複数辞典一括検索+

tetr-🔗🔉

tetr- /ttr/ (母音の前にくるときの) tetra- の異形.

tetra🔗🔉

tet・ra /ttr/ n. 【魚類】 テトラ《カラシン科の美麗な各種の南米淡水産の熱帯魚の総称; 観賞用》. 《1931》 《短縮》 ← NL Tetra(gonopterus) (旧属名): ⇒tetragon, -pterous

tetra-🔗🔉

tet・ra- /ttr/ 次の意味を表す連結形: 1 「四」. 2 【化学】 「四原子[基, 原子団]をもつ」. ★母音の前では通例 tetr- になる. Gk tetra-tttares, tttara four

tetrabasic🔗🔉

ttra・bsic adj. 【化学】 1 四塩基性の. 2 四原子の一価金属をもつ. 3 水酸基を四つもつ. ttra・bascity n. 1863-72

tetraborate🔗🔉

ttra・brate n. 【化学】 四ホウ酸塩[エステル] (MBO). ⇒↓, -ate

tetraboric acid🔗🔉

ttra・bric cid n. 【化学】 四ホウ酸, テトラホウ酸 (HBO). 《1888》 tetraboric: ← TETRA-+BORIC

tetrabrach🔗🔉

tet・ra・brach /ttrbrk/ n. 【古典詩学】 四短格 ( ). Gk tetrbrakhus ← TETRA-+brakhs short

tetrabranch🔗🔉

tet・ra・branch /ttrbrk/ 【動物】 adj. 四鰓()亜綱の. n. 四鰓亜綱の軟体動物, オウムガイ類. 《1851》 ↓

Tetrabranchia🔗🔉

Tet・ra・bran・chi・a /ttrbrki/ n. pl. 【動物】 四鰓()亜綱《オウムガイ類を含む》. ← NL 〜: ⇒tetra-, branchia

tetrabranchiate🔗🔉

tet・ra・bran・chi・ate /ttrbrkit, -kit←/ adj., n. 【動物】 四鰓亜綱(の). 《1835-36》 ← NL Tetrabranchita: ⇒↑, -ate

tetrabromoethane🔗🔉

ttra・brmo・thane n. 【化学】 テトラブロモエタン (CHBr) 《2 種の異性体がある》.

tetracaine🔗🔉

tet・ra・caine /ttrkn/ n. 【薬学】 テトラカイン (C15H24NO) 《プロカインに類似した作用を示す局所麻酔薬》. 《1935》 ← TETRA-+(PRO)CAINE

tetracarbonyl🔗🔉

ttra・crbonyl n. 【化学】 テトラカルボニル《鉄・ニッケルなどの金属原子と 4 個のカルボニル基 CO との作る基を含む化合物; 例えば, テトラカルボニル鉄 (II) 酸ナトリウム (Na[Fe(CO)])》.

tetracene🔗🔉

tet・ra・cene /ttrsn/ n. 【化学】 テトラセン (HNC(NH)NHNHN=NC(NH)NHNHNO) 《淡黄色の結晶; 雷管の点火薬に用いる; tetrazene ともいう》. 《異形》 ← TETRAZENE

tetrachloride🔗🔉

ttra・chlride n. 【化学】 四塩化物. 1866

tetrachlorodibenzo-para-dioxin🔗🔉

ttra・chlro・dibnzo-pra-dixin n.dioxin.

tetrachloroethane🔗🔉

ttra・chlorothane n. 【化学】 テトラクロロエタン, 四塩化アセチレン (CHClCHCl) 《重い液体; 不燃性溶剤; acetylene tetrachloride ともいう》. 1871

tetrachloroethylene🔗🔉

ttra・chlorothylene n. 【化学】 テトラクロロエチレン, 二塩化炭素, 四塩化エチレン (CCl=CCl) 《無色の液体で不燃性; 洗浄剤・脂肪や油脂の溶剤として用いられる; perchloroethylene ともいう》. 1911

tetrachloromethane🔗🔉

ttra・chloromthane n. 【化学】 テトラクロロメタン (⇒carbon tetrachloride).

tetrachord🔗🔉

tet・ra・chord /ttrkd | -kd/ n. 【音楽】 1 四音音階《4 個の全音階的音から成る音列》. 2 テトラコルドン《古代の四弦琴》. tet・ra・chor・dal /ttrk | -kd←/ adj. 《1603》 Gk tetrkhordon (neut.) ← tetrkhordos four-stringed: ⇒tetra-, -chord

tetrachoric🔗🔉

ttra・chric /-krk←/ adj. 【統計】 四分の《二つの確率変数 X, Y の値をそれぞれ 2 階級に分けて, X, Y の相関を調べる方法に関連していう》. 1910

tetrachromatic🔗🔉

ttra・chromtic adj. 4 色の; 4 原色の. 1902

tetracid🔗🔉

te・trac・id /ttrsd | -sd/ 【化学】 adj. (also te・tra・cid・ic /ttrsk | -dk←/) 酸度四の, OH 基を四つもつ. n. 四酸.

tetracoccus🔗🔉

ttra・cccus n. 【細菌】 四連球菌. 1907

tetracyanoplatinate🔗🔉

ttra・cano・pltinate n. 【化学】 テトラシアノ白金 (II) 酸塩[エステル].

tetracyanoplatinic acid🔗🔉

ttra・cano・platnic cid n. 【化学】 テトラシアノ白金 (II) 酸 (HPt(CN)) 《水溶液はかなり強い酸; 固体は無色透明の安定な結晶; platinocyanic acid ともいう》.

tetracyclic🔗🔉

ttra・cclic adj. 1 4 サイクルの. 2 【化学】 4 環の. 3 【植物】 〈花が〉四輪の, 四花輪の.

tetracycline🔗🔉

tet・ra・cy・cline /ttrsklin, -kln | -klin, -kln/ n. 【薬学】 1 テトラサイクリン (C22H24NO) 《抗生物質の一種》. 2 テトラサイクリンから誘導した物質《chlortetracycline, oxytetracycline など》. 《1952》 ← TETRA-+CYCLO-+-INE

Tetracyn🔗🔉

Tet・ra・cyn /ttrsn, -s | -sn/ n. 【商標】 テトラシン《tetracycline の商品名》.

tetrad🔗🔉

tet・rad /ttrd | -trd, -trd/ n. 1 四数. 2 4 個(一組), 四人組, 四つ組, 四つ揃()い. 3 【化学】 四つ組元素. 4 【生物】 a 四分()子《減数分裂に伴う 2 回の核分裂の結果できる四つの娘細胞; cf. dyad》. b 四分染色体. te・trad・ic /ttrk | -dk/ adj. 《1653》 Gk tetrad-, ttras group of four ← tttares four

tetradactyl🔗🔉

tet・ra・dac・tyl /ttrdkt, -t←/ adj. 【動物】 四指の. n. 四指動物. 《1835》 Gk tetradktulos: ⇒tetra-, dactylo-

tetradactylous🔗🔉

ttra・dctylous adj. 【動物】 =tetradactyl. 1828

tetradecanoic acid🔗🔉

ttra・dec・a・nic cid /ttrdknk- | -n-/ n. 【化学】 テトラデカン酸 (⇒myristic acid). tetradecanoic: ← TETRA-+DECANOIC

tetradrachm🔗🔉

tet・ra・drachm /ttrdrm/ n. (古代ギリシャの) 4 ドラクマ銀貨. 《1579-80》 Gk tetrdrakhmon: ⇒tetra-, drachm

tetradrachma🔗🔉

ttra・drchma n.tetradrachm.

tetradymite🔗🔉

te・trad・y・mite /ttrmt | -d-/ n. 【鉱物】 テルル蒼鉛(うえ)鉱 (BiTeS). 《1850》 G Tetradymit ← Gk tetrdumos fourfold: ⇒-ite: 複合双晶中にみられることから

tetradynamous🔗🔉

tet・ra・dy・na・mous /ttrdnms←/ adj. 【植物】 四長[四強]雄蕊(うず)の《6 本の雄蕊がありそのうち 4 本が他より長い》. 《1830》 ← TETRA-+DYNAMO-+-OUS

tetraethyl🔗🔉

ttra・thyl adj. 【化学】 エチル基を 4 個もつ. 1923

tetraethyl lead🔗🔉

ttraethyl lad /-ld/ n. 【化学】 四エチル鉛, テトラエチル鉛 (Pb(CH)) 《ガソリンに添加してそのオクタン価を高めるアンチノック剤; 略 TEL; lead tetraethyl ともいう》. 1923

tetraethyl pyrophosphate🔗🔉

tetrathyl pyrophsphate n. 【化学】 テトラエチルピロリン酸 ((CH)PO) 《殺虫・殺鼠剤; 略 TEPP》. 1947

tetraethylthiuram disulfide🔗🔉

tt・ra・thyl・thi・ram dislfide /-ajrm- | -jr-/ n. 【薬学】 テトラエチルチウラム ジスルフィド (C10H20NS) 《クリーム色の結晶; アルコール中毒の対症薬; disulfiram ともいう》. tetraethylthiuram: ← TETRAETHYL+THIOUR(EA)+AM(YL)

tetrafluoride🔗🔉

ttra・floride n. 【化学】 四フッ化物. 1869

tetrafluoroethylene🔗🔉

ttra・floro・thylene n. 【化学】 テトラフルオロエチレン, 四フッ化エチレン (CF=CF) 《無色無臭の気体; 空気中で燃焼する; フッ素樹脂の原料; 略 TFE》. 1933

tetrafunctional🔗🔉

ttra・fnctional adj. 【化学】 四官能性の.

tetragon🔗🔉

tet・ra・gon /ttrg()n | -gn/ n. 《まれ》 【数学】 四角形, 四辺形 (quadrangle, quadrilateral). ・a regular tetragon 正方形. a1626》 LL tetragnum Gk tetrgnon quadrangle (neut.) ← tetrgnos: ⇒tetra-, -gon

tetragonal🔗🔉

te・trag・o・nal /ttrgn/ adj. 1 【数学】 四角[四辺]形の. 2 【結晶】 正方晶系の (dimetric). ・a tetragonal pyramid 正方錐(). 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1571》 LL tetragnalis: ⇒↑, -al

tetragonal system🔗🔉

tetrgonal sstem n. 【結晶】 正方晶系. 1879

tetragram🔗🔉

tet・ra・gram /ttrgrm/ n. 1 4 字の語. 2 [しばしば T-] =Tetragrammaton. 3 【数学】 四辺形. 《1870》 Gk ttrgrammon four-letter (word): ⇒tetra-, -gram

Tetragrammata <Tetragrammaton, t->🔗🔉

Tet・ra・gram・ma・ton, t- /ttrgrmt()n | -tn, -tn/ n. (pl. -ma・ta /-m | -t/) 4 文字の語; (特に)ヘブライ語で「神名」を示す 4 字《母音なしに JHVH, JHWH, YHVH, YHWH など, 英語では通例母音を補って Jehovah ないし Yahweh と書かれる; ユダヤ人は神の名を口にするのは畏れありとしてこの代わりに Adonai または Elohim を代用していた》. 《?a1400》 Gk tetragrmmaton (word) of four letters (neut.) ← tetragrmmatos having four letters ← TETRA-+gramma(t-) letter (cf. grammatical)

tetragynous🔗🔉

ttra・gnous adj. 【植物】 四雌蕊()の; 四心皮の. 1860

tetrahedra🔗🔉

tetrahedra n. tetrahedron の複数形.

tetrahedral🔗🔉

tet・ra・he・dral /ttrhdr | -hdr-, -hdr-←/ adj. 【数学・結晶】 四面の; 四面体の. ・a tetrahedral prism. 〜・ly adv. 1794

tetrahedrite🔗🔉

tet・ra・he・drite /ttrhdrat | -hdr-, -hdr-/ n. 【鉱物】 黝()銅鉱 ((Cu, Fe)12SbS13). 《1868》 G Tetradrit: ⇒↓, -ite

tetrahedra <tetrahedron>🔗🔉

tet・ra・he・dron /ttrhdrn | -hdr-, -hdr-/ n. (pl. s, -he・dra /-dr/) 1 【数学・結晶】 四面体. ・a regular tetrahedron 正四面体 (cf. polyhedron). 2 四面体に似た物体. 《1570》 ← NL 〜 ← Gk tetredron (neut. adj.) four-sided (figure): ⇒tetra-, -hedron

tetrahydrate🔗🔉

ttra・hdrate n. 【化学】 四水化物. 1886

tetrahydrated🔗🔉

ttra・hdrated adj. 【化学】 四水化物を含む.

tetrahydric🔗🔉

ttra・hdric adj. 【化学】 〈アルコールフェノールが〉水酸基を 4 個もつ (cf. tetrahydroxy). 1888

tetrahydro-🔗🔉

tet・ra・hy・dro- /ttrhdro | -dr/ 【化学】 「水素原子 4 個を含む(化合物)」の意の連結形. ← TETRA-+HYDRO-

tetrahydroaminoacridine🔗🔉

ttra・hdro・mino・cridine n. 【薬学】 テトラヒドロアミノアクリジン (=tacrine).

tetrahydrobenzene🔗🔉

ttrahydro・bnzene n. 【化学】 テトラヒドロベンゼン (⇒cyclohexene).

tetrahydroborate🔗🔉

ttrahydro・brate n. 【化学】 =borohydride.

tetrahydrocannabinol🔗🔉

ttrahydro・can・nb・i・nol /-knbn() | -bn/ n. 【化学】 テトラヒドロカンナビノール (C21H30O) 《インド麻から得られる樹脂中に含まれる無色の液体; マリファナの主要成分; 略 THC》. 《1940》 ← TETRAHYDRO-+CANNABIN+-OL

tetrahydrofuran🔗🔉

ttrahydro・fran n. 【化学】 テトラヒドロフラン (CHO) 《O を含む 5 員環化合物; エーテル様の臭気をもつ無色可燃性の液体; 溶剤, ナイロンの合成原料に用いる; 略 THF》. 1908

tetrahydronaphthalene🔗🔉

ttrahydro・nphthalene n. 【化学】 テトラヒドロナフタリン (C10H12) 《無色油状の液体; ペンキ・ラッカーなどの溶剤に用いる; 略 THF》. 1887

tetrahydropyrrole🔗🔉

ttrahydro・prrole n. 【化学】 テトラヒドロピロール (⇒pyrrolidine).

tetrahydrothiophen🔗🔉

ttrahydro・thophen n. テトラヒドロチオフェン, チオラン (CHS) 《刺激臭をもつ液体; ガスににおいをつけるために使用される》.

tetrahydroxy🔗🔉

tet・ra・hy・drox・y /ttrhadr()ksi | -drksi←/ adj. 【化学】 〈分子が〉 4 水酸基を含む (cf. tetrahydric). ← TETRAHYDRO-+OXY(GEN)

tetrahydroxyadipic acid🔗🔉

tetrahydrxy・adp・ic cid n. 【化学】 テトラヒドロキシアジピン酸 (⇒mucic acid). ⇒↑, adipic acid

tetrahydrozoline🔗🔉

tet・ra・hy・droz・o・line /ttrhadr()zln, -ln | -drzln, -ln/ n. 【薬学】 テトラヒドロゾリン (C13H16N) 《塩酸塩の形で, 鼻腔粘膜充血の際の血管収縮用に使用》. ← TETRA-+HYDRO-+(IMIDA)ZOLE+-INE

tetrahymena🔗🔉

tet・ra・hy・me・na /ttrhmn | -m-/ n. 【動物】 テトラヒメナ《繊毛虫類 Tetrahymena 属の原虫の総称; 完全合成培地を用いて増殖可能な T. pyriformis など》. 《1962》 ← NL 〜: ⇒tetra-, hymen

tetraiodopyrrole🔗🔉

ttra・ido・prrole n. 【薬学】 テトラヨードピロール (CINH) 《防腐剤》.

Tetralin🔗🔉

Tet・ra・lin /ttrln | -ln/ n. 【商標】 テトラリン《tetrahydronaphthalene の商品名》. 1920

tetralogy🔗🔉

tet・ral・o・gy /ttrldi, -tr()l- | -trl-/ n. 1 (戯曲・歌劇・小説などの)四部作. 2 【ギリシャ劇】 四部劇《Dionysus の祭りの時アテネで演じられたもので, 悲劇三つと狂言劇一つから成る》. 3 【病理】 四徴, 四候《ある病気を特徴づける四つの徴候》; (特に) =TETRALOGY of Fallot. tetrlogy of Fal・lt /-fl | -l; F. -falo/ 【病理】 ファローの四徴症《肺動脈狭窄・心室中隔欠損・大動脈右方転位・右心室肥大の四つの病変が併存する心臓の奇形》. 《《1927》 Fallot: ← E. L. A. Fallot (1850-1911: この病気を記載したフランスの医師)》 《1656》 Gk tetraloga series of four dramas: ⇒tetra-, -logy

tetralogy of Fallot🔗🔉

tetrlogy of Fal・lt /-fl | -l; F. -falo/ 【病理】 ファローの四徴症《肺動脈狭窄・心室中隔欠損・大動脈右方転位・右心室肥大の四つの病変が併存する心臓の奇形》. 《《1927》 Fallot: ← E. L. A. Fallot (1850-1911: この病気を記載したフランスの医師)》

tetramer🔗🔉

tet・ra・mer /ttrm | -m(r/ n. 【化学】 1 四つの同一の分子から構成される分子. 2 四量体《四つの同じ単量体から誘導される重合体 (polymer)》. 《1929》 ← TETRA-+-MER

tetrameral🔗🔉

tet・ram・er・al /ttrmr/ adj.tetramerous.

tetrameric🔗🔉

tet・ra・mer・ic /ttrmrk←/ adj.tetramerous.

tetramerism <tetramerous>🔗🔉

tet・ram・er・ous /ttrmrs/ adj. 1 4 部分から成る[に分かれた]. 2 【植物】 〈花が〉 4 分裂の, 4 片の, 四部花の《しばしば 4-merous と書く; cf. trimerous》. ・a tetramerous flower 四片花. te・trm・er・ism /-rz/ n. 《1826》 ← NL tetramerus ← Gk tetramers four-parted: ⇒tetra-, -merous

tetrameter🔗🔉

tet・ram・e・ter /ttrm | -mt(r/ 【詩学】 n. 1 (英詩の)四歩格(の詩) 《1 行四詩脚から成る詩行; cf. meter 1 b》. 2 (古典詩の)四複詩脚(の詩), 八歩格. adj. 四歩格の. tet・ra・met・ric /ttrmtrk←/ adj. tt・ra・mt・ri・cal /-trk, -k | -tr-←/ adj. 《1612》 L tetrametrus Gk tetrmetron (neut.) ← tetrmetros having four measures: ⇒tetra-, -meter

tetramethyl🔗🔉

ttra・mthyl adj. 【化学】 テトラメチルの《分子内にメチル基が 4 個ある》.

tetramethyldiarsine🔗🔉

ttra・mthyl・di・ar・sine /-dasin | --/ n. 【化学】 テトラメチルジアルシン (⇒cacodyl 1). ⇒↑, di-, arsine

tetramethylene🔗🔉

ttra・mthylene n. 【化学】 1 テトラメチレン (-CHCHCHCH-) 《メチレン基 4 個から成る 2 価の原子団》. 2cyclobutane. 1885

tetramethylene cyanide🔗🔉

ttramethylene canide n. 【化学】 シアン化テトラメチレン (⇒adiponitrile).

tetramethylenediamine🔗🔉

ttra・mthylene・damine n. 【生化学】 テトラメチレンジアミン (⇒putrescine).

tetramethyl lead🔗🔉

ttramethyl lad /-ld/ n. 【化学】 四メチル鉛, テトラメチル鉛 (Pb(CH)) 《アンチノック用ガソリン添加剤》. 1964

tetramethylthiuram disulfide🔗🔉

ttra・mthyl・thi・ram dislfide /-ajrm- | -jr-/ n. 【化学】 テトラメチルチウラム ジスルフィド ([(CH)NCS]S) 《白色の結晶; ゴム加硫促進剤・防黴剤・農業用種子殺菌剤に用いる; 略 TMTD; thiram ともいう》. tetramethylthiuram: ← TETRAMETHYL+THI(O)UR(EA)+AM(YL)

tetramorph🔗🔉

tet・ra・morph /ttrmf | -mf/ n. 【キリスト教】 四福音書記者の形像《四福音書記者 (マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ)を象徴する有翼の組合わせ形像; 獅子()・牛・鷲()・人面など》. 《1848》 Gk tetrmorphon (neut.) ← tetrmorphos of four shapes: ⇒tetra-, -morph

研究社新英和大辞典tetrで始まるの検索結果 1-87もっと読み込む