複数辞典一括検索+![]()
![]()
「草木・カビ」などの植物や、「歯・爪・髪・毛・ひげ・つの」など、中から突き出るようにして出てくる場合は「生える」を使う。「生やす」は他動詞で、自然に生えてくるものには使🔗⭐🔉
「草木・カビ」などの植物や、「歯・爪・髪・毛・ひげ・つの」など、中から突き出るようにして出てくる場合は「生える」を使う。「生やす」は他動詞で、自然に生えてくるものには使えないが、「毛生え薬・ひげ〔爪・雑草〕を生やす・角を生やした動物・ひげを生やした人」など、意図的に生えるようにする・手入れをせず生えたままにする・生えた状態にあるといった意味を表す。「ひげをたくわえる・ひげを生やしている」は手入れが前提となる。
類義使分 ページ 719 での【「草木・カビ」などの植物や、「歯・爪・髪・毛・ひげ・つの」など、中から突き出るようにして出てくる場合は「生える」を使う。「生やす」は他動詞で、自然に生えてくるものには使】単語。