複数辞典一括検索+

 「気色悪い」は「相手の気色をうかがう」など、顔色・表情・態度に現れた快不快を意味する「気色」が悪いという意味で、「気持ちが悪い」の強意表現として使われる。「気色いい」と🔗🔉

 「気色悪い」は「相手の気色をうかがう」など、顔色・表情・態度に現れた快不快を意味する「気色」が悪いという意味で、「気持ちが悪い」の強意表現として使われる。「気色いい」という言い方もあり、「気持ちいい」の強意表現だが俗っぽい感じ。「不気味だ」は「気味悪い」の強意表現で、特に恐怖心を表す。「いい気味」は「あんな奴が先生に叱られていい気味だ」など、普段から快く思っていなかった人の失敗などを見て、気持ちが清々するという意味を表す。「おそろしい」「きばらし」を参照。

類義使分 ページ 502 での「気色悪い」は「相手の気色をうかがう」など、顔色・表情・態度に現れた快不快を意味する「気色」が悪いという意味で、「気持ちが悪い」の強意表現として使われる。「気色いい」と単語。