複数辞典一括検索+

setting <set>🔗🔉

set /st/ n. A1 a (自然に関連し合う物などの)一組, (同意匠の品などの)一そろい, (器具・道具の)一式 (cf. service 3 c, nest 5). ・a set of golf clubs [fishing rods, dishes] 一そろいのゴルフのクラブ[釣りざお, 皿]. ・a set of living-room furniture 居間用家具一式. ・a (full) set of teeth 上下の(完全な)歯列. ・a set of fingerprints 一組の指紋. ・a set of lectures [problems] 一連の講義[問題]. ・a set of three 三幅対, 三つ組. ・both sets of parents 二組の親. ・The cat had a new set of kittens. ねこが新たに一腹の子を産んだ. ・six matching dishes in a set セットになったそろいの皿 6 枚. ・a carpentry set 大工用具一式. ・a chess set チェス用具一そろい. ・a dinner set ディナー用食器一そろい. ・a toilet set 化粧道具一そろい. ・⇒tea set. ・complete a set セットをそろえる. b (書物などの)全集, セット; (定期刊行物の)一とじ. ・a complete set of Dickens ディケンズの全集. c (関連した建物・部屋などの)一群. 2 (ラジオの)受信機, (テレビ)の受像機, セット (receiving set). ・a radio [《英》 wireless] set ラジオ受信機. ・a television set テレビ受像機. ・a crystal set 鉱石ラジオ受信機. ・Is your set working? 君のところのテレビ[ラジオ]はよく映って[聞こえて]いますか. 3 【スポーツ】 セット《テニス・バレーボールなどで一試合 (match) の一区切り; テニスでは通例 6 ゲーム取ればセットの勝者となる; cf. deuce-set, round 2 a》. ・play a set of tennis ワンセットテニスをする. 英比】 「テニス・卓球などで双方が同じセット数を取得すること」を「セットオール」というのは和製英語. 英語では The set count is even. という. 4 【数学】 集合 (aggregate, class) 《ものの集まりで区画の明確なもの; cf. element 8》. ・a set of positive integers 正整数の集合. ・the null [empty] set 空()集合. 5a 【演劇】 舞台装置 (stage set). b 【テレビ・映画】 セット《装置を施した屋内または野外の撮影現場》. ・She's on the set. セットに入っている. ・a set designer セット担当者. 6a (ナイトクラブなどで楽団が 1 回に演奏する)曲の一組. b (同上の曲が演奏される)上演 1 回. 7a 仲間, 連中 (party, gang); (特殊)社会 (coterie, clique). ・a fine set of men 立派な人たち. ・an artistic [a literary, a political] set 芸術家[文人, 政治家]仲間. ・a racing [golfing] set 競馬[ゴルフ]仲間. ・the fast set 放蕩仲間. ・the smart set (社交界の)ハイカラ連. ・He is not of [in] my set. 彼は私とは派が違う. ・Those girls are getting in with a bad [an undesirable] set. あの女の子たちは不良の[柄のよくない]男友だちとつき合ってばかりいる. b 《英》 (同じレベルの生徒から成る学科目別)クラス, 学級 (cf. stream). 8 (卵の)一かえし (clutch), 巣の中の卵 (clutch of eggs). ・a set of eggs 一腹[一巣]の卵. ・ten chickens hatched out of the set of twelve 12 個の卵のうちからかえった 10 羽のひな[ひよこ]. 9a 姿勢, 体つき; (体・体の一部の)格好, 構え方. ・the set of one's head [jaw] 頭[あご]の格好. ・the set of the hills 山々のたたずまい. ・From the set of his shoulders it was clear that he was tired. 肩の格好からして彼は疲れていることが明らかだった. b 着[かぶり]具合, (体への)合い具合, すわり (fit). ・adjust the set of one's coat 上着の具合を直す. 10a 傾き, ゆがみ, 反り, 曲がり (warp, bend). ・the set in a bow 弓のゆがみ. ・the set of metal (過度の圧力による)金属の反り. ・The axle has got a left set. 心棒が左に曲がっている. b (のこぎりの歯の)左右交差のふれ, 歯振, あさり. 11 【美容】 (curling や waving をして仕上げる頭髪の) セット; セットした髪型. ・I'd like a shampoo and set, please. 洗髪とセットをお願いします. 12a (液状物・可塑性物質などが)固まること, 凝固 (hardening). ・You won't get a good set unless you keep the jelly cold. ゼリーを冷やしておかないとよく固まらないだろう. b (にかわなどによる)固着, 接着. 13a (潮流・風の)向き, 方向 (direction). ・the set of a current 潮流の方向. b (世論などの)趨勢 (drift). ・The set of public opinion is strongly against war. 世論の趨勢は明らかに戦争に反対だ. c (性格上の)傾向, 性向, 向き (tendency, bent). 14 【アメフト】 (通例攻撃態勢の)配列. 15 【ダンス】 a (スクエアダンス・カントリーダンス・カドリールなどを踊る)一組の人々. ・a set of dancers 一組の舞踏者たち. b (スクエアダンス・カントリーダンスなどを構成する)一組の旋回[ステップ], (フォーメーションを構成する)一連の動き. ・a set of quadrilles 一組のカドリール. 16 【トランプ】 a (rummy で) そろい, 組《同位札・順位札などメルド (meld) できる 3 枚以上の札の組合わせ》. b (ブリッジで)ダウンすること (cf. vt. 28). 17 【郵趣】 セット《5 種とか 8 種とかの種類で発行された切手のそろい; 完全にそろっていることを示すとき complete set といい, 不完全なとき short set という》. 18 【心理】 構え《刺激状態に対して生体がとる反応準備[傾向]》. 19 【狩猟】 (猟犬が獲物を見つけ)鼻を前方に向けて立ち止まる姿勢; その位置. ・⇒dead set. 20 【印刷】 (活字の)幅; 語間の間隔, あき. 21 (壁の)仕上げ塗り, 上塗り (last coat). 22 【鉱山】 (側壁を支える)支柱; (一組の)揚水ポンプ. 23 《詩》 (天体の)没すること, 入り (setting) (cf. sunset, moonset). ・at set of the sun 日没に. ・before the set of the sun 日没前に. 24 【海事】 帆の形[配列], 艤装()の型. B (also sett) 1 (四角に切った舗装用または床敷き用の)敷石, 切石 (pitcher). set pavement 敷石舗装. 2 【園芸】 a (移植用の)若木, 挿し木, 苗 (rooted cutting). ・a strawberry set いちごの苗. b (タマネギ・ジャガイモなどの)種球根, 種いも. ・onion sets. c (果樹などの)受精して実の止まった花. 3 アナグマの穴 (badger's burrow). 4 網打ち, 投網 (shot); 網打ち場. 5a (くいを打ち込むとき上に載せる)小金敷き (stake). b へし (set hammer). c 釘締め (nail set, punch). d (びょうの)形頭器 (snap). e (れんが用)幅広のみ. f (のこぎりなどの)目立て器. 6 【紡織】 a 織機の筬()によってきまる経()糸の幅. b 部分整経機で集められた経糸の総本数. c 格子じま; 格子じまの目. 7 【スコット法】 自治都市法 (constitution of a burgh). mke a dad st atdead set 2. v. (; set・ting) ★この語の根本的語義は to put, place, lay で, 「特定の位置・状態に置く」であるが, put に比べ一般により文語的である. vt. 1 [目的語+副詞語句を伴って] a 置く, 載せる, 据える (put, place); 〈器具(の一部)などを〉〔所定の位置に〕はめ込む 〔on, in〕. set a cup on the table 茶わんをテーブルの上に置く. set a stone on the grave 墓に石を載せる. set one brick on another れんがを順に積み重ねる. set a wheel on an axle 心棒に車輪をはめ込む. set a chuck on a lathe 旋盤にチャックを据える. set chairs around the table テーブルの周囲に椅子を据える. set a stake in the ground 地面にくいを刺す. set flowers in a vase 花瓶に花を挿す. set one's foot in the stirrup あぶみに足をかける. set a ladder against the wall 塀にはしごをかける. b (ある位置に)つかせる, (ある姿勢・状態に)据える. ・He set the chair back on its feet. 椅子を立て直した. ・He set his son astride the horse. 息子を馬に乗せてやった. set…on foot ⇒on FOOT (2). c (ある関係に)位置づける, 配置する, 備え付ける. ・They set him over the workers as a foreman. 彼を職長として工員たちを監督させた. ・The hostess set dishes before the guests. その家の女主人は客たちの前にごちそうを並べた. d [p.p. 形で] 〈家・町などを〉位置させる, 建てる (locate). ・a city set on a hill 丘の上に建てられた都市. ・The house was set in the hollow [amid the trees]. その家は窪地の中に[木々に取り囲まれて]立っていた. 2a (部署などに)配置する, 配備する. set a [【海事】 the] watch 見張りを配置する. set policemen around the building その建物の周りに警官を配置する. set spies on a person 人にスパイを付ける. b [〜 oneself で] (競走・競泳で) (スタートの)位置に着く. 3a [目的補語を伴って] …を〈ある状態に〉転じさせる, …させる, 〈…に〉する. set things right 事をきちんと整頓する. set a person [a person's mistake] right 人の誤りを正す. set a person straight 人に正しい事実を知らせる[十分に報告する]. set slaves free 奴隷を解放する. set a cask abroach 樽の呑()口をあける. set a person's heart [mind] at rest 人の心を落ち着かせる, 人を安心させる. ・He was adept at setting people at their ease. 彼は人に落ち着いた気分を感じさせるのがなかなかうまかった. set the mixed-up pages in order 入り混じったページをそろえ直す. set a machine in motion 機械を作動させる. ・He set the whole room in an uproar. 一座の人々を大騒ぎさせた. b [目的語+doing, to do または to doing を伴って] …に〈…し〉始めさせる, …させる; 〔仕事に〕取りかからせる 〔to〕. set a top spinning こまを回す. set a machine going 機械を作動させる. set the bells ringing 鐘を鳴らし始める. set a person's heart beating 胸をどきどきさせる. set the enemy flying 敵を敗走させる. ・That set me laughing. それで私は笑い出した. ・That set me thinking [wondering]. それで考えさせられた[疑問をもった]. ・He set the children to sweeping the garden clean. 子供たちに庭を掃除させた. Set a thief to catch a thief. ⇒thief 1. ・The teacher set the pupils to write reports on what they had done. 先生は生徒たちに自分たちがしたことのレポートを書かせた. ・He set her to work at her French. 彼女にフランス語の勉強を始めさせた. c [〜 oneself で] 〔仕事に〕懸命になって取りかかる (apply oneself) 〔to〕; 〈…しようと〉決心する, 身構える 〈to do〉. ・She set herself to her chores [to study it]. 雑用に取りかかった[懸命になってそれを研究しようとした]. 4a 〈器械・器具などを〉整える, 調節する (adjust); 〈時計などを〉 (標準時刻などに)合わせる. set a brake ブレーキを調節する. set one's alarm clock (for six o'clock) 目覚まし時計を (6 時に)かける. set one's watch by the station clock 時計(の針)を駅の時計に合わせる. b 〈わな・網などを〉仕掛ける, かける. set a trap [snare] (for…) (…に)わなをかける. set explosives along a railroad track 線路に爆発物を仕掛ける. c (釣糸を強く引っ張って)〈釣針を〉魚のあごにしっかりと掛ける. set a fishhook. d (すぐ使えるように)用意する (arrange). set the palette パレットに絵の具を必要なだけ絞り出す, 絵を描く用意をする. ・He set a place for his guest. 客席をしつらえた. e 〈食卓を〉用意する (lay); …に〔食べ物などを〕並べる (arrange) 〔with〕. set the table (for dinner) (晩餐()用に)食卓を整える, お膳()立てをする. ・There were several long tables set with refreshments. いくつかの長テーブルに飲み物などが並べられていた. 5 〈時を〉取り決める, 指定する (fix); 〈限界・条件・規約などを〉設ける, 規定する (prescribe); 〈出来事〉の時日を指定する. set a wedding day 結婚式の日取りを取り決める. set midnight for the escape 逃亡の時を夜半と決める. set limits 制限を設ける. set a deadline for a project 計画に期限を定める. set (the) case 《廃》 仮定する. set the rules for the game 競技の規則を取り決める. ・The officers set the coup for May 8th. 将校たちはクーデターの決行を 5 月 8 日と決めた. ・They set Friday as the deadline. 彼らは金曜を最終期限と指定した. ・We set certain conditions as part of the deal. 我々はその契約の一部としていくつかの条件をつけた. ・Pleasure is the end that one sets to one's endeavors. 快楽とは人がその努力につける目標のことである. 6a [しばしば二重目的語を伴って] 〈実例・模範などを〉示す (furnish); 〈流行などを〉率先して採り入れる (introduce). set a person an example [a standard, a model] 人に模範[標準, 手本]を示す. set a good example for a person 人によい手本を示す. ・⇒set the PACE. set the fashion for new-style poems 新体詩の流行の先駆けをする. ・We have only to work on lines set by our predecessors. 先輩が打ち立てた方向に沿って仕事をしてゆくだけである. b 〈記録などを〉打ち立てる (establish). set (up) a (new) record for weight lifting 重量挙げの(新)記録を打ち立てる. set (up) a precedent 先例を作る. 7 [しばしば二重目的語を伴って] 〈仕事・問題などを〉課する, あてがう (assign), 〈仕事の分担などを〉割り当てる; 〈問題・判じ物などを〉作る, 作製する (compose). set a person a difficult job [an easy task] 人に面倒な[易しい]仕事を課する. set a person a sum [problem] 人に計算をさせる[問題を解かせる]. set an exam 《英》 試験を課する. set questions for an examination 《英》 試験問題を課する[作製する]. 8a 〔…に〕〈値を〉つける, …という評価をする 〔on, upon〕. ・You should set a high value on every man's life. どんな人でもその生命は尊重しなければならない. b (評価などで)位置づける; 尊重する, 重んじる, 重視する (value). ・I set her in a class of her own. 彼女は抜きんでていると考える. ・She sets neatness before [higher than] beauty. 彼女は美よりも清楚を大切にしている. ・⇒SET by (1). ・⇒set STORE by. c 〈金額・価格などを〉取り決める (fix); 〔ある金額に〕決める, 調整する (adjust), 見積もる, 評価する (estimate) 〔at〕. ・The society set $200 as the membership fee. 当協会は会費を 200 ドルと取り決めた. ・We set the goal at \30,000,000. 我々は目標を 3 千万円と定めた. ・The losses were set at $2,000,000. 損害は 2 百万ドルと見積もられた. ・My honor was set at naught. 私の名誉は無視された. d 〔…に〕賭()ける (bet, stake) 〔on, upon〕. set one's life on a throw of the dice さいころの一振りに命を賭ける. 9 〈柱などを〉据え付ける, 打ち立てる; 〈苗木などを〉植え付ける 〈out〉; 移植する. set bricks in mortar モルタルでれんがを固める. ・They set a flagpole in concrete. もとをコンクリートで固めて旗竿を打ち立てた. set (out) seedlings [bulbs] 苗木[球根]を植え付ける. 10a …に〔宝石などを〕ちりばめる (stud); 〔植物などで〕取り囲む, 飾る (border, ornament) 〔with〕. ・a brooch set with diamonds ダイヤをちりばめたブローチ. ・a street set with trees 木の立ち並ぶ通り. ・the night sky set with twinkling stars きらきら輝く星をちりばめた夜の空. b 〔台・枠などに〕はめ込む; 〔…に〕〈宝石などを〉ちりばめる (mount); 〔…を〕〈金・銀など〉であしらう 〔in〕. set the glass in the window 窓にガラスをはめ込む. set a ruby in a ring 指輪にルビーをちりばめる. set gold in a sash 飾り帯を金であしらう. 11 〈心を〉〔…に〕向ける, 注ぐ, 集中する (concentrate) 〔on, to〕; 〈望み・期待を〉〔…に〕寄せる, 掛ける 〔on, upon〕. ・The child has set his heart [has his heart set] on that toy. しきりにそのおもちゃを欲しがっている. ・She has set her mind on the plan. その計画に熱中している. ・All my hopes are set on winning. 私の望みはただ勝つことである. 12 [副詞語句を伴って] 〈乗り物などが〉(ある場所へ)もたらす; 〈潮流などが〉(ある方向へ)向かわせる; 〈顔などを〉向ける. ・The ferry set us ashore on the pier. 渡し船が着いて我々は桟橋に降り立った. ・We set him on the right path. 彼に正しい道をとらせた. ・The tide had set the vessel eastward. 潮に乗って船は東方へ向かっていた. ・We set our course for home. 進路を家に向けてとった. ・He set his face toward the mountains. 顔を山の方に向けた. 13a けしかけて攻撃[敵対, 反目]させる 〔on, at, against〕. ・He set the hounds on [onto] the trespasser. 猟犬を放って侵入者にかかって行かせた. ・He was rude enough to set a dog on [onto] me. 無礼にも私に犬をけしかけた. ・War would set brother against brother. 戦争となれば兄弟(いて)墻()にせめぐこととなろう. b [〜 oneself で] 〔…に〕強硬に反対[反抗]する 〔against〕. 14 座らせる, 着席させる (seat). set oneself down 着席する, 座る. set a person on the throne 人を王位につかせる. 15a 〈鶏〉に卵を抱かせる. set a hen (on eggs). b 〈卵を〉鶏に抱かせる. set eggs (under a hen). 16a 〔…に〕当てる, あてがう, つける (apply) 〔to〕. set a glass to one's lips コップを口につける. set spurs to one's horse 馬に拍車を当てる. set a match to a fire [to a pile of leaves] マッチでまきなどに[落葉の山に]火をつける. set fire to a house 家に放火する. set a fire [fires] 《米》 火を起こす. set pen to paper ものを書く, 筆を執る. set eyes onlay EYEs on. b 〔文書に〕〈署名捺印を〉する (affix) 〔to〕. set one's hand and seal to a document 文書に署名捺印する (cf. put [set] one's HAND to (3)). 17a 〈劇の場面を〉設ける, セットする; 〈背景を〉舞台に配置する; 〈舞台〉に道具立てする, 装置する (lay out). ・The stage was set for the next part of the play. 劇の次の部分のために舞台装置が作られた. b [しばしば受身で] 〈物語・劇など〉の背景を〔ある時代・国に〕設定する 〔against, in〕. ・The story [scene] is set in the seventeenth century France. 物語の背景[舞台]は 17 世紀のフランスにおかれている. 18a 固める, 固定させる, 凝結させる (curdle). ・The mortar [cement, concrete] is set. しっくい[セメント, コンクリ]が固まった. set milk for cheese 凝乳してチーズを作る. ・Pectin sets jelly. ペクチンはゼリーを凝固させる. b (標本作製のため)〈昆虫を〉展翅()板に固定する. set a butterfly. c 〈色・染料を〉十分にしみ込ませる (make fast). ・This chemical is used to set a dye. この化学薬品は染色用剤である. d 〈髪を〉セットする 〔in〕. e (化学薬品などを用いて)〈織物・糸・繊維〉の形状[長さ, 幅]を固定する. 19a [p.p. 形で] 〈目を〉 (顔の中に)位置づける. ・His eyes were set rather close together. 左右の目の間隔はちょっと狭かった. b (断固・毅然()とした意を示して) 〈あご・肩などを〉ぐっと構える, 〈顔を〉きっと引き締める, 〈目を〉据える, 〈唇を〉固く結ぶ. ・He set his jaw and refused to answer my questions. 彼はぐっとあごを引いて私の質問に答えようとしなかった. ・He set his face against his son's marriage. 息子の結婚に対してはどうしても首を縦に振ろうとしなかった. ・His eyes were set. 彼の目は据わっていた (cf. adj. 5 a). c 〔要求・訴願などに対し〕〈心を〉不動なものに固める 〔against〕 (cf. adj. 4). ・I set my mind against all those appeals. 断固としてその訴願をことごとくはねつけた. 20 【音楽】 〈歌詞〉に作曲する (fit) 〔to〕; 〈音楽を〉編曲する (arrange) 〔to, for〕. set words [a poem, text, a song] to music 言葉[詩, 原句, 歌]に曲をつける. set a melody to a text 原句をメロディーに編曲する. set a piece of music for the violin 曲をバイオリン用に編曲する. 21 組[セット]に分ける. 22a (砥石で磨いて)〈刃物〉に鋭い刃をつける. set a razor. b 〈のこぎり〉の目を立てる. set a saw. 23 【印刷】 〈活字を〉組む; 〈原稿などを〉活字に組む, 活字にする 〈up〉. set (up) type 活字を組む. set an article by hand [by machine] 記事を手組みで[機械組みで]活字にする. set the first word in italic(s) 最初の語を斜字体に組む. set a word [line] close 語[行]の字間[語間]を詰めて組む. set a word [line] wide 語[行]の字間[語間]を広くあけて組む. 24 【外科】 〈骨折・脱臼などを〉継ぐ, 整復する. set a bone 整骨する. set a fracture [dislocation] 骨折した骨を継ぐ[脱臼した関節を整復する]. 25 【製本】 〈差し込み (insert)〉の位置を決める. 26 【木工】 〈釘の頭を〉 (板に)埋め込む, 釘締めする (cf. nail set). 27 【料理】 〈イーストを加えたパン生地を〉別にしてふくれ上がらせる. set dough. set a sponge パン生地を発酵しやすいように調整する. 28 【トランプ】 (ブリッジで)落とす, ダウンさせる《相手の contract を破る; cf. GO down (14) (a)》. ・We set them two tricks at four spades. こちらは彼らのフォースペードをツーダウンさせた. 29 【園芸】 〈果樹などが〉 〈果実・種子などを〉正常に発育[生長]させる, ならす. 30 【海事】 (風をはらむように)〈帆を〉広げる (cf. set SAIL). set the sails of a ship. 31 【狩猟】 〈猟犬が〉立ち止まって〈獲物〉の位置を鼻で指し示す (cf. point vt. 10). 32 《スコット》 …に適する, ふさわしい (suit). 33 《スコット・アイル》 〈家を〉賃貸する. vi. 1 〈通例, 太陽が〉没する, 沈む (sink); 〈勢いが〉傾く, 衰える (decline, wane). ・The sun has set. 日が沈んだ. ・His star has set. 彼の運は傾いた[下り坂だ]. 2a 固まる, 固定する (congeal); 〈クリームが〉浮き上がって固まる; 〈牛乳が〉凝結する (curdle). ・The jelly [cement, mortar] has set. ゼリー[セメント, モルタル]が固まった. ・This paint sets rapidly. このペンキは乾きが速い. b 〈顔・筋肉などが〉きつくなる, 引き締まる. ・Her face set. 彼女の顔がきつくなった. c 〈染料・色が〉染みつく. ・One uses a chemical to make a dye set. 染料を染みつかせるのに化学薬品を用いる. d 〈髪が〉セットできる; 〈人が〉髪をセットする. ・Short hair doesn't set easily. 短い髪はセットしにくい. 3 [方向の副詞語句を伴って] 〈流れ・風などが〉向く, 吹く, 流れる (move, flow). ・The tides set strongly off the shore. 潮流が強く沖の方へ流れる. ・The wind was setting from [to] the northeast. 風は北東から[へ]吹いていた. 4 [方向の副詞を伴って] 出かける, 出発する, 旅立つ. ・⇒SET forth (vi.), SET forward (vi.), SET off (vi.) (1), SET on (vi.), SET out (vi.) (1). 5a 【外科】 〈骨折が〉つく, 癒着する, 治る (mend). ・His broken leg hasn't set properly yet. 彼の骨折した脚はまだきちんと治っていない. b 〈金属が〉歪()む, 屈曲[湾曲]する. 6 〈雌鶏が〉卵を抱く (brood). 7 〈着物・態度などが〉合う, 似つかわしい (fit, suit, sit). ・The coat sets well [badly]. 上着は体に合っている[いない]. ・His view did not set well with his conduct. 彼の考えは行為に似つかわしいものではなかった. 8a (競走でスタートなどの)位置につく (set oneself). b 《主に方言・俗》 座る, 着席する (sit). 9 【園芸】 〈果樹・子房などが〉実を結ぶ, 実になる. ・The apples [apple blossoms] won't set this year. 今年はりんごの実は[花は実に]ならないだろう. 10 【狩猟】 〈猟犬が〉伏せをして[立ち止まって]獲物の位置を示す (cf. setter 1; point vi. 3). ・The dog sets well. その犬はよく獲物を示す. 11 【海事】 〈帆が〉風をはらむように張れている, 適帆する. 12 【印刷】 〈活字が〉〔…の〕幅になる 〔to〕. ・This copy sets to forty picas. この原稿は 40 パイカで組まれる. 13 《廃》 賭けを申し出る, 賭ける (bet). st abut (1) [しばしば doing を伴って] …に取りかかる; …し始める, …をやり出す (begin); …しようとする, 試みる (attempt). set about one's task 仕事に取りかかる. ・I thought I would set about learning German. ドイツ語の勉強を始めようと思った. (2) 《口語》 …を攻撃する (attack); …をなぐりつける, 打ちまくる (knock about); …を非難する, やじる. (3) 《英》 〈うわさを〉広める (spread). (4) [to do を伴って] 《古》 …し始める. ・She set about to clean the room. 部屋の掃除を始めた. stabout― …に―に取りかからせる. st aginst (vt.) (1) …に対照させる, と比較する; …に対応させて考慮する, …に釣り合わせる; …から控除する. set theory against practice 理論を実践に対照させる. set advantages against disadvantages 有利な点と不利な点をつき合わせる. ・You can set certain business losses against taxes. 税金から営業上の損失の一部を控除できる. (2) ⇒vt. 13. (3) ⇒vt. 17 b. st aginst (vi.) …に反対[対抗]の傾向を示す. ・Public opinion is setting against it. 世論はそれに反対の傾向である. st ahad 〈時計(の針)を〉進める (set forward). set one's watch ahead one hour 時計を 1 時間進める. st aprt (1) 〈特徴などが〉〈…を〉〔…から〕引き分ける (separate), 区別させる (distinguish); (際立って)目立たせる 〔from〕. ・Her age set her apart from the others. 彼女だけがほかの者に比べずっとふけていた. ・Exceptional gifts set him apart from other writers of his generation. その異才により同世代の作家よりもひときわ目立っていた. (2) 〔特別の用途・目的のために〕〈時間・金・部屋などを〉取っておく, 取りのけておく (reserve, set aside) 〔for〕. set something apart for special use ある物を特別な用途のために取っておく. st asde (1) 〈本・編み物などを〉片側に置く, 取りのける; 〈時間・金・品物などを〉取っておく (reserve), 貯える (save). ・He tried to set aside part of his weekly income. 毎週の収入の一部を蓄えておくようにした. ・I set aside a few minutes each day for my exercise. 毎日数分を運動の時間に取っておいた. (2) 除去する, 退ける (reject), 〈感情などを〉無視する (disregard); 〈意見の相違などに〉目をつぶる. ・Let's set aside all formality in these discussions. これからの討論には形式ばったところは一切抜きにすることにしよう. (3) 【法律】 無効にする (annul), 破棄する (quash). set aside a verdict (陪審の)評決を破棄する. (4) 〈畑などを〉休耕にする. st at …を攻撃する, 襲う (attack). st bck (1) …の進歩を妨げる, 邪魔する, 〈計画・予定などを〉遅らせる (hinder, delay). ・The bad weather set back the building plans three weeks. 悪天候のため建築が予定より 3 週間遅れた. (2) 〈時計(の針)を〉あと戻りさせる, 遅らせる (set forward); 〈設定温度などを〉元に戻す. ・I set back my watch (two hours) on my flight west. 西行きの飛行機に乗ったとき時計の針を (2 時間)遅らせた. (3) 《口語》 (費用として)〈…に〉〈いくら〉かかる (cost). ・This set me back a lot of money. このため大変な金がかかった. (4) [通例受身で] 〈家などを〉〔…から〕引っ込めて建てる 〔from〕. ・The house was set back some distance from the road. その家は道路から幾分引っこんだ所に建っていた. (5) 元のところ[状態]に戻す. set a cup back on a table 茶わんをテーブルに戻す. set a lamp back upright ランプをまたまっすぐに立てる. stbefre― 〈…を〉―よりも優先する. st besde …と並べてみる, 比較する, …に匹敵させる (compare with). ・There was no one to set beside her as an actress. 女優としては彼女に並び立つものはいなかった. st by (1) [much, a great deal, little を目的語にして] …を尊重する, 重んじる (cf. vt. 8 b). set much [a great deal] by a jewel 宝石を非常に大事にする. set little by death 死を見くびる. (2) (将来のために)取っておく, 蓄える (lay by, set side). (3) 〈仕事・習慣などを〉やめる. st dwn (vt.) (1) 〈規則・原則などを〉規定する, 取り決める (prescribe); 【法律】 〈審判日などを〉指定する (appoint); (地図・図面上に)〈場所などを〉指定する. ・The day for the trial has not been set down yet. 審理の日取りがまだ指定されていない. (2) 〈考え・経験・情報などを〉書く, 書き留める, (印刷して)記す (put down), 記録する (record). set down one's impressions (in writing) 印象を書き留める. ・We have set you down as a subscriber. あなたを購読[予約]者として登録しました. (3) (そっと, 注意して)下に置く, おろす (lay down). (4) 〈バス・運転手などが〉〈乗客などを〉降ろす. ・The plane set down many tourists at Miami. 飛行機はマイアミで多くの観光客を降ろした. (5) 《米》 〈飛行機を〉着陸[着水]させる (land). (6) 着席させる, 座らせる (seat). (7) 〔…の〕せいにする, 〔…に〕帰する (attribute) 〔to〕. ・They set down his bad manners to ignorance. 彼の無作法を無知のせいにした. (8) 〔…と〕考える, 見なす (regard); レッテルをはる; 〔…と〕評価する (estimate) 〔as〕. ・They soon set him down as a fool. 間もなく彼をばかと見なした. (9) やりこめる, 〈…に〉恥をかかせる, 〈…の〉高慢の鼻をへし折る (humiliate). (10) 【野球】 〈打者を〉アウトにする, 三振にする, 打ち取る (retire). (11) 【競馬】 (ルール違反などにより)〈騎手〉の出場を停止する, 失格とする. (12) 《廃》 〈軍隊を〉配置する, 宿営させる (encamp). (vi.) 《米》 飛行機を着陸させる, 着陸する (land). st frth (vt.) (1) 〈計画・目的などを〉(十分に)述べる, 説明する; 声明する, 宣言する (declare); 〈規則などを〉規定する. ・The Prime Minister set forth the aims of his government. 首相は政見を発表した. (2) 飾る (decorate). (vi.) (旅行・遠征などに)出立する, 出発する (start, set out) 〔for, on〕. st frward (vt.) (1) 〈時計(の針)を〉進める (set back); 〈行事などを〉繰り上げる. set one's watch forward one hour 時計の針を 1 時間進める. (2) 《古》 …の進行をはかどらせる, 促進する (promote). (3) =SET forth (vt.) (1). (vi.) 出発する (start). st n (vi.) (1) 〈悪天候・冬期・明暗などが〉始まる, 深まる, 定まる; 〈感染・症状などが〉進行し始める; 〈流行などが〉定着する. ・The rain has set in and won't let up. 雨が降り出した, なかなかやまないだろう. ・The autumn chill is setting in. 秋冷の候になりました. ・He was anxious to get there before dusk set in. 暗くならないうちにそこへ到着したいと思った. ・The enthusiasm stopped when disillusionment set in. 幻滅感が広がり出すと熱意も消えた. ・Rigor mortis will set in within a few hours. 数時間もしないうちに死後硬直が始まるだろう. (2) 〈風が〉陸に向かって吹く; 〈潮が〉満ちてくる (flow). (vt.) (1) 挿入する (insert); (特に)縫い込む[付ける]. set in a belt at the waistline ウエストラインにベルトを縫い込む. (2) 【海事】 〈船を〉岸に向ける. stin―vt 1 , 10 b, 17 b, 18 d, 23. st ff (vi.) (

setting🔗🔉

set・ting /s | -t/ n. 1a 環境, 周囲, 背景; (小説・劇などの)背景としての時代[場所]. ・the historical setting of the Bible 聖書の歴史的背景. ・The high mountains formed a beautiful setting for our holiday trip. 高い山々が私たちの行楽にとって格好な美しい背景をなしていた. ・The story has its setting in ancient Greece. 物語の背景は古代ギリシャに置かれている. b 【演劇】 セッティング, 舞台装置, 道具立て (stage setting). 2 (計器・時計などの)調節(法); 調節点; (ダイヤルなどで針の示した)目盛りの位置. ・the setting of a watch to the correct time 時計を正しい時刻に合わせること. ・a watch with two settings, fast and slow 速と遅との二つの調節点がある時計. 3 (食卓またはその一席分の箇所に並べられる)一そろいの食器. ・The dining room has settings for one hundred. その食堂は百人分の膳立てができる. 4a (宝石などの)はめ込み, 象眼 (inlaying); はめ込み物, はめ込み台 (mounting). ・with a diamond setting ダイヤをちりばめた. b (機械の)台. 5 【音楽】 (詩などの)作曲, 節付け; 編曲. ・the setting of words to music 作曲. ・The music will be performed in a setting for string orchestra. その音楽は弦楽合奏用の編曲で演奏される. 6a 固まること, 凝固, 硬化; (コンクリートなどの)凝結《コンクリートを打ってから数十分ないし数時間後に起こる現象; cf. hardening 1 a》. ・the setting of plaster [cement] 石膏[セメント]の凝固. b 固着, 接着. c 植付け (planting). 7 (日・月の)没する[沈む]こと, 入り. ・the setting of the sun 落日. 8 (卵の)一抱き (clutch). 9 【軍事】 測合《信管の目盛りを調整すること》. 10 【教育】 (英国の教科ごとの)能力別学級編成《streaming は全教科に対して固定されているのに対して setting は教科ごとに能力別のコースが編成されること; cf. streaming 3》. c1303》: ⇒set, -ing

setting block [board]🔗🔉

stting blck [bard] n. (昆虫の標本を作るときに用いる)展翅()板. 1825

setting coat🔗🔉

stting cat n. 【建築】 (壁の)仕上塗り. 1812

setting hen🔗🔉

stting hn n. 巣につきたがる雌鶏.

setting-lotion🔗🔉

stting-ltion n. セットローション《髪をセットするときに使う溶液》. 1926

setting point🔗🔉

stting pint n. 【物理】 凝結温度《ゾルがゲル化する温度》.

setting punch🔗🔉

stting pnch n. かしめつぶし棒《リベットを打ち込んだあと頭部をつぶして固定する道具; rivet set ともいう》.

setting rule🔗🔉

stting rle n. 【印刷】 セッテン (composing rule). 1770

setting stick🔗🔉

stting stck n. 1 【印刷】 ステッキ (composing stick). 2dibble. 1556

setting-up exercise🔗🔉

stting-p xercise n. [通例 pl.] 柔軟体操, 整備体操; 美容体操 (calisthenics). 1900

研究社新英和大辞典settingで始まるの検索結果 1-11