複数辞典一括検索+![]()
![]()
with egg on [all over] one's face🔗⭐🔉
with
gg on [
ll
ver] one's f
ce 《口語》 ばかみたいに見えて, きまりの悪い思いをして.
gg on [
ll
ver] one's f
ce 《口語》 ばかみたいに見えて, きまりの悪い思いをして.
with every fiber [to the very fiber] of one's being🔗⭐🔉
with
very f
ber [to the v
ry f
ber] of one's b
ing 心底から, 強烈に(思う[感じる]).
very f
ber [to the v
ry f
ber] of one's b
ing 心底から, 強烈に(思う[感じる]).
die [wither] on the vine🔗⭐🔉
d
e [w
ther] on the v
ne 〈計画・運動などが〉実を結ばずに終わる.
e [w
ther] on the v
ne 〈計画・運動などが〉実を結ばずに終わる.
withe🔗⭐🔉
withe /w
, w

, w
/
n. (pl. 〜s)
1a (たきぎなどを束ねるのに用いる)ふじづる, 柳の細枝(など).
・a small withe of a man 小柄で細枝のようにやせた男.
b ふじづる(など)をない合わせて作った縄[輪].
2 (道具の衝撃を和らげるための)弾性のある柄.
3 (煙突の)煙道隔壁.
vt. ふじづるで束ねる[縛る]; ふじづる製の輪縄で〈鹿を〉捕える.
OE wi
e < Gmc
wi
j
n,
wi
i (Du. wis / OHG wit, withi) ← IE
wei- to turn, twist (L v
tis vine): cf. withy

, w

, w
/
n. (pl. 〜s)
1a (たきぎなどを束ねるのに用いる)ふじづる, 柳の細枝(など).
・a small withe of a man 小柄で細枝のようにやせた男.
b ふじづる(など)をない合わせて作った縄[輪].
2 (道具の衝撃を和らげるための)弾性のある柄.
3 (煙突の)煙道隔壁.
vt. ふじづるで束ねる[縛る]; ふじづる製の輪縄で〈鹿を〉捕える.
OE wi
e < Gmc
wi
j
n,
wi
i (Du. wis / OHG wit, withi) ← IE
wei- to turn, twist (L v
tis vine): cf. withy
wither🔗⭐🔉
with・er /w

| -
(r/→
vi.
1 しぼむ, しおれる, 枯れる (dry up, shrivel); 弱る, 衰える, しなびる (wilt) 〈up〉.
・Fruit(s) and vegetables are withering for lack of moisture. 果物や野菜は水不足で枯れかかっている.
・Flowers and beauty wither. 色香は(いつしか)衰える.
2 〈愛情・希望などが〉薄くなる, 衰える, 消える, 〈産業が〉活気を失う, 衰退する, 〈国家・制度などが〉徐々になくなる 〈away〉.
vt.
1 しぼませる, しおれさす, しなびさせる (shrivel) 〈up〉; 枯らす (decay).
2 衰えさせる, 弱らせる (languish, decline) 〈away〉.
・Age cannot wither her. 歳月も彼女の色香を衰えさせる力がない (cf. Shak., Antony 2. 2. 240).
3 〈人を〉委縮させる, ひるませる, どぎまぎさせる (abash, disconcert); (砲火などを浴びせて)戦闘力を失わせる.
・wither a person with a look じろりと見て人を縮み上がらせる.
4 〈名誉・評判などを〉傷つける (blight).
w
ther on the v
ne ⇒vine 成句.
〜・er /-
r
| -r
(r/ n.
《?c1380》 wyddere(n) 《変形》 ← wederyn 'to expose, WEATHER'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN しおれる:
wither 〈植物が〉樹液を失って乾燥し, 枯れたりしなびたりする: The grass withered after the long drought. 長い日照り続きで草が枯れた.
shrivel 暑さ・寒さ・乾燥などで縮まったりしわになったり巻き上がったりする: Plants shriveled in the heat. 植物は暑さでしおれた.
fade 次第に勢いがなくなりしおれる: The roses have faded. バラがしおれた.
wizen 老齢・栄養失調などで縮んでしわを寄らせる: a wizened old woman しわくちゃな老婦人[老婆].
――――――――――――――――――――――――――――――


| -
(r/→
vi.
1 しぼむ, しおれる, 枯れる (dry up, shrivel); 弱る, 衰える, しなびる (wilt) 〈up〉.
・Fruit(s) and vegetables are withering for lack of moisture. 果物や野菜は水不足で枯れかかっている.
・Flowers and beauty wither. 色香は(いつしか)衰える.
2 〈愛情・希望などが〉薄くなる, 衰える, 消える, 〈産業が〉活気を失う, 衰退する, 〈国家・制度などが〉徐々になくなる 〈away〉.
vt.
1 しぼませる, しおれさす, しなびさせる (shrivel) 〈up〉; 枯らす (decay).
2 衰えさせる, 弱らせる (languish, decline) 〈away〉.
・Age cannot wither her. 歳月も彼女の色香を衰えさせる力がない (cf. Shak., Antony 2. 2. 240).
3 〈人を〉委縮させる, ひるませる, どぎまぎさせる (abash, disconcert); (砲火などを浴びせて)戦闘力を失わせる.
・wither a person with a look じろりと見て人を縮み上がらせる.
4 〈名誉・評判などを〉傷つける (blight).
w
ther on the v
ne ⇒vine 成句.
〜・er /-
r
| -r
(r/ n.
《?c1380》 wyddere(n) 《変形》 ← wederyn 'to expose, WEATHER'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN しおれる:
wither 〈植物が〉樹液を失って乾燥し, 枯れたりしなびたりする: The grass withered after the long drought. 長い日照り続きで草が枯れた.
shrivel 暑さ・寒さ・乾燥などで縮まったりしわになったり巻き上がったりする: Plants shriveled in the heat. 植物は暑さでしおれた.
fade 次第に勢いがなくなりしおれる: The roses have faded. バラがしおれた.
wizen 老齢・栄養失調などで縮んでしわを寄らせる: a wizened old woman しわくちゃな老婦人[老婆].
――――――――――――――――――――――――――――――
Wither, George🔗⭐🔉
With・er /w

| -
(r/, George
n. ウィザー《1588-1667; 英国の詩人・パンフレット作者; Withers ともいう》.


| -
(r/, George
n. ウィザー《1588-1667; 英国の詩人・パンフレット作者; Withers ともいう》.
withered🔗⭐🔉
w
th・ered
adj.
1 しぼんだ, しおれた, しなびた; 枯れた.
・withered leaves.
2 衰えた, ひからびた, しわくちゃな.
・a withered hand.
3 〈希望など〉薄れた, 減じた (blighted, diminished).
c1470
th・ered
adj.
1 しぼんだ, しおれた, しなびた; 枯れた.
・withered leaves.
2 衰えた, ひからびた, しわくちゃな.
・a withered hand.
3 〈希望など〉薄れた, 減じた (blighted, diminished).
c1470
withering🔗⭐🔉
w
th・er・ing /-
(
)r
/
adj.
1 しぼませる, しおれさせる, しなびさせる, 枯らす.
・a withering drought 草木を枯らす日照り続き.
2 委縮させる, ひるませる, しょげさせるような; 破壊的な (devastating).
・a withering glance, sarcasm, etc.
・a withering fire 破壊的な砲撃.
〜・ly adv.
《1579》 ⇒-ing2
th・er・ing /-
(
)r
/
adj.
1 しぼませる, しおれさせる, しなびさせる, 枯らす.
・a withering drought 草木を枯らす日照り続き.
2 委縮させる, ひるませる, しょげさせるような; 破壊的な (devastating).
・a withering glance, sarcasm, etc.
・a withering fire 破壊的な砲撃.
〜・ly adv.
《1579》 ⇒-ing2
witherite🔗⭐🔉
with・er・ite /w

r
t/
n. 【鉱物】 毒重石 (BaCO3) 《バリウムの原鉱》.
《1794》 ← W. Withering (1741-99: 英国の医師でその組成分析の最初の報告者): ⇒-ite1


r
t/
n. 【鉱物】 毒重石 (BaCO3) 《バリウムの原鉱》.
《1794》 ← W. Withering (1741-99: 英国の医師でその組成分析の最初の報告者): ⇒-ite1
withe rod🔗⭐🔉
w
the r
d
n. 【植物】 米国産スイカズラ科ガマズミ属 (Viburnum) の低木の総称《次の 2 種を指す: V. cassinoides, V. nudum》.
1846
the r
d
n. 【植物】 米国産スイカズラ科ガマズミ属 (Viburnum) の低木の総称《次の 2 種を指す: V. cassinoides, V. nudum》.
1846
withers🔗⭐🔉
with・ers /w

z | -
z/
n. pl.
1
甲(きこう) 《馬や犬の肩甲骨間の隆起; ⇒dog 挿絵, horse 挿絵》.
2 感情, 気持ち (feelings).
・Our withers are unwrung. こちらは痛くもかゆくもない (cf. Shak., Hamlet 3. 2. 253).
wr
ng a person's w
thers 人を心配させる, 悩ます《馬の鞍が
甲部に擦り傷を与える意から》.
《1580》 《短縮》 ← 《廃》 widersome, -sone ← OE wi
er against (⇒with)+-sone (《変形》 ? ← SINEW): 原義は「馬の首輪 (collar) に逆らうもの」か: cf. G Widerrist (← wider against+Rist 'WRIST')


z | -
z/
n. pl.
1
甲(きこう) 《馬や犬の肩甲骨間の隆起; ⇒dog 挿絵, horse 挿絵》.
2 感情, 気持ち (feelings).
・Our withers are unwrung. こちらは痛くもかゆくもない (cf. Shak., Hamlet 3. 2. 253).
wr
ng a person's w
thers 人を心配させる, 悩ます《馬の鞍が
甲部に擦り傷を与える意から》.
《1580》 《短縮》 ← 《廃》 widersome, -sone ← OE wi
er against (⇒with)+-sone (《変形》 ? ← SINEW): 原義は「馬の首輪 (collar) に逆らうもの」か: cf. G Widerrist (← wider against+Rist 'WRIST')
withershins🔗⭐🔉
Witherspoon, John🔗⭐🔉
With・er・spoon /w

sp
n | -
-/, John
n. ウィザースプーン《1723-94; スコットランド生まれの米国の神学者, 米国独立宣言書の署名者の一人》.


sp
n | -
-/, John
n. ウィザースプーン《1723-94; スコットランド生まれの米国の神学者, 米国独立宣言書の署名者の一人》.
研究社新英和大辞典に「withe」で始まるの検索結果 1-15。

nz | -