複数辞典一括検索+

 「座る」は「据わる」とも書き、もとは「据える」の自動詞だったもので、その場に位置を占めて、動かない固定した状態になるという意味を表し、「赤ちゃんの首がすわる・腹〔腰・肝🔗🔉

 「座る」は「据わる」とも書き、もとは「据える」の自動詞だったもので、その場に位置を占めて、動かない固定した状態になるという意味を表し、「赤ちゃんの首がすわる・腹〔腰・肝・目・覚悟・度胸〕がすわる・社長の椅子〔後がま〕にすわる」などから、「正座する」という「立つ」に対応する意味が出てくる。「座る」は場を占めて、腰を落ち着けていること。

類義使分 ページ 349 での「座る」は「据わる」とも書き、もとは「据える」の自動詞だったもので、その場に位置を占めて、動かない固定した状態になるという意味を表し、「赤ちゃんの首がすわる・腹〔腰・肝単語。