複数辞典一括検索+

 「命令〔判決・辞令〕が下る」なども「下りる」に置き換えて、受け手側からの視点を示し、「下る」は時間をかけて討議を重ね、命令などを簡単には出せなかった出す側の視点が入る。🔗🔉

 「命令〔判決・辞令〕が下る」なども「下りる」に置き換えて、受け手側からの視点を示し、「下る」は時間をかけて討議を重ね、命令などを簡単には出せなかった出す側の視点が入る。「敵〔獄〕に下る」なども、降参したり監獄に入るまでの、複雑な事情を示す。「時代が下る」は「下がる」に置き換わるが、「下がる」が時の経過のほかに、もとの時代との比較が念頭にあるのに対して、「下る」では時間が経過する間に、大きな変化が起こっていることが暗示される。「腹が下る・天気は下り坂」なども同じ。「つまらない」を参照。

類義使分 ページ 395 での「命令が下る」なども「下りる」に置き換えて、受け手側からの視点を示し、「下る」は時間をかけて討議を重ね、命令などを簡単には出せなかった出す側の視点が入る。単語。