複数辞典一括検索+![]()
![]()
「さすが」は「また営業成績一番とはさすがだ・さすがはプロ、素人とはひと味違う・あの監督の作った映画はさすがに面白い・さすがベテラン歌手だけあって、若者向きの歌を歌っても🔗⭐🔉
「さすが」は「また営業成績一番とはさすがだ・さすがはプロ、素人とはひと味違う・あの監督の作った映画はさすがに面白い・さすがベテラン歌手だけあって、若者向きの歌を歌っても(さすがに)うまい」など、「〜はさすがだ・さすがは〜だ・さすが(に)〜だ・さすが(に)〜だけあって・〜だけあって+さすが(に)」の形で、現在の状況が、世間の評価・評判と一致することを肯定する話し手の判断を表す。「〜はさすがだ」以外は「やはり」に置き換わるが、単に予想と一致したことを客観的に表すだけになり、感情表現、特に対象のすばらしさ・際だった特徴をほめるといった気持ちが表せなくなる。
類義使分 ページ 1033 での【「さすが」は「また営業成績一番とはさすがだ・さすがはプロ、素人とはひと味違う・あの監督の作った映画はさすがに面白い・さすがベテラン歌手だけあって、若者向きの歌を歌っても】単語。