複数辞典一括検索+![]()
![]()
「さりげなく」は「さりげない」の連用形で副詞的な働きをする。「さりげない」は何を考え何をし何を言っているのか・今から何をしようとしているのかといった意図を感じさせない、🔗⭐🔉
「さりげなく」は「さりげない」の連用形で副詞的な働きをする。「さりげない」は何を考え何をし何を言っているのか・今から何をしようとしているのかといった意図を感じさせない、普段のままでそんな様子・気配が少しもないという意味を表し、「さりげない様子〔顔・話・動き・装い・化粧・格好〕・彼女はいつもさりげないおしゃれをしていてセンスがいい・いつも周囲に気を配りながらも、あのさりげない仕事ぶりには感心してしまう」など、観察者・話し手にはそれとなく分かる・自分にしか分からないが、周囲・相手には決して感づかれることなく、その様子がとても奥ゆかしい・さわやかだ・すてきだと感じられるといったプラス評価の言葉。「なんとなく」を参照。
類義使分 ページ 756 での【「さりげなく」は「さりげない」の連用形で副詞的な働きをする。「さりげない」は何を考え何をし何を言っているのか・今から何をしようとしているのかといった意図を感じさせない、】単語。