複数辞典一括検索+

 「欠く」は「茶わん〔ナイフの刃〕を欠く」など、完全なものの一部を壊す・損じる・なくすといった意味を表し、比喩的に「常識・良識・礼儀・配慮・誠実さ・判断力・指導力・説得力🔗🔉

 「欠く」は「茶わん〔ナイフの刃〕を欠く」など、完全なものの一部を壊す・損じる・なくすといった意味を表し、比喩的に「常識・良識・礼儀・配慮・誠実さ・判断力・指導力・説得力・度量・厳しさ・見通し・柔軟性・積極性・決め手・迫力・精彩・意欲・気力・バランス」などに使われ、また「暮らしには事欠かない・必要欠くべからず」など、必要とするものが備わっていない状態を表し、完全なゼロなのか不十分なのかは、前後の関係を見ないことには分からないが、普通は絶対的なゼロ評価の婉曲的な表現として使われる文章語。ほかに「注意〔義理・礼〕を欠く」などは「怠る」を意味する場合がある。

類義使分 ページ 340 でのナイフの刃単語。