複数辞典一括検索+![]()
![]()
the eleventh commandment🔗⭐🔉
the el
venth comm
ndment 《戯言》 第十一戒《モーセの十戒をもじって任意の戒律を言う》.
venth comm
ndment 《戯言》 第十一戒《モーセの十戒をもじって任意の戒律を言う》.
the end of one's tether [rope]🔗⭐🔉
the
nd of one's t
ther [r
pe] (方策・能力・根気などの)極限, 限界.
nd of one's t
ther [r
pe] (方策・能力・根気などの)極限, 限界.
the end of the road [line]🔗⭐🔉
the
nd of the r
ad [l
ne] 行き詰まり, 窮地.
nd of the r
ad [l
ne] 行き詰まり, 窮地.
the end of the world🔗⭐🔉
the
nd of the w
rld
nd of the w
rld
the ends of the earth🔗⭐🔉
the
nds of the
arth 地の果て.
nds of the
arth 地の果て.
the eye of day [heaven]🔗⭐🔉
the
ye of d
y [h
aven] 《詩》 太陽 (the sun). 《1590》
ye of d
y [h
aven] 《詩》 太陽 (the sun). 《1590》
the eyes of heaven [night]🔗⭐🔉
the
yes of h
aven [n
ght] 《詩》 星 (the stars). 《1600-1》
yes of h
aven [n
ght] 《詩》 星 (the stars). 《1600-1》
the eye of the storm🔗⭐🔉
the
ye of the st
rm
ye of the st
rm
the end of the rainbow🔗⭐🔉
the
nd of the r
inbow 虹の終点[端っこ] 《虹が大地と接するところには黄金のつぼ (a crock [pot] of gold) があるという言い伝えから, 「人が捜し求めているが到達[入手]できないもの」を言及するときに用いられる表現》.
nd of the r
inbow 虹の終点[端っこ] 《虹が大地と接するところには黄金のつぼ (a crock [pot] of gold) があるという言い伝えから, 「人が捜し求めているが到達[入手]できないもの」を言及するときに用いられる表現》.
thee🔗⭐🔉
thee /(強) 

; (弱)
i/
pron. 《古》 thou の目的格. ★《英方言》 およびクエーカー教徒の用法では Thee has (=You have) のように主語としても用いられ, その場合動詞は三人称単数形をとる.
vi. thee と呼び掛ける.
(i) OE 
(dat.) < Gmc 
ez (G dir) < IE
tes (acc.) ←
tu-. (ii) OE 
c (対格) < Gmc 
eke (G dich) < IE
tege (L t
/ Gk s
) (acc.) ←
tu-: ⇒thou1


; (弱)
i/
pron. 《古》 thou の目的格. ★《英方言》 およびクエーカー教徒の用法では Thee has (=You have) のように主語としても用いられ, その場合動詞は三人称単数形をとる.
vi. thee と呼び掛ける.
(i) OE 
(dat.) < Gmc 
ez (G dir) < IE
tes (acc.) ←
tu-. (ii) OE 
c (対格) < Gmc 
eke (G dich) < IE
tege (L t
/ Gk s
) (acc.) ←
tu-: ⇒thou1
theek🔗⭐🔉
theek /

k/
vt. 《スコット》 〈家〉の屋根をふく (thatch).
《1387》 theke ← ? OE
e
an 'to THATCH'


k/
vt. 《スコット》 〈家〉の屋根をふく (thatch).
《1387》 theke ← ? OE
e
an 'to THATCH'
thee <thou1>🔗⭐🔉
thou1 /
a
, 

/
pron. 《古・詩・英方言》 [二人称単数形主格人称代名詞] (所有格 thy /
a
, 

/; 目的格 thee /
i,
i
, 

/; 複数 ye /ji, j
, j
/) なんじ[そなた, あなた](は). ★現在は神に祈るときやクエーカー教徒間で, また 《方言》 および古雅な散文や詩などに用いられ, 一般にはすべて you を用いる; なおクエーカー教徒間でも単数の場合は thou の代わりに thee を用いる; thou に伴う動詞は are が art, have が hast ともなるなどのほかは -st, -est の語尾をつける.
・When thou prayest, thou shalt not be as the hypocrites are. なんじら祈るとき, 偽善者のごとくあらざれ (Matt. 6: 5).
v. (〜ed, 〜'd)
vi. 談話に thou を用いる.
vt. …に thou と呼び掛ける.
・He thou'd me.
OE 
< Gmc 

(G & MDu. du) ← IE
tu- thou (L t
/ Gk s
, t
)
a
, 

/
pron. 《古・詩・英方言》 [二人称単数形主格人称代名詞] (所有格 thy /
a
, 

/; 目的格 thee /
i,
i
, 

/; 複数 ye /ji, j
, j
/) なんじ[そなた, あなた](は). ★現在は神に祈るときやクエーカー教徒間で, また 《方言》 および古雅な散文や詩などに用いられ, 一般にはすべて you を用いる; なおクエーカー教徒間でも単数の場合は thou の代わりに thee を用いる; thou に伴う動詞は are が art, have が hast ともなるなどのほかは -st, -est の語尾をつける.
・When thou prayest, thou shalt not be as the hypocrites are. なんじら祈るとき, 偽善者のごとくあらざれ (Matt. 6: 5).
v. (〜ed, 〜'd)
vi. 談話に thou を用いる.
vt. …に thou と呼び掛ける.
・He thou'd me.
OE 
< Gmc 

(G & MDu. du) ← IE
tu- thou (L t
/ Gk s
, t
)
研究社新英和大辞典に「thee」で始まるの検索結果 1-17。
n | -l
(
| -l