複数辞典一括検索+

 置き換え不能。形容詞・形容動詞を修飾する場合の「大いに」も文章語的で、「きわめて・すこぶる」などと同じ意味を表すが、「社長は大いにうれしく思っておられる」など、ほかの人🔗🔉

 置き換え不能。形容詞・形容動詞を修飾する場合の「大いに」も文章語的で、「きわめて・すこぶる」などと同じ意味を表すが、「社長は大いにうれしく思っておられる」など、ほかの人のしたことに対する評価を表すと、尊大な言い方になる。「このことでは大いに感謝〔満足〕する」なども同様。ただ自分のしたことを反省・後悔する場合は、謙虚な表現になるが、多くはポーズとして見せかけるといったニュアンスがある。「きわめて」「すごい」を参照。 解 説 =

類義使分 ページ 343 での置き換え不能。形容詞・形容動詞を修飾する場合の「大いに」も文章語的で、「きわめて・すこぶる」などと同じ意味を表すが、「社長は大いにうれしく思っておられる」など、ほかの人単語。