複数辞典一括検索+![]()
![]()
「手紙」は伝えたい「内容・用件・メッセージ」などを文章にして、ほかの人に送る文書。特に「葉書」に対して「封書」を指す。「書簡・書状」も手紙だが葉書を含める。「書簡」は公🔗⭐🔉
「手紙」は伝えたい「内容・用件・メッセージ」などを文章にして、ほかの人に送る文書。特に「葉書」に対して「封書」を指す。「書簡・書状」も手紙だが葉書を含める。「書簡」は公的機関や公式のもの、「書状」は巻紙に墨といったものを連想させる。「便り」は「頼り」からきた言葉で、頼り・あてにする物という意味。「風〔入試〕の便り・花便り・便りを書く・お便り下さい」など、何かに関する情報・近況を知らせる手紙。「手紙」は業務用の事柄などにも使えるが、「便り」は個人的な内容に限られる。「お便りする」とサ変動詞で使われるときがあるが、「手紙」の サ変動詞化 はまだ認められていない。
類義使分 ページ 676 での【「手紙」は伝えたい「内容・用件・メッセージ」などを文章にして、ほかの人に送る文書。特に「葉書」に対して「封書」を指す。「書簡・書状」も手紙だが葉書を含める。「書簡」は公】単語。