗料》.
5 《カナダ》 (ジャム・ピクルスなどの保存用の)密閉式瓶[ジャー].
《c1384》 seeler: ⇒seal1, -er1
sealer2🔗⭐🔉
s
al・er2 /-l
| -l
(r/
n. アザラシ[オットセイ]漁夫[漁船].
《1770》: ⇒seal2, -er1
al・er2 /-l
| -l
(r/
n. アザラシ[オットセイ]漁夫[漁船].
《1770》: ⇒seal2, -er1
sealery🔗⭐🔉
seal・er・y /s
l
ri/
n.
1 アザラシ[オットセイ]の群集地[繁殖場, 漁場].
2 アザラシ[オットセイ]漁業.
《1895》 ← SEAL2+-ERY

l
ri/
n.
1 アザラシ[オットセイ]の群集地[繁殖場, 漁場].
2 アザラシ[オットセイ]漁業.
《1895》 ← SEAL2+-ERY
sea letter🔗⭐🔉
s
a l
tter
n. (戦時中出港時に与える)中立国船舶証明書.
1755
a l
tter
n. (戦時中出港時に与える)中立国船舶証明書.
1755
sea lettuce🔗⭐🔉
s
a l
ttuce
n. 【植物】 アオサ《アオサ属 (Ulva) の海藻類の総称; しばしばサラダ用に使われる》.
1668
a l
ttuce
n. 【植物】 アオサ《アオサ属 (Ulva) の海藻類の総称; しばしばサラダ用に使われる》.
1668
sea level🔗⭐🔉
s
a l
vel
n.
1 海面.
2 【測量】 平均海面《満潮と干潮の中間の海面で山の海抜の高さを計る基準; (the) mean sea level ともいう》.
・above [below] sea level 海抜[海面下].
・corrected to sea level (距離・重力の加速度など)海面に直した.
1806
a l
vel
n.
1 海面.
2 【測量】 平均海面《満潮と干潮の中間の海面で山の海抜の高さを計る基準; (the) mean sea level ともいう》.
・above [below] sea level 海抜[海面下].
・corrected to sea level (距離・重力の加速度など)海面に直した.
1806
sea-level pressure🔗⭐🔉
s
a-level pr
ssure
n. 【気象】 海面気圧《任意の高度の気圧を平均海面の気圧に引直したもの》.
a-level pr
ssure
n. 【気象】 海面気圧《任意の高度の気圧を平均海面の気圧に引直したもの》.
seal fishery🔗⭐🔉
sealift🔗⭐🔉
s
a・l
ft
n. 海上輸送.
1956
a・l
ft
n. 海上輸送.
1956
sea lily🔗⭐🔉
s
a l
ly
n. 【動物】 ウミユリ《深海底産棘皮(きょくひ)動物ウミユリ綱に属する動物; 植物のユリのような外観を呈する; crinoid ともいう》.
1903
a l
ly
n. 【動物】 ウミユリ《深海底産棘皮(きょくひ)動物ウミユリ綱に属する動物; 植物のユリのような外観を呈する; crinoid ともいう》.
1903
sea line🔗⭐🔉
s
a l
ne
n.
1 海上の水平線; 海岸線.
2 (測深・釣り用の)糸.
a1687
a l
ne
n.
1 海上の水平線; 海岸線.
2 (測深・釣り用の)糸.
a1687
sealing🔗⭐🔉
s
al・ing /-l
/
n. オットセイ[アザラシ]漁業.
《1839》: ⇒seal2, -ing1
al・ing /-l
/
n. オットセイ[アザラシ]漁業.
《1839》: ⇒seal2, -ing1
sealing wax🔗⭐🔉
s
aling w
x
n. 封蝋(ふうろう).
《14C》: ⇒seal1, -ing1, wax1
aling w
x
n. 封蝋(ふうろう).
《14C》: ⇒seal1, -ing1, wax1
sea lion🔗⭐🔉
s
a l
on
n.
1 【動物】 海に生息するアシカ科のカリフォルニアアシカ (Zalophus californianus), 首から肩にかけてライオンのたてがみのような毛があるオタリア (Otaria byronia), トド (Eumetopias jubata), ミナミアシカ (Neophoca cinerea) などの動物の総称.
2 【紋章】 前部がライオンで水かきのある足と魚の尾をもった怪物.
1601
a l
on
n.
1 【動物】 海に生息するアシカ科のカリフォルニアアシカ (Zalophus californianus), 首から肩にかけてライオンのたてがみのような毛があるオタリア (Otaria byronia), トド (Eumetopias jubata), ミナミアシカ (Neophoca cinerea) などの動物の総称.
2 【紋章】 前部がライオンで水かきのある足と魚の尾をもった怪物.
1601
sea loch🔗⭐🔉
s
a l
ch
n. 《スコット》 入江, 峡江.
c1645
a l
ch
n. 《スコット》 入江, 峡江.
c1645
Sea Lord🔗⭐🔉
S
a L
rd
n. 海軍本部武官委員《英国国防省の海軍本部委員会 (Admiralty Board) に勤める二人の委員 (First Sea Lord と Second Sea Lord) の一人》.
1817
a L
rd
n. 海軍本部武官委員《英国国防省の海軍本部委員会 (Admiralty Board) に勤める二人の委員 (First Sea Lord と Second Sea Lord) の一人》.
1817
sealpoint🔗⭐🔉
s
al・p
int
n. 【動物】 シールポイント《四肢・耳・尾などの先端が暗褐色のシャムネコ》.
1939
al・p
int
n. 【動物】 シールポイント《四肢・耳・尾などの先端が暗褐色のシャムネコ》.
1939
seal ring🔗⭐🔉
seal-rookery🔗⭐🔉
s
al-r
okery
n. アザラシ[オットセイ]繁殖地.
al-r
okery
n. アザラシ[オットセイ]繁殖地.
sealskin🔗⭐🔉
s
al・sk
n
n.
1 アザラシ[オットセイ]の毛皮[皮].
2 アザラシの毛皮で作った衣服[外套].
1325
al・sk
n
n.
1 アザラシ[オットセイ]の毛皮[皮].
2 アザラシの毛皮で作った衣服[外套].
1325
sealstone🔗⭐🔉
s
al・st
ne
n. 石製の印章, 石印.
1774
al・st
ne
n. 石製の印章, 石印.
1774
seal-top🔗⭐🔉
s
al-t
p
adj., n. 柄の先に印章がついた(スプーン).
al-t
p
adj., n. 柄の先に印章がついた(スプーン).
sea lungwort🔗⭐🔉
s
a l
ngwort
n. 【植物】 ハマベンケイソウ (Mertensia maritima) 《ムラサキ科の植物》.
1597
a l
ngwort
n. 【植物】 ハマベンケイソウ (Mertensia maritima) 《ムラサキ科の植物》.
1597
sealwort🔗⭐🔉
s
al・w
rt
n. 【植物】
1 ナルコユリ (Solomon's seal).
2 ツメクサ (Sagina procumbens) 《ナデシコ科の小型の雑草; cf. pearlwort》.
《1837》 ← SEAL1+WORT2
al・w
rt
n. 【植物】
1 ナルコユリ (Solomon's seal).
2 ツメクサ (Sagina procumbens) 《ナデシコ科の小型の雑草; cf. pearlwort》.
《1837》 ← SEAL1+WORT2
Sealyham (terrier)🔗⭐🔉
S
a・ly・ham (t
rrier) /s
lih
m-, -li
m- | -li
m-/
n. シーリアムテリア《ウェールズ原産の頑健な白毛の猟犬種のイヌ》.
《1894》 ← Sealyham (ウェールズ旧 Pembrokeshire 州の地名)
a・ly・ham (t
rrier) /s
lih
m-, -li
m- | -li
m-/
n. シーリアムテリア《ウェールズ原産の頑健な白毛の猟犬種のイヌ》.
《1894》 ← Sealyham (ウェールズ旧 Pembrokeshire 州の地名)
sea lyme grass🔗⭐🔉
s
a l
me gr
ss
n. 【植物】 テンキ (Elymus arenarius) 《アジア・ヨーロッパ原産のイネ科の多年草; 堤防などに砂防用に植える》.
a l
me gr
ss
n. 【植物】 テンキ (Elymus arenarius) 《アジア・ヨーロッパ原産のイネ科の多年草; 堤防などに砂防用に植える》.
研究社新英和大辞典に「seal」で始まるの検索結果 1-55。