複数辞典一括検索+![]()
![]()
vestigia terrent, omnia te adversum spectantia, nulla retrorsum [外国語]🔗⭐🔉
vestigia terrent, omnia te adversum spectantia, nulla retrorsum (L) The footprints frighten me, all leading to your home, none turning back. ― Horace, Epistulae 1: 1: 74-75.
vest🔗⭐🔉
vest /v
st/→
n.
1a チョッキ, ベスト; 女性用チョッキ, ベスト.
・a vest pocket チョッキのポケット.
★《英》 では今は主に商業用語.
b (救命着のような袖なしの)防護用胴着.
2 《英》 肌着, シャツ, T シャツ.
3 (婦人服の通例 V 字型の)胴衣前飾り (cf. dickey1 2 c).
4 《古》
a (Charles 二世時代に男子が着た) cassock に似た長衣.
b 外衣; 長上衣.
c 聖職服, 僧服, 祭服.
pl
y it cl
se to the v
st 《米口語》 不必要な危険を避ける, 無用な危険を冒さない.
vt.
1 [通例 p.p. 形で]
a 〈権利・財産などを〉〔人の〕管理に置く, 〔…に〕帰属させる, 付与する 〔in〕.
・vest property [rights, authority, power] in trustees 財産[権利, 権力, 機能]を管理人の管理に置く.
・become vested in… …に帰属する, …のものとなる.
・The jurisdiction of the district is vested in him. その地方の裁判権は彼に付与されている.
・By the authority vested in me I hereby pronounce you man and wife. 私に与えられている権限によりここにあなたがたを夫婦と宣言します.
b 〔権利・財産などを〕〈人〉に与える, 授ける (endow) 〔with〕.
・vest a person with rights in an estate 人に財産権を与える.
・He is vested with authority. 彼は権力を与えられている.
2 [通例 〜 oneself または p.p. 形で] 《詩》 …に祭服[僧服]をまとわせる; …に衣服を着せる (clothe, dress).
・a priest vested with a chasuble 上祭服を着けた司祭.
・The celebrant vests himself in the vestry [sacristy]. (ミサ執行の)司祭は祭服室[聖具室]で祭服を着る.
3 〈祭壇〉に布を掛ける, 布で覆う (cover, drape).
・vest the altar.
4 〈金を〉投ずる, 投資する (invest).
vi.
1 〈権利・財産などが〉〔…に〕属する, 帰する, 帰属する 〔in〕.
・vest in possession 所有物として帰属する.
・Upon the death of the father, the estate vested in his son. 父の死後は財産はその息子に帰属した.
2 祭服を着ける.
〜・l
ke adj.
〜・less adj.
n.: 《1613》
F veste
It. < L vestem, vestis garment ← IE
wes- to clothe (Gk esth
s garment / Skt vastra): cf. wear1. ― v.: 《c1425》
OF vestir (F v
tir) < L vest
re to clothe ← vestis
st/→
n.
1a チョッキ, ベスト; 女性用チョッキ, ベスト.
・a vest pocket チョッキのポケット.
★《英》 では今は主に商業用語.
b (救命着のような袖なしの)防護用胴着.
2 《英》 肌着, シャツ, T シャツ.
3 (婦人服の通例 V 字型の)胴衣前飾り (cf. dickey1 2 c).
4 《古》
a (Charles 二世時代に男子が着た) cassock に似た長衣.
b 外衣; 長上衣.
c 聖職服, 僧服, 祭服.
pl
y it cl
se to the v
st 《米口語》 不必要な危険を避ける, 無用な危険を冒さない.
vt.
1 [通例 p.p. 形で]
a 〈権利・財産などを〉〔人の〕管理に置く, 〔…に〕帰属させる, 付与する 〔in〕.
・vest property [rights, authority, power] in trustees 財産[権利, 権力, 機能]を管理人の管理に置く.
・become vested in… …に帰属する, …のものとなる.
・The jurisdiction of the district is vested in him. その地方の裁判権は彼に付与されている.
・By the authority vested in me I hereby pronounce you man and wife. 私に与えられている権限によりここにあなたがたを夫婦と宣言します.
b 〔権利・財産などを〕〈人〉に与える, 授ける (endow) 〔with〕.
・vest a person with rights in an estate 人に財産権を与える.
・He is vested with authority. 彼は権力を与えられている.
2 [通例 〜 oneself または p.p. 形で] 《詩》 …に祭服[僧服]をまとわせる; …に衣服を着せる (clothe, dress).
・a priest vested with a chasuble 上祭服を着けた司祭.
・The celebrant vests himself in the vestry [sacristy]. (ミサ執行の)司祭は祭服室[聖具室]で祭服を着る.
3 〈祭壇〉に布を掛ける, 布で覆う (cover, drape).
・vest the altar.
4 〈金を〉投ずる, 投資する (invest).
vi.
1 〈権利・財産などが〉〔…に〕属する, 帰する, 帰属する 〔in〕.
・vest in possession 所有物として帰属する.
・Upon the death of the father, the estate vested in his son. 父の死後は財産はその息子に帰属した.
2 祭服を着ける.
〜・l
ke adj.
〜・less adj.
n.: 《1613》
F veste
It. < L vestem, vestis garment ← IE
wes- to clothe (Gk esth
s garment / Skt vastra): cf. wear1. ― v.: 《c1425》
OF vestir (F v
tir) < L vest
re to clothe ← vestis
Vesta🔗⭐🔉
Ves・ta /v
st
/
n.
1 【ローマ神話】 ウェスタ 《炉と炉の火の女神; 国家を象徴するその祭壇では聖火 (vestal fire) が絶えることなく燃やされていた; ギリシャ神話の Hestia に当たる; cf. vestal virgin》.
2 [v-] 短い蝋(ろう)軸マッチ; 短い木製マッチ.
3 【天文】 ベスタ 《小惑星番号 4 番の小惑星》.
4 ベスタ 《女性名》.
《a1387》
L 〜: cf. Hest
goddess of the home (heet
hearth, home の擬人化)
st
/
n.
1 【ローマ神話】 ウェスタ 《炉と炉の火の女神; 国家を象徴するその祭壇では聖火 (vestal fire) が絶えることなく燃やされていた; ギリシャ神話の Hestia に当たる; cf. vestal virgin》.
2 [v-] 短い蝋(ろう)軸マッチ; 短い木製マッチ.
3 【天文】 ベスタ 《小惑星番号 4 番の小惑星》.
4 ベスタ 《女性名》.
《a1387》
L 〜: cf. Hest
goddess of the home (heet
hearth, home の擬人化)
vestal🔗⭐🔉
ves・tal /v
st
/
adj.
1 女神 Vesta の[に捧げた].
・the vestal fire ウェスタの神殿に絶えることなく燃え続けた聖火.
2 ウェスターリス (vestal virgin) のような; 貞潔な, 純潔な, 処女の.
・in pure and vestal modesty 汚れぬ乙女の慎しみで (Shak., Romeo 3. 3. 38).
n.
1 =vestal virgin 1, 2.
2 《まれ》 尼.
〜・ly adv.
《1432-50》
L Vest
lis: ⇒↑, -al1
st
/
adj.
1 女神 Vesta の[に捧げた].
・the vestal fire ウェスタの神殿に絶えることなく燃え続けた聖火.
2 ウェスターリス (vestal virgin) のような; 貞潔な, 純潔な, 処女の.
・in pure and vestal modesty 汚れぬ乙女の慎しみで (Shak., Romeo 3. 3. 38).
n.
1 =vestal virgin 1, 2.
2 《まれ》 尼.
〜・ly adv.
《1432-50》
L Vest
lis: ⇒↑, -al1
vestal virgin🔗⭐🔉
v
stal v
rgin
n.
1 ウェスターリス 《女神 Vesta に身を捧げた処女; 終生の(一説には 30 年の)貞潔を誓い, ローマにおける女神の祭壇に燃える不断の聖火 (vestal fire) を守った 4 人(後には 6 人)の処女の一人》.
2 処女 (virgin); 純潔の未婚女性.
3 神に身を捧げた女性, 修道女, 童貞, 尼 (nun).
1600
stal v
rgin
n.
1 ウェスターリス 《女神 Vesta に身を捧げた処女; 終生の(一説には 30 年の)貞潔を誓い, ローマにおける女神の祭壇に燃える不断の聖火 (vestal fire) を守った 4 人(後には 6 人)の処女の一人》.
2 処女 (virgin); 純潔の未婚女性.
3 神に身を捧げた女性, 修道女, 童貞, 尼 (nun).
1600
vested🔗⭐🔉
v
st・ed
adj.
1 【法律】 〈権利・財産権など〉所有の定まった; 確定の, 既得の.
・⇒vested interest, vested right (cf. contingent).
2 祭服を着た.
・a vested choir 祭服を着た聖歌隊.
3 チョッキを含んだ, 三つぞろいの.
・a vested suit 三つぞろいの背広.
1671
st・ed
adj.
1 【法律】 〈権利・財産権など〉所有の定まった; 確定の, 既得の.
・⇒vested interest, vested right (cf. contingent).
2 祭服を着た.
・a vested choir 祭服を着た聖歌隊.
3 チョッキを含んだ, 三つぞろいの.
・a vested suit 三つぞろいの背広.
1671
vested estate🔗⭐🔉
v
sted est
te
n. 【法律】 確定的不動産権 《占有しているか否かにかかわりなく, 停止条件その他の不確定な条件の付けられていない無条件に享有しうる不動産権》.
1818
sted est
te
n. 【法律】 確定的不動産権 《占有しているか否かにかかわりなく, 停止条件その他の不確定な条件の付けられていない無条件に享有しうる不動産権》.
1818
vested interest🔗⭐🔉
v
sted
nterest
n.
1a 【法律】 既得権, 確定的権利 〔in〕 《特に, 無条件に不動産権を享有しうる権利; vested estate, vested right ともいう; cf. contingent interest》.
b (経済・政治・社会的な)現存体制による受益[恩恵].
2 既得権者.
3 [pl.; 集合的] 現存体制の受益階層[団体], (現存体制に利害関係をもつ)支配階層[団体].
4 【法律】 (被雇用者の)年金受給権 (vested right).
1818
sted
nterest
n.
1a 【法律】 既得権, 確定的権利 〔in〕 《特に, 無条件に不動産権を享有しうる権利; vested estate, vested right ともいう; cf. contingent interest》.
b (経済・政治・社会的な)現存体制による受益[恩恵].
2 既得権者.
3 [pl.; 集合的] 現存体制の受益階層[団体], (現存体制に利害関係をもつ)支配階層[団体].
4 【法律】 (被雇用者の)年金受給権 (vested right).
1818
vested right🔗⭐🔉
v
sted r
ght
n. 【法律】
1 (個人の基本権としての)私有財産尊重の法原理.
2 既得権, 確定的権利 《絶対的かつ完全な権利で, 私人の行為によって侵されず, 通常憲法上の保障が与えられる; cf. vested estate, vested interest 1 a, 4》.
a1797
sted r
ght
n. 【法律】
1 (個人の基本権としての)私有財産尊重の法原理.
2 既得権, 確定的権利 《絶対的かつ完全な権利で, 私人の行為によって侵されず, 通常憲法上の保障が与えられる; cf. vested estate, vested interest 1 a, 4》.
a1797
vestee🔗⭐🔉
Vester
len🔗⭐🔉
Ves・ter・
len /v
st
r
l
n, -r
- | -r
-; Norw v
st
ro
l
n/
n. pl. [the 〜] ヴェステルオーレン諸島 《ノルウェー北西岸沖 Lofoten 諸島の北東にある島群; 周辺海域は優良な漁場》.
len /v
st
r
l
n, -r
- | -r
-; Norw v
st
ro
l
n/
n. pl. [the 〜] ヴェステルオーレン諸島 《ノルウェー北西岸沖 Lofoten 諸島の北東にある島群; 周辺海域は優良な漁場》.
vestiary🔗⭐🔉
ves・ti・ar・y /v
sti
ri | -ti
ri/
adj. 《まれ》 服装の, 衣服の; (特に)祭服の.
n.
1 (教会の)祭服室 (vestry); (僧院の)衣服室[箱].
2 [集合的] 衣服 (clothing); (特に)祭服.
《c1300》
OF vestiarie
L vesti
rium: ⇒vest, -ary
sti
ri | -ti
ri/
adj. 《まれ》 服装の, 衣服の; (特に)祭服の.
n.
1 (教会の)祭服室 (vestry); (僧院の)衣服室[箱].
2 [集合的] 衣服 (clothing); (特に)祭服.
《c1300》
OF vestiarie
L vesti
rium: ⇒vest, -ary
vestibular🔗⭐🔉
ves・tib・u・lar /v
st
bj
l
| -l
(r/
adj.
1 玄関の, 入口の間の.
2 (客車の)連廊の.
3 【解剖】 前庭[前房, 前室]の.
・vestibular function tests (耳の)前庭機能検査.
・the vestibular glands (膣の)前庭腺.
《1836》: ⇒vestibule, -ar1
st
bj
l
| -l
(r/
adj.
1 玄関の, 入口の間の.
2 (客車の)連廊の.
3 【解剖】 前庭[前房, 前室]の.
・vestibular function tests (耳の)前庭機能検査.
・the vestibular glands (膣の)前庭腺.
《1836》: ⇒vestibule, -ar1
vestibular nerve🔗⭐🔉
vest
bular n
rve
n. 【解剖】 前庭神経 《聴神経の一部で, 平衡感覚を司る》.
1872
bular n
rve
n. 【解剖】 前庭神経 《聴神経の一部で, 平衡感覚を司る》.
1872
vestibular system🔗⭐🔉
vest
bular s
stem
n. 【解剖】 前庭系 《内耳の平衡感覚の仕組み》.
bular s
stem
n. 【解剖】 前庭系 《内耳の平衡感覚の仕組み》.
vestibule🔗⭐🔉
ves・ti・bule /v
st
bj

| -t
-/→
n.
1a 入口の間, 玄関 (entrance hall) 《玄関のドアの内側のホール》.
b (奥の部屋へ通じる)控え室, 次の間 (antechamber).
2 (教会の)ポーチ (porch).
3 〔新しいものへ〕近づく道 〔to〕.
・a vestibule to a new enterprise.
4 《米》 連廊 《客車の前後にある出入用の小室, 前後の客車の連絡廊となる》; 手荷物置き場.
・⇒vestibule car.
5 【解剖・動物】 (耳・鼻・口腔・喉頭・大脳・膣などの)前庭, 前房, 前室; (特に)内耳腔.
・the vestibule of the ear 内耳腔.
vt.
1 …に入口の間を設ける.
2 《米》 〈客車など〉に連廊を設ける; 〈列車を〉連廊で連結する.
・a vestibuled train=vestibule train.
v
s・ti・b
led adj.
《1623》
F 〜
L vestibulum entrance, forecourt
st
bj

| -t
-/→
n.
1a 入口の間, 玄関 (entrance hall) 《玄関のドアの内側のホール》.
b (奥の部屋へ通じる)控え室, 次の間 (antechamber).
2 (教会の)ポーチ (porch).
3 〔新しいものへ〕近づく道 〔to〕.
・a vestibule to a new enterprise.
4 《米》 連廊 《客車の前後にある出入用の小室, 前後の客車の連絡廊となる》; 手荷物置き場.
・⇒vestibule car.
5 【解剖・動物】 (耳・鼻・口腔・喉頭・大脳・膣などの)前庭, 前房, 前室; (特に)内耳腔.
・the vestibule of the ear 内耳腔.
vt.
1 …に入口の間を設ける.
2 《米》 〈客車など〉に連廊を設ける; 〈列車を〉連廊で連結する.
・a vestibuled train=vestibule train.
v
s・ti・b
led adj.
《1623》
F 〜
L vestibulum entrance, forecourt
vestibule car🔗⭐🔉
v
stibule c
r
n. 《米》 連廊付きの車両.
stibule c
r
n. 《米》 連廊付きの車両.
vestibule latch🔗⭐🔉
v
stibule l
tch
n. 玄関錠 《外からは鍵であけ, 内からは取っ手を回すだけで開く錠》.
stibule l
tch
n. 玄関錠 《外からは鍵であけ, 内からは取っ手を回すだけで開く錠》.
vestibule school🔗⭐🔉
v
stibule sch
ol
n. 《米》 (工場の)工員養成所, 新入工員訓練所.
1918
stibule sch
ol
n. 《米》 (工場の)工員養成所, 新入工員訓練所.
1918
vestibule train🔗⭐🔉
v
stibule tr
in
n. 《米》 連廊列車, 貫通式(各車両通り抜け)列車 (《英》 corridor train).
1889
stibule tr
in
n. 《米》 連廊列車, 貫通式(各車両通り抜け)列車 (《英》 corridor train).
1889
vestibulocochlear nerve🔗⭐🔉
ves・t
b・u・lo・c
chlear n
rve /v
st
bj
lo
- | -l
-/
n. 【医学】 前庭蝸牛(かぎゅう)神経, 聴神経 (auditory nerve).
1962
b・u・lo・c
chlear n
rve /v
st
bj
lo
- | -l
-/
n. 【医学】 前庭蝸牛(かぎゅう)神経, 聴神経 (auditory nerve).
1962
vestibulospinal🔗⭐🔉
ves・t
b・u・lo・sp
nal
adj. 【医学】 前庭脊髄の.
b・u・lo・sp
nal
adj. 【医学】 前庭脊髄の.
vestige🔗⭐🔉
ves・tige /v
st
d
/
n.
1 (消滅したものの)跡, 痕跡, 形跡, おもかげ, 名残り (mark) (⇒trace1 SYN).
・the vestiges of an old castle 古城の跡.
・the last vestiges of an ancient civilization 古代文明の最後の名残り.
・There is hardly a vestige left of his former self. 昔の彼のおもかげはほとんど残っていない.
2 [通例否定語を伴って] ほんの少し(も…ない) 〔of〕.
・without a vestige of clothing 全く衣服を着ないで, 一糸まとわず.
・There is not a vestige of [the slightest vestige of] humor in the book. その本にはこれっぱかしのユーモアもない.
・Only a few last vestiges of hope remained. 最後の望みがごくわずかに残っているにすぎなかった.
3 【生物】 (昔あった器官・構造の)痕跡, 痕跡器官 (vestigium).
・the vestiges of (a) tail in the human body 人体における尾の痕跡.
4 (人・動物の)足跡 (footprint, track).
《1602》
F 〜
L vest
gium footprint
st
d
/
n.
1 (消滅したものの)跡, 痕跡, 形跡, おもかげ, 名残り (mark) (⇒trace1 SYN).
・the vestiges of an old castle 古城の跡.
・the last vestiges of an ancient civilization 古代文明の最後の名残り.
・There is hardly a vestige left of his former self. 昔の彼のおもかげはほとんど残っていない.
2 [通例否定語を伴って] ほんの少し(も…ない) 〔of〕.
・without a vestige of clothing 全く衣服を着ないで, 一糸まとわず.
・There is not a vestige of [the slightest vestige of] humor in the book. その本にはこれっぱかしのユーモアもない.
・Only a few last vestiges of hope remained. 最後の望みがごくわずかに残っているにすぎなかった.
3 【生物】 (昔あった器官・構造の)痕跡, 痕跡器官 (vestigium).
・the vestiges of (a) tail in the human body 人体における尾の痕跡.
4 (人・動物の)足跡 (footprint, track).
《1602》
F 〜
L vest
gium footprint
vestigial🔗⭐🔉
ves・ti・gi・al /v
st
d
i
, -d

, -d
/
adj. 痕跡の, 跡に残った, 名残りの; 【生物】 痕跡器官の.
・vestigial organs 【生物】 痕跡器官.
〜・ly adv.
《1877》: ⇒vestige, -al1
st
d
i
, -d

, -d
/
adj. 痕跡の, 跡に残った, 名残りの; 【生物】 痕跡器官の.
・vestigial organs 【生物】 痕跡器官.
〜・ly adv.
《1877》: ⇒vestige, -al1
vestigia <vestigium>🔗⭐🔉
ves・ti・gi・um /v
st
d
i
m/
n. (pl. -gi・a /-d
i
/) 【生物】 痕跡, 痕跡器官 (vestige).
《1637》
L vest
gium: ⇒vestige
st
d
i
m/
n. (pl. -gi・a /-d
i
/) 【生物】 痕跡, 痕跡器官 (vestige).
《1637》
L vest
gium: ⇒vestige
vestimentary🔗⭐🔉
ves・ti・men・ta・ry /v
st
m
nt
ri, -tri/
adj. 《文語》 衣服の.
1803
st
m
nt
ri, -tri/
adj. 《文語》 衣服の.
1803
vestimentiferan🔗⭐🔉
ves・ti・men・tif・e・ran /v
st
m
nt
f
r
n/
n. 【動物】 ハオリムシ 《海底の熱水噴出孔周辺に群体で生息する細長い蠕(ぜん)虫状の動物; みずから分泌したキチン質の棲管の中にすみ, みずからの組織内部に共生する硫化物を食べる細菌から有機栄養分を得る; 有鬚(しゅ)動物門 (Pogonophora) に分類されるが, 時に独立した門 (Vestimentifera) ともみなされる》.
← NL vest
mentifera ← L vest
mentum 'VESTMENT'+-FER+-AN
st
m
nt
f
r
n/
n. 【動物】 ハオリムシ 《海底の熱水噴出孔周辺に群体で生息する細長い蠕(ぜん)虫状の動物; みずから分泌したキチン質の棲管の中にすみ, みずからの組織内部に共生する硫化物を食べる細菌から有機栄養分を得る; 有鬚(しゅ)動物門 (Pogonophora) に分類されるが, 時に独立した門 (Vestimentifera) ともみなされる》.
← NL vest
mentifera ← L vest
mentum 'VESTMENT'+-FER+-AN
vesting🔗⭐🔉
v
st・ing
n.
1 チョッキ地 《シルク・ピケ (piqu
)・バーズアイ (bird's eye) など》.
2 (被雇用者による全部または一部の)年金受給権(の保有).
《1813》 ← VEST (n., v.)+-ING1
st・ing
n.
1 チョッキ地 《シルク・ピケ (piqu
)・バーズアイ (bird's eye) など》.
2 (被雇用者による全部または一部の)年金受給権(の保有).
《1813》 ← VEST (n., v.)+-ING1
vesting order🔗⭐🔉
v
sting
rder
n. 【法律】 権利移転命令.
1922
sting
rder
n. 【法律】 権利移転命令.
1922
vestiture🔗⭐🔉
ves・ti・ture /v
st
t
, -t

| -t
t
(r/
n.
1 (権力・爵位などの)授与 (investiture).
2 [集合的] 衣類 (clothing).
3 【動物】 体表を覆うもの.
《1387》
ML vestitura ← L vest
re 'to VEST'
st
t
, -t

| -t
t
(r/
n.
1 (権力・爵位などの)授与 (investiture).
2 [集合的] 衣類 (clothing).
3 【動物】 体表を覆うもの.
《1387》
ML vestitura ← L vest
re 'to VEST'
Vestmannaeyjar🔗⭐🔉
Vest・man・na・ey・jar /Icel. v
stm
nna
ijar/
n. [the 〜] ヴェストマンナエイヤル:
1 アイスランドの南の 14 の島からなる島群; 英語名 Westman Islands.
2 同島群の中心の町.
stm
nna
ijar/
n. [the 〜] ヴェストマンナエイヤル:
1 アイスランドの南の 14 の島からなる島群; 英語名 Westman Islands.
2 同島群の中心の町.
vestment🔗⭐🔉
vest・ment /v
s(t)m
nt/
n.
1a 衣服, 衣装; (特に)正服, 式服.
b [pl.] 《古》 衣類.
2 祭服, 法衣 《一般に聖職者・聖歌隊員が礼拝の際に着る cassock, stole, surplice など》; (特に)ミサ祭服; [the 〜] 上祭服 (chasuble).
・Eucharistic [Mass] vestments 聖餐式[ミサ]祭服.
3 (衣服のように)覆うもの.
・the verdant vestment over the land 野に広がる緑の装い.
vest・ment・al /v
s(t)m
n
| -t
/ adj.
〜・ed /-
d | -t
d/ adj.
《?a1300》
OF vestement (F v
tement)
L vest
mentum clothing: ⇒vest, -ment
s(t)m
nt/
n.
1a 衣服, 衣装; (特に)正服, 式服.
b [pl.] 《古》 衣類.
2 祭服, 法衣 《一般に聖職者・聖歌隊員が礼拝の際に着る cassock, stole, surplice など》; (特に)ミサ祭服; [the 〜] 上祭服 (chasuble).
・Eucharistic [Mass] vestments 聖餐式[ミサ]祭服.
3 (衣服のように)覆うもの.
・the verdant vestment over the land 野に広がる緑の装い.
vest・ment・al /v
s(t)m
n
| -t
/ adj.
〜・ed /-
d | -t
d/ adj.
《?a1300》
OF vestement (F v
tement)
L vest
mentum clothing: ⇒vest, -ment
vest-pocket🔗⭐🔉
v
st-p
cket
adj. [限定的] 《米》 〈カメラ・書物などが〉(ベストのポケットにはいるような)小型の; 非常に小さい (very small).
・a vest-pocket dictionary ポケット辞典.
・a vest-pocket edition ポケット版.
1848
st-p
cket
adj. [限定的] 《米》 〈カメラ・書物などが〉(ベストのポケットにはいるような)小型の; 非常に小さい (very small).
・a vest-pocket dictionary ポケット辞典.
・a vest-pocket edition ポケット版.
1848
vest-pocket camera🔗⭐🔉
v
st-pocket c
mera
n. ベスト判[ベストポケット]カメラ 《4.6 cm 幅の裏紙付きロールフィルムにベスト判 (4×6.5 cm) の撮影をするカメラ》.
1912
st-pocket c
mera
n. ベスト判[ベストポケット]カメラ 《4.6 cm 幅の裏紙付きロールフィルムにベスト判 (4×6.5 cm) の撮影をするカメラ》.
1912
vest-pocket park🔗⭐🔉
v
st-pocket p
rk
n. (市内にある)小公園.
1966
st-pocket p
rk
n. (市内にある)小公園.
1966
vestral <vestry>🔗⭐🔉
ves・try /v
stri/
n.
1 (教会の)祭服室, 聖具室 《祭服や聖器具が保管され, また祭服の着替えや教区事務が執り行われる; cathedral その他大教会では通例 sacristy と呼ぶ》.
2 教会付属室 《いくつかの教会で小礼拝室・事務室・祈祷会室・日曜学校教室などに用いる》.
3a [集合的] (米国聖公会・英国国教会の)教会(区)委員 《米国聖公会では教会員の選挙によるもので, 英国国教会では教区税負担者の団体; 教区委員 (churchwardens) を選挙して教会事務を司る; 通例 vestry 内で会合を催し, rector または vicar が座長を務める》.
b (もと英国国教会の)教会(区)総会 (vestry meeting).
v
s・tral /-tr
/ adj.
《1388》 vestrie 《変形》? ← OF vestiarie: ⇒vestiary
stri/
n.
1 (教会の)祭服室, 聖具室 《祭服や聖器具が保管され, また祭服の着替えや教区事務が執り行われる; cathedral その他大教会では通例 sacristy と呼ぶ》.
2 教会付属室 《いくつかの教会で小礼拝室・事務室・祈祷会室・日曜学校教室などに用いる》.
3a [集合的] (米国聖公会・英国国教会の)教会(区)委員 《米国聖公会では教会員の選挙によるもので, 英国国教会では教区税負担者の団体; 教区委員 (churchwardens) を選挙して教会事務を司る; 通例 vestry 内で会合を催し, rector または vicar が座長を務める》.
b (もと英国国教会の)教会(区)総会 (vestry meeting).
v
s・tral /-tr
/ adj.
《1388》 vestrie 《変形》? ← OF vestiarie: ⇒vestiary
vestry book🔗⭐🔉
vestry-clerk🔗⭐🔉
v
stry-cl
rk
n. 《英》 教会(区)書記 (parish clerk).
1706
stry-cl
rk
n. 《英》 教会(区)書記 (parish clerk).
1706
vestural <vesture>🔗⭐🔉
ves・ture /v
st
| -t
(r/
n.
1 《古・詩》
a [集合的] 衣服, 衣類 (garments, clothing).
b 衣服(一枚) (garment, robe).
・the queen in a vesture of gold 黄金の衣を着た女王 (Prayer Book, Ps. 45: 10; cf. Ps. 45: 9).
2 《詩・古》 (衣服のように)覆うもの, 覆い (covering).
・a vesture of mist [verdure] 霧のとばり[緑の装い].
3 【法律】 (家屋・樹木・鉱山以外の穀物・牧草・下ばえなど)地上育成物に対する権利を内容とする土地占有, 土地収益.
vt. 《古・詩》 …に衣服を着せる, 装わせる, 覆う (clothe, cover).
v
s・tur・al /-t
r
/ adj.
《?c1380》
OF 〜 (F v
ture) ← vestir: ⇒vest, -ure
st
| -t
(r/
n.
1 《古・詩》
a [集合的] 衣服, 衣類 (garments, clothing).
b 衣服(一枚) (garment, robe).
・the queen in a vesture of gold 黄金の衣を着た女王 (Prayer Book, Ps. 45: 10; cf. Ps. 45: 9).
2 《詩・古》 (衣服のように)覆うもの, 覆い (covering).
・a vesture of mist [verdure] 霧のとばり[緑の装い].
3 【法律】 (家屋・樹木・鉱山以外の穀物・牧草・下ばえなど)地上育成物に対する権利を内容とする土地占有, 土地収益.
vt. 《古・詩》 …に衣服を着せる, 装わせる, 覆う (clothe, cover).
v
s・tur・al /-t
r
/ adj.
《?c1380》
OF 〜 (F v
ture) ← vestir: ⇒vest, -ure
vesturer🔗⭐🔉
v
s・tur・er /-t
r
| -r
(r/
n. (cathedral または collegiate church の)祭服係, 聖具室係.
1779
s・tur・er /-t
r
| -r
(r/
n. (cathedral または collegiate church の)祭服係, 聖具室係.
1779
研究社新英和大辞典に「vest」で始まるの検索結果 1-44。